2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 136

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:37:37.45 ID:ps6+vXae.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 135
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525496746/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 07:55:25.76 ID:skdkiqT9.net
>>350
え?

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:41:49.89 ID:vIUTDGaq.net
時間のかかるクイックリリース。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:50:17.32 ID:SVS6qylr.net
>>350
ブレーキをリリースしても、そのままじゃホイールを外せないような太いタイヤでも履いてるの?

じゃなきゃ、たけのこバネが機能してないのか、フォークが歪んでたりリムが振れてたりしてるのか、何らか自転車の整備状況に問題がある可能性が高いかも?

ホイールの付け外しでシューにヒットさせたズレちゃったり、そもそもの手順を間違えてなきゃ、前輪を外して戻すだけならブレーキの調整とかも普通は不要だからね。

後輪を外したりつけたりは、ほんのちょっとだけコツがいるから、最初の内は手間に感じる気持ちはわかるけど。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:46:04.48 ID:2Xj6ynQr.net
クイックの意味がない自転車もあるのねw

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:15:35.87 ID:riPc5SAJ.net
>>350
そこまで細かい調整するんだ
前輪外して車乗っけて現地で付けてブレーキ確認して終わりだよ俺

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:16:57.76 ID:Zt5PrsvS.net
普通はそれで問題ない

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:15:12.28 ID:Ap0m/9as.net
前乗ってたクロスは、好みでVブレーキシビアにクリアランス詰めてたから
てきとーホイール嵌めると擦過音出た
ちゃんとルーチン組んではめればだいたい何とかなったけど

今回のケースとは違うけどディスクだとクイックは不向きだね

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:38:56.94 ID:mQrTyYY3.net
いろいろと間違ってそうな人だね

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:41:01.55 ID:feZ1GFN9.net
>>347
後席を両方倒して、前席との隙間にフロントホイールを落とし込む
オレはハスラーだけど、この方法でロードも入るよ
ワゴンRとハスラーは基本同じだからいけるだろ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:44:23.12 ID:Ap0m/9as.net
>>359
どこが?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:13:06.74 ID:jUtSr9LB.net
前輪を裏返して取り付けても左右のブレーキシューのクリアランスが変わらないよう
エンド側を修正する必要がある。市販車でちゃんと作られてるのは稀だからね。
自分はヤスリで削ってる。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:19:13.01 ID:PPhNYwG2.net
裏返さなきゃいいのにw
区別付かないのかな?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:29:19.04 ID:2m8HnNBd.net
前輪裏返しはないわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 18:47:02.28 ID:TPMjA0Qg.net
>>360

それそれ!
私もアルトだけど(もっと狭いよね)同じ様にしてる

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:09:13.91 ID:Ap0m/9as.net
「裏返しても大丈夫なくらい正確に」って文意じゃない?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:29:23.99 ID:PPhNYwG2.net
裏返さなきゃ不必要な調整は要らんってだけだしなw

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:34:54.91 ID:iG7Jr/K4.net
俺のロードのクイックはすっぽ抜け防止?の突起があってクイックレバー起こしても抜けてくれない
レバー起こしたらくるくるクイック緩めて外して、付けるときは締め量調整してやらないといけないからめんどい

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:36:28.10 ID:3FnKpE//.net
ホイールのセンター出てないだけだと思う

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:38:03.34 ID:3LRxOT+S.net
みんなで新型スズキジムニー買おうよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:51:04.20 ID:KxOAAKcD.net
私バカだけど、裏返したらタイヤの回転方向合わないのでは…?

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:58:39.19 ID:xmBqN8vT.net
>>347
20年前のワゴンRを使ってるけど、>>360のやり方でジョシスとかでもなんとか入るから一般的なミニベロなら大丈夫だと思う。
あーでも最近のはリア倒してもフラットにならないんだっけ。だとしたら格納途中で天井の高さが問題になるかも。

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 20:05:44.66 ID:WianiqNg.net
>>368
フロントフォークのエンドの事なら今はそれが普通で、レバーで解放した後ナット側で緩めるのが正しい
レバー側でクルクルしなきゃいけないようだとエンド幅の精度を疑う

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:16:58.99 ID:xwC8ewFq.net
>>372
ワゴンRwwwwwwwwwwwwww
ポルシェ買えよwwwwwwwwwwwww

