2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part11

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 21:32:23.93 ID:yMoxtXwL.net
>>730
油圧?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:11:44.59 ID:Ks0n9dhH.net
>>731 シマノの油圧ブレーキです

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:09:40.89 ID:fPCGUhdh.net
鳴ったことがないからよくわからん

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:14:06.13 ID:6P8+N6hU.net
チューブレス対応ホイールの重量と価格
http://road.cc/content/buyers-guide/207578-187-tubeless-wheelsets-most-complete-listing-anywhere-your-choices-new

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:50:13.25 ID:nghD5eCO.net
>>730

治らない。

カチカチ言うのはキャリパーと
ブレーキパッドの遊びが原因で制動開始時に接触する音。

取り敢えず気にするな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 06:42:48.38 ID:752G8tEK.net
>>735 急にカチカチ鳴り出したから問題なしでも異音系はやっぱ少し気になりますね
まぁそのうちディスク車が増えたら似たようなトラブルで改善策も出てくるかも程度に捉えときます

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 07:57:03.65 ID:TJ1SPTZ0.net
>>736
ディスクキャリパーがアルテ以上だと音鳴りは無いよ
あと意外なことにローターを変えると静かになることがある

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 08:00:41.08 ID:hZGqv4oM.net
>>737
735じゃないけど横から失礼
ローターを新品にするってこと?
それとも他のメーカーのやつに?

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 08:09:15.90 ID:qFrcYdgZ.net
>>736
キャリパーとパッドの隙間が原因だからスペーサーをかますと治るかも
スペーサーは自作するしか無いっぽいが

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 10:32:58.36 ID:P82NcXQp.net
Oltre XR4 Disc
https://www.bianchi.com/global/focuson/oltre-xr4-disc-413201
https://www.bianchi.com/global/news/news_detail.aspx?newsidmaster=413310&newstitle=bianchi-introduces-road-and-offroad-new-models
リムブレーキ版と比べてヘッドチューブが上下ともに1.5の鬼剛性と化した。
http://www.japan.bianchi.com/category.cgi?mode=category_detail&bik_Code_prm=18-OLTRE-XR4-FRAME

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:56:24.37 ID:H+8pCug0.net
スプリンターがエアロに乗る場合はディスク、総合と登りはリムで行くチームが多いのかな
パヴェはパンク警戒してリムブレーキ増えそう

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:03:10.46 ID:NoO/+oHx.net
BMCをみるとルーラーもエアロロード(ディスク)が温存できて良さそうだと思うかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:34:52.50 ID:1vltm9ps.net
>742
お前そこら中に出没してるけど、BMC以外知らないのか?www 何でそんなにBMCマンセーしてるの?www

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:44:03.03 ID:EyfG8urW.net
>>743
お前もBMCってワード出ただけでイチイチ文句言うなスルーしろよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:56:15.94 ID:obqxhCt5.net
近所のショップの店長さんは普段使いのホイールは軽さより耐久性重視でオススメしてくるな
ゾンダDBやレー5はハブがやや怪しいとのこと(特に悪天候だと不安とか)

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 14:49:00.88 ID:v/gT9tfa.net
>>745
知りあいが雨の中ゾンダDB使ってベアリング受け壊してたな

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:28:10.22 ID:2JsJdkSJ.net
なぜシマノのご神託を信じないのだ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:32:38.40 ID:obqxhCt5.net
結局手組ホイール組んでもらうことにした
店長さんアスリートだからその辺は経験とかあって信頼できる

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 19:05:42.81 ID:TJ1SPTZ0.net
普通プロショップの店長は自称・他称の差はあっても皆アスリート

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 19:33:26.06 ID:+pG97bkE.net
>>736

ブレーキパッドのバックプレートが潰れるからどちらにしても完全な対策は不可能、諦めなされ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:00:00.84 ID:/M6ayDfM.net
平坦ステージでリムブレーキが2連勝
ディスクが別段有利というわけでもないことが示されて、
総合系はタイムロス恐れてそもそも使う気がないし、プロの世界ではディスクいらないんじゃね?
メーカーはホビーライダー向けのラインナップを充実させる方向で進めてくれたらいいよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:03:24.65 ID:duBNZQfK.net
長距離走るのが好き派には必要だけどね
速さは知らん

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:07:03.99 ID:tHLf1AsG.net
>>751
ホビーライダーに買わせるためにプロに使わせるのだからそれはない。時間はかかってもプロもいずれ全員ディスクに乗るようになる。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:11:58.92 ID:l+tNvT4B.net
>>751
勝ったXR4が、その日にディスクモデル発表してる皮肉w

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:50:10.55 ID:J1goTF3L.net
>>745
レー5はベアリングのシールがやたら甘い

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:10:57.52 ID:wEHscggG.net
今キャノンボールですごい不正疑惑が出てきたんだけど、何故かいつもご意見箱気取っているばるがだんまりw
連日スレ荒らしまくった後に特定されたのが効いてそう。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:28:31.09 ID:C8tqM+Sv.net
ご意見箱だったらだんまりは通常通りな気がするw

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:37:44.67 ID:cPlL9mnP.net
参加者全員ディスク強制使用でパンクタイムロスの差を無くすくらいしないと、ツールではチームはリスクを恐れて好んでは使ってくれないんじゃ無いかな
大会中に大雨のステージとかあったらバイクチョイスがどうなるのかは興味ある

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:41:18.29 ID:Xf4apyBt.net
悪路ステージでディスクが減るのは面白い
メーカーとしては想定外でしょ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:46:37.47 ID:cPlL9mnP.net
悪路っつってもパヴェとかだから、リムが泥んこになるシクロクロスほどはディスクの優位性は無いわな

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 03:00:27.59 ID:w2k3Xrp4.net
パンクが痛いのとDBのホイールだと疲労がきついんでしょう

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 03:04:44.24 ID:S+93Lw8O.net
DBホイールだと疲労がつらい?なんだそれ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 03:43:09.40 ID:0d2uH09r.net
乗ったことないってことだよ。ほっといてやれ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 06:32:24.62 ID:+qF9wG7g.net
>>754
BMCのTTバイクも似たようなことになってたな
チームTTで新型が使われていたら、発表に華を添えられたのに、
実際にレースで使われたのはリムブレーキの旧型

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 06:35:42.68 ID:t1U3nhsu.net
>>758
交換によるタイムロスの差は無くなっても交換によるタイムロスは変わらないよね。だからリムでしょ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:43:31.05 ID:lttR6ss2.net
大人の事情を忖度すると、今年のツールにディスクロードを導入できたチームはマネジメントがかなり優秀。

数ヶ月前に発売開始されたばかりの自転車の導入計画を立てて、各パーツメーカーと打ち合わせて予算を確定して、チーム、メーカー、スポンサーの了解をとって導入計画スタート。

導入すると決まったら、期日までに100%成功させなきゃならん。チーム全員の分となると30台くらい?

