2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故自転車の世界では日本メーカーはマイナーなの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:05:41.02 ID:Djh5dIzF.net
有名なのはシマノだけじゃん
ブリヂストンとかミヤタとかママチャリばっかりだしロードやクロスもマイナーだし

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:26:34.34 ID:knzDxm+L.net
>>342
地味だけどジェイミスも独立を保ってる老舗メーカー

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 13:59:47.01 ID:hUctS+RI.net
タイヤ会社や家電会社のおこぼれじゃなくて自転車だけで食ってるのは偉いな

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 01:42:44.07 ID:UsUy5ly4.net
4社の話は自動二輪の話
なのに自転車メールに差し替え
人の話聞かないんですね 自称ロードは

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 01:43:26.02 ID:UsUy5ly4.net
自転車メール→自転車メーカー

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 06:03:28.41 ID:lS/AiooP.net
より正確にはメーカーじゃなくて「ブランド」なんだよ、会社名じゃなくて商標名のがあるから

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 06:30:54.84 ID:HyCF3GKz.net
賭博として競輪が存在してるのが大きいと思う
公正性の意味もあって進化しないし

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 19:14:33.53 ID:cI8YRQq2.net
販売数が原付きの3倍超、電動アシスト快走続く(読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00050012-yom-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180902-00050012-yom-000-6-view.jpg

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:09:07.49 ID:Le6ohXEA.net
自転車全体の落ち込みが激しいな、10年で半分以下か

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:16:28.49 ID:XekmII+3.net
ママチャリ売れないのかな

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:52:00.16 ID:EeDzelPG.net
売れてるのは安物の中国製ママチャリだから

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:48:28.53 ID:ik/pxsPN.net
>>352
だから、そのママチャリが売れないから絶対数が減ってるわけだな
少子化で通学需要とか減ってるせいか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:04:52.55 ID:QJg2VTmj.net
単に自転車ブームが落ち着いたからだと思う。
一時期猫も杓子もスポーツ自転車買ってマンションの駐輪場も
ビアンキやらスペシャやらキャノンデールやらで溢れたもん。その後ほとんど乗ってなかったりするけどねw

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:42:57.78 ID:bCQyhhKI.net
スポーツ自転車ってシェア1〜2割だから、そこが減っても影響は少ないよ
少子化としたら恐ろしいな

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:05:05.32 ID:SULplhqm.net
没落、衰退がどんどん進んでる国家で今から名のあるメーカーなんて生まれない
自転車協会のデータで唯一プラスが出てるのが東京のみ、しかし東京の人口増加と
比べれば圧倒的に足りない。東京を焦点にみれば人口が増えてGDP全体がマイナス
もう終わったんだよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:29:35.51 ID:sNO6aLa6.net
我が国は良い反面教師らしいからな
日本人は危機感が足りなさすぎるらしい

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:38:08.60 ID:LTxH7xgU.net
>>339
オートバイは国内では食って行けないからね
自転車はママチャリって国内だけでも食って行けるジャンルを作ってしまったのが運のつき

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:29:37.99 ID:s3Sbx3Xc.net
>>355
そゆこと
スポーツ自転車が減ったんじゃなくて、シェアの大部分を占めてるママチャリが減ってるということ

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:57:08.49 ID:cpcm2zyG.net
PC98のガラパゴスで安穏としてたらWin95にボコられたNECみたいだな
今じゃNEC、富士通、日本IBMのPC部門は中華傘下だしなぁ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:06:11.31 ID:YQhG7VyT.net
もはやブリジストンサイクルの上位互換がGIANTのような様相では

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:45:05.62 ID:ENDDap8Y.net
今やメリダがミヤタサイクルの筆頭株主だもんな

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:54:21.43 ID:WdmTOhtf.net
>最近は自社工場を持つブランドとそうでないところがありますが、完璧なプロトタイプを作ることができ、さらに製造現場のクオリティコントロールができるのであれば、この2つに違いはないと思っています。
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/101887

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:04:24.63 ID:ENDDap8Y.net
いや例えばスペシャライズドの設計に親会社のメリダは口を出さないが、ラレーとかジオス(ジオス・トリノは別)みたいにブランド名貸しになってる所もあるわけで

