2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故自転車の世界では日本メーカーはマイナーなの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 14:38:56.70 ID:FtVnvumF.net
もう末期感がすごい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/746-

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 15:55:36.75 ID:E4OyizxE.net
>>541
ここでずっと多くの人が指摘してた事そのものじゃん 若い奴らよく見とけこんなんが日本企業なんだよ
ガチでここに書いてるような足の引っ張り合い
潰し合いしてるのが日本企業没落の原因だろ
商標の奪い合いもやってきた結果が日本企業没落の原因

若い奴らが日本から出ていくのも当たり前
やってる事がゴミ
衰退没落国家日本は日本人そのものの心の汚さからだよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:33:41.80 ID:1e1vFFoN.net
脳みその腐れたクズが必死だなw

544 ::2018/09/27(木) 19:18:05.89 ID:VEt6NZOT.net
ぶっちゃけ米国のブランドもほぼ
台湾、カナダ、オランダ、フランス資本なんだから関係ないよね

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 19:25:24.23 ID:vlU88/1v.net
>>538
政治家役人は本音を語り、歴史教科書は全て正しく、新聞テレビは真実を報道すると信じているとは、ずいぶんおめでたいね。
確かに、お前の言う「陰謀論」とやらは一説に過ぎず、間違いも多分にあるだろう。
「陰謀論」なる言葉を使う人は、全てが間違いで、新聞テレビで報道される通りのことが現実だ、というのが持論だ。
これは絶対に間違い。
つまり、お前の意見は間違いである可能性100%、他は100%未満。

化学反応を、表面だけ見ていては何が起きているかわからない。
いろいろ仮説を立て、「こう考えればすべてのつじつまが合う」とされるのが、学問的真実だ。
報道されることは矛盾だらけで、実態はわかったもんじゃない。しかし、さまざまな裏情報をつなぎ合わせると、真実が見えて来る。
矛盾だらけの報道をのみ込むかは、洞察力や頭の良し悪しで決まるのさ。

岸がどこからアメリカの犬になったかは、所説ある。戦前からそうだったという話もあれば、巣鴨で忠誠誓わされたという説もある。
しかし、最終的にCIAのエージェントだったのは、公文書により明らかにされているのだよ。
日本の新聞が報道しないだけの話。

>>539
俺もそう思うよ。
陰謀論で片づけて、現実を見ようとしない奴は、これに含まれる。
「外国はこれほど汚い手を使うし、日本人の売国奴も多い。それに対抗しなければならない。」と警告しているのに、「そんなの妄想だ」で片づける。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:51:34.11 ID:WBKxwUJ7.net
>>542
日本の伝統に何マジになってるのw
これが中世ジャップランドの現実やぞw

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:49:57.79 ID:FX8mzRUR.net
>>545
「自分の方が真実が見えている」と自分から言い出す人は高確率で電波さんだったり陰謀論者だったり、あるいはパヨクだったりします

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 06:52:30.36 ID:04xM0WMw.net
中国様・・・我々は確実に中国の下請けになるでしょうな???

中国13億人、日本は1.3憶。

国土はもちろん1/10ぐらいですな。

日本は国土が小さく、人口が小さいのだから、

もうそろそろ、「オランダ」や「デンマーク」といった

「小国の生き方」

「小国でもなめられない生き方」

を勉強すべきでしょうなあ

あ、そうそうデンマークは一人当たりのGDPも、国民生活レベルも

世界ベスト3ぐらいだそうですよ。

高級オーディオにも強いからねえ、あの国は。

どんどん回答お願いします。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 08:46:47.50 ID:M+gFZMOF.net
サヨ活動したいなら+行けよと
ここ日本の自転車メーカーの没落の話するとこなんですけど?

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 14:09:00.17 ID:HO8y9m3L.net
世界の覇者アメリカ様がこんな衰退没落国に陰謀仕掛けると思う方が間違っとる
いつもの通り首相呼び出して凄めばそれで終わりだろw

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 21:31:36.05 ID:FQISPIYn.net
サヨなん??  弱者切り捨て欧米型をめざせって言ってるから、どっちかといえばウヨなんじゃね??

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 08:24:05.62 ID:63YrHX/G.net
>>550
くだらない陰謀論はともかく、
衰退国家とはいえ、GDP世界3位で消費市場としても中国の次にあるから、まだまだ商売する上でバカに出来ないのは確か

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 05:40:51.86 ID:jODzqHQL.net
話を元に戻すと、日本の自転車メーカーが世界で相手にされないほど貧弱なのは
日本という中世国では、「おクルマ様」のことが第一に考えられ、チャリンコなぞが走る場所がないのが原因。
歩道さえ、満足に設置されておらず、「ここを歩いたら轢かれてしんじゃうよ!」って道が多すぎる。
欧米のような、人も自転車も通行することを念頭に入れた都市計画なるものが、全然無かったし、今も無い。
そんなどうしようもねえ自称先進国の途上国が、世界の多くのサイクリスト達に受け入れられる製品を、どうして造れると思った?
この国には、「自転車文化」が「無い。」
自転車で、安心して走れる場所も、「無い。」
ちなみに中国は、以前は馬車や荷車が走るために敷設された専用の広いレーンがどこの都市にもあり、
自転車や電動スクーターはそこを専用レーンとして使えるため、非常に走りやすい。
最近では、車道を埋め尽くすクルマによる渋滞や大気汚染を軽減するために、自転車専用の高速道路の建設がスタートしました。
インフラの面でも、見下していた相手に、日本はボロ負けですな。
下請け島国が似合いだ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 10:45:28.19 ID:M4kQwH+4.net
脳タリンが大上段から書くと、
本当にくだらない駄文になると言う悪い見本だな>>553

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 11:04:22.58 ID:k6NzB5R8.net
>>553
君、ホントは欧米に行ったことないだろw
ヨーロッパのごく一部だけを見聞きしたことが全体だと思ってはダメだよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 11:53:36.40 ID:PXVCxZTR.net
>>553
自転車文化がないのはそうだけど、
交通の安全性は欧米なんかよりよほど担保されてんだけど
ヨーロッパ行ってみろ
お前みたいな奴は、治安の悪さからくるプレッシャーに耐えられないかもな

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 14:04:05.94 ID:XpsQCeMQ.net
外国は結構車で走ってるがチンパンジーが運転してるんじゃねえかってのは日本が多いな

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 17:01:43.62 ID:CsCPyKRG.net
>>555
全てを見てきた奴なんて居ないだろうから、誰も意見は言えないな

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 17:34:28.20 ID:M4kQwH+4.net
頭の悪い譫言を、本当に必死にw