選手のコンセンサスを得るためには練習用の自転車を事前に渡しておく必要もあるし、有力選手がヘソをまげようもんなら説得しなきゃならん。説得できなきゃせっかくスタートした計画も中止だ。

並行して、もちろん期日までに自転車本体も周辺パーツもキッチリ数を揃えると約束した上でスタートしてる計画な訳だが、フレーム、メカ、ホイール、ツールは全部メーカーも国もバラバラときた。これをコーディネートできたチームだけが、今年はディスクロードで走ってる。

たぶんディスクロードの導入を推進してるのは、シマノのマーケティング部門かなんかだと思うけど、そこに相当優秀なコーディネーターがいて、無理矢理進めてるんだと思う。

仕事でやれって言われたら、オレには無理。すげえと思う。シマノ一社からパーツ調達するだけじゃ無くて、イタリアだのフランスだのからフレームとホイール持ってきたり、イタリア人のじじいのメカニックのトレーニングとかまで多分やらなきゃならん。

気が遠くなるわ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:46:33.67 ID:rs2OT6CC.net
>>766
お前の長文読むほうが気が遠くなるわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:51:52.35 ID:aB0fKEXU.net
>>757
www

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:19:13.22 ID:pCJZ3siV.net
シクロワイアードの例の記事がプロのディスク事情におけるすべてという気はするな
ディスクブレーキ自体はレースに不要なんだろう

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:30:22.57 ID:OBVRV/z3.net
>>766
これぐらいなら管理側の仕事についたら普通にやらないか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:38:55.77 ID:6TVQPpcV.net
高い金出して買ったホイールが使えなくなるんだからアマでも反対する意見は多いだろうな
ディスクブレーキだとフレームも買い替えになる&今までのホイールは新しいフレームには使えないだし

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:49:02.42 ID:uiKWAvE0.net
ビアンキやスペシャライズドはツールで名をあげたね。
特にスペシャは平坦に強い2チームに供給しているのがいい宣伝になっている。

一方、チームが変わったのでバイクが変わってしまったこの人は。。。
https://twitter.com/CyclingCentral/status/1018159111362564096/video/1

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:30:36.05 ID:pXy2D7Ag.net
地元のディスク推しのショップ店長
客から総スカン
今まで散々リムブレーキのフレーム、ホイール売っておいて
そりゃそうだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:01:01.51 ID:pCJZ3siV.net
総スカンされる理由が分からんのだがなんで?
流れはたしかにあるし、その店のメインブランドによっては声が大きくなるのも当然じゃない?

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:04:22.82 ID:yqiNa/91.net
>>774
総スカン=772が言ってるだけってオチ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:11:08.36 ID:86mNas3X.net
ちゃんとディスク用に設計し直したフレームじゃないと駄目なんだな
リムブレーキ用フレームに台座つけただけみたいなやっつけ設計じゃ剛性感がおかしくなる
そういうお手軽に金儲けに走る不誠実なメーカーを見抜かなくては
今はまだ過渡期でそういうゴミを掴まされる危険が残ってる
まあちゃんとやってるメーカーはそこアピールしてるから宣伝をよく見よう

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:16:23.89 ID:2krgf5Vg.net
de r○saとか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:19:31.51 ID:uiKWAvE0.net
スペシャのヴェンジが一番なんだろうけど、金がないです。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:28:24.94 ID:gvLDWT0V.net
>>776
有名メーカーならまさかそのようなことはないだろうと高をくくってたら
メーカーによっては30万円台まではローエンド機種で部分的に手抜きしてると最近知ったので自分のが心配
普通うちのに乗るなら百万円台の何とかシリーズでしょみたいなメーカー
庶民向けじゃねーよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:39:14.44 ID:duBNZQfK.net
三十万の安ロードなんてほぼ台湾丸投げよ
中はバリバリ、下手すりゃバルーン残ってる

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:46:00.03 ID:lttR6ss2.net
>>770

オマエ、ワールドカップの年にイタリア人と仕事をする難しさを知らんだろ。一週間音信不通とか普通だから。

ほんとあいつらアタマくるわ。愛嬌あるからにくめないんだがw

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:49:43.35 ID:/hStov/R.net
1年前のディスクロードスレと比べると
最近のディスクアンチはただの老害貧乏人扱いで笑うわw

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:50:50.14 ID:gvLDWT0V.net
>>780
台湾製造自体は問題ないがやっぱりメーカーによっては廉価扱いなのか

しばらく自転車から遠ざかってたとはいえそんなの知らんかったぞ
いつのまに相場がそこまで値上げしたんだよ

>バルーン
それなに?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:52:35.99 ID:l4Q7pUoz.net
>>773

あー
確かに店の立場って、今の時期微妙かもねえ。
リムブレーキ売っても、ディスクブレーキ売っても、嫌われる可能性あるw

そこらじゅうに地雷がいっぱいw

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:14:24.62 ID:pXy2D7Ag.net
>>784
自転車界隈って狭いからネガティブな情報は直ぐ広まるし

客もそうだがある意味 ショップが一番様子見なのかもしれませんね

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:28:02.81 ID:myHKNuHC.net
ロード専門個人店ならfitteやフリーダムみたいにディスクフレームは扱わないところはあるだろうね
オーベストみたいな方が少ないだろう

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:14:08.06 ID:pCJZ3siV.net
ていうかさ、声高に特定のモノを推しまくるのはリスクが高いんだよ
盛者必衰という言葉もあるし、その時々によって勢力図は変わってくる
ショップなんて所詮は小売なんだから日和見主義でいいのにブランドに傾倒(ようにみせる)してると自縄自縛状態に陥りかねん
さらにいえば、>>773の店の客みたいな自分で考えられない責任も取れない奴から逆恨みまでされる可能性がある

ディスクロードもそれそのものは魅力あるシステムだけど、その良さをブランドの力だけで客に納得させようとすると齟齬が生まれやすいだろうな

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:03:29.49 ID:klrFecS7.net
スペシャライズドは2017から2020モデルまでにはディスクメインにするって公言していたし
その流れで2019モデルはほぼその通りだし、そういうメーカーって事で問題無いかと

米国メーカーはユーザーの支持が圧倒的ディスクなんだから、それに合わせているだけだし
アジアンメーカーはユーザー支持が圧倒的リムブレーキなんだから、ディスクは難しいだろう

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:08:50.35 ID:GMadiSdU.net
確かにアメリカのデブが乗ったロードのブレーキにはディスクがいいに決まってる