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:38:51.98 ID:w9Ah35M1.net
>>361
ホイールを付けたときシューがこすれるのは、ブレーキアーチを開放したときの
左右のバネの戻りが違うために一時的に左右のテンションがずれるせいであって、
これを調整してしまうと、ちょっと時間が経って落ち着くとこんどは反対側のシューが
こすれることになる。またホイールに関してはセンターはまずずれないので、斜めに入れるとか
よほどへたくそな付け方でもしないかぎり問題は出ない。
そもそもVでそんなぎりぎりの設定にすることが間違い。
効きの悪いカンチだと制動力を稼ぐためにそうしなきゃならない場合もあるんだけどね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:55:16.09 ID:iWbHYGM7.net
>>337
違いは値段だけを祈って、注文してみた
台湾製の中古よりいい気がした

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 00:37:46.85 ID:d5Ui/iYy.net
>>375
ブレーキにぎにぎしても擦過するのでバネの問題ではない
フレームの個性で音鳴き対策でトーインがきつく
結果としてクリアランス狭くなることがある

あと好みだっつってんのに間違い呼ばわりは不愉快だ

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 01:39:27.88 ID:zM71P2nf.net
>>376
フレーム素材がアルミなのはまぁ良いとして、構造的には一応差異を出そうとしたのかフロントとハンドルを左側に折れるようにしてる所為で、折りたたんだ時にチェーン周りが露出して全体的にバランス崩れてるな

本物
https://i.imgur.com/ENMoRNp.jpg
ハリクイ
https://i.imgur.com/muPfBd7.jpg

参考までにダホン
https://i.imgur.com/VC4VTT5.jpg

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 02:02:21.79 ID:ooPSqS3R.net
>>377
それはごめんねw
まあ好きにして

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 08:46:59.41 ID:Acwp2S/R.net
>>376
ブロの改良版 オメ
良い色買ったな

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 09:46:29.85 ID:LEgFHQTM.net
>ブレーキにぎにぎしても擦過するのでバネの問題ではない
ブレーキのセンターが狂うのはブレーキの問題。

>フレームの個性で音鳴き対策でトーインがきつく
タッチ悪そうだな。
別のシューを試したらどうだ?
トーインなんて付ずに済むなら付けない方がいいぞ。

>クリアランス狭くなることがある
具体的にどれぐらいなんだ?

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 09:58:02.12 ID:cCNDV9vN.net
>>376
ブロより良いじゃないの
設計新しい

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:32:03.88 ID:LEgFHQTM.net
>>382
お座りさせたときに前輪が浮いちゃうらしいぞ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:36:12.79 ID:Q1tdtEt2.net
>>378
わざと?
ブロのリアキャリア付いてる写真と比較しなきゃダメじゃん

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:40:07.13 ID:TjxDf3gO.net
>>383
何か問題でも?

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:12:00.82 ID:oopQqktw.net
ホイール組もうと、久々にスポークのねじ切りしようとしたんだけど
全然うまくいかんな

前回はほとんど失敗なしにいけたんだけど、どこが悪いんだろ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:17:44.62 ID:XayFNmXU.net
>>386
エスパーに期待してる?

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:50:28.04 ID:oopQqktw.net
>>387
ごめんごめん
ちょっと愚痴ってしまった。聞き流して

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:53:40.49 ID:jLlVandU.net
やっとハリクイのレビューが見れるんか

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:55:39.42 ID:jLlVandU.net
蟻で売ってるブロのクリソツな奴も誰か買わんかいの

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:36:55.27 ID:LEgFHQTM.net
>>385
気にならないんならいいんじゃない?
オレは嫌だと思ったが。

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:46:55.01 ID:frzE2YZk.net
クランチって何ですか???

http://imgur.com/H4OqaOC.jpg

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:58:22.61 ID:3MNBcYbP.net
チョコクランチ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:08:27.45 ID:922RvQXj.net
14kgのMTB、W960
https://goo.gl/uCEuwL

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:42:38.99 ID:8qZTWh6v.net
>>392
こんな大間違いを平気で書く素人以下の奴でも自転車ライターを名乗れるのかw

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:46:12.70 ID:TjxDf3gO.net
>>395
ライターがアホなのか誤植なのか

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:50:40.45 ID:8qZTWh6v.net
クランクをクランチと書いてるだけじゃないんだよな
172.5mmのクランクを褒めてるがこの手の自転車のユーザー層を考えたら長過ぎることも分からん素人
脚の長さに対してクランクが長過ぎると「適正サドル高も下がる」
快適に回しにくくなる悪循環
上死点をスムーズに通過しにくくなるので長く乗ってると膝を痛めるわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 18:27:19.04 ID:LKWU66mf.net
ボトムブランケットとかボトルゲージはよく見るがクランチは初めて見たw

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 18:32:30.94 ID:25/jCMa9.net
インド人を右に