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:39:40.77 ID:/RbmU/NO.net
>>558
少なくとも、>>553みたいな内容はヨーロッパで体験しないと語れないでしょ
何言ってんの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:48:02.11 ID:90XwEST1.net
>>560
幻の欧州だろw
そう言われる理由は実際に行けゃわかるよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:59:09.61 ID:CsCPyKRG.net
日本でさえ隅々まで見てないのになに言ってるの

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:32:00.29 ID:Y1cHAxnS.net
>>553
このスレは、レース用自転車(フレーム)が世界的ブランドになっていない、ということなんだけどなあ。
それは、レースがないからじゃないの?少なくとも、グランツールを走る選手がたくさん出る・それを生み出すレースがないから。

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:46:09.31 ID:/RbmU/NO.net
>>561
だから、行ってないからアホみたいなこと書いてるんだろって
よく見ろよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:46:38.18 ID:/RbmU/NO.net
>>562
隅々とか関係ない

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 23:10:12.52 ID:wJa8WOer.net
>>563
競輪……

567 ::2018/10/02(火) 07:05:15.52 ID:7DMKFmT2.net
競輪があるからクロモリに拘ってロードレースで通用しなくなったというのは確かにある

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 07:16:51.33 ID:7Mt+Baic.net
>>567
ガラパゴスやな

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 13:48:00.24 ID:oD3fLRMO.net
道路からの二輪車排除圧力が高杉だからなあ

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:27:45.49 ID:Vb1YmP+q.net
>>564
お前の言ってることは支離滅裂だぞw

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 16:45:45.16 ID:00zsGkle.net
>>570
だからよく読めっての

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:24:02.44 ID:hI7wJvgm.net
20代男性「自転車メーカーのデザイナーを目指していましたが、進路に迷っています」
https://cyclist.sanspo.com/427179
シマノやブリヂストン、パナソニックみたいな大手はどう行った採用をしているんだろうか?
自転車マニアみたいなのを一部でも採用しているのだろうか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:27:18.45 ID:h7TY4JUB.net
海外→自転車好きが中途で入社
日本→企業名だけで自転車に興味ないやつが新卒入社

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:39:19.65 ID:sxZb9klj.net
興味ない奴が入ってがっつりハマって自社製品貶すまでがお約束

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:10:50.72 ID:hI7wJvgm.net
パナソニックの開発の人のインタビューを見つけた。
この人は自転車が好きなタイプみたいだ。
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/54242.html

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:42:08.18 ID:sugEE+lv.net
>>553
第二次大という戦後の日本には都市計画という考えじゅうた方はありません
あるのは個別は物流道路計画、ベッドタウン住宅計画だけです
加えて都市構造は耐火建物で区画を分断する延焼防火計画があるだけです
都市構造においてゾーニングという考えがないので住宅、商業、工業、農業全てが混在します
日本だって御維新以前は都市計画やゾーニングがあったのですが
御維新でトップを取った田舎者共には大都市に対する都市計画がという考えがありません
あろうことか、御維新後に商店街の道路は狭くされてしまいました
加えて第二次大戦後のドサクサに乗じて4m幅の通路さえあればどこにでも建物を建てさせ結果が現状です
実際は最低限の4mさえ守られていないのです
江戸時代に馬車や牛車は廃れ大八車に取って変わられました
江戸時代を通し陸上の輸送手段は人力、馬力、大八車だけになので、道路は広さを必要としません
その大して広くもない道路を御維新以降さらに狭くしたのです
自転車なんて走らせるスペースは存在しないのです日本の道路には
昔で言う犬走、道路外側線外側の隙間だけが自転車に許され通路です

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:57:18.03 ID:fL7rSB2i.net
>>556
信号を守る日本人の方が2.3倍も歩行者事故が多いのは? - 紙屋研究所
http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20171009/1507471635

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:43:34.54 ID:sugEE+lv.net
>>577
法律に対する考え方の違い
法律は必要に応じて守れば良いというのが英仏
法律はお上からのお達しなので死んでも守らなければならないというのが日本
お上のお達しでも人が破っているなら自分も真似しても構わないだろう私の責任じゃない
田んぼの中の見通しの良い交差点で信号が赤なら交差する側に車の影がなくても信号を守るべき
その上に守らせるべき、守らない奴はお上に代わって俺が仕切ってやろうなんてのがつく
そんなところに信号なんかいらない取り除けなどとはお上に向かって言ってはならぬと

法律なんて人の間の約束ごとでしかなく相手が存在しなければ守って見たところで
一人相撲で何の意味もない
赤信号を無視したとき距離を見誤れば事故になる、だから守れと言うのは大間違い
この場合は相手の存在を無視して法を守らなかったのだから無視した結果の全責任を負わなければならない
法を守るべき相手というのはお巡りさんじゃないのだ

アメリカでは横断歩道の信号は渡り切れない内に赤になったりする
でも横断歩道上に人がいる間車は動いてはいけないことになっているようだ

日本の場合、信号の指示が優先するから、横断歩道の信号が赤になっても横断歩道上にいる奴は
法を守らない無法者、存在は無視して走り出しても構わない
だから、横断歩道の青信号は亀が渡り切れるほど無意味に長い

お上の考えは下々の者共は無知無教養で下々の自由意思にまかせると何をしでかすかわからない
下々の者共は黙ってお上のお達しに従っていれば良い、余計なことは感えてはならない

自転車が一番の害悪事故死者数が遅々として減らない、一番事故減少に努めたのは
原付きと二輪で大幅に死者数を減らし死者の絶対数も少ない
車と歩行者も絶対数は多いものの減少率は大きい
自転車だけは死者数を減らしているものの他と比べものにならないほど減少率は低い
罰金・反則金さえ払えば放免と言う安易な考えを剥ぎ取るためには
年齢制限無しにその場の公衆の面前で尻ひん剥いて有無を言わせず打ち据えるってのが一番

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:17:41.75 ID:D9qmbVjT.net
こういうCMにバンバン採用されるようなスポーツにならねば。
https://www.youtube.com/watch?v=ifufz-I5ASI

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:06:49.27 ID:aoT2MNot.net
結構話題になりましたねえ。
業界にいるかチーム幹部クラスでないと知らない人が出ている、って。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:05:48.96 ID:IkUFSkZ1.net
中国がワールドチームを作るのに動き出した。
日本もバブル期にはヨーロッパでチームも持っていたし、自前の自転車を走らせていたところもあった。
金も自転車製造拠点もある中国が日本より先にグランツールでステージ優勝をするかも?
https://cyclingtips.com/2018/10/chinese-worldtour-team-womens-race-in-scotland-daily-news-digest/