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:08:58.40 ID:/hStov/R.net
アジアン向けに開発する大手メーカーなんていないしな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:23:33.44 ID:YEqkhLn4.net
トレックの体重+装備+車体重量が125kgまで耐えられる設計なのは
ホビーにとっては安心材料だろうと思う

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:27:23.89 ID:cPlL9mnP.net
ホイール交換の問題が解決されない限りグランツールでディスクロードがメジャーになるのはまだまだ時間かかりそうだね
一方でホイール交換スピード関係ないホビーサイクリストにはジワジワと順調に広まっていくんでない
グランツール見て買うバイク決めるサイクリストばかりでも無いだろうし、安全楽チンというメリットは依然として有る訳だし

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:28:12.72 ID:8ZLHJ2Xc.net
そのかわりマドンとかクソ重いけどな

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:41:01.11 ID:YEqkhLn4.net
>>793
筋トレしまくって、上限まで筋肉をつけて出力を上げればいい

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:42:39.05 ID:x1VOa6+Z.net
チーム練やサイクルイベントでも仲間内でディスクな話が全く無いんだが…まだまだってことか。ショップの店長もあと3年は買わないって言ってたしな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:44:46.44 ID:MuW+38VN.net
午前中はキュッキューなゴマちゃんだったのに昼前には鳴かなくなってた
ディスクの音鳴り対策はよくわからん

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:48:15.94 ID:Mb8bNaV/.net
可愛がって上げれば鳴かなくなるモノなのだね

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:55:07.77 ID:CoNvcEth.net
>>777
あのブリッジはリアの剛性のためにうんたら

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:56:46.48 ID:UB/Y8LD3.net
>>795
雑誌やwebだとディスクロード 盛り上がってるんだけど
ディスクロードが実際に売れている感が全くないですね

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:06:16.34 ID:/SLplNst.net
そりゃポンポン買える層のほうが少ないからでしょ
金余ってるやつは様子見でも早速注文して乗り始めてるわw

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:06:23.71 ID:8ZLHJ2Xc.net
>>794
体重による出力アップよりウェイト増によるデメリットの方がでけえよ…短距離ならともかく
プロのツール選手ですらBMI20なのに

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:14:38.49 ID:vA/ZeG6i.net
500gぐらいしか変わらないからなぁ、雨や下りでリスク負うなら、ちょっと重いぐらい甘受するよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:18:32.36 ID:myHKNuHC.net
>>802
リムブレーキ用フレームでもエモンダみたいな超軽量フレーム使っていた訳でもないし
今のディスクブレーキ用フレームでもエンデュランスやエアロフレームでも1000g以下が当たり前だと
7.5kg以下にはなるからあまり気になる事はないよね

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:19:43.25 ID:duBNZQfK.net
マドンがクソ重いのは緩衝機構と空力両立のためにシートチューブを二重にするというバカみたいな設計してるせい

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:22:01.57 ID:dffqxrfO.net
trekとかいうハンバーガーデブ専用メーカーに乗りたがるマゾ
そもそもホイール替えりゃ耐荷重性なんて消え去る

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:57:11.39 ID:uiKWAvE0.net
ルーベステージ決戦前夜 パヴェ対策スペシャルバイクの用意が進む
https://www.cyclowired.jp/news/node/270440
ディスクが見当たらない。前のレポートにあったように交換のことを考えてかな。
https://www.cyclowired.jp/news/node/270224
28Cが入ればパヴェも大丈夫と。
言い換えると28Cも入らないワイドリムに対応していないリムブレーキのフレームはNGということか。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:00:57.13 ID:vA/ZeG6i.net
EFドラパックはディスクブレーキのようだが

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:09:16.05 ID:klrFecS7.net
第9ステージは一部選手が使うところも含めると5チーム程ディスクブレーキだね
ホイール交換のリスクとブレーキ性能を天秤にかけ、一発狙う選手が使う感じだね

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:35:13.25 ID:duBNZQfK.net
そもそも石畳ってブレーキ性能いるのん?

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:39:12.10 ID:myHKNuHC.net
カンチェが目の前でスリップダウンした時のブレーキ性能があると多少いいかも

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:50:27.88 ID:klrFecS7.net
>>809
オフロードと同じで路面状況が刻々と変わるから繊細なブレーキングが必要
オフロード経験浅くて路面に追随できずに力業で走るとパンクリスクが高まる

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:51:09.92 ID:UB/Y8LD3.net
>>809
それを言っちゃお終いよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:22:48.41 ID:CslMgowp.net
>>809
石畳走ると手が死ぬんだよw

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:49:16.97 ID:YEqkhLn4.net
もうグラベルロードで走ればいいじゃん

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:54:42.68 ID:vA/ZeG6i.net
slateで走るEFドラパックか…見てみたいかも。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:38:43.69 ID:uiKWAvE0.net
パヴェに入る前にどんどん落車している模様。
ブレーキがどうのとか行くレベルではない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:45:29.40 ID:+qF9wG7g.net
リムブレーキじゃオンロードすらまともに走れないからな

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:07:37.02 ID:70fif1RH.net
パヴェだとTAとディスクフォークの剛性は疲れそう
パンクリスクもあるから、普通に考えればリム仕様を選ぶのかな
現状どっちが絶対的に優れてるって物でもないし

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:13:42.53 ID:klrFecS7.net
>>818
ディスクブレーキ専用設計なら、その辺りの剛性はいくらでも加減できるから関係ないだろう
リムブレーキ選ぶのはチームカーが直行できないって一点だな

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:44:22.79 ID:gmJTwNer.net
>>779
>30万円台まではローエンド機種

これが言いたいだけだろ、長すぎ、一行で済ませろ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:53:25.85 ID:b4DXE7XY.net
ドライのパヴェなら交換手間からしてリムブレーキ有利だろうが、雨になるとディスクをチョイスするチームが出てくるかもなあ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:16:02.87 ID:lttR6ss2.net
ホイール交換に手間取るったって、ネジを4回転させるのに2秒、戻すのにまた4回転で2秒。計4秒。多めに見積もってこのくらい。

一昨年ころ、ディスクブレーキが危険だとかプロの間で盛り上がってたバカバカしいウソと同じ類いのヨタとしか思ってないオレ様高みの見物。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:24:51.06 ID:+qF9wG7g.net
今日は落車多いなぁ
パンクリスクより落車リスクの方が高いんだから、
ブレーキ操作がおぼつかない下手くそはディスクブレーキ使うべきだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:40:01.83 ID:5/PW1wSs.net
石畳はディスクにして32cタイヤもありかもなぁ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:51:48.85 ID:b4DXE7XY.net
昔は変速機なんて女子供の使うものなんて言ってたらしいが、結局今じゃ変速機ないことが想像出来ないくらい普及。