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 08:57:55.77 ID:O/rreV49.net
>>363
製造現場のクオリティコントロールの点
検品でどうしても国民性が出るから不良ロットの混じる確率が海外だと高くなる
やっぱり国産が安心だよ
海外製部品とか不良品あるもの
カーボンがモノコックでなかった時代パイプの繋ぎ目が接着剤で乗ってるときに外れたこともあった
ロード用ディスクブレーキとか新規物も微妙

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:31:07.82 ID:5YhVteGS.net
ぶっちゃけイタリアの工房より台湾の工場の方が、不良品発生率は低いし仕上げも良い

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 12:01:07.46 ID:O/rreV49.net
>>366
知ってたのか知らんが
奇しくもそのカーボンパイプの外れたメーカーはイタリアだったw
あれ有名な話だったのか?それとも多発してたのか
台湾のメーカーもピンキリだぞ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:50:13.78 ID:GC2oHqsI.net
経営陣の交代で、ブリヂストンは巻き返せるか?
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2018/6002

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:01:54.19 ID:QXBp4CmZ.net
>>366
イタリアの工業製品なんて、デザイン以外ロクなもんじゃない

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:56:42.66 ID:gD1pPRXS.net
イタリアは自転車に限らずデザイン だ け は最高に恰好いい
だけど、例えば無人島にイタリア製かアメリカ製か日本製のサバイバルナイフを
一本だけしか持っていけないという事態になったら
イタリアだけは絶対に候補には入らない。落としただけで折り畳みのベアリングの玉の部分が
飛び出たりするくらい脆いから

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:01:18.49 ID:sf0XtsyV.net
車もイタリア車なんて壊れまくりのクソ
走行中にエンジンが燃えて炎上するといえば代表格はイタリアの2大スポーツカー
事故車は軽自動車並にぺしゃんこになったりする
スピードのために軽くして安全性を捨ててる

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:08:15.05 ID:T81XAyIj.net
旧枢軸国で勝ち組はドイツ様だけか

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:09:35.13 ID:Hzm5WqDp.net
>>372
シマノ無しでは業界があり得ないから、日本も自転車界で成功してるとは言える

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:23:33.74 ID:KOrhmN3O.net
イタリアがどーのこーのとカンパ使ったことない貧乏ったれ共が泣き言ほざいててみっともねえな
三船さんなんか純粋に仕事の道具としてカンパを仕事の道具としてシマノより高く評価してたけどな
決してマニア目線じゃなくガンガン使って消耗したら捨てるような道具としてな
ちなみに俺はシマノが大嫌い

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:30:52.20 ID:gD1pPRXS.net
サバイバルナイフの分野での俺的勝手なイメージ

アメリカは造りは雑だし長期的な使い方を想定していない材質が多いが
使い捨て前提としてなら優秀。折れたり壊れかけても強引にぶち込んで使える様な現場での重厚さがある

日本は想定内での常識的な使い方なら長く使える凡庸さ

イタリアはデザイン。材質等の性能は並み

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:39:07.71 ID:5MlI7xIj.net
サバイバルナイフとか超どーでもいいわ
あぶねー奴だな
ナイフなんか持ってたらそのうち人を刺したくなるんじゃねーの?
そんな感じの奴が好きだろナイフとか鉄砲とか
さっさと捨てろそんなガラクタ

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:40:35.69 ID:5MlI7xIj.net
持っていいナイフはビクトリノックスの十徳ナイフだな
缶切りとかついてて便利

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:41:19.23 ID:Hzm5WqDp.net
>>374
カンパ一つでイタリア工業のイメージは変わらんよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:15:43.49 ID:7C2vVNdQ.net
アレッシィのコーヒーメーカーで淹れたナポリ式コーヒーは最高です
文化の無い台湾あたりにこういう人生享楽品は作れまい
自転車やクルマも同じことです
クラシックベスパを真似た、日本メーカー製の樹脂の外装のスクーターなど文化的なみずぼらしさしか私は感じない

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:59:27.84 ID:GC2oHqsI.net
あれですな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 05:44:39.89 ID:w2ew6wmL.net
>>379
文化の無いとか言ってのけるあたり、ものすごく貧相な生活を送ってるのが分かる