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 15:25:54.36 ID:QajqFyeD.net
>>578
日本人の気質を考えるとガチガチに締め付ける全体主義がしっくりくるよな。
ウンザリさせられるけどさ。この板でも規制強化を望む奴があまりにも多い。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 21:55:21.34 ID:5mBClUtd.net
中国人の庶民も規制強化大好きだから、やっぱりそっくりだな
欧米人と話が合わないわけだよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 15:49:36.86 ID:ylQPi5hH.net
世界選手権出ている日本人選手でGOKISOを使っているのは何人か見たけど日本から飛び出せるか?
http://funride.jp/serialization/new_products1_gokiso/

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:53:05.08 ID:j5s9BKpd.net
飛び出すも何も、女子のジュニアの一人しかUCIポイント取れなかったんでしょ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:01:35.98 ID:5q/2jzIg.net
youtubeのしくじり企業っていう動画のシリーズがあるんだけど
これ面白いなwwwwwwwww

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:19:35.11 ID:jqh803tk.net
民主主義の基本は、各人が自分の意見を持つ、それを発表する、というものだから、
根本的に日本人には向かないのかも知れない。
それでいて、“民主主義”なる言葉だけは否定しない。

ネトウヨの考える民主主義とは、国民全員が安倍を支持し、反対者は投獄させること、のようだ。
この連中は、北朝鮮に行けば幸福になれるのだから、日本にいる必要ない。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:01:47.67 ID:Q0vDt/Ag.net
もう北朝鮮は国際金融資本の傀儡ではなくなっているから
日本にいる所謂、ネトウヨと呼ばれるキッズの行き場所はもうないけどね

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 03:35:16.66 ID:2JxeygFl.net
北朝鮮と言えば、最近あそこで拘束されたアホは、どうも公安に雇われた即席の捨て駒要員だったようだなw

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 15:04:55.48 ID:2y+/17Ei.net
チタンも追いつき、追い抜かれつつあるのか?
http://www.smartcog.co.jp/speedcog/products/neocozma.html

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 16:12:10.57 ID:2JxeygFl.net
こんなのあったわ

【驚愕の技術革新】今後チタンフレームのロードバイクが安くなるかも?英国の国防省の機関が製造工程に恐るべき技術革新!
https://bikenewsmag.com/2018/04/18/titaniumroadbike-could-get-cheaper/

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 09:03:39.02 ID:Daom79eX.net
日本の雇用人:集団行動、責任取りたがらない、皆と同じことやってれば安泰、出る杭は打たれる、などなど。
決まり切ったことをやるには最適の人間管理。
だが、独創的なことはできない。

世界的に見れば、理屈どおりにやれば何とかなることは、やりつくされている。
だから、日本的な個を埋没させる環境では、遅れる一方。
西洋の技術を真似るだけで何とかなった低コスト時代は、それでもよかったが。

「星野君の二塁打」がいまだ、道徳の手本となっているようじゃ、だめだね。
勝つために試合をやっているのであり、過程は問わない、って基本姿勢に転換しなきゃ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 09:06:02.20 ID:Daom79eX.net
「星野くんの判断により勝ったんでしょ。なら、それは正しいということじゃないか。監督の指示が間違いだったんだよ。」
こう考えなきゃ、これからのゲゼルシャフトはダメね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:14:44.69 ID:MHmgd6/i.net
とはいえ日本の現状は長い低迷の末、妙な安定志向が強くなり、ブラック企業でもいいから正社員みたいな風潮が強くなっているよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:30:01.23 ID:Daom79eX.net
堕ちる一方だね。

能力ない者は、指示通りに動くしかなく、その方面では日本民族は世界一といってもいいかも知れん。
おそらく、世界一だろう。
でも、教育段階で、創造性ある者をクズにしてしまうのが、国家的損失。
質が下がるし、有能なものは外国に出ていく。

文科省がどうしようもないんだよ。
現場の教師を(研修やレポートで)締め上げれば良い教育できると勘違いしている。
教師が自分で生徒を見て自分で判断することが一番重要なのに。

トップの考え方が重要。
経営者とか文科省とか首相とか。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:53:48.27 ID:MHmgd6/i.net
組織に従順な連中に限ってはみ出す奴には攻撃的だからねえ。
結局第二次世界大戦の頃から日本人の精神性は変わってないのさ。今でも隣組とかやらせたら皆さん真面目に相互監視とかやるだろうね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:50:08.72 ID:nHMM3qiy.net
潰されて芽が出せない奴はそもそもまともな創造性なんか無いんだよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 14:16:45.28 ID:GMOYFN4Q.net
いかにも集団で潰す連中の発想だな。やれやれ。
この手の勤勉な無能が増えると世の中ドンドン閉塞していく。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 14:24:34.78 ID:Ovr88xp0.net
英語を公用語にしてまで世界市場で一旗揚げようとする台湾にはかなわんよ
日本は中華様アメリカ様の間にある衰退オワコン国さ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 14:35:08.24 ID:GMOYFN4Q.net
日本人は過去の栄光にしがみつく奴が多いからね。
未だに中韓を下に見てる奴とかいるし。嫌なら出て行けと言い出すガラパゴス根性。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:06:05.31 ID:Daom79eX.net
>>597
国家的戦略を考えるにあたって、それでいいと思うの?
環境の影響は大きいぞ。
イチローは巨人に入っていたら、二流選手のまま終わったかもしれないと言われている。

>>600
ホントそれ。

中国のエリートが言ってたよ。
日本企業は(中国の)国営企業のようだ、と。
「上司が明確な目標を示さない。だから、部下は常に上司の顔色をうかがいながら仕事することになる」と。
明確な目標出したら、ダメだったときの責任問われるから、避けるんだろうね。
世界標準では、目標出さないこと自体が問題だと思うが。

ノーベル賞受賞が結構あるが、大半はバブル期の遺産。
今は何もないんだよ。

学力レベルで韓国に抜かれたのに、全然、危機感ないんだよなあ。
未だに韓国をバカにしている。
外交では、ロシアに「五か国で協議を行おう」と言われる始末。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:12:11.98 ID:Daom79eX.net
598にもあるが、
>>597
お前が集団から突き抜ける創造性ある人物とは、到底思えん。
せいぜい、決まり切ったことやる能力にたけた人間だろ。

創造性ある人間なら、日本社会がどれほど創造性をつぶすことやっているか、身に染みてわかっている。
つぶされずに芽が出た人間は、自分が運が良かった・才能が十分だから何とかなった・そういうことにつぶされない性格だった、としか思わん。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:49:50.81 ID:nHMM3qiy.net
>>602
掲示板でお前みたいに下らないレスしなきゃいられない奴は
間違いなく能無しだから何にも関係無い。
いちいち気にすんな。

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:41:56.45 ID:MHmgd6/i.net
>>603
お前さんの様な無能だけど従順で勤勉さが売りの奴には永遠にわからない感覚だと思うよ。
この日本の現状は組織からはみ出す人間に対してどれだけ厳しいか。自分の守ることがどれだけ大変なのか。