10s要らん、11s不要、34tインナーはオカマギア、32tカセットなんてデブ用だ、25cタイヤなんてツーリング用だろwとか最近でも散々言ってたが全部普及。
プロなんていい加減なもんだ。

ディスクブレーキは、、、まあどうせいつも通り普及するわな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:09:54.12 ID:2krgf5Vg.net
>>798
どこぞのインプレライダーみたいな文句だよなアレ
あの調子ならどんな物でも何とでも言えそう

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:15:48.66 ID:8WlyCW8D.net
インプレライダーwww
妄想ポエマーの間違いだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:20:16.95 ID:Xf4apyBt.net
しかし今回ディスク推しのスペシャもリムを選択というのは何とも

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:20:43.04 ID:+qF9wG7g.net
いやぁ、今日もディスクが勝ったな
ダークサイドのリムブレーキに堕ちた奴はざまぁ
リッチーポートも普段の行いの悪さが祟ったな

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:22:11.23 ID:l+tNvT4B.net
>>828
その結果負けてるwwwwwwwwwww

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:33:16.25 ID:edUXRo0R.net
またディスクの要不要論に終始してる
詳しいはずのおまいらの口からディスクブレーキの種類とか特性の違いや好みなどについてのインプレは少ない
そういうところから売りたいだけやろって見透かされる

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:34:52.61 ID:/1YuGOaB.net
結局パンクで止まった選手は殆ど居なくて、多少のメカトラと転倒の嵐だったな
そしてディスクロード勢は転んだのが少ない分、優勝だけでなく比較的前に残れてたな

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:36:58.15 ID:myHKNuHC.net
ポートくんはいつも通りでした

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:37:10.76 ID:80p9xv2v.net
>>831
ぼくのかんがえるさいきょうディスクロードスレ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:39:59.54 ID:6a1R4/3K.net
>>833
BMCは残念ながら、予想通りもう終わってるね

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:41:54.33 ID:myHKNuHC.net
>>835
GVA的にはポートくんとTJのお守りをしなくていいから
逆にこれから動きやすくなったんじゃないw

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:46:09.65 ID:uiKWAvE0.net
トレックはようやくステージ優勝したか。
本当は、新型マドンでスプリントを制したいところだがチームがね。
ギミック満載のドマーネが一番目立っているような気がする。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:01:56.22 ID:B0Xy3WnE.net
>>834
ディスクブレーキを崇めよ」スレの様相

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:14:49.27 ID:A0+VKRxx.net
総合狙いのチームが下りゴールのレースでダウンヒルの不得意な選手を振るい落とすためにディスクをアシストに使わせるみたいな作戦あってもいいかもね

最近海外レース見てないからちょい古いかもだが、ニーバリエースでLLサンチェスがアシストで下りがダメなピノを振るい落とすためにサンチェスにディスク車乗らせて最後の峠越えたところから下り鬼引きさせるとかやったら面白そう

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:44:30.84 ID:ZDVlYo3I.net
少なくとも今回のステージに関して言えば、ディスクはそこまでリムと比べて不利じゃないように見えたよ
道が狭すぎてカーが傍にいないから、パンクした選手はみんなホイール交換に遅れていたじゃん
バルデは仲間のホイール借りたのに結局は自転車ごと交換してタイム失ったしな

というか今年のツール、パンクした選手が復帰するのに結構時間かかるシーンが目立つ気がする…
呑気にサイコンいじってるやつもいるし、多少遅れても他のチームカーに引いてもらったりしてるし

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:53:40.89 ID:y21fPqT+.net
>>826
ああ言えば、上佑。

若い人はわかんないか…一応時事ネタ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 01:05:10.74 ID:y21fPqT+.net
>>825
サス付きロードは?

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 01:35:08.94 ID:zi+xLlx5.net
>>841
勿論知ってる
あいつだけ賢くて上手く逃れて生きてるよな
あいつが生きている限りまだまだ危ないわ、金儲けの事しか考えてないならまあサリン撒かれるより百万倍マシだからいいけど(良くはない)

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 01:45:15.98 ID:f/WD6eZc.net
松本被告の親族辺りが結構面白い発言はしているけどなw
一斉に処刑して闇に葬りたかった連中からすれば、かなり危うい内容だった

ツイッターでサリンを作った犯罪者と言われて、それに反応した発言
「本当に松本被告がサリンを作ったという証拠はどこにあるんですか?」というもの

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 01:47:40.62 ID:f/WD6eZc.net
オウムのプラントで作られていたとされるものは、最初から毒ガスの効力が出る型のもので
素人が作るタイプのもの

なのに実際に使用されたものは混合型。AとBを混ぜ合わせ時間差で毒ガスが発生し
撒いた実行犯は本来は逃げられるプロが使用するもの

さらにプラントでは異臭騒ぎが近隣の村から寄せられていたが、サリン作るのにそんな異臭はしない
つまり別のものを作っていた

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 01:50:28.83 ID:f/WD6eZc.net
当時の赤坂などでは、資金稼ぎに覚せい剤が出回っていた

さらに調べると、地下鉄には陸上自衛隊の諜報部隊が朝の通勤で乗っていた
今後の予定にオウムのプラントを調べる予定だったが、一人だけ自転車通勤で難を逃れていた

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 01:54:56.08 ID:f/WD6eZc.net
オウムの村井あたりの経歴と我らが安倍ちゃんの経歴を対比させても面白いよ?
神戸製鋼あたりでもろに被ってるから

さらに時系列的には、ロシア日本カレッジという研究機関の設立 出資者は誰だったのかとかね
運営はオウム真理教

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:07:12.45 ID:aCeGaz6S.net
フルーネウェーヘンも落車のダメージ大きそうだったから、ますますディスク陣営の優位は揺るぎないだろうなぁた
陳腐なリムロード乗りはどんな気持ち?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:12:21.95 ID:GWUbnY4D.net
フルーネウェーヘンはリムロードだったから落車したに違いない!!!
ディスク乗ってれば落車したとしてもダメージ少なかったはず!!!

www

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:13:58.05 ID:waZMckvP.net
>>831
ぶっちゃけ幼稚だからここ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:23:17.02 ID:cT1Am8ih.net
実際ディスク推しの方って何乗ってるのかな?

