2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:48:11.34 ID:GCgobi5k.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/
− ディスクロード part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/

※関連スレ (ディスクブレーキの是非についての議論、しつこいアンチディスク自演爺はこちらへ)
ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 07:15:38.20 ID:Manvjam4.net
けどツールに出てるチームはみんなカーボンホイール使ってるだろ
もっとディスクブレーキ多いと思ったが

>>571
そんなこと言ってると、リムブレーキのフレームにディスクブレーキ積んだだけのバイク買っちゃったヤツが暴れだすぞw

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 07:20:45.01 ID:xMDrvSQw.net
スルーアスクルの規格もディスクマウントの規格もようやく落ち着いてきたから
様子見してた人達が買い始めるだろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 07:32:35.79 ID:sVAlc18h.net
あっちでやろう

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 07:36:49.60 ID:Ff2+k7LY.net
>>571
認識の間違いを指摘されてるだけでは?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 07:42:04.92 ID:XAL5t5i6.net
トライアスロン用だとディスクブレーキ増えて来たね。
UCIルールに縛られないから、デザインとか面白い。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 07:56:19.28 ID:cJN/TA4W.net
>>573
いや、あと4年は様子見だろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:15:58.88 ID:7W1yVBdQ.net
もうリムだからディスクだからとか言う時代じゃないんだよね

その時一番良い性能のバイクを選ぶと、必然的にディスクになるって話

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:17:15.68 ID:LomA6U3U.net
>>578
それな

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:22:06.39 ID:J8nLsSVi.net
一番性能がいいのにツールでディスク少ないって矛盾に気づかないのか笑

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:24:05.71 ID:7W1yVBdQ.net
チームTT以外は全部ディスクが勝ってるのに
何言ってんだろ
勝てないバイクが何10台走ってても関係ないのにね

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:27:45.99 ID:ax8MNmkz.net
続きはこっちで

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:29:06.31 ID:uBaz8WfG.net
とりあえず彼方此方の店ブログで新型ヴェンジがバカ売れで笑っちゃったわ
ツールで勝って性能証明されると一気だね

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:31:02.62 ID:WBsJCJPc.net
6穴をセンターロックにするアダプターってDTの他にある?

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:32:19.84 ID:qjPaSMeE.net
ヴェンジはなんでもできる娘だからな

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:12:40.06 ID:4O+t+fNi.net
https://pbs.twimg.com/media/Dhn1ZCPU0AAax9m.jpg:large

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:19:41.91 ID:gpBSNgzK.net
>>565
ただ手前に引っ張るだけだよ。
結構硬いかもしれんがスポンと取れるよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:54:04.46 ID:SgN12ErN.net
どっちが上でも大した性能差があるわけじゃないってことは分かった
両方持っててレースに出ない俺からしたら関係無い議論だな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 10:01:32.29 ID:Manvjam4.net
今のツールはまだ平坦メイン、山岳行ったらディスクブレーキ増えるかもね

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 10:17:43.32 ID:uBaz8WfG.net
>>588
まぁそんなもんだ
変化は徐々にでも数年累積するとかなりの違いになるのがロードバイクだから
最終とか最強とか変なこだわりがあると、いつまでも新しいものが買えない
今のディスクロードもそうだけど、買えるときにさっさと買って楽しむのが一番

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 10:25:18.06 ID:LomA6U3U.net
とりあえずハイエンドの最新モデルならしばらくイケるでしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 10:48:05.43 ID:mOQ05t52.net
ベンジかマドンSLRで迷ってるわ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 11:16:35.52 ID:LomA6U3U.net
とりあえず試乗だな

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 11:38:18.80 ID:qtFf3BUB.net
最新エアロロードはディスクのみってパターンも増えてるが、TTだとディスク採用は進まないっぽいな
やっぱ徹底的に切り詰めるTTだとせっかく前はバトン、後ろはディスクでスポーク隠してるのに、
ローターなどの存在が空力を害してるんだろうな
後ろのキャリパーなんてもろ邪魔なところにあるし。

UCIが許すならダウンチューブ裏にキャリパーつければ完全に隠せそうではあるが…。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 11:44:06.43 ID:FTPwJBnU.net
単純にTTはブレーキかけないからだと思うんだけど…

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 11:44:23.67 ID:rJLYF3gV.net
自転車見るとマドンだろって思うけど、レース見てるとベンジが勝ってるからベンジがいい気もする。

まあベンジに乗ってる選手のメンツがいいだけなんだがw

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 11:52:02.04 ID:o1yf6XMh.net
ウィリエールは正式に発表されてるからディスクブレーキ車だったけど
BMCはキャッシュには残ってるけど新型を持ち込むことしなかったね

TimeMachine 01 Disc
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:YdALj_lpqmgJ:https://www.bmc-switzerland.com/us-en/bikes/bike-detail/url_variation/1364/