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 06:13:08.07 ID:HOcF6Jhj.net
イタリアはコーヒーがご自慢らしいが
スタバがイタリアに初進出したらイタリア人が開店前に行列を作る始末
コーヒー好きにはバカにされるアメリカンコーヒーを楽しむがイタリアのコーヒー好き

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 08:23:22.29 ID:YmOYdvIR.net
スペシャライズドはまだ創業者のものだろ
株式は創業者51%メリダ49%でいいんだよね?
この場合は、もうすぐメリダ傘下だけど、今は創業者のものとはっきりさせてはいる
今のスペシャの好況なら買い戻しも考えてるのでは

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 09:16:15.22 ID:+nsJzFC2.net
>>383
メリダとしてはスペシャライズドのブランド力を活かす方が良いと判断したので、元のスタッフに任せている
もっともスペシャライズドが傾いてメリダの支援を求める事となった原因は、ウォルマート向け(日本で言えばホムセン向け)安物を出して自らブランド力を下げてしまったため

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:34:23.17 ID:nlkwr6hh.net
コーヒーごとき缶コーヒーで十分

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:16:58.60 ID:fgqdTXdv.net
今月の中国メーカー特集
http://www.rising-publish.co.jp/issue.html

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:21:55.71 ID:4JoSHb29.net
>>385
それは「自転車ごとき1万円ので充分」というのと同じだな

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 16:43:15.65 ID:5KA19I2R.net
>>386
THE☆ゴミ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:47:12.40 ID:e3FCrnT7.net
今や殆どが中国と台湾生産なのに、何言ってるの

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:07:46.70 ID:fgqdTXdv.net
台湾・中国の技術を舐めていたから今の惨状なのにね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:09:13.78 ID:gaVQvQDm.net
鉄鋼製品だけじゃないからな
パソコン系は台湾、スマホ系は中国など最先端技術で圧倒的な存在
イタリア人なんかにそういうのを作る知能は無い

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:09:18.30 ID:Qp/DkQQ6.net
台湾黒社会出身の人糞鰻屋の自転車なんか一生買わないのでどうでもいいわ
ましてや餃子に刻んだ段ボール入れるような国が作る自転車なんかw
金が無いって哀れだね〜^^

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:13:17.64 ID:tsBl/glS.net
>>387
そういう事を真顔でほざく低脳クソバカが出てきたのも厨獄製のゴミが日本市場を荒らしたからだもんな

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:18:10.70 ID:e3FCrnT7.net
アメリカメーカーの委託先
https://www.bicycleretailer.com/sites/default/files/downloads/resource/Factory_10_1_11.pdf

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:21:17.16 ID:e3FCrnT7.net
イデオロギーで訳の分からない願望を垂れ流しても現実は変わりません

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:27:48.28 ID:nv4S4MAQ.net
外人が日本人は負け惜しみばかりと言ってたなぁ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:06:08.74 ID:e3FCrnT7.net
結果論だが、70-80年代の勢いと高付加価値化に成功していたら
ブリジストンのアジア人向けのジオメトリだって
東アジアの経済圏での巨大市場に進出できたかもしれないのにね

国内で格安チャリとママチャリの市場を食い合うだけじゃ先行きなんてあるわけないがな

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 02:48:10.46 ID:b8wVdblA.net
だがブリジストンの戦略のせいというよりは、日本国内の経済が意図的に壊され続け
世界の投資がドルに行くように誘導され続けてきたことが主たる要因の気がする

これによって基軸通貨はドルのままとなり、世界の余り金がドルに還流して
世界中に軍隊を展開してやりたい放題が出来ていたという構図から現在になっている

その中で内需に頼っていた日本メーカーは敗者となった

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 02:50:33.10 ID:b8wVdblA.net
非正規、低賃金が大部分を占めるようになれば
購買力が落ちて、技術革新も出来なくなる

海外メーカーと真っ向から比較されたら、どうしようもない差が出る

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 09:54:40.21 ID:tSaQje8d.net
>>398
おいおい
結局メーカーの体たらくっていう結論じゃないか
自動車メーカーは世界トップにまで成長したんだしな

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:16:26.09 ID:smI6gsHy.net
ミヤタサイクルの挑戦は成功するか?
https://cyclist.sanspo.com/422539