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:27:13.95 ID:waZMckvP.net
自分はウィリエールのNDR乗ってるしディスクの便利さはよくわかるけど
レース結果とかでリムブレーキユーザーにマウント取ろうとは全く思わんからな…
用途に応じてリムブレーキのロード併用してるってのもあるが

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:36:03.10 ID:cT1Am8ih.net
>>852
いいバイク乗ってますね
下りは楽ですか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:52:02.90 ID:waZMckvP.net
>>853
全体的にブレーキが軽いから疲れないよね
下りとか急な雨に遭遇しても怖くないから、同じ距離走っても肉体的にも精神的にも疲れがきにくいし乗ってて楽しい
NDRのフレームも、実は結構カッチリしてるんだけど衝撃の角がいい具合に取れててロングライドに向いてると思う
ただリムと設計共用してる影響かちょいと重いのが弱点かな
ただガチレース用のCENTO10プロもリムとディスクブレーキ共用らしいから
ウィリエールはしばらくはそういう方向で進めるのかも知れないね

あとデュラのC40いいよ
値段と耐久性、性能のバランス考えたら出色といえると思う
個人的にはカンパ好きなんだけどあちらはまだもうちょい…な感じだったんで数年待ちたい

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:53:36.51 ID:waZMckvP.net
あ、共用っていうのは同じフレームでどっちでも組めるってことね
わざわざ途中から変える人がそう多くいるとも思えないが、どちらでも組めるのは気楽ではある

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 06:48:12.56 ID:8OzXUxiV.net
>>854
頭悪そうな文章だな
長文書くなら、もう少し日本語勉強して来い

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 06:55:15.47 ID:rigMefPa.net
>>856が1番頭悪そうw

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 07:53:41.44 ID:g1P6sFZl.net
>>851
新型ヴェンジ買ったぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:15:51.39 ID:4t3HJdOK.net
>>851
ディスクロード乗り継いで15年、三代目の今はルーベ、次はターマック予定

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:18:34.78 ID:zi+xLlx5.net
頭悪そうな文章ではないな

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:55:03.19 ID:W7S++bZy.net
>>815
フルカーボンslate出たらあるかな?
でもシナプスと盛大にカニバりそう

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:57:20.05 ID:GWUbnY4D.net
>>857
人を見る目があるw

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:06:33.56 ID:hSdIhpUO.net
>>851
シナプス

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:56:42.92 ID:Ai9BVtk1.net
>>722
ばるさん曰くスルーアクスルの規格は以下の3種類のみらしい

DT
E-thru
RAT

ホイール側はシャフト径さえみればよくてこれは12mmでほぼ固定

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:19:03.93 ID:HTuIRiKg.net
QSTAとかQLOCとかあるけどな

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:20:48.74 ID:S8Gt55fh.net
俺のはHEXLOCKだわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:31:16.11 ID:lyGwDsuT.net
どこぞの軍事カーボンみたいな名前だな

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:55:09.76 ID:q3r8MKCE.net
とりあえず殺虫剤みたいなのをNGワードに入れたわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:09:04.66 ID:QjUuVGTb.net
>>868
ゴキブリみたいな名前のブタ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:36:15.45 ID:HVYjMDWm.net
本人だとしたら痛すぎる、バルサン

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:39:29.76 ID:JJzZvsSo.net
DTってsyntace x-12の事を言いたいのかな?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:39:57.51 ID:LFzOSeVO.net
でいつになったらそいつのブログだかのURL張ってくれるの

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 17:59:30.40 ID:bAQOuCVw.net
ライトウェイのブログの受け売りかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:06:47.07 ID:HTuIRiKg.net
スルーアクスルって既にフレームの一部だから、規格って意外に多いんだよねぇ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:06:21.37 ID:tZTOtV67.net
ネジ溝がね…
エンド金具なんてほぼ役に立たない
どこだったっけフレームセットにTAつけてなかったクソメーカーは

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:01:31.50 ID:4t3HJdOK.net
ほとんどのメーカーがE-thru
ツライチならフロント125mm、リア166mm、ピッチ1.5、張り出しあるならその分ブラス
というか、スルーアクスルはフレームパーツなんだし、わざわざ社外品にしなくとも良いんじゃないか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:11:24.53 ID:Wc3ZCtfZ.net
そういやウチのchapter2はスルーアクスル付いてなくて最初はビックリしたな。
その代わりネジで締める部分の金具が交換可能で色々な方式に対応可能だったけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:40:20.00 ID:b4n6vs/G.net
ああ、あのシャフトが3000円4000円5000円ってところはディスクブレーキのデメリットの1番上に書いておいてもいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 03:52:45.40 ID:/VhyuJK3.net
ピナレロ は意外とシマノじゃなくてDT SWISSだった。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 08:07:05.99 ID:B/RVQKm0.net
うちが今使ってるのはDT Swiss製のE-thru
てかDT Siwssが色々出しているのに、>>864の分類、どう見ても頭おかしいだろう

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 08:12:42.90 ID:PWCsQPVa.net
>>880
バルサンとその信者だからな
頭おかしいのはしょうがないな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 08:14:11.49 ID:Vk9ssVlh.net
結局バルサンって誰なの?
検索しても分からんぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 08:34:45.81 ID:lBj81x7B.net
>>873
ライトウェイのブログまんま書いた方がまだマシじゃないか

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 08:56:34.43 ID:9xwJ5GO3.net
普通に検索してツイは出てきたぞ
自己顕示欲強そうなオッサンw

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 09:36:30.25 ID:/Wd3X0lB.net
その人が乗ってるっていうScottのシンクロス名のDTアクスルって、Eスルーと同じ規格じゃないかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 11:46:18.60 ID:QWauZuxR.net
>>885
同じだね、たぶんシマノ製のみがEスルーだって勘違いのまま
コンポのように同一メーカーが出していなければ、全て別物だと思い込んでるかと

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:03:26.85 ID:zd4zUd4T.net
半年前にディスク車買った時にホイールも2セット買って小まめに付け替えていたら
最近ではQRよりTAの方が速く交換できるようになったわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:06:10.77 ID:iFB95EcM.net
>>887
自分はリムブレーキフレームでもQRを抜いて作業してるから
TAと交換時間は全く変わらない

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:25:58.70 ID:5agl5PdT.net
このスレで不思議なのはツールでどこが勝ったじゃなんじゃの話はよく出るけど
勝利チームの使用ホイールの話が全く出ないこと
DB向けホイールの選択ってフレームよりよっぽど大事な話だと思うのだが

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:28:00.09 ID:8VEald/O.net
完成車メインだからじゃないの
それにスペシャにしてもトレックにしてもホイールは純正ブランドみたいなもんだし

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:43:00.77 ID:8UqljvPF.net
>>887
毎週、掃除の度に外してるので
スルーアクスルだから面倒くさいって
感覚はないですねw

ディレイラーを手でグイっと広げて
自転車を上から降ろすだけで
簡単に装着出来るしw

初めて交換する時は
なかなか装着出来なくて苦労したよw

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:43:24.41 ID:QWauZuxR.net
>>889
対面販売メインなロバールやボントレガーの話をしてもガイツウの人は参加出来ないからな

