2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:48:11.34 ID:GCgobi5k.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/
− ディスクロード part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/

※関連スレ (ディスクブレーキの是非についての議論、しつこいアンチディスク自演爺はこちらへ)
ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:04:44.09 ID:qiQupC0D.net
>>223
ん〜
他社の40万円クラスと同等性能じゃないか?
GIANTは安いヤツのコスパは良いけど、ミドル以上は微妙かな

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:06:12.88 ID:ya3VKPmS.net
アドプロのコスパはすごいと思うんだが

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:45:06.49 ID:r8cm+yZg.net
これDi2じゃないし。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 10:05:26.55 ID:PyCUkzZ6.net
>>206
BMC「こっこれはボトルケージだよっ 空力付加パーツじゃないよっ」

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 10:13:23.08 ID:TIucZcvX.net
>>229
レースでは使用不可です

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 10:57:46.54 ID:qiGqagaC.net
エンデュランスモデルならクソみたいなUCIルールに従う必要無いんだよな
トライアスロンバイクみたいな奇抜なの出てこないかな

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 10:59:40.82 ID:fPEbTg8K.net
レースで使えないのはストレージだけでケージはいいんじゃないの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 11:02:43.43 ID:PyCUkzZ6.net
>>232
ケージはおkだよ
キュングのバイクにはストレージ付いてなかった

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 11:43:40.49 ID:Hqy/+EkF.net
それにしても、新型Venge DiscがCLX64履いた完成車7.1kg、
新型Tarmac DiscがCLX50履いた完成車6.5kgとか
もうディスクロードが重いとか山岳レースで不利とか言ってられんな

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 11:46:33.72 ID:qG2Kveh6.net
ディスクロードがおもいのって完成車が鉄下駄なところが大きいし

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 11:59:57.38 ID:DTbnXdrd.net
重量はまったく気にしてなかったけども
それより専用設計のフレームがでてきたのが大きいな
俺も来年は組み換えを考えてる
たぶんスペシャにすると思う

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:41:34.80 ID:XGsXJCcB.net
スペシャ推しが多いな
元からか関税なのか知らんが高いだろ

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:45:16.12 ID:AWDZwFbj.net
ttps://youtu.be/7sQeb3I_AoE
走ってる姿も美しいなBMC Timemachine

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:51:36.04 ID:iDRe0qkI.net
ハイエンドでは現実スペシャ、BMC、トレックくらいしか選択肢が無い

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:53:40.62 ID:8uyKzlE4.net
キャノンデールの新しいのはダメ?

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:02:32.08 ID:ol+STj/G.net
>>240
実践がなさすぎてまだ怖いな
まあマウンテンやシクロの経験は豊富だから、間違いはないと思うが

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:02:57.49 ID:+GCsaaKN.net
BMCのディスクモデルがいいとか乗ってから言ってんのか
今までのやつだと退屈さに快適性のなさまで加わって何がいいのかよくわからんから今後もまるで期待してないわ

BMCのいいとこってスルスルどこまでも進む軽やかさなのにそれすらない

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:06:54.01 ID:T8lOJEEF.net
他のエアロロードとの空力の比較を見ると欲しくなるけど、
BB30Aとスピードリリースが気になるところ。
アマチュアにとってホイール交換手間はどうということがないんだから、
下位グレードはBSA、普通のスルーアクスルでいいと思うんだが。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:18:30.54 ID:Q8GNEJyb.net
アレスプディスクも思ったより安いね
これなら初心者も購入選択に入るな

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:27:41.86 ID:PyCUkzZ6.net
BMCの先代のTTバイクとエアロロードは逆スローピングだったけど
今回のタイムマシーンロードの最小サイズはほんのちょっとだけスローピングしてる?
https://www.cyclowired.jp/image/node/267803
https://www.cyclowired.jp/image/node/267804

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:35:58.42 ID:DTbnXdrd.net
BB30Aは別に問題ないんだよ
あれでダメならトレックのBB90もダメだしな

キャノンデールは新製品に盛り込みたがる「クレイジーな要素」が外れなければ面白いんだけど
外した場合は単純に短所になってしまうのが欠点

今作のエアロ対決だと安定感はスペシャに軍配が上がると思う
そこはVenge Viasの失敗が教訓になってる

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:05:47.51 ID:fDFO7xBl.net
しかしもう資本力ないとついていけなくなるのかね、メーカーも。

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:12:03.68 ID:fN8pEavS.net
>>246
両方とも実際メンテナンス性という点ではダメだろ

そもそもBB30AとBB90はシェル径や寸法以外でも違う別物だぞ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:29:22.90 ID:DTbnXdrd.net
>>247
エアロ系に代表される最先端テクノロジーおよびデザインについては資本力がほぼすべてだと思う
ただ結局は人力ってのが救いだよね

>>248
なにがどう別物なの?