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:19:38.10 ID:J4J++7YT.net
>>401
読んだ…
オリンピックでロードバイクが盛んになる!
って思ってる時点で的外れというか…
50歳以上の世代のオリンピックや万博信仰は子供の頃の思い出なんだろうなと

あれだけ昨今のオリンピックの負の面やスポーツの定着に繋がらなかったっていう現実叩きつけても
未だにそれをチャンスだと捉えるのは、もう経営者としての視線皆無かと…

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:29:56.88 ID:rYks56ym.net
オリンピックで4Kテレビバカ売れとかいう妄想並だな

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:47:54.86 ID:kNAB8SZi.net
利権に群がってるゴキブリがオリンピックを言い訳につかって
際限なく膨らませる予算やボランティア確保のための寝言やら
一体誰の何のための祭典なのかって感じだろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:45:03.88 ID:FjVaDQs5.net
>>394
今は亡きジャイアントフェニックスがあったり、ジャイアントを追い越した富士逹がなかったり、色々時代を感じさせる資料だなw

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 02:31:18.42 ID:VnpOdNCm.net
>>402
これいいじゃん
オリンピック関係無い
手ブラで伊豆半島に行ってそこで自転車や装備を借りて
数日掛けて伊豆半島一周のサイクリングする

途中で泊まったり食べたり景色を見ながら楽しめて
各提携ホテルにも自転車の盗難対策バッチリの屋内駐輪場を作る
初心者コースから上級者コースまでプラン作ったりするといい

自転車の楽しさを味わえたり地域の活性化などとても良いじゃん
ただミヤタ主催なのにメリダだけなのか
ミヤタは自分の自転車を宣伝する気ないのか?
レンタルして気に入って自宅に戻って買おうって人が1000人に1人くらいいそうだけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:37:26.54 ID:sN2bO57d.net
日本はどうせアルミやカーボンじゃ台湾に太刀打ち出来ないんだから高品質なスチールバイクを主力にすればいい
日本にもフレームの「工房」はあるけどローディの殆どは存在を知らないし生産量も少なくてマイナーすぎる
それに日本の工房は競輪選手がお得意さんだから一般客のオーダーは後回しなんだろ?
その手の中で一番有名なトーエイは2年待ちらしい
まあ高齢の頑固職人が一人で作るんだから無理ないが
だからといって日本の「メーカー」はママチャリとか海外メーカーに比べてダサい安物クロスばっかりなのが糞
日本もとマジーニやカザーティみたいに職人が拘ってハンドメイドした「メーカー」が増えればそれが日本の強みになるんだよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:49:05.92 ID:00mYB4Ed.net
専門学校があったと思うが、どれくらいビルダーになったり、
少人数の工房や、メーカー(ブリヂストンやパナソニック)に就職しているんだろうか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:21:55.04 ID:eDqiaTaZ.net
カザーティなんて初めて聞いたわ
聞いたこともないような新興メーカーがクロモリ作ってるってだけで通ぶってるようななんちゃってメーカーだろどうせ
何が「強度を犠牲にせず」だよ
クロモリは重量が軽いほど強度が落ちる
溶接部分付近など強度を確保する必要がある部分は、本来の肉厚にしなければ話にならない
そのほかの肉厚を徹底的に削っても、クロモリは錆る
そんなに薄ければ、本来なら気にする必要もないような表面の赤錆が即致命傷に繋がる場合も考えられる
更にちょっとした転倒でダメになってしまうこともある

そもそもやる必要が無いんだよ。クロモリでそんな事は
そんな事はカーボンやアルミの方が向いているからな

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:25:55.45 ID:IMSQfkRH.net
「名工」「匠」「メイドインジャパン」とか言って大して売れないものを針小棒大に自画自賛してるテレビ番組そっくりだな

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:40:21.74 ID:ybXMZFOx.net
やっぱ、
https://goo.gl/9uBCfQ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 14:33:00.64 ID:6iKZwUiJ.net
>>409
最近見た中で一番恥ずかしい奴だな
カザーティを知らないような規格外のニワカバカがイキってトンチンカンな煽りレス
本当に恥ずかしいwww

https://actionsports.co.jp/casati.php

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 16:34:27.41 ID:Wxu0FRhb.net
ツールにずっと継続して出てないからでしょ。
ツールでも使われた事がある程度だとスグに忘れられるよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 16:52:43.30 ID:j/URG6Qn.net
>ツールにずっと継続して出てないからでしょ 