それにホイールの違いがとかいうのはカーボンミドルグレードぐらいまでで
ハイエンドになると乗り方で好き嫌いが分かれるから、また話の中心はフレームに戻る

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:45:40.77 ID:HxJOc9mq.net
乗り方っていうかフレームとの相性じゃないか?
プレペルにライトウェイトつけてもクソだし

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:46:37.99 ID:DZXdGpjZ.net
>>889
そう思う君がそういう話出せばいいこと

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:51:22.21 ID:HxJOc9mq.net
なんつーか、ホイールに限らんけど自分の使ってる機材のインプレ増えろ
>>854みたいな
プロの勝ち負けなんて参考にならねえよ…

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:03:49.65 ID:QWauZuxR.net
>>895
でもプロのは走りかたも映像で見る事ができるからな

素人、例えば自分がコスカボSLUSTで「メチャ速くなった」「UST最高!」「毎週のようにKOM獲ってます」とか言っても
ブログ並みにバックグラウンド列記しない限り、胡散臭いインプレにしかならんだろう

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:08:09.08 ID:8VEald/O.net
インプレは海外メディアのそれで十分だと思ってるw
あるいは近しい人か

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:09:28.75 ID:G08Ph/0k.net
>>889
それはホイールスレでやってんだよw

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:11:15.77 ID:iFB95EcM.net
多分ここでインプレすると〇〇信者とか営業乙とかしかレスされないだろうからね

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:14:40.49 ID:8VEald/O.net
5chにインプレを投下するメリットがないよねそもそも

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:31:50.97 ID:5agl5PdT.net
じゃあ語る意味もないな…

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:53:23.52 ID:8VEald/O.net
したきゃすりゃいいんじゃね?
俺は止めないよw

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 15:08:04.00 ID:G08Ph/0k.net
意味が感じられないのにこんな掲示板見てる奴w
もつと意味ある事やったら?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 15:26:17.15 ID:DZXdGpjZ.net
したいなら質問なり話題出すなりすればいいのに
質問したのにスルーはないよね、ここ
もちろんおかしな奴はスルーだが

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 15:59:59.23 ID:QWauZuxR.net
>>904
だわな
自分はディスクロード好きで、かなりの数のフレームやホイール試乗しているから
過去レスでその範囲で質問とか有ったときは書いたぞ

ただ、毎回売れないショップの営業乙で終わるがw

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:04:58.03 ID:WAOyD6J5.net
センターロック、ストレートプル、カーボンリムで安くて性能が悪くないディスクブレーキホイールないですかね
TLでもTUでもCLでもいいです

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:15:03.12 ID:xOB/SkNA.net
>>906
ボーラONEDB

現状DBホイールでコスパ追求すると酷い目に遭う

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:19:05.97 ID:G08Ph/0k.net
クワトロカーボンDBでいいだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:21:13.74 ID:PATb0jlX.net
プンプロUST手組とかいかが?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:25:52.02 ID:xOB/SkNA.net
手組もいいけどハブとリムのマッチング考えていくと性能のわりに割高になりがちなんだよな
体重に合わせてスポーク減らしたりするのもリムブレーキに比べると難しい

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:28:14.26 ID:WAOyD6J5.net
>>907
ちょっと予算オーバーですね、10万までかなぁと……

>>908
センターロックじゃないんですよね、惜しい事に

>>909
リム実測440g前後かぁ
カーボンじゃないですけど堅実な選択ですね、高くないですし
でもこれならnextieの2万円程で買えるカーボンリム買いますわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:29:40.16 ID:QYLuxVXM.net
10万でカーボンホイールとかそんなに死にたいのか

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:47:46.96 ID:xOB/SkNA.net
手組DBホイールは前輪がむずい

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:54:29.51 ID:WAOyD6J5.net
>>912
Quattro discは10万ですね

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:00:39.01 ID:iFB95EcM.net
ディスクブレーキでカーボンホイールなら基本ワンセット買ったらずっと使えるものなんだから
今10万までしか用意できないのなら今は購入しないで
30万なり40万なり貯まってからENVEか発売されるであろうCCU UST DISCを買った方がいい

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:03:21.09 ID:WtZGyDNv.net
CLX50買いましょうね〜

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:09:44.41 ID:/tqhhwoX.net
CCU相変わらず振れ取りできないんでしょ?
怖くね?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:23:51.72 ID:WxJn4JLC.net
日曜日レースだったんだが、レース会場で初めてディスクロード見たぞ!500人ぐらいのなか1人だけだったが…早く7:3でディスクならないかなぁ。これじゃぁまだまだ買えない。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:36:06.87 ID:XKzVYkL0.net
CCUって簡単には振れないんじゃなかったか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 18:05:34.84 ID:QWauZuxR.net
>>911
クワトロカーボンDB、センターロックあるだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 18:17:07.65 ID:0D4biFRS.net
https://pbs.twimg.com/media/Dh-vR-bXcAMPwPh.jpg:large

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 18:50:04.87 ID:J+hV7aUB.net
>>906
プライムRP

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 19:25:41.31 ID:klQ8Zitq.net
>>917
CCUは初期振れが無ければ振れない、あったら交換してもらうか諦めろ
さらにディスクブレーキなら多少振れてても無問題

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 19:44:17.37 ID:PIavhVU5.net
>>923
そっか、ディスクブレーキの利点ってそういうとこにもあんのね

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 20:52:20.45 ID:y7aH3l3p.net
The disc brakes revolution in the pro peloton | SHIMANO
https://www.youtube.com/watch?v=XPegYaPTy7w

ディスクブレーキモデルがついに登場 トレックの新型マドン・ファーストインプレッション
https://cyclist.sanspo.com/411545

FUJIが2019モデルを発表。
https://www.bikefunn.com/roadbike/2019/fuji/
オールラウンダーとエアロにディスク追加
http://www.fujibikes.com/usa/bikes/road/competition/sl-disc
http://www.fujibikes.com/usa/bikes/road/competition/supreme

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:01:51.18 ID:WAOyD6J5.net
>>920
気づかなかった……!
PRIMEと迷ってたけどQuattro carbonで行こうかな……

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:56:39.40 ID:5agl5PdT.net
クアトロカーボンDBは仕上げがクソ過ぎ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:05:27.08 ID:/jNE/qm+.net
>>923
諦めろってバカか、どこの富豪だよ
そんなわけにいかねぇから迷ってんだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:08:13.71 ID:8VEald/O.net
問題解決できない奴は買わないほうがいいね

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:10:15.04 ID:iFB95EcM.net
コンプレッション系は構造的にフレは出ないけど製造工程上の初期フレはどうしても出るよ
自分はリムブレーキ時代にLWのVR-8とDISCとスタンダードG3を使っていた時があったけど
初期フレはほんのちょっとやっぱりあった