でも理解しなくていいよ。君には無理だから。せいぜいルサンチマン丸出しな恨み言でも言ってればいいさ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 01:12:53.56 ID:NbNHGsBL.net
>>602-604
興奮するのはわかるけどお互い人格否定は抜きで議論すれば?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:07:11.86 ID:6PQpqa3I.net
>>597
小さいメーカーでさえ潰し合いしてる最近どっかのメーカー潰しあったんだろ
創造性以前に日本人特有の足の引っ張りあいと創造性のなさが没落の原因だろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:27:44.57 ID:57vwK1m6.net
>>605
そりゃ、内容からして無理だ。
同質社会では、才能ある他人は邪魔者でしかないのだが、邪魔扱いされたことない人間にはそれはわからん。

トロトロ走る軽自動車は、後ろの車のイライラは理解できん。(洞察力なければ、な)
その一方で、飛ばすトラックは道を譲ってくれることが多い。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:55:47.45 ID:UuH0CeEm.net
全員、自分が一番優秀だと思ってるっぽいぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:56:14.55 ID:iEp0DOU2.net
ジャイアント2019モデルのスポーツeバイク「エスケープ RX-E+」発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/104248
コンポはシマノ、電池はパナソニック、アシストモーターはヤマハ。
なぜこれが日本で作られないのか。

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:59:39.97 ID:UuH0CeEm.net
フレームが日本じゃないからじゃね?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:07:36.62 ID:okM3Rv0T.net
日本企業は下請けがお似合いだから

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:46:08.57 ID:qJVvlnjR.net
安倍内閣を支持する理由 1位:ほかに出来る人がいない

バカじゃない?
安倍よりダメな政治家は、有名どころでは稲田朋美くらいのもんだ。
そもそも、安倍はダメと思ってるなら、不支持と回答するもんだ。
他が良いか悪いかは別問題。


「今より悪くなるよりマシ」て考えで、日本は改革を怠ってきた。
そのなれの葉てが今の自民党政治さ。
アメリカの占領状態は全然かわらん。むしろ強化されている。
首都上空をオスプレイが飛んでも文句言わない。
(本国じゃあ、州政府の許可がないと飛行できんのに。日本政府はアメリカの州政府より下ってことさ)

ダメなものをダメと言わないから、一向によくならない。
他に良い物がある・なしは別問題。
ダメとわかったら、解決法を探せばいい。
「今のままのほうがいい」と言うから、解決策が出て来ないのだよ。

>>597
詐欺師が良く言う。
「騙すほうじゃなく、騙されるほうが悪いんだ」と。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:41:12.01 ID:o9dIPMqr.net
>>609
世界的にはボッシュで日本企業はおよびじゃないからなあ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 00:11:13.45 ID:T35CaPrV.net
>>613
ヤマハはせっかく世界の先駆をいってたのに、日本の警察の頭の悪いガラパゴス規制のために去勢され世界市場から取り残されてるよな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:43:14.88 ID:qrBzfQ5R.net
>>612
そりゃ、20年間まともな金融政策もうてなかった日本の政治家見てたら、そうなるっての

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:27:23.42 ID:FmhOy9/M.net
>>596
>第二次世界大戦の頃から日本人の精神性は変わってない
そんな根の浅いものじゃない、秀吉に始まり400年を超える管理体制
時代を下るほど強化され、今や色々な隣組だらけ
しかも自ら進んで隣組に参加し縛られたがる、縛られない奴は排斥排除し異見は認めない
肝っ玉小さいのよ日本人は

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:12:38.88 ID:Id22UL13.net
輝け日本メーカーたち!
国内工場で作られるエアロロード
http://www.yonex.co.jp/roadbike/news/2018/10/1810241700.html
東京五輪に向けての新型トラックフレーム
https://morecadence.jp/keirin/21638

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:27:08.62 ID:NVHy3EpA.net
>>615
そう考える人は、「金融政策を支持する」と回答するのだよ。
「他に適任者がいないから」という人は、安倍の金融政策を支持していない。


東電の破たん処理、潰れている銀行の破たん処理をやれば、俺も(その部分だけは)支持してやる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:37:06.11 ID:mjur3Z+Q.net
ジャパンミニベロでおすすめのやつある?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:21:16.33 ID:1b/HOCQX.net
>>618
つか、金融は当たりだろ
むしろ、日銀が半端にブレーキかけてる
財務省も最悪
他先進国からはるかに遅れてる

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:10:07.32 ID:sIbuAmY0.net
俺が幼少の頃
町のあちこちに戦前の実用車がたくさんあった。フラッシャー自転車が憧れだった。
俺が小学生の頃
スーパーカーブームが起こりセミドロップハンドル、コンソールシフト、リトラクタブルヘッドライトの
ジュニアスポーツ車が街に溢れた。
俺が中学生〜高校生の頃
スポーツサイクルを知る。コルナゴ、デローサ、チネリ、ビアンキ(カンパニョーロ含む)など、ヨーロッパの高級自転車に
憧れた。
日本にも大小様々な完成品メーカー、部品メーカーが凌ぎを削り日本が一番元気だった時代。
その後〜
日本製が淘汰され東南アジア製にとって変わられ現在に至る。

結局その時代、その時代で日本メーカーは文化なんて二の次で大衆の興味を引いて(刺激的な製品を作って)
儲ける事しか考えてこなっかたのではないかと...世間も車が第1で自転車は2の次、3の次だったのでは
ないかと。今後もこの流れは続いていくのではないかと思う。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:46:27.60 ID:kl6Q4d5f.net
>>619
リバーワンかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:19:47.00 ID:VYYBk4Oo.net
>>620
あれで当たりなら、とっくに誰かがやっていると思うよ。
年金を株につぎ込むなんて、絶対にやってはならんこと。
自分が退陣して10年後とかまで考える人ならね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:24:50.60 ID:8QyR/+6Y.net
>>623
年金の株運用なんて別に問題じゃない
以前は金融緩和すらまともにやってこなかったのが大問題
デフレを放置して、日本国民はすっかり相対的貧困に陥った
各先進国は、アベノミクスと同様の大規模緩和を敢行してしっかりインフレ目標達成してる

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:25:23.13 ID:8QyR/+6Y.net
>>623
誰かがやってるどころか、日本だけやってこなかったんだぜ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:48:23.49 ID:qNyC+9Kx.net
年金の株運用なんてどこでもやってるけど、日本みたいなギャンブル狂じみたやり方はどこもやってない
個人単位でリスクヘッジしとかないとかなりマズイ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:30:26.99 ID:DsgQM6g+.net
値上げは許さない。投資はしない。貯金が一番好き。
これでは経済は好転しない。
倹約は美徳とかもったいない精神とか、そういう貧乏くさい精神が日本を貧乏にした。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:30:14.46 ID:GY05ZVXU.net
>>626
だから、日本経済の問題はそこじゃないんだよね
最悪だったのはかつての自民党と日銀
お陰で日本はすっかり賃金・物価安国へ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:12:20.53 ID:4tgFtcVP.net
売れないから
ノウハウがないから