え?継続?継続して?ということは、カザーティってツールを走ったことあるんか?
俺はさすがに知らないのでカザーティがツールを走っていたという貴重な資料があったら是非とも欲しい

俺はカザーティってずっとアマチュアの好事家やセミプロ向けの工房かと思ってた

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 17:30:42.72 ID:00mYB4Ed.net
>>409はコピペ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521202544/112
あそこのスレはクロモリフレームの話題ができるスレッドだったのに例のやつが来て荒らし出した。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:27:19.25 ID:cpxm7h6c.net
>>407
日本のビルダーは競輪の仕事入ったら
先に注文入れてる一般客がいたとしても後回しにするなんて常識に近いな
最悪邪魔くさい客だったら金払ってもキャンセルするビルダーいるし
まぁ一回しか注文しない客と定期的に買ってくれる客を天秤にかけて
俺がその立場でもそうするけどな お得意様のほうが大事 メンテ技術も持ってるプロのやりやすい客を優先
かくいう俺も塗装待ち3ヶ月待ち予定だったのに競輪の団体に巻き込まれて結局8ヶ月待ちになった経験あり
契約書に3ヶ月から1年って書いてたからなんも言えなかったけどな

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 07:01:58.81 ID:BzLQynxi.net
>>412
リアルで知ってる最新カーボンバイクしか興味ないニワカローディは
「いかにもベテラン〜!って感じのおじいちゃんが古いビンテージのMULLERのクロモリに乗ってるのを見た、渋かった〜!」
と言ってた

MULLERが老舗だと思ってるらしい

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 07:05:57.76 ID:BzLQynxi.net
というかMULLER自体そいつの脚色かも知れん
M.ROSSINとかMOSERとかMで始まる車銘を見間違えたのかも

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 09:19:17.05 ID:YfTGpLn0.net
>>391
>イタリア人なんかにそういうのを作る知能は無い
そんなイタリア人に三拝九拝で工業デザインお願いしてる国は一体・・・・・・

>>392
>人糞鰻屋
人糞畑に撒き散らし回虫増殖させてた奴が言えることじゃないだろ
もっとも金持ちの人糞は高く貧乏人のそれは安かったんだけど
人糞にも貴賤の差

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 10:45:11.15 ID:fpMyQa8g.net
>>414
カザーティについてレスしたつもりじゃなかったんだが・・・言葉足らずですまんな

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 16:40:43.43 ID:YfTGpLn0.net
カザーティ?
なんで英語読み?イタリアならカザッティではなかろうか
ホルベインとかチョピンとかノストラダムスとかの類は止めて欲しい

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:47:45.78 ID:78SQTUmz.net
日本も江戸時代までは人糞を回収して肥料にして
野菜を生で食べるもんだから回虫を誰も持ってたんだよな

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:50:31.58 ID:78SQTUmz.net
今では自然農法などの、落ち葉を集めて肥料にしたり(作り方を教えてもらったけれど
石灰と落ち葉を幾重にも重ねたりと凄い手間が掛かる)
そもそも肥料をやらないという農法も一部では、やり始めているんだってね

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:39:04.57 ID:9i4d9p3B.net
日本には、これといったレースがない
この一言に尽きる

イタリアとかフランスは、毎週あちこちでレースやっているそうじゃん
日本のサッカーと野球を足したくらい、誰でもやっている

使う人がいなければ、良い物は育たないってことさ
優秀な技術者や職人が生業として選ばない

パーツは、ユーザーごとにシビアにフィットする必要ないから、世界を相手に商売することが可能
でシマノが天下を取った
でも、フレームは用途ごとに多種多様だから、ユーザーに近くなければ、良い物は育たないんだな

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:30:57.02 ID:vSWm4r2/.net
>>424
昔はサンデーレースとか結構あったけどね80年代なんか盛んで学生チームいっぱいあったし
でも賞品、賞金とかの法が厳しくなったり
安全と大会運営に一々役所と警察に言いに行く手間も増えたし
事故が起こったら大会運営に多額の賠償金とかでどんどん消えてった