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:43:06.09 ID:JU08g88+.net
グランジの事じゃないの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:09:56.24 ID:Iq9nzemm.net
俺の知ってる「グランジ」は東京サンエスのオリジナルパーツブランドだけど

それではグランジが長いから漕ぎやすいというのはどういう意味なの?
俺の知らないグランジという自転車用語があるの?是非教えてよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:23:14.10 ID:eP7S0PN9.net
>>378
本物が良ければ、本物を買うさ。
ハンドルの高さ調節が出来るそうだ。
安いが正義さ。 後で欲しくなっても、買えないし。
フラミンゴ買わないで良かったよ。
駐輪しやすいのが、最大の特徴かな。
>>383
何か問題でも? あと、荷台外すので、浮かないと思う。

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:24:35.16 ID:y8sd6Vg7.net
>>378
畳むとタイヤとフレームが擦れるわメカが露出するわ良いとこなんにもないな
https://okaz39.exblog.jp/26760690/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/06/65/d0335265_23555391.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:31:11.69 ID:UODZd8fs.net
インチダウンしたら弟分みたいな感じになって面白…くないかな

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:39:11.21 ID:ik9nVf5O.net
>>397
175mmだな
身長185cm以上なら良いんじゃね?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:03:38.31 ID:0mVaqXUx.net
>>403
しょせんは上っ面だけ真似た三流の紛い物

ゴミ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:12:21.69 ID:0Lgyix5o.net
小布 3sixty miniで検索すると分かるが
中国はほぼ完全なコピー作ってる
価格は3分の1ぐらい

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:15:01.62 ID:Q1tdtEt2.net
>>403
うーんこのスレで結構買う方に煽っていた方だが、こりゃダメだw
今時珍しいチャイナ品質だ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:30:05.42 ID:PzMBZRrb.net
>>403
技術的な問題なのか、コストの問題か分からんけど、
なんでメインフレームの形状もコピーしなかったのかね

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:48:57.03 ID:ik9nVf5O.net
>>403
キャリア直せば結構まともになる感じだな
本家と価格差大きいのだから、このくらい違いはあって当然だろw

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 23:39:53.78 ID:mnTE9piQ.net
ブロ1台も無し
http://minilove.jp/news/event/2916/

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 00:23:46.61 ID:qJWE48Pm.net
>>411
うーん、なんか1台も良いと思えるものが無い。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 00:42:33.03 ID:KaGOE/ev.net
>>412
その中だとラレーは好きだな

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:15:31.94 ID:xsKORiKt.net
>>411
ハンドルポスト肉抜きした最軽量birdyはさすがに怖いな。。。
(一部の変態を除けば)お金かけて色も統一すれば入賞する感じか。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:20:36.76 ID:t6Occ/03.net
台メス:合計21匹
(長足、長毛)11匹
  マロン(仕入)、さくら(タロ×ココ)、メロン(折 スコマン 仕入)、ナッツ(折 ジロ×クルミ)
  レモン(奇 タロ×ココ)、ココ(ド、スコ仕入)、パイン(ド、スコ 仕入)、チェリー(ド スコ 仕入)
  ぶどう(ド 仕入)、スイカ(ド スコ 仕入)、かりん(折 サブロ×メロン)
(長足、短毛)4匹
  ミカン(仕入)、いちご(タロ×ミカン)、りんご(タロ×ミカン)、クルミ(折、仕入)
(短足、短毛)5匹
  モモ(仕入)、アンズ(タロ×モモ)、うずら(タロ×ココ)、ココア(膀胱炎、タロ×マロン)
  ポンカン(仕入)
(中足、長毛)1匹
  キュウイ(タロ×ココ)

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:23:18.91 ID:t6Occ/03.net
>>415
ごめんなさい! 誤爆です。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:49:48.51 ID:9WKb2KHi.net
ブロ高いだけだもんな
ハリーなんとかで十分だろ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:55:00.70 ID:6n7qNs/E.net
まあ、趣味の対象にたかだか大学生の乗る原付程度の値段も払いたくない人、払えない人にとっては
自転車の適正価格はその程度なんだろうな

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:12:18.90 ID:uNHAjBDw.net
>>415
猫繁殖させてんのけ?(・ω・`)

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:54:58.13 ID:cgPyYzOU.net
>>418
私の頭の中のカテゴリーでは10万円以下の自転車は『安物』です。
というのは、その10万円のうち3万5千円〜4万円は小売店に吸収され、さらに卸し、中卸、がからみ、
組み立てて箱詰め発送する業者というのも存在しますし、そうなると、まあ、もとのところは3万円しないぐらい。
そうすると、たとえ、自転車が10万円したとして、実態は50年以上値上げしていないに等しい、のです。

