2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故自転車の世界では日本メーカーはマイナーなの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:05:41.02 ID:Djh5dIzF.net
有名なのはシマノだけじゃん
ブリヂストンとかミヤタとかママチャリばっかりだしロードやクロスもマイナーだし

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:49:50.81 ID:nHMM3qiy.net
>>602
掲示板でお前みたいに下らないレスしなきゃいられない奴は
間違いなく能無しだから何にも関係無い。
いちいち気にすんな。

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:41:56.45 ID:MHmgd6/i.net
>>603
お前さんの様な無能だけど従順で勤勉さが売りの奴には永遠にわからない感覚だと思うよ。
この日本の現状は組織からはみ出す人間に対してどれだけ厳しいか。自分の守ることがどれだけ大変なのか。

でも理解しなくていいよ。君には無理だから。せいぜいルサンチマン丸出しな恨み言でも言ってればいいさ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 01:12:53.56 ID:NbNHGsBL.net
>>602-604
興奮するのはわかるけどお互い人格否定は抜きで議論すれば?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:07:11.86 ID:6PQpqa3I.net
>>597
小さいメーカーでさえ潰し合いしてる最近どっかのメーカー潰しあったんだろ
創造性以前に日本人特有の足の引っ張りあいと創造性のなさが没落の原因だろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:27:44.57 ID:57vwK1m6.net
>>605
そりゃ、内容からして無理だ。
同質社会では、才能ある他人は邪魔者でしかないのだが、邪魔扱いされたことない人間にはそれはわからん。

トロトロ走る軽自動車は、後ろの車のイライラは理解できん。(洞察力なければ、な)
その一方で、飛ばすトラックは道を譲ってくれることが多い。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:55:47.45 ID:UuH0CeEm.net
全員、自分が一番優秀だと思ってるっぽいぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:56:14.55 ID:iEp0DOU2.net
ジャイアント2019モデルのスポーツeバイク「エスケープ RX-E+」発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/104248
コンポはシマノ、電池はパナソニック、アシストモーターはヤマハ。
なぜこれが日本で作られないのか。

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:59:39.97 ID:UuH0CeEm.net
フレームが日本じゃないからじゃね?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:07:36.62 ID:okM3Rv0T.net
日本企業は下請けがお似合いだから

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:46:08.57 ID:qJVvlnjR.net
安倍内閣を支持する理由 1位:ほかに出来る人がいない

バカじゃない?
安倍よりダメな政治家は、有名どころでは稲田朋美くらいのもんだ。
そもそも、安倍はダメと思ってるなら、不支持と回答するもんだ。
他が良いか悪いかは別問題。


「今より悪くなるよりマシ」て考えで、日本は改革を怠ってきた。
そのなれの葉てが今の自民党政治さ。
アメリカの占領状態は全然かわらん。むしろ強化されている。
首都上空をオスプレイが飛んでも文句言わない。
(本国じゃあ、州政府の許可がないと飛行できんのに。日本政府はアメリカの州政府より下ってことさ)

ダメなものをダメと言わないから、一向によくならない。
他に良い物がある・なしは別問題。
ダメとわかったら、解決法を探せばいい。
「今のままのほうがいい」と言うから、解決策が出て来ないのだよ。

>>597
詐欺師が良く言う。
「騙すほうじゃなく、騙されるほうが悪いんだ」と。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:41:12.01 ID:o9dIPMqr.net
>>609
世界的にはボッシュで日本企業はおよびじゃないからなあ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 00:11:13.45 ID:T35CaPrV.net
>>613
ヤマハはせっかく世界の先駆をいってたのに、日本の警察の頭の悪いガラパゴス規制のために去勢され世界市場から取り残されてるよな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:43:14.88 ID:qrBzfQ5R.net
>>612
そりゃ、20年間まともな金融政策もうてなかった日本の政治家見てたら、そうなるっての

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:27:23.42 ID:FmhOy9/M.net
>>596
>第二次世界大戦の頃から日本人の精神性は変わってない
そんな根の浅いものじゃない、秀吉に始まり400年を超える管理体制
時代を下るほど強化され、今や色々な隣組だらけ
しかも自ら進んで隣組に参加し縛られたがる、縛られない奴は排斥排除し異見は認めない
肝っ玉小さいのよ日本人は

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:12:38.88 ID:Id22UL13.net
輝け日本メーカーたち!
国内工場で作られるエアロロード
http://www.yonex.co.jp/roadbike/news/2018/10/1810241700.html
東京五輪に向けての新型トラックフレーム
https://morecadence.jp/keirin/21638

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:27:08.62 ID:NVHy3EpA.net
>>615
そう考える人は、「金融政策を支持する」と回答するのだよ。
「他に適任者がいないから」という人は、安倍の金融政策を支持していない。


東電の破たん処理、潰れている銀行の破たん処理をやれば、俺も(その部分だけは)支持してやる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:37:06.11 ID:mjur3Z+Q.net
ジャパンミニベロでおすすめのやつある?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:21:16.33 ID:1b/HOCQX.net
>>618
つか、金融は当たりだろ
むしろ、日銀が半端にブレーキかけてる
財務省も最悪
他先進国からはるかに遅れてる

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:10:07.32 ID:sIbuAmY0.net
俺が幼少の頃
町のあちこちに戦前の実用車がたくさんあった。フラッシャー自転車が憧れだった。
俺が小学生の頃
スーパーカーブームが起こりセミドロップハンドル、コンソールシフト、リトラクタブルヘッドライトの
ジュニアスポーツ車が街に溢れた。
俺が中学生〜高校生の頃
スポーツサイクルを知る。コルナゴ、デローサ、チネリ、ビアンキ(カンパニョーロ含む)など、ヨーロッパの高級自転車に
憧れた。
日本にも大小様々な完成品メーカー、部品メーカーが凌ぎを削り日本が一番元気だった時代。
その後〜
日本製が淘汰され東南アジア製にとって変わられ現在に至る。

結局その時代、その時代で日本メーカーは文化なんて二の次で大衆の興味を引いて(刺激的な製品を作って)
儲ける事しか考えてこなっかたのではないかと...世間も車が第1で自転車は2の次、3の次だったのでは
ないかと。今後もこの流れは続いていくのではないかと思う。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:46:27.60 ID:kl6Q4d5f.net
>>619
リバーワンかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:19:47.00 ID:VYYBk4Oo.net
>>620
あれで当たりなら、とっくに誰かがやっていると思うよ。
年金を株につぎ込むなんて、絶対にやってはならんこと。
自分が退陣して10年後とかまで考える人ならね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:24:50.60 ID:8QyR/+6Y.net
>>623
年金の株運用なんて別に問題じゃない
以前は金融緩和すらまともにやってこなかったのが大問題
デフレを放置して、日本国民はすっかり相対的貧困に陥った
各先進国は、アベノミクスと同様の大規模緩和を敢行してしっかりインフレ目標達成してる

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:25:23.13