一番いい方法は、競輪のレギュレーション改正

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:38:15.83 ID:drD5YEyl.net
競輪ねえ…今更カーボンやっても技術無いんだから、金属加工技術を活かせるマグネシウム合金フレームを追加するとかすればなあ
KUMADAI不燃マグネシウム合金など難燃性マグネシウム合金のみ可なら、製造事故を起こす心配もないだろうし

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:57:36.67 ID:O/nTqap/.net
競輪のレギュ変更による自転車の進化って、まず競輪をギャンブルから切り離さないと無理なんじゃなかろか
ある意味サイコロの公平性が失われるわけだし

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:52:29.90 ID:rMtHnjDn.net
競輪をギャンブルから切り離すと、競輪自体が消滅する
競輪を支えているのは博徒であって、自転車乗りや自転車マニアではない

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:04:37.90 ID:vP/VQUG/.net
競輪の前にロードレースでまともに戦えないんだからそもそも技術がないんだろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:23:45.64 ID:f4a28vuZ.net
陸上競技でいえば競輪が短距離走で、ロードレースがマラソンみたいなものでは?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:20:54.71 ID:ioilw4CL.net
なんにしてもまずは出荷台数を増やさんことには話にならん

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:58:19.13 ID:NlZl62XN.net
競輪の機材改訂が進まないのは、主催者が反対しているからさ。
壊れたら全部弁償しなければならない。だから、安い物しか使えないようにしている。
ディスクホイール使ったほうが、国際試合に出る選手は適応しやすいし、競輪のスピードが上がり盛り上がる。
アラヤに競輪専用品を大量発注すれば10万円以下にできると思う。
でも、やらないんだなあ。


競輪のフレームは、ガラパゴス文化の技術継承の意義がある。
日本刀という、実用価値まったくないものが立派に伝承されているが、鉄フレームもそういったものになっていく。
競輪がなくなったら技術が途絶える。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:25:27.95 ID:ioilw4CL.net
>>636
日本刀の技術は日立金属という大企業が守ってるだろう
その日立金属は、それだけじゃなくZDP189やATS34みたいな最新の鋼材を世に出してる

守るだけで精いっぱいのカスは潰してしまえ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:26:57.67 ID:cBBSFKbd.net
わざわざ守るなら木や竹で作ってたのを守って欲しかった

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:40:10.09 ID:NlZl62XN.net
ロー付けクロモリは、それはそれで価値あるんです。
競技車両としては時代遅れでも。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 02:51:05.47 ID:Xoz6Huof.net
日本刀だって、ナイフと同じ鋼材の粉末鋼やATS34で作った方が
切れ味が鋭いし錆びず、刃の摩耗や強度も上に決まってんだろ

炭素鋼の時点で錆びるから、重いが肉厚で丈夫、その場で使い捨ても可能
実際にガチで使う機会があるなら、使うには惜しくないという利点があると思う
コストが高けりゃイラネ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 06:57:24.19 ID:7BXCJZhd.net
道具としての日本刀は曲がるけど折れないって、曲げ直しの効く耐久性重視だったんだから、
スポークと同じだしなあ
現代なら普通にステンレスで作るよな

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:05:54.10 ID:VOHHQCot.net
近代の軍刀とか普通にそういう感じ…

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:30:53.80 ID:9mJD1ph9.net
もっと海外、特に欧米に打って出るべきなのか?
https://cyclist.sanspo.com/435135
https://cyclist.sanspo.com/434763

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:57:59.67 ID:+F0nsJkm.net
打って出んことには、なんちゃらグラファイトみたいにじり貧でお終いやろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:34:50.50 ID:V3osjtlV.net
>>620
遅れさせられてるんだよ
民間銀行である日本銀行は日本のものじゃないのだから

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:53:49.41 ID:jiytWuh8.net
石油の決済に各国が自国の通貨を使用して決済にドルを使用しない
世界で民族派といわれる指導者が台頭し、金融資本の言いなりにならない国が
増えまくる

ドルを刷っているFRBと私物化している奴等が支配力を失い、ガチで危機的状況に

日本の経済を意図的によくない方向に向かわせる

世界の資金が円にリスクがあると判断してドルを買うよう仕向ける

ドルの基軸通貨としての立場が維持される

ドルを刷っているFRBと私物化している連中の権力の維持が出来る
配下の飼い犬わんわん安倍ちゃんも立場が保障されてにっこり

安倍黒田がやっている本質なんて、馬鹿でも分かる構造だろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:08:10.84 ID:vE4dXS+7.net
>>637
>日本刀の技術は日立金属という大企業が守ってるだろう

その、日立金属に相当するのが競輪という話なんだが。
イタリアブランドのヌーボクラシックは、質が低いだろ。
競輪は、ああはならん。実用品だから。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:22:38.89 ID:/nKymUqs.net
>>87
ヨネヤマに戻すべきやな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:46:21.24 ID:5oTQtB1Y.net
NHKニュースで見たが、競技用車椅子はかなり検討しているようだった。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181118/k10011715271000.html
ヨネックスも頑張ってほしい。
パナソニックも電動で儲けた金でカーボンモデルを開発する気概を持って欲しい。
https://www.instagram.com/p/BqJh4E7FAKx/
ブリヂストンはとりあえずトラックフレームでメダルを取ろう。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:31:57.24 ID:EcJPsUEC.net
>>648
石橋を英訳してブリヂストンに習って、米山を英訳してライスマウンテン…いかんますますダサい

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:08:43.89 ID:rnxQwY5+.net
日本メーカーの将来について予言する

https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29452486.html

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:57:19.47 ID:WohHbNB8.net
>>651
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643/837
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29406399.html

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:37:55.51 ID:WohHbNB8.net
>>652
レスがついて嬉しくてIDを変えてレスをつける。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643/847

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 16:59:48.46 ID:Cph5BLkN.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543568392/2-3
転載元
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/33923298.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34187768.html

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:30:20.52 ID:A6ADIx2A.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/821

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:04:14.40 ID:A6ADIx2A.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/629-632
(転載元)https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/23786018.html
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/634
(転載元)https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/26956221.html

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:42:05.11 ID:oVdLBWlB.net
おまいらもうちょっと東レに触れても良いんじゃないか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:27:00.50 ID:O3ihIfO8.net
それは素材メーカーであって、自転車ブランドでもパーツメーカーで無いので