俺は基本的にBB規格に関しては
1.ねじ切り 2.フレームにベアリング直接圧入タイプ(BB30) 3.スリーブ挟んでベアリング圧入タイプ(PF30)

この3タイプに分類できると思っててBB30(A)とBB90はともに2.だと思ってたんだが違うの?
Wishbone、Praxis Works、SuginoみたいなコンバージョンBBの構造はまた別として

あとメンテナンス性は程度の問題でしょ
その人が両方とも同じくらいダメ!って意見なら俺は否定しないけどもw

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:44:34.67 ID:fN8pEavS.net
>>249
無知なくせに長文でベラベラ語るな

まずスナップリングで固定するので精度が出にくいBB30とカップが埋め込まれてるBB90は別物

ただBB30は本来30mm軸クランクを主眼に作ったものだが、大抵は24mmにコンバートするし、実はそっちならメンテもしやすい
BB90はアダプターは使えないのでそうした回避策はできない
よってBB30がダメならBB90もダメというのは成り立たない

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:09:26.02 ID:DTbnXdrd.net
詳しいのはいいんだけどさ
話の軸がズレてるんだよなー

まあ突込みどころを与えちゃった俺も悪いかw

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:13:49.21 ID:x2jD3jvP.net
>>245
最小47サイズでこの程度の僅かなスローピングなら、むしろ丁度いいくらい

他のメーカーだと極端に勾配が大きくなるし、BMCの他のモデルでも最小サイズの勾配はひどいから

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:18:44.73 ID:VTest8G2.net
駄文より100倍マシなお二方だ
リムブレーキロードだと安くてちょっと重くて性能良いカーボンとかあるけど、ディスクブレーキロードだとまだまだなのかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:24:12.82 ID:XVB4t+eX.net
だからーそれはR7000搭載の2019モデルからでしょ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:27:15.24 ID:ol+STj/G.net
>>253
ビアンキのXR3に期待だな

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:35:26.09 ID:XoElpuMw.net
>>251
いや全面的にお前の言ってることがあれだと思うぞ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:30:00.01 ID:CQWKxaL0.net
>>251
このスレの粘着自演アンチは話しが微妙に通じないから相手にしない方がいいぞ

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:23:31.34 ID:VTest8G2.net
>>254
フレームセットの話だ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:46:13.69 ID:pqgHVofX.net
BB30AとBB90は左右非対称と言う意味で共通したクセがあるが
左右対称であるBB30と誤読して構造がどうたらこうたらはストローマン論法だな

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 18:19:12.66 ID:hUdH2wbD.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/637661dac1cb66f60a77a1e1be083629/5BCD79BB/t51.2885-15/e35/26350040_393441031098556_6310613624314396672_n.jpg?efg=eyJ1cmxnZW4iOiJ1cmxnZW5fZnJvbV9pZyJ9

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:10:33.82 ID:r8cm+yZg.net
>>251
お前が悪い

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:41:35.25 ID:gdMAc1YG.net
おい俺も悪いぞ
251ばかりずるい!

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:42:53.76 ID:crfLxy+X.net
この速さなら言わぬ!

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 05:38:12.02 ID:mGAv5rqW.net
ぬるほ

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 06:47:59.18 ID:uQMm4HDC.net
おなほ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 07:04:46.29 ID:ZDxTs83v.net
すまほ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 12:44:04.33 ID:XzZH3A75.net
160万でディスクロード注文したで
お前らよろしくな

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 12:48:43.79 ID:qO+6yci2.net
>>267
おめ!
普段よく駐輪する場所と鍵の種類教えて

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:04:20.41 ID:ez/BbLPv.net
油圧ワイヤー切り装備していくわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:07:36.80 ID:aXANdi4p.net
いよいよツールが始まるので新機材を見られるのが楽しみでしょうがいない。
メリダがTT用に新型を用意したがディスクではない。
https://www.youtube.com/watch?v=pkSSiryWaHU
リドレーの新型エアロロード、ディスク仕様もありか?
https://twitter.com/Lotto_Soudal/status/1014491243466969088
https://pbs.twimg.com/media/DhW4FkaW4AAYjQ2.jpg

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:10:28.34 ID:ez/BbLPv.net
司会でけえな

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:24:19.20 ID:PoXoSTwG.net
ホイールがボーラワンの人とボーラウルトラの人がいるのは何でだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:28:11.71 ID:e0kwBfly.net
>>270
一方BMCはディスクモデルだね

TimeMachine 01 Disc

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:YdALj_lpqmgJ:https://www.bmc-switzerland.com/us-en/bikes/bike-detail/url_variation/1364/

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:32:01.43 ID:A/Txovot.net
マジで?ポートが拒否してるんじゃなかったの?