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:16:34.60 ID:WAOyD6J5.net
Fulcrum Racing Quattro Carbon DiscBrakeにするか、PRIME RP-50にするか、
MAVIC Ksyrium Pro UST Discにするか…………
同価格帯なんだよなぁ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:20:48.58 ID:Pp/ZbfNP.net
CCU買うならFast Forwardのホイールでいいわ
あれに値段数倍の価値はない

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:23:08.72 ID:WtZGyDNv.net
金ないなら無理してカーボンホイール買わんくてもいいんじゃないいん?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:27:25.43 ID:nl+cWr9j.net
>>931
その中ならマヴィックしかねえよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:28:46.03 ID:WAOyD6J5.net
>>934
なんで?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:36:09.53 ID:nl+cWr9j.net
>>935
クアトロは重量バランス(恐らくリムの)が酷いものがあって仕上げも目に見えるレベルで雑

プライムは比較的仕上げ丁寧だし、安いカーボンという意味では価値があるかも
しかし同じ値段でアルミより性能よくなけりゃ意味がないだろう
値段考えりゃ仕方ないけど独特のもっさり感が

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:37:50.08 ID:WAOyD6J5.net
>>936
重量バランスか……
鉛テープで取ってもそれは酷くて使ってられない感じなのかな
PRIME RP-50はキシプロUST DBより性能悪いと……?
あ、PRIMEはチューブラーでも構いません

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:39:50.66 ID:nl+cWr9j.net
カーボンホイールに憧れてて性能抜きでカーボンが欲しいならプライムでいいと思うが…

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:42:53.35 ID:WAOyD6J5.net
>>938
リムブレーキの旧ZONDAよりモッサリしてなければそれでいいかなと
PRIMEの50mmハイトのDBホイールは銅なんでしょうかね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:45:50.55 ID:nl+cWr9j.net
もう面倒だから相手しねーけど、35キロ以上常に維持する乗り方ならプライムでいいだろうよ

941 :1:2018/07/17(火) 23:50:37.26 ID:WAOyD6J5.net
……どの程度モッサリなのか分かりませんでしたが、キレのある走りではないという事は分かりました
レースと練習ではリムブレーキの別のカーボンホイール使ってるんでディスクロードはサイクリングや街乗り、ゆるポタ用になるため見た目重視で行こうかなと思います
QuattroよりPRIMEの方が良いというのは意外でした

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:52:33.63 ID:sRlKph7B.net
ディスクはゆるポタ用と書いた時点でばるの信者だとわかるな
相手にすると時間の無駄

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:58:48.81 ID:Ge3mqUrE.net
信者というより本人な

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 00:03:20.54 ID:/knnfcMk.net
ゆるぽたならそもそも高いリムハイトなんてストレスにしかならんな
それこそリムのゾンダの方が軽く感じるレベル

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 00:54:17.52 ID:GFod6RGX.net
このままいくとディスクロードが超山岳ステージで勝利しそうだけど、散々とディスク使っても速くならないとか下りでは有利にならないとかいっていた
TKC Productionこと森本禎介はどうな弁明するんだろうなw

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 00:56:32.43 ID:GFod6RGX.net
あ、ごめん クイックステップだけど普通のリムだったわw
まだ山岳だとディスクは無理かな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 01:23:32.09 ID:BeLWTA3A.net
おいおいしょうもないことでマウントしかけてそれかよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 01:29:03.63 ID:GFod6RGX.net
今日も山岳なのにディスクいたし、勝利したらまたマウント取ってやるからな

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 01:34:45.95 ID:GFRWEdqs.net
関係ないけど重量制限あるのにヒルクライム専用の軽量フレームに乗らされるプロの選手ほんと可哀想だわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 01:36:39.25 ID:lKJl1mTP.net
もうすでにヴェンジが圧勝してるしアンチはグギギとなってるからもうじゅうぶんだよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 01:38:24.48 ID:v+ODwk1L.net
ディスクアンチはもう重量でマウントとれなくなったからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 02:24:41.24 ID:FIu152Dl.net
くやしいのう、くやしいのう。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 02:49:04.57 ID:kPN5rVh+.net
次々と井戸を変える信者慈円

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:38:12.76 ID:GddQW9+i.net
でもディスク乗ってるやつほとんどいねぇじゃん。9割以上リムだぞ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:39:33.44 ID:bWjTe8GU.net
>>889
フレームの話すら滅多になくて、ディスクかリムかが大半だからなぁ
ディスクはフレームが大切だと言う人はいるものの、具体的な製品名をあげて話す人は全然いない
擁護もアンチも口先ばかり
ディスク推しは何乗っているかメルアド欄に書いて欲しいくらい

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:42:47.66 ID:9i5YSbkV.net
まず自分か書けアホ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:52:45.39 ID:d23ovqxG.net
油圧ディスクは1〜2年に一回はフルード交換するんでしょ?
手間賃と面倒臭さで死にそうw

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:54:08.44 ID:XJ6aG6oy.net
そんなに面倒か?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:57:15.64 ID:9i5YSbkV.net
内装フレームのワイヤー交換だって死ぬほど面倒だし、毎年交換するだろ
インナーワイヤーは高いものは高いからな
デュラエースのインナーワイヤー1本2000円とか目玉出るわ

確かに引きは軽くて良かったけどな

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:59:06.63 ID:kfaGW0vs.net
>>954
今は一部の金持ちが注文入れはじめてる状態
これから順次にモデルが増えてきたら買い換えのときにディスクにする人は増えるでしょう

>>957
あの程度の作業が億劫ならよっぽどDIYが苦手で自転車メンテも出来ない不器用だろうからショップにお世話になるしかないよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:59:27.64 ID:U/dO+2Ub.net
>>954
その判断方法、かなり頭が悪いぞ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:17:34.83 ID:p8EVHioF.net
何回か言わせてもらってるが、ディスクブレーキシステムそのものというより、
ディスクオンリーあるいはディスクファーストの開発によってフレームを含むコンポーネントがどれだけ進化するかが肝

現状(というかちょい前)ディスクブレーキの性能をピンポイントでを求めない限りあえてそれを選ぶ必然性は限りなく薄かった
ゆえにエンデュランスロードやグラベルロードなど、実際に使うのはどちかといえばニッチな方向のユーザーに限られた

だからこのスレでもフレームがどうの、ホイールがどうのというよりは、いかにディスクが有利か、あるいはリムのままで十分なのか
つまりディスクブレーキ必要不要論に終始していた

だが大手がディスクファーストで開発した最新のフレームをプロが実戦で使い、かつ消費者にも届けられるようになってやっと
「フレームとホイールを含めたディスクロード」について話せるようになったんだよ