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:32:26.06 ID:Dfi7L1gN.net
東レ=ピナレロのイメージ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:33:14.43 ID:lks3gmb7.net
カーボンは80t以上じゃないとだめだよ
リムは木がいい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:01:35.68 ID:rXabjncX.net
慢心、環境の違い…

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:04:06.45 ID:4h0Wlh69.net
>>636
>日本刀という、実用価値まったくないもの
そんなものでは無い

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:45:13.14 ID:pK3oHCw4.net
東レのカーボン自体は安いんだろうな
中華フレーム安いもんな

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:15:53.47 ID:WVvmgEiQ.net
炭素で固めりゃいいんだろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:03:14.42 ID:1+CBz3TK.net
硬いだけのカーボンはあんまり需要ないんだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:45:57.87 ID:xJXtcjHj.net
炭素繊維のシートをプラスチックで固めるんだろ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:38:25.31 ID:Dz05KgjQ.net
>>663
中華は炭素繊維国産化生産量増強急速進行中
すでにオール中華のもあるのでは
中華製繊維の方が安いとは限らないけど、加工コストの安さは一番
ベトナムなんかはもっと安いけどね

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:37:53.76 ID:WgL3XJgi.net
中華の加工コストはそろそろ見るべきものがなくなってきてる

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:32:13.33 ID:p1bpuWnP.net
>>613
ボッシュとタメ張れてるのは、デンソーだからデンソーが主導せな!

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 06:39:54.86 ID:UHBAF3Nr.net
>>609
日本人は、一般消費者向け商品(完成品)を作るのは苦手なのかもね。
技術力を売るのは得意でも。
完成品が得意なのはトヨタとか少数でしょ。

職人気質で、自分のテリトリーは得意だが、技術の裏側を全然知らない一般消費者の感性を把握するのは苦手、と。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 06:49:40.28 ID:UHBAF3Nr.net
取引先が「こういうものを作れ」と言ったら、言われたとおりのものを作る。
それは優秀。

オフロードバイクで席巻したのは、提供先からの苦情に対応したから。
ヨーロッパのメーカーは、「壊れるのは使い方が悪いんだ」と突っぱねたが、日本メーカーは壊れないよう改造した。

「言われて対応する」 それだけじゃどうにもならない時代に入ってんだろ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:23:12.96 ID:yMHp4Pup.net
オートバイの世界じゃぁ日本製が世界を席巻してるだろ。
お前の愚論は通らなねーんだよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:50:02.71 ID:FIzlJ3eO.net
オートバイの世界でもブランド構築が必要な高価格帯は日本車弱いからな
日本企業が何十年も外見パクリバイクをハーレーにぶつけてるけど、
ハーレーの牙城は全く崩れんもん

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:18:10.15 ID:UHBAF3Nr.net
>>672
だから、
まずオフロードで天下を取って、同じくロードも席巻したわけだが。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:32:24.72 ID:6lWb9ljX.net
>>674
オフロードだっけ?ビジバイからじゃないん?

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 01:59:42.87 ID:APqNOGoa.net
>>673
はぁw
お前、ヤマハのR1とかホンダのGoldwingが幾らするのか知ってるか?
EUでBMWのS1000RRが、幾らで安売りされてるのか、知ってるか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:46:57.89 ID:C/1qdATQ.net
>>675
そこら辺は、「ここから躍進が始まった」の評価をどう考えるかによるだろ。
ビジネスバイクなら、「言われてやった」でなく「市場を読む力」による成功と言えそう。

どっちにしろ、当時の日本人技術者が「ユーザーの要望に的確に応える能力」に長けていたのは確かだ。
今は、それだけではどうしようもない。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 14:51:06.94 ID:UzjnJ6qD.net
日本メーカーは全部たりない。
欧州で発明され欧州のレースイベントでブランドイメージが出来上がったのだから
レース用の自転車は、そこで勝ててない機材は見向きもされないし
日用品としては、西洋のスタイルのパクリなのでダサい、しかも中華製に比べて高価格。
売れない。日本メーカーのものを買う理由がない。
ダサい、低性能、高い。
いらない。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:55:48.48 ID:OoinwWlt.net
>>678
わろた

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:57:23.04 ID:C/1qdATQ.net
TREKもキャノンデールも、MTBで名を成したあとにロードに進出したわけだが、
その時、ヨーロッパで走るプロチームに供給したもんな。
それやらなきゃ、メジャーブランドにはならんよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 02:25:21.15 ID:wxpwtBmt.net
なんだMTBベースなのか
変なの多いと思ったわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:14:35.62 ID:3MERlvVA.net
日本メーカーの自転車は、ロードもMTBもリカンベントも小径もランドナーも
ぜんぶ不人気ジャン。売れてないじゃん。見向きもされないじゃん。
日本国内ですら、見かけるのはGIANTやTREKやルイガノやらGIOSやらビアンキやらばっかりじゃん。
じゃんじゃん。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:56:50.43 ID:krqIGa+f.net
日本人って外装変速が嫌いなんじゃね
内装変速スポーツ自転車がメジャーにならないと、
日本でスポーツ自転車がメジャーにはなれないかと
ピストフレームに内装変速で良いんだよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 15:23:28.37 ID:u2Oc5sxI.net
いや、内装変速は欧州が本場だよ
今も残っているメーカーでいえばローロフやピニオンはドイツだし、
シマノのAlfineも欧州向けで、日本市場はおこぼれ扱いだし

日本の内装変速市場は5段すら普及に失敗して、死んではいないが何の発展性もない状態

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:10:07.98 ID:hcsbcXNJ.net
自転車は、技術力だけじゃどうにもならんからな。
やっぱ、日本人は苦手な分野ではないのかと。
市場にマッチした製品であることと、ブランド力。

パーツは技術でなんとかなる。シマノが成功したのは、その典型。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:18:01.64 ID:TPDQWCEn.net
>>678
完成車で言えばそうかもしれんが、ヨーロッパの部品メーカーはシマノがSTIで決定的な
差を付けてしまってエルゴパワーで追随したカンパ以外全滅したやん。
カンパだって本当は潰れるとこだったのをシマノが独禁法違反は不味いから価格調整して
保護してるんだぞ。「カンパは潰しません」てわざわざ公言してな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:26:15.59 ID:hcsbcXNJ.net
このスレは、完成車メーカーでメジャーになってほしい、という願いだから・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:41:38.45 ID:0kDK/N4O.net
そのシマノもドル箱の電動自転車でドイツのボッシュにボロ負けしてるってのが諸行無常