現行TM01がフォークのリコールとかで遅れているとかあるかもしれん
あとはこのキャリパーカバーがUCI的にアウトだったか

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 11:55:17.62 ID:qtFf3BUB.net
>>595
何の話だよ
ブレーキ関係ないなら余計にエアロや剛性重視の話になるだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 11:58:36.42 ID:KdC+Uo+x.net
トライアスロンではディスクが一足先に投入されてるから、まぁ考え方が違うんじゃないの

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:00:35.07 ID:jAEBRmvg.net
TTの新モデルが発表されていない

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:26:42.04 ID:JYBsqVT8.net
エアロロードで公道を走るのってなんか恥ずかしくない?
俺なんか50oリムハイトのホイールだけでもこっ恥ずかしいわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:43:03.12 ID:42SuDWXv.net
Orbea Orca Aeroにディスクブレーキ仕様登場
https://www.cyclingweekly.com/news/product-news/now-orbea-orca-aero-gets-disc-brake-option-385665

最安のディスクローターカバー
https://www.bikeradar.com/us/road/news/article/roto-cheap-disc-brake-guard-52603/

次の進化はバトンホイールのロードレースでの使用を再認可することだと思う。
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/99782

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:45:12.98 ID:aPQFGf9p.net
エアロロードだから一般人に対して恥ずかしさが増すということはないと思う
そもそもジャージである時点ですでに一般人に対して恥ずかしいし

ただしうちのアマチームでエアロロードにディープリムでドヤ顔してる奴は仲間から見てイタいと思う
約2名だけ平地が速いから先頭交代に混ざらないし
かといって登りが遅いけど言い訳するし
アマチュアのエアロロード乗りは集団のペースを乱してるだけ
自己顕示欲の表現としてエアロロードに乗ってるだけ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:03:32.49 ID:JYBsqVT8.net
各フレームメーカーがエアロロードDiscを発表してるけどDT SWISSを履いてる場合が多いな
DT SWISSのDiscホイールは元々ハブが良いから選ばれてるのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:07:59.12 ID:LomA6U3U.net
乗りたいやつに乗ればいいんだよ
車と一緒で造形も大事なオモチャだから。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:19:35.04 ID:PDnZjeR7.net
>>603
「てにをは」覚えてくれないとわかりづらい

エアロロードなんて見た目が九割だろw

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:28:30.90 ID:Manvjam4.net
>>597
なぜかホンダのモトコンポ思い出した

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:16:26.86 ID:WCWGLZTg.net
>>603
空改行から下は怪文書だった

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:51:39.44 ID:Manvjam4.net
空改行はアンチの証拠ーーーっ!w

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:31:59.42 ID:3HPz/3Bv.net
普段はレーゼロカーボン使ってたけど、久々に普通のアルミリムのレーゼロ付けたロードバイクで走ったら
ブレーキがよく効いて扱いやすくて感動したw

次のロードバイクはディスクのを考えてるんだけど、シマノのDuraやUltegraのディスクブレーキなら、
アルミリムよりもよく効くと考えて良いよね?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:41:22.13 ID:bJhdJfiV.net
>>609
志村〜>>572ィーー
粘着自演アンチはスペシャスレにも出没してるらしいな

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:42:37.09 ID:3EOCs9oK.net
>>610
そらそうよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:44:26.04 ID:Manvjam4.net
>>611
うわキモチワリィ…

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:06:36.92 ID:Manvjam4.net
ふぅん、ここの信者さんたちは、アンチ見つけるとそいつが他にどのスレ行ってるか探すんだ
その先でも難癖付けるのかな?
あぁ、だからバレないようIDコロコロしてるんだねキモチワリィ

ちなみにオレはディスク推奨だけどな、ブレーキとして部分最適ではあるがまだ全体最適が十分でないと思ってるだけで
全体最適が不十分と思ってるのは他にもいて、どうすればディスクロードが最適化するかって話はこのスレの本道と思ってるが、
そういう話するとアンチガー!アンチガー!と喚かれてしまう
信者スレなら信者スレと銘打って欲しいもんだ

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:36:46.56 ID:uK4568Un.net
行き先まで探して嫌がらせ? 勤勉だな
ここは信者スレって分かる名前にした方がいい

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:50:19.12 ID:4xOQ0Jd2.net
>>614
こういう下らんこと書くお前が嫌がられてるだけ
まだ分かんないのか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:55:41.31 ID:bJhdJfiV.net
ここの粘着自演アンチは自転車板のちょっとした有名人よ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:59:12.85 ID:KdC+Uo+x.net
低脳先生みたいなもんか

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:17:41.30 ID:rsu8Te36.net
ディスクが増えてきてうれしいね。今までは限られた中から選ぶことしか
できなかったが、これでようやく本当に欲しいやつが手に入りそう。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:26:29.17 ID:uK4568Un.net
真っ当なこと言って粘着信者に絡まれてるw 大変w