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:33:01.36 ID:XzZH3A75.net
>>272
DISC用はONEしかない

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:37:17.64 ID:e0kwBfly.net
ポートくんがリムブレーキで行く宣言はステージレースでホイール関連のトラブル時にサポートカーが近くに居ない場合
アシストからホイール交換してもらう場合のタイムロスを少しでも少なくするためって説明だった
TTはサポートカーがぴったり付くしタイヤがパンクしても
リムブレーキだろうがディスクブレーキだろうがマシンごと交換するからじゃね?

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:39:29.17 ID:aXANdi4p.net
>>273
TTモデルの内臓リムブレーキは限界が近かったんだろうね。
https://ameblo.jp/fortunebike/entry-12251244809.html

TTやトライアスロン用で一番空力がいいのはどこのメーカーなんだろうか?
通常のロードだとエアロといえどもメーカーごとに設計思想が違うからばらつきが出ると思うが、
空力最優先のTTモデルだとほとんど差がなくなるかな?

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:54:35.56 ID:ez/BbLPv.net
サーヴェロはすごいって実業団の人は言ってた

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:07:51.32 ID:zjkyahhW.net
まだリムからの乗り換えは早いかな?ロードは2015ミドル,2017ハイエンドモデル乗ってる
もう少し熟してからのがいいのか、本当に悩む時期だよね。毎年出てるレースがディスク解禁かディスクオンリーになってからでも遅くない?
今のところリムに不満は無し。ディスクブレーキは経験無し。あ〜悩む

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:15:34.16 ID:Az7RhvG+.net
>>279
峠の下りに不満や不安が無いなら急ぐ必要ないよ
今のモデルを思いっきり楽しんで数年後の買い替え時でいい

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:22:27.37 ID:fCjhoz6C.net
自分は100マンで組むよ
週末納車ですわ
キレッキレな走り楽しみます

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:32:03.11 ID:ez/BbLPv.net
>>279
2017年モデル持ってるならあと数年様子見でいいでしょ

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 16:13:23.71 ID:tl6iyjd7.net
突き詰めたリムブレーキのほうが空力いいのかな
ノーマルのキャリパーブレーキとディスクの比較も知りたいけど
https://i.imgur.com/5FYP3ac.png

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 16:37:41.90 ID:zjkyahhW.net
280 282
ありがとう。不満無いから消耗品以外機材追加無しで走り倒すことにするよ。
ディスクは知り合いのシクロクロスで経験してみる。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 16:58:06.53 ID:uWLpfolJ.net
>>279
過渡期こそ機材のアドバンテージが発揮しやすいけどな

多少機材で不利被っても無難にいきたいとかならリムブレーキのままでいいんじゃね
そこそこブレーキかけるレース出るならディスクブレーキのが確実に有利だしヤフオクとか使いながら機材をアップデートして優位性を保てばいい

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 17:28:24.48 ID:+6JADvbz.net
>>285
レースなら不安要素を消すことが優先だろ
自腹切ってテストライダーやるのは趣味人に任せとけばいい

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 17:31:33.81 ID:sXp2rFUC.net
アンチ悔し泣き

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 17:51:13.55 ID:EnBTuniV.net
リムブレーキの方が空力が有利といってもBMCの場合はフロントはフォーク内蔵のVブレーキ
リアは地獄のBB下ダイレクトマウントなのか
両方とも使い勝手悪すぎてプロアマ両方に嫌われた最悪の方式だな

Venge Viasみたいにキャリパーを完全にフレームセットに統合したものなら、整備性は知らんが空力的には最強だと思う

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:07:34.36 ID:BdtZhpzx.net
そもそも不要派は今買い換え予定で、かつリムブレーキモデルが販売されてないのかって話だよな。
今の手持ちで好きに楽しめばいいのに