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 05:25:19.02 ID:gpJt6Tfs.net
GDPの捏造がはっきり出始めたが、これでもまだ日本バンザイを繰り替えす偽装国家って何?マジで
市場の大きさからして、次の最強の経済圏になる中国を相手にするのが最善の選択なのは誰でも分かるし
GIANTかメリダ買ってりゃ量産効果で一番コスパがいいのは誰でも分かる

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 06:10:27.72 ID:X5batIQ3.net
>>422
江戸時代なんかじゃない、50年前までやってたことさ
菜っ葉なんか生で食う習慣はなかったさあ
菜っ葉の生食なんて野蛮なアメリカ兵が持ち込んだのさ
だからアメリカ軍は日本占領と同時に専用の清浄野菜栽培施設を作ったさ

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:34:21.58 ID:poJCDkus.net
>>426
GDP捏造て…
国際基準に合わせただけなんだが
アホか

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:57:30.29 ID:jiEG2vov.net
はいはい、その言い訳並べるのもあともうちょっとだから
本人は頭が悪すぎて切り捨てられる直前になっている事態さえ分かって無いようだが

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:23:36.31 ID:jiEG2vov.net
今まで無罪放免で、麻薬の売人や保険金殺人で稼いで好き勝手やってきた
下っ端チンピラの方がやばさを感じて、そこら辺で足掻きまくってるのに

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:30:37.32 ID:IG7oCJDB.net
ブリヂストンスサイクルって国内トップメーカーじゃなかったの?

https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29368495.html

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:47:36.90 ID:zbPIUqqu.net
>>424
使う人は沢山いるさ、使う人の種類が違うのさ
暇になった年寄り、コミックスに感化された子供
ウォーキングやジョギングでは満足できず流行りに乗りたいが金もない人達

この三番目あたりがボリュームゾーン、購買単価は3万あたり
5万を越えると頭を傾げる、10万越えると手が出せない

昔はカッターシャツもスーツも靴も皆オーダー
今もオーダーする奴はいるけれど、出来合品の方が高品質で超安価
オーダーと言っても殆どはイージーオーダー
注文受けてから作り始める既製品

純オーダー品の最大の欠点はバラツキがとっても大きいこと

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:09:56.88 ID:y7oks9EK.net
電動自転車ですら負け始めるほどの開発力しかないんだったら
競技用フレームなんて、海外メーカーに太刀打ちなんて出来る訳ないだろ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:14:53.84 ID:jAtnJtEQ.net
>>432
使う人の種類が違うと言えば、そうかも知れんな。
最終的には、グランツールや世界選に出る人が何人いるか、という問題だ。

>>425
日本の話?
そんなの、初耳だが。
昔の雑誌調べても、そんな光景は出て来ない。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:40:36.14 ID:59bHJ77z.net
社内闘争、派閥争い、商標の奪い合い、ペナントヤクザ
足の引っ張り合い、実力のないのに独立、詐欺まがい営業

↑これが日本企業衰退の全て

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:43:14.53 ID:GC0ZZz4X.net
国交省の官僚が無能だから

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 06:44:55.10 ID:4aJ0F92e.net
無能な国民から生じた無能な官僚

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 07:40:34.09 ID:2/LlbKSb.net
昭和は闇が深かったからなあ
あっても不思議ではない
ヤクザは健全を装えればなんでも賭場にしたからな

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:34:15.45 ID:MUeb53Ix.net
>>435
詳しくは、太田 肇 著 「がんばると迷惑な人 」(新潮新書)に書いてある。
日本の会社って、非効率極まりない。
でも、それをやらないと出世・生き残りできない。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:23:44.97 ID:XrJAdLVl.net
>>428
今になって国際基準に合わせただけで、合わせる以前からの数字も改訂して比較してないのがダメなんじゃないかと

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:31:23.06 ID:hWhh7KNH.net
>>440
上げ幅が小さくなるだけで、別に突っ込む必要もないかと
こんなことで騒いでる方が馬鹿らしい

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:49:16.32 ID:lPUiwoT5.net
その虚勢が何時まで続くか見物だわ
早ければ年末、遅くても近いうちに切り捨てられるだけのレームダック
今ありったけの今まで麻薬などで海外から流入した資金をばら撒いて維持しようと
のた打ち回ってるだけのくせして

総レス数 745
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200