8000円〜14000円の自転車はどうか?と言われれば、その商品代、運賃、運送中の保険料の建値を
CIFと言いますが、CIF東京で2000円をはるかにきるものもあるぐらい。
だから東京湾岸にあったフランス系の大規模安売り店がかつて自転車一台2800円で小売りしていた
ようなことが可能だったのです。

ところが最近の人は「自転車一台10万円?なんでそんなに高いんですか?」と言う人が多い。

あれだけの複雑な工業製品が「天麩羅蕎麦一杯」の価格で日本へ入ってくるのが異常事態なのです。
私などは万年貧乏なので、「遠くまで快適に乗れない自転車」や
「すぐ乗らなくなり数年で捨てることがわかっている自転車」に多少なりともお金を投資するような贅沢は出来ません。
現実、スチールフレームの高級品なら、20万円のフレームを20年乗って売っても値段がまだ数万円付きます。

一般の人は自転車を判断するのに、フレームの設計だとか、ハンドルバーのコストと人間工学的形状のことなどは考えない。
色を見て、メーカー名を見て、変速段数を見る。
実際その3つなどは、自転車の質に何の意味も持たないのですが、その3つで判断する。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:02:14.15 ID:seAxfDEP.net
こういうコピペってどこにあんの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:39:13.20 ID:3Bj7CIvP.net
>>411
売っているパーツをポン付けしただけなのは評価しないが、
カーボンフレームを自作したのはすごい
でも格好悪いのがね

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:54:53.27 ID:bygeViTP.net
>>421
オリジナル与太じゃない?
安物の代表として天ぷらそばを挙げるあたりがね
一人5000円の天ぷらそばとか聞いたこともないんだろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:33:33.76 ID:0ZE3VVFX.net
>>423
私はあまり天麩羅蕎麦を頼まないほうなのですが、イラついていたお昼どき、とっさの決断(笑)。
かけそばが600円のところで、並も上もなくいきなり天麩羅蕎麦が1900円というのが
「マーケティングしている感」があって納得できず、ここでは天麩羅蕎麦を注文したことがありませんでした(爆)。

つまり海老一匹650円也。

古い本を見ると、江戸時代の天麩羅蕎麦は小海老のかき揚げだったので、こういう天麩羅蕎麦は新しいものです。
さて、漱石の坊ちゃんが食べていた天麩羅蕎麦はどうだったのか?きわめて興味があります。

蕎麦は美味い。つゆもよい。ただ天麩羅がしなっとしているのが、私としてはいまいち。

じつは天麩羅の食べごろと、蕎麦の茹で上がりのタイミングを合わせるのが、天麩羅蕎麦はけっこう難しいのです。
根津の近くの蕎麦屋と、今はもう亡くなってしまった小川の親爺さんがやっていた蕎麦屋では、蕎麦が目の前に出されると、
天麩羅がまだジュウジュウいっていました。
その香ばしいのが徐々にコロモが融けてゆくのが醍醐味。

ちなみに、あさましい話ですが、小川の親爺さんのところの天麩羅蕎麦は、蕎麦は山の手風、そして海老が巨大でした
ヒゲ付尾頭付きの25cm超級が2匹載ってきた。それで1600円。
.私とその仲間は「10インチ天麩羅蕎麦」と呼んでいましたが、惜しい店をなくしたものです。

天麩羅蕎麦の奥もまた深いものがあります。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:34:33.07 ID:bVb7OJZl.net
>>423
CIF2000円って書いてあるやん
5000ってなんや?
ガイジか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:43:44.29 ID:UJ2itXR0.net
分かる文を書け

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:24:16.86 ID:te9UVvRp.net
>>423
蕎麦は知らんが、一杯5000円超えの天ぷらうどんなら食った事あるぞw

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:28:37.18 ID:pBBA1KyP.net
楽天スーパーセールで21900円のマセラティとかいう折りたたみ買ったんだが、これ中抜きされて仕入れいくらぐらいなん?w

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:33:41.13 ID:xH/CA1FL.net
3000円くらいじゃね

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:44:34.79 ID:3zO2fhUe.net
これか?

https://i.imgur.com/JhRoq2o.jpg

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:45:26.70 ID:eXIGGcsH.net
プラモデルより安いw

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:07:29.13 ID:seAxfDEP.net
>>423
オリジナルでここまで書けるのもある意味すげー
読み捨てにはなるが悪貨は良貨を駆逐するで十分だな

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:29:45.10 ID:DrYTJQbz.net
>>420
>自転車が10万円したとして、実態は50年以上値上げしていないに等しい、のです。
現在の原価と50年前の売価を比べても意味はない
50年前の物価は今の1/10、50年前今の10万円自転車と等価な自転車は1万円では買えなかった
50年前3万円(大卒初任給)だった自転車は今なら数万円(大卒初任給1週間分)で買える
リムはクロームメッキからステンレスやアルミ、スポークも鉄からステンレスに
ベアリングのボールも精度・質とも今の方が上

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:39:39.41 ID:NyJYSA4U.net
実売価格6万くらいのものは安物の分類?