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:39:38.51 ID:w6Ad5Gwa.net
相変わらず要不要の話に終始してるから気持ち悪い
推進派はほら出てるよ、反対派は少ないよ
横だが>>584みたいな初心者の質問にはもスルーしてるし
みんな自己中

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:46:02.82 ID:dNq7ngco.net
今は過渡期だから要不要とか性能がとかで議論になるけど広まってしまえばディスクブレーキロードと言うテーマだけでは話すようなことなんて何もないからなあ
MTBもディスクブレーキどうってだけで語ることなんて無いし

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:47:14.04 ID:uK4568Un.net
粘着信者が急にID変えなくなって笑えるw
粘着信者の方こそ要・不要しか気にしてないよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:59:06.60 ID:Manvjam4.net
自分としてはディスクブレーキとセットで出てきた感のある太タイヤ推奨の方が気になる
ディスクブレーキで硬くなった足回りをフレーム設計見直しで解決したら
「やっぱタイヤ細い方が速くね?」
とか言い出しそうな予感

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:00:37.52 ID:w6Ad5Gwa.net
>>622
製品毎の利き方の特性というか癖とか
だからどういうシーンではどれがお勧めとか
部品替えてみたり想定外の車体に付けてみました的な魔改造とか
いくらでも語ることはあるだろう?

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:07:23.68 ID:KPFjOkg/.net
>>621
検索で即座にわかるレベルのネット初心者な質問は往々にして無視されがち

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:16:36.50 ID:w6Ad5Gwa.net
>>626
6穴の位置間隔は製品で皆同じなのだろうか
たとえるならチェーンリングの穴間隔にBCD140と110と104が混在してるみたいなことはないのかな

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:25:46.76 ID:tGS1ywNT.net
>>627
だから何?
1から10まで教えて貰えないと何も出来ない甘ったれって事?

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:30:38.94 ID:w6Ad5Gwa.net
>>628
要不要じゃなくて中身の話をしろという趣旨
とにかくここ当分はディスクブレーキそのものについての話がされてない

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:35:54.26 ID:KdC+Uo+x.net
脈絡のない奴だな…

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:55:29.38 ID:J8nLsSVi.net
自分の周りじゃ誰もディスク笑なんて乗ってないんだけどなぁ〜笑

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:56:58.97 ID:hO/8ZEpM.net
>>629
なんの話をしたら満足なんだ?

最近はディスクロードの選手がツールで活躍してるって話があったろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 20:04:48.59 ID:uK4568Un.net
要不要スレのがよっぽど建設的な話してるw

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 20:07:51.77 ID:Nserzx9T.net
よし「ディスクロードスレって要る?要らない?」スレを立てる時期だな

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 20:19:52.60 ID:w6Ad5Gwa.net
>>632
要不要スレさっき見てきたら>>633の言うとおり中身の話をしてる
つまりスレが入れ替わってたw

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 20:28:54.23 ID:LomA6U3U.net
来年ぐっと増えるんじゃないかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 21:08:58.27 ID:a+6KdrVp.net
>>635
アレがいない方に避難してるんだな

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 21:26:52.88 ID:uK4568Un.net
まだ様子見って言うとアッチ逝けだ、ここじゃまともに会話できない
色んな考え聞こうと思ったら要不要に行くしかないよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 21:55:16.09 ID:DnoB93pg.net
ボラワンDBがもうちょい気持ちいいホイールならば…

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:00:22.63 ID:3hzRK7qn.net
こっちのスレって剛性だとか重量だとか競技志向の強い話ばっかりじゃん
もちろんそのあたりが一番重要な熱心な方もいるんだろうけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:16:21.58 ID:Nnwq9J4X.net
MADONEslrは28cまで入る+ISOスピードという快適仕様
次回作はISO抜いて32cだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:18:56.33 ID:xYIko9XI.net
>>641
わざわざクソ重いマドンよりヴェンジに32C入れた方が軽いし快適だと思うよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:19:35.74 ID:7hYvCO+S.net
俺のは32Cまで入るサス付きエンデュランスだからブロック履いて林道に行こうかな
とメーカースレに書いてもスルーされたから暗に保証外になるという意味だろうけどw

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:19:45.54 ID:Manvjam4.net
スリック履かせたグラベルロードと区別つかなくなるなw

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:03:40.36 ID:seWpXCyB.net
>>640
快適性の話なんてツーリングスレでやればいいじゃん?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:10:14.31 ID:4O+t+fNi.net
https://pbs.twimg.com/media/DegxebdXUAAwd6M.jpg