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:14:00.95 ID:uWLpfolJ.net
>>286
今更テストライドwですか
ディスクブレーキに慣れるともはやリムブレーキ自体が不安要素
結局は慣れですわ、ディスクかリムかなんて技術的な議論なんてとっくに終わってる

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:19:06.45 ID:Oh/EqCUP.net
DBは快適安全装備
少なくとも日本の有名どころのレースで性能いいブレーキが活きるケースなんてないぞ
仮に出れたとしても

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:27:26.47 ID:2XjcbGQv.net
>>291
ならみんなテクトロさんでいいじゃんね

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:30:28.85 ID:e0kwBfly.net
>>288
以前TTバイクの方のTM01乗っていたけど
フロントはまあいいとしてもリアのブレーキの調整はクランク外さないとできないから物凄く面倒だったよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:35:00.97 ID:IVqMv9sq.net
>>290
じゃあ紐ディスクでも問題無しって事やねw

しかしディスク信者さんは誰にでも噛み付くなぁ
だから普及が遅れたんじゃね

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:54:46.65 ID:aXANdi4p.net
>>270のは新型で確定。新型エアロにカンパのディスクと興味津々
https://www.cyclowired.jp/image/node/269052

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:27:10.18 ID:obp8Xr77.net
>>291
頭の中だけで考えてるとそういう話で終わるだろうね
俺も最初はそう思ったw

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:41:21.47 ID:Hz/vde4B.net
ブレーキの能力が上がれば、制動を含んだ全ての動作が早くなり
結局はタイムがかなり削れることになるんじゃないのか

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:41:34.39 ID:ez/BbLPv.net
頭の中だけじゃないってことはディスクブレーキでレースに出たのか?

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:43:06.41 ID:fFuPk+Hu.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/2e6e3ac80aeabe2593bd34468a4c222d/5BCDC8D1/t51.2885-15/e35/25017005_1579361188846044_11869206547005440_n.jpg?efg=eyJ1cmxnZW4iOiJ1cmxnZW5fZnJvbV9pZyJ9

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:46:56.66 ID:ZB0c/iv8.net
だよな
ディスクブレーキでレースに出て良かったて思った人だけがここでディスク推薦していい

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:50:27.23 ID:ez/BbLPv.net
>>297
普段はディスクブレーキメインで使ってるから扱いには慣れてるが、
Cento10のリムとディスクで数日に渡ってタイムアタックしたことあるけどタイムには全く関係なかったね
そもそもレースとかの走り方だとブレーキ自体あまり使わないほうがいい
高速でコーナーつっこんでがっちり減速するくらいならその前から手抜いて滑らかにつないだ方が力が残せるから速い

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:27:03.55 ID:obp8Xr77.net
>>301
それってリムブレーキが不利にならない条件選んだようなテストだよね、意味ある?
実際のレースはミスもあるし雨も降るし単独のタイムトライアルじゃないし

ディスクブレーキはブレーキの余裕大きくて立ち上がりが早くて滑らかでタッチ軽いから、ミス減らせて疲れにくいのがメリットでしょ
高速でコーナー突っ込んでガッチリ減速するためにディスクブレーキ使いたいって奴いるの?発想自体おかしいよね

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:30:09.24 ID:IVqMv9sq.net
>>302
そこまで言うなら実績出してくれよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:31:11.52 ID:SxPLVun3.net
グライペルがツールでディスクブレーキ使うみたい
復活しないかな?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:34:11.98 ID:tl6iyjd7.net
次買うときはディスク派だけどそんな有利不利がはっきりするレベルだとプロがこぞって使うはずだし、それはないと思う

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:55:17.62 ID:obp8Xr77.net
プロはホイール交換の問題あるしな
これだけはリムブレーキ有利と言わざるを得ない
ただ、アマチュアがメリットあるかないかと言われると答えは明らかだよな
あとはレギュレーションだけだ

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:06:42.29 ID:IVqMv9sq.net
アマチュアなら輪行とか考えてリムの方が良くね?