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:40:43.69 ID:u2Oc5sxI.net
まあ、シマノは電動関係では割と負け慣れているので・・・
同時に、負けが込んでいても中々退かない分野でもある
https://www.shimano.com/jp/img/manufacturing/innovation/di2@2x.png
http://www.audio-talk.co.uk/fiultra/Trek%20article%20illustrations%20Trimmed%20wide/NexusDi21.jpg
https://cdn.road.cc/sites/default/files/styles/main_width/public/images/Shimano%20STEPS%20electronic%20groupset/Shimano%20Steps%20electric%20bike%20groupset.jpg

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:44:59.58 ID:r5BAiV/l.net
一番下内装ギアではないか

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:25:29.90 ID:u2Oc5sxI.net
STEPSの内装ハブ連携、手動・自動変速機能は、サイバーネクサス時代からの伝統だよ
日本ではSTEPSの機能以前に存在自体が認知されていないが

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:03:24.69 ID:knd425fm.net
ここは部品メーカーのスレじゃないですよ。
自転車本体を製造販売するメーカーのスレですよ。
・・・あ、そういえば日本国内のアルミフレームを製造する設備は、すべてストップしてるんだっけ。
ブリ鳩ヂ山ストンのアンカーも台湾工場で生産してて、色塗りだけ日本だし・・・。
カーボンフレームは・・・これも中国か台湾製造だっけね。
そうそう、YONEXは日本産にこだわるって話だけど、。。。
他のメーカーは、メイドインチャイナorタイワンだね。
でも、コルナゴもキャノンデールもビアンキもBMCも、ぜんぶ台湾製なのにね・・・
なんで日本メーカーのロゴが付いてる台湾製は売れないと思う?
やっぱイメージの問題?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:19:12.49 ID:Vrl86xfG.net
https://i.imgur.com/VjaQrkF.jpg

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:57:57.62 ID:sWfttcVs.net
シマノの社長は代々自転車分野に関しては一位になったからやってるだけで
本人は自転車大嫌いと言ってるから、特に負けても何も思ってないという悲しい事実
性能は1位だがデザイン面が死んでるのは、そういう部分から来てるんだと思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:48:21.10 ID:DIiwinWQ.net
毎朝ロードで通勤してるTREKの社長と大違いだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:53:00.14 ID:hcfttLOd.net
TREKのトップはチャリ好きだよね〜
そのTREKはコンポをシマノで固めてるというのに ...

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:08:40.00 ID:XCRA/qri.net
>>692
売れない・・じゃなくて売る気が無いとしか思えん

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:31:50.27 ID:KXDo3vbq.net
来期からはSRAMと組むみたいだよねTREK

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:01:04.02 ID:fTttJ0qi.net
>>698
シマノ製品がネット販売禁止にしたからでしょ?確か
国内のアマゾンとか通販もどうなるんだろうね?
TREKはアメリカ国内ネット通販止められたら痛いししょうがない
というよりなぜシマノ全面的にネット販売禁止にしたのか?馬鹿が組み付け
して初期不良だとか言ってクレームが増えたとかかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:45:11.44 ID:DIiwinWQ.net
ん?
日本人が海外通販からシマノ製品を買うの禁止にしてボッタクる話じゃなくて?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:19:45.29 ID:XCRA/qri.net
海外通販でシマノ買うやついんの??  日本のが安いやん

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:44:06.86 ID:r1j41Zyo.net
シューズは海外のが安い

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:15:42.71 ID:2wDJxrfJ.net
一部ジャンルの製品は国内では事実上売ってなかったり

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:19:24.31 ID:G6oMgKNB.net
>>692
ヨネックスは工場たてたからな、わりときあいはいってる

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:32:01.86 ID:vn4Y0tY8.net
>>694
そうか?
就職面接行ったやつが、
途中から社長がレーシングウェア着たまま入ってきた、って言ってたが。
時期からして、先代だろ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:20:13.05 ID:KglpOGng.net
>>703
105とかトリプルの存在知ってる人少なそう
油圧もなんかあったような日本のカタログからは消えてる無名シマノ11速クランクとかあるし謎だよね

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 01:37:16.19 ID:r7XsiVSK.net
シマノ総合 32ステージ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499958134/927
927 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/07(月) 21:24:15.04 ID:kjHfW40D
数年前から優秀な購買部員や技術者から辞めていってるよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:53:12.07 ID:3CJmNBTW.net
これが世界から見たEバイクの歴史
https://youtu.be/dlLjLdfgmwI
日本の電動アシスト自転車なんて全く眼中にない

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:38:20.31 ID:kdmdnCvi.net
20km/hちょいこえでアシスト無くなる日本の自転車が世界とどうこうって意味無いわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:42:44.24 ID:3xReLLfj.net
日本人が事故に対してメーカーのせいにせず自己責任とルール、法律守るなら速度制限緩和してもいいけどな
公文書も法律も制度も悪用する国じゃリスクがあり過ぎる

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:14:27.38 ID:/T16rP0I.net
>>701
海外が安かった。特にグループセットで買うと。
wiggleとかが大手メーカー 向けのバルク品的なパーツを在庫整理で安売りしてたのが問題になったらしい。
一般小売向けの仕入れ値より安かったとか。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 14:35:10.56 ID:9x6h75l6.net
>>710
交通事故をメーカーの責任にしてるユーザーなんてほとんどいないだろ。
「空飛ぶタイヤ」とかあるけどさ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 22:46:08.69 ID:GRXxv8fL.net
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"ドコと言うわけじゃないけど、日本の自転車メーカーは生き残る手段として『コストカットと値上げ』を同時進行させた弊害として
『値段は高いのに品質が低い』という有難くないレッテルを共存仲間であった自転車販売店にまで印象付けた… "
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1113313407875211264
https://pbs.twimg.com/media/D3NIo7MU4AAEkEZ.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 12:38:33.33 ID:8T5a1EyG.net
>>713
> 日本の自転車メーカーは生き残る手段として『コストカットと値上げ』を同時進行させた弊害として
> 『値段は高いのに品質が低い』という有難くないレッテル

どこの業界でも同じいつもの日本企業じゃん
メイド・イン・ジャパン有難がるのは情弱層だけでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 23:46:12.83 ID:TDDr6ObZ.net
UCIの変な規制さえなけりゃ
エアロロードとか日本が強そうなんだけどな

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:35:46.74 ID:I6G374h/.net
ブランドイメージではヨーロッパのメーカーにボロ負け
価格面・性能面では中国・台湾のメーカーにボロ負け
ちっぽけな島国でありながら狭い道路はクルマで溢れ返り、自転車が通行できるスペースさえない
どうしようもない負け犬国だ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 23:32:12.55 ID:RPx90lf6.net
炭素繊維なんて日本の得意分野だろうにな

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 02:13:01.78 ID:nm2MdkLv.net
コーダーブルームってどうなの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 17:07:04.86 ID:tRTnt/3M.net
コンポどころかカーボンまで日本が提供してるけど
全部持っていくなっていう白人のアレなのか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 00:08:05.64 ID:CZXDOYkT.net
炭素繊維で加工するのはアメリカの独壇場やで