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:15:24.54 ID:+fHuBPVS.net
マドンの垂直方向への剛性を調整できるのって
踏んだ時の足に反発する範囲を好みにできるってこと?
もしそうなら便利過ぎる。ロングライドでは柔らかめにするとか。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:15:35.34 ID:4xOQ0Jd2.net
ここ見てる奴にもうすでにディスクロード乗ってる奴がいるのが結構いることを忘れないでほしい,。ここ2スレくらい本当に酷いぞ?何回同じ話してんだよってこと。要る要らないスレが充実してるなんてそれこそ過去レス見なさすきだよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:22:50.68 ID:DnoB93pg.net
>>647
そんなグヨッグヨに可変できるわけでもないし、耐久性が…
あとisoを載せるためにめちゃくちゃ非効率的な設計してるからフレームセンター部がめちゃくちゃ重い

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:30:11.80 ID:mOQ05t52.net
アプローチとしては有りだと思う
俺はロードに快適性は外せない要素だと思ってるし

ただ重量も増えるし、稼動系ギミックゆえに固有のトラブルも生じるだろうから
こういった形のフレームデザインは賛否両論だろうね

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:31:16.20 ID:1nI9NML+.net
>>647
なにも読んでないだろおまえw
あれができるのは路面状況を見て
下からの突き上げる衝撃をスライダーで
ある程度イジれるってだけだぞ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:51:41.67 ID:DnoB93pg.net
シートポスト部が二重になってるんだっけ
あんなゴチャゴチャさせるならウィリエールのCento10NDRみたいなシンプルなのでよくね

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:21:04.87 ID:VHSgwrJU.net
TTでディスク車少ないなーと思ったけど、ホイール供給の問題もあったのかな
ディスクやバトンでDBってもの自体がメーカー側に無い気がする

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:26:33.37 ID:ObkC5aEA.net
確かに
そもそもディスクホイール自体そう売れるような性質のものではないし、さらにDB用となると余計売れないもんな
P5XとかはUCI無視してるけどDBだったっけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:57:36.92 ID:8vaCgKD7.net
またディスクロードが勝ってしまった
ディスクしか勝てないレース

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 01:00:31.37 ID:GwVAZpKm.net
VENGEがアピールしまくってるな

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 01:08:09.56 ID:+HFv0aXd.net
やはりスプリンターへのスルーアクスルの恩恵はありそうだね
総合系の選手が登りや降りで恩恵を受けられるか楽しみ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 01:10:58.38 ID:ObkC5aEA.net
スプリンターは区間勝利数で稼ぐしかないからなあ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 01:17:13.12 ID:GwVAZpKm.net
QSTもBOHも登りがきついステージはTarmacに乗るだろうけど、リムブレーキとディスクブレーキのどちらで出てくるか楽しみだ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 01:42:38.84 ID:2Ki7Qqqw.net
ターマックももちろんディスクでしょう
SL6ならペダルサイコンボトルケージつけた状態でも下限重量だぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 06:41:36.71 ID:FkaESSSh.net
>>655
ゴール前は微妙な差で決着付くからね
去年までディスクロードで勝利量産していたキッテルが
リムブレーキ車だと5位などで全然勝てない

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 07:10:23.96 ID:8HKHNPoq.net
>>661
チーム変わってるのは無視?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 07:23:24.72 ID:q6fVZTdm.net
ガビリアが強いだけだろw

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:03:51.05 ID:be4RgYmK.net
グライペルがヴェンジに乗ってれば勝っただろうな、と思える展開と差だったな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:05:23.69 ID:Kpr6dkPs.net
キッテルがディスクロード乗ってどうかと、ガビリアがリムブレーキに乗ってどうかはやってみないとわからん。
とりあえず今はっきりしてることはディスクロード乗った選手が今年のツールドフランスの平坦コースのスプリントで全部勝ってるってことだけだな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:27:31.45 ID:3Utyjavm.net
高速域での軽いタッチのリニアなブレーキングと安定感はディスクならではだよなあ
さらにはTAだし
車輪交換くらいしかメリットないリムブレーキにはもう戻れねーw

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:17:09.64 ID:tEoCClte.net
>>664
ノアファストもディスクブレーキ出したんだから乗ればいいのにね

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:37:34.33 ID:Qz3KcLG5.net
https://pbs.twimg.com/media/DdZUpvEX4AUimfw.jpg

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:13:14.44 ID:j4SSB2Md.net
DuraのDi2 Discってスプリンタースイッチ付けれないんだよね
それで敬遠されてたりはしないのかな?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:24:03.79 ID:MYmSAOr/.net
>>669
サテライトスイッチをその代わりに
スプリンタースイッチ位置に取り付けて使っているから大きな問題ではないけど
次期デュラ/アルテDi2にはスプリンタースイッチ端子を採用して欲しい

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:41:52.51 ID:j4SSB2Md.net
>>670
なんで端子付けなかったんだろうね
スペースの問題?
それともレースで使われる事はないと思ってた?(ってこたぁないか

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200