パワメも電動コンポも世にでてすぐに俺らみたいな素人に広まったわけじゃないだろ
それなのにディスクロードについてちゃんと話せる奴がいまこのスレにいるほうが不思議なんだわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:26:56.10 ID:lSIlXy5k.net
https://pbs.twimg.com/media/Dg55J9KVAAEhiy1.jpg:large

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:47:46.22 ID:virNZgvq.net
荒らすアンチがいる限り中身の濃い話は出来ないと思われ
ディスクユーザーのふりして未だにディスク不要だのと引っ掻き回したりしてるし

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 10:27:28.13 ID:mKYHaqAd.net
>>962
あなたがディスクロードを知ったのは最近かもしれないが
パワメや電動コンポより、ディスクロードのほうが世に出て長いんだよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 10:41:24.48 ID:EtvDS6jp.net
電動やパワメも20年30年モノだしなぁ
キワモノ状態の時期を並べても仕方ない

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 12:02:28.84 ID:gURPxQZ/.net
ほんとクソスレだわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 12:41:16.48 ID:FkRBIRz+.net
なんでここは極端なんだろうか
両方使い分けたらいいだけの話
チューブラーとクリンチャー論争と変わらん

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 12:46:24.23 ID:vPlR0h0m.net
1台維持するのがやっとな貧しい人しかいないんだよ
いちいちいわせんな

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:00:16.75 ID:mEfCaO/S.net
ディスクが優れてるだのリムがいいだのそういう話がやりたい奴は要る要らないスレ行けよ
機材の話しろよって思うしそれが無意味っていうんならこのスレ自体不要だわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:01:13.83 ID:XcmdPh04.net
>>964

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:04:10.32 ID:BeLWTA3A.net
というかディスク最強野郎もほとんど荒らしだろ…アンチを弄って遊んでるだけだし彼らを呼び込むことしかしてない
次スレ要らないんじゃね

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:04:27.62 ID:p8EVHioF.net
自分の選んだ機材が最高だって思いたいんだろうな

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:09:55.67 ID:p8EVHioF.net
俺から言わせると割合として中途半端なフレームばかりのこの時期は、機材としてディスクブレーキロードを語るには難しいタイミングだと思うわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:11:13.62 ID:mEfCaO/S.net
プロの勝ち負けとかどうでもいいから自分の機材の感想くらい書けよって思うわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:29:04.78 ID:9N59Lt+g.net
ここ潰そうとしててワロタ
自演するにしてももっとうまくやれよ
みているこっちが恥ずかしい

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:39:24.80 ID:mKYHaqAd.net
>>976
自演の人、書き込むタイミングも癖あるし、たまに文体がひっくり変えるよね
まともにディスクロード乗っていないのにネットで拾った知識のつぎはぎで変な事言い出すし

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:48:32.65 ID:6o5u9QC3.net
言われてみてこのスレ読み直してみたら七割くらいがDB優位リム優位のケンカだけどさ
結局必要に分けて使い分けようねで終わる話じゃないの

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:54:42.13 ID:x0UhYBbH.net
>>972
流石に今日のステージは大きく動くだろう

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:55:26.66 ID:p8EVHioF.net
どんなに突っ込んでも所詮はブレーキだからな
ブレーキシステムのみで絶対的優劣をつけたがる理由は俺にも分からんわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:55:29.04 ID:mKYHaqAd.net
>>978
そうだね
だいたいディスクロードユーザーもそれ一台って人は少ないんだし
じゃどういう時に使うの?って話や、使った事無い人の偏見に反応してる程度

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:01:25.42 ID:6o5u9QC3.net
何かチューブレスとチューブラーの争いみたいね

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:05:07.82 ID:kPN5rVh+.net
暴れてるのは初めて買ったロードバイクがディスクのヤシ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:07:35.26 ID:p8EVHioF.net
語るべきはチューブレスとチューブラーではなく
チューブラーシステムそのものとホイールについてなんだけどねー

そのへんのスタンスにバラつきがあるのがこのスレが荒れやすい一番の原因だろうな

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:09:02.49 ID:BeLWTA3A.net
スレ末期だから機材の話少しだけすると、ボラワンは確かにリムブレーキ版に比べると持ち味薄いが
カンパ独特のバネ感はちゃんと残ってるし今のディスク用ホイールの中ではいい方だと思う
エントリークラスはまだ数が出ないだけあってリムブレーキホイールと比べると質に対する価格差がキツい

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:14:19.93 ID:6o5u9QC3.net
のむラボみたいな前後1100切るような安価なヒルクライム用ホイールがDBで組めりゃねー

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:18:57.26 ID:ua+sQtiW.net
ほい
ディスクロード Part12
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531891050/

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:20:47.27 ID:BeLWTA3A.net
>>984
実際システムの話じゃなくてそういう中身の話がしたいんだけどな
というか前スレと同じこと言ってるな…

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 16:36:27.78 ID:Fj2rs1iV.net
>>988
したいなら話すれば良いじゃないか
あなたの独りよがりじゃなければレス沢山ついて賑わうだろうし
独りよがりなら、スルーされるだけ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 16:42:58.15 ID:EVVw1DI+.net
してもたいがいスルーして猿がケンカしてるのが現状

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 16:48:37.07 ID:x0UhYBbH.net
>>975
カーボンホイール履きたいなら、ディスク一択だろう
アルミでいいなら、リムブレーキのままで問題ない

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 16:51:19.38 ID:mEfCaO/S.net
ローハイトならアルミのほうがよく回るまであるし、DBはリム高カーボンホイール用かね
要するに高速巡行系か

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 17:29:04.60 ID:zE+NBgdc.net
>>987
スレ立て乙!

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:07:03.05 ID:Fj2rs1iV.net
>>990
スルーされるのは、あなたの意見が独りよがりだからでしょ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:13:30.63 ID:SVB3Vu2Q.net
間違った知識のご開陳へは、即座に反例や正解がとんでるので、そういう事だよなぁ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:22:51.94 ID:1PAVylEP.net
今後リムのワイド化がさらに進むと、アルミとカーボンの性能差が開いていくんだよね
そうなるともうカーボンリムにディスクブレーキが正確なっちゃう、強制的に

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:25:32.52 ID:lSIlXy5k.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/07/09/3684591816783967822597293493367905683243008n.jpg

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:36:48.43 ID:UaPlrhDC.net
ディスク使ってるやつなんて周りに一人もいないのが現実

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:45:58.67 ID:hFwhfxjQ.net
マルチ商法で儲かっているやつなんて周りに1人もいないのが現実

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:04:52.87 ID:RzPI2Ke0.net
貧乏人しかまわりにいないのか可哀想

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:31:49.36 ID:tRTWb4a+.net
サイクリングならDBがサイツヨ

でも輪行するならDBウンコ
パンクしたらDBウンコ
簡易メンテスタンドが良いのなくてDBウンコ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200