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:09:03.30 ID:ZB0c/iv8.net
そう。輪行でホイールはめるときもリムのがテキトーでもとりあえず入るから手軽

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:13:12.12 ID:aihMONt4.net
俺はメインはリムブレーキだけどあとは時期を見極めていつ買い替えるかだな。
普段乗りのエンデュランスのディスクロードで一年半乗ってて
あとメインのロードを変えればMTB含めて全部ディスク車にできる。

100万円くらいを突っ込める予定の人だったらまず先に普段乗り用とかを142TAのディスクにすると
いろんな特徴もわかるし機材融通もできるし妄想も楽しめると思うんだけどな。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:27:45.08 ID:ez/BbLPv.net
>>306
プロはバイクごと交換しちゃうでしょ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:30:28.04 ID:ez/BbLPv.net
>>302
>ディスクブレーキはブレーキの余裕大きくて立ち上がりが早くて滑らかでタッチ軽いから、ミス減らせて疲れにくいのがメリットでしょ

言っててわかるでしょ、速さにはつながらないんだよそこは
結局クルマとかバイクのレースと比べたら機材の差なんて大したことがない
ましてやリムかディスクかなんてどうでもいいくらいの違いにしかならんよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:30:44.24 ID:vAp8tRZH.net
ツールで走るのは
キャノンデール
スペシャライズド
トレック
スコットか
BMCも一人だけディスク使ってたな
総合で期待できるのはキャノンデールのウランとスコットのアダムイエーツ
いい成績で終わってほしいね

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:37:13.05 ID:bjeawrgu.net
BMCは毎年金だけ使って成績もマナーもゴミだからなあ
何のためにツール出てるんだあそこ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:21:59.35 ID:obp8Xr77.net
>>310
本気で言ってる?
いつでもすぐにサポカー来るならそうかもね

>>311
君も本気で言ってるのか?
コーナー速く回るためにブレーキに求められる性能そのものじゃん
コーナリング時に何を考えてる?
必要最低限のブレーキ量に抑え込みたいとか安全にマージン削減したいとかなんも考えてないのかな?
心拍数上がる勝負所でブレーキミス減らそうとか工夫したいと思うことないの?

デュラのブレーキキャリパー使うのは軽さだけが理由か?違うでしょ
軽いだけなら他にもブレーキキャリパーはあるしな

クルマやバイクに比べてブレーキのウェートが低いからなんだ?こっちはレースしてるんだバカヤロ、簡単に速くできることは全てやるに決まってる、それがレースだろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:24:42.12 ID:R0PCZPNM.net
>>307
輪行はスルーアクスルのほうが便利だわ
QRに比べ締付具合が簡単に調整できるし、QRのように角度を気にすることも無い

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:28:09.22 ID:qHHV2h9w.net
>>314
エアプレーサーは黙ってろ
せめてディスクで出られるレースで勝ってからワンワン言え
ほんとにアドバンテージ得られるなら認可された瞬間プロは全部ディスクにしてるわ

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:39:08.52 ID:aXANdi4p.net
新しい時代の幕開けだ
https://twitter.com/keitsuji/status/1015143830184751104

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:45:34.09 ID:obp8Xr77.net
>>316
予備輪の問題あるからプロもいきなり切り替え無理だ、理解してやれよw
だが全部切り替わんのは時間の問題
技術的にディスクの方が速いのはわかりきった話で検証は個人で好きにやっとけ、いくら頭で考えてもダメな奴もいるし面倒だ
俺たちアマチュアが考えるのはこの移行期にアドバンテージとりにいくか機材更新サボるか、それだけだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:47:43.37 ID:ez/BbLPv.net
アマチュアの十倍はプロの方が結果ほしいんだよなあ

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:48:55.39 ID:sYxkWPTA.net
多分それプロも同じだと思われ
金ない所は機材更新サボってる

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:49:36.82 ID:Fgg0KQ4F.net
輪行に関して言えばリムもTAディスクも大差ないと思った
リムブレーキでもキャリパー簡単にずらせるし、TAのディスクは言うまでもない

QRディスクテメーはダメだ
1年乗って我慢できずTAのフレームに変えた

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:52:56.17 ID:qHHV2h9w.net
輪行は自分はリムブレーキで行く
ローター触らないようにとか考えなくていいから気楽だ
油脂汚れを考えるのがダルい

輸行なしの遠出とか車使うならディスク
雨降ったりしたら最悪だし

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:55:31.13 ID:D1zBBxsQ.net
ローターをパッドの細い隙間に上手くはめるのに神経使うんだよね
チェーンのテンションに引かれつつはめるからたいてい外に引っ掛かって三回くらいやり直す

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:57:56.21 ID:qHHV2h9w.net
油圧ディスクのパッド間ってかなり狭いもんな
減りが視認できるようミゾ入れろって人がいたけど「いやホイール外さなきゃ見れねえよ」って思う

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:02:50.98 ID:sYxkWPTA.net
>>321
そんなに酷い?

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200