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:43:03.29 ID:kxMvVXWz.net
長文の人はもしやキャリミ複数台乗りの人かえ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:50:56.94 ID:93NTIqRZ.net
>>434
自転車としては普通だけどこのジャンルだとやや安い部類かねぇ
一般車で3万、ロードで15万くらいに最初の境目があるように、折りたたみ小径車は10万前後に境界線が有るような気がする

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:12:00.59 ID:MP8G/Ll2.net
>>436
アルブレイズなんかは3万円台だけど結構良いぞ
後であれこれと手直しに3万円ぐらい掛かるけどな

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:23:48.77 ID:UJ2itXR0.net
>>436
俺のシクロクロス14万(´・ω・`)

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:27:48.15 ID:I8FNCqD7.net
>>433昔のチャリはベアリングの精度は今の中華以下だしアルミパーツなんて殆ど使われて無かったとかゴミだよな

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:31:37.40 ID:8rwaSAeY.net
>>436
俺のロード8万…

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 16:02:48.57 ID:ibTXccDz.net
小径車の値段と、乗り手の腹の出っ張りは比例している。

腹の出たレーパンの小径車 (笑)

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 16:10:26.12 ID:Vo8FzsUr.net
>>421
これ、たぶんラーメンブログだよ。
(「ラーメン」は小池さんって読み換えてね)
自板な他スレでも、よくこのブログのコピペは現れるよ。

言ってる事は的を射ていたりするんだけど、いかんせん本人の癖が強過ぎるんだよね。
ちなみに、英国式のこの人は、小径車否定派だよ(笑)

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:12:14.21 ID:NNHcYLud.net
昭和の日本の実用車の過剰品質を知らんニワカクソガキ>>439
オールドカンパや三信のハブの回転性能に今の中華如きが太刀打ち出来るかよ
旭のニードルベアリングボトムブラケットは40年経っても全くガタ無く滑らかに回る

>>439みたいに知ったかぶりするバカはまさに自転車趣味を貶める害悪の存在


http://www.riverone.jp/Museum_OldHub.html

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:17:04.37 ID:8rwaSAeY.net
>>443
最近ホイールハブのグリスアップしてグリスニップルでもついてたら断然楽なのになーって思ってたらこんな昔のにあったのか…

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:18:03.60 ID:NNHcYLud.net
>>442
>>433は鉄リムがアルミリムより古臭く価値が無いかのような書き方をしてるが、
逆に小池氏は自身のブログの中で鉄リムを(あくまで非競技的側面から)礼賛しているな

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:21:44.97 ID:NNHcYLud.net
>>444
古いMTB用のハブにもあった
米国のWTBのグリスガードシステムというやつでサンツアーも自社のハブに採用してた
サンツアーってのはシマノのライバルだったコンポメーカーで今の台湾のサスペンションメーカーSRサンツアーじゃない

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:24:12.15 ID:8rwaSAeY.net
>>446
なんで消滅しちゃったんだろ
コスト的な問題かな
サンツアーって古いランドナーとかスポルティーフに使われてるイメージ

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:27:04.11 ID:NNHcYLud.net
なんでだろうな
ちなみにBBにもヘッドパーツにもグリスガードシステムは採用されていた

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 19:34:51.33 ID:DrYTJQbz.net
>>443
>昭和の日本の実用車の過剰品質
それが日本の工業製品造りを没落させたのだ
その反動で今は安かろう悪かろうの昔の日本に先祖返り
どこかにお株を奪われてしまったことも自覚できないほどの耄碌振り

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 20:22:20.87 ID:seAxfDEP.net
>>442
どもども確かに癖しかないなw
それでも自分の言葉で語れない人よりよっぽど面白いからOK
蛇足だけど俺は一定層のニーズを満たしてる激安中華自転車は否定しない派

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 23:50:01.43 ID:hW0PKn/2.net
輪行袋
オーストリッチ ちび輪バッグ
ノーマルより小さくなる限定版が過去に出てたけど
もう再販無いのかな?
あれ小さくなって良かったのに
現状この小ささになるモノ無いよね?

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200