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 00:56:08.30 ID:1SFwMuuQ.net
炭素繊維はいいとして、グラフィンの大量生産技術次第では
本格的に日本の技術が陳腐化するな

なんで研究費削り採用まで見送って居るだけのジジイ達を養ったんだ、日本は

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:17:17.36 ID:NGCFjW2x.net
>>720
カーボン加工最先端はイタリアだよ
アメ公は永久にv8触ってろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 04:14:48.51 ID:PNZmgvXc.net
>>722
オーストラリアだよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:49:55.54 ID:/Ar7v2zA.net
オーストリアだろうwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:33:09.73 ID:fWs0D49Q.net
カンガルーって物作れるのか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:08:59.32 ID:h9Ycwmhz.net
日本の自転車需要の大部分はママチャリ
現時点では日本の自転車メーカーは国内需要しか眼中にない
昔アメリカ向けに大量に作っていた時もバイヤーの注文通りに安く作っていただけで世界に売り広めていこうなんて考えはなかった
標準自転車は規格化されているからパーツをアッセンブルするだけで作れる
日本の自転車レースはバクチとしての競輪だけ、ツールドフランスのような国を挙げて盛り上がるようなものはない
住民や通行者に迷惑がられながら、地方が人寄せでやっているレベル
日本でもロードレースやっていることを知らない奴が大多数
スポーツ系自転車乗ってる奴自体がマイナーな上に
昔ながらの舶来趣味だから国産スポーツ系自転車が育つ訳がない
その代わりママチャリ系ガラパゴス電動アシスト車は世界一

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 14:15:58.35 ID:QAqcgLLf.net
ナゲー

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 00:10:33.56 ID:y2Z6dkxl.net
>>726
E-BIKE市場は、北米・ヨーロッパが本場だけどなー。
そこに、中国・台湾の低価格高品質な製品が、殴り込みかけてる。
もちろん、セグウェイや電動キックボードのような、コンパクトな電動マシンも続々産まれている。

いっぽう小日本は、ブーブーつくってるメーカーの権益を保護するためのガラパゴス規制

おくるま様中心の道路事情で走る場所もないので、まともなE-BIKEは出てきてないし、普及しない。
よって、電動アシスト自転車の世界でも、日本の敗戦である。

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 10:53:34.16 ID:JlBMi+B4.net
E-BIKE=電アシと勘違いしてそう

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 11:18:51.85 ID:l/4KimiB.net
E-BIKE=スマホ
ママチャリ電アシ=ガラケー

日本のお得意負けパターン

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:04:33.64 ID:ZCm/2aoB.net
ママチャリか
パパチャリか
そういうことだろ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 15:46:48.16 ID:pL6d8y5x.net
>>721
97年以降の財政均衡化と緊縮路線 ブキャナンによる財政破綻論経済学
に日本は追加で「年金が減る、老後が危ない」を主張
老人と若者の対立を完全に作ったからな。97年を100%と見て設備投資の値
バブルの時は300%だったのに今63%だぜ?こんなんで技術育つわけない
今の技術なんかバブル期に考えられてたような技術がやっと形になって売り物になり
食いつないでってるのに、後の世代どうすんのって状態。
ブキャナンの呪いを断ち切らない限り日本に先はない

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:21:19.98 ID:y2Z6dkxl.net
2015〜17年の質の高い科学論文の国別シェアで、
中国が理工系の151研究領域のうち71領域で首位を占めていることが、
国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)の分析で分かった。
残りの80領域は米国が首位で、最先端の科学研究で米中両国の2強体制が鮮明になった。

一方、日本は上位5位以内の研究領域の数が約20年前に比べ激減しており、
相対的に研究力が低下している現状が浮き彫りになった。

コストでもブランドでも技術力でも勝負できない国の産業に、未来は無い。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 09:23:47.24 ID:C5Z+S25a.net
>>728
日本人は自分の国のことを小日本と呼ぶ風習はない
あんた中国人にしては日本語上手だな
同じ大学の研究室にも中国国費留学生でその位上手い人は居たけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 09:51:55.82 ID:5EnBuPhW.net
>>733
もう日本は農業と観光が主産業の負け組オワコン国家ですから

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:12:51.08 ID:hxtgT7hv.net
>>1
30年前は日本メーカーがメジャーやったぞ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:30:02.09 ID:lQtrJ1Ed.net
>>728
中国もebikeの補助金が終わって現地ではてんてこ舞い。売行き落ちてるとかn速で読んだんだが。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:37:11.26 ID:lQtrJ1Ed.net
>>732
マジで設備投資して欲しいわ。
まぁ弊社が装置メーカーってのもあるけど、
仕事に使うパソコンを更新しないもんだから、スゲー不便
せめて音鳴するHDDをSSDにして欲しいと上申しても、デスクトップにフォルダ作りまくってるからだ!とか言うし。

更新履歴を見ると東芝ノートばかりだから、変える所がねえんだろうけどさ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 12:49:22.64 ID:w8394Nor.net
>>1
日本に強い選手がいないから

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 12:00:14.17 ID:aQSVw50v.net
>>738
モノツクリの生産現場ではノギスを使えないやつが結構いるんだってさ。
デスクワーク組と大して変わらんねw

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 21:11:24.66 ID:KiyKCc0g.net
>>740
そりゃー、生産現場なんて派遣バイトばかりだから
割合としてノギスなんて使ったことないやつばかりでそ
検品工程や、町工場は別として

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 22:53:54.50 ID:eTvsjR/b.net
熟練おばさん社員が作ってる台湾と大違いや

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 12:50:46.98 ID:O6EuoPvj.net
>>741
たぶんわりと普通のおっちゃんでそうなんだと思う。

ワイの経験だけど、NC借りてこれから仕事しようって人がいて、
仕事をお願いしたら何度やり直しても真っ直ぐなものが作れなかったことがある。
スコヤ持ってないうえ目が腐ってて曲がりに気がつかない人で、ヒジョーに難儀したw

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 00:45:30.19 ID:4IeOMORw.net
日本もすでに三流国家に成り下がったということだよ、寂しい

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 14:40:55.70 ID:CtfnKKuD.net
>>728
E-BIKE→電動原付き(モペット)
EUではモペットは免許不要だった
ヘルメット強制と運転免許講習(実質実技試験)必須になってから
原付き免許単独でとる者はほとんどいなくなった
自動車免許とれば付帯免許としてついて来るから
法的には自動車免許を持っていれば誰でも原付きには乗れる
原付き免許を厳しくしたお陰で電アシが日本専用モペットとして普及
モペットー自走力=電アシ

総レス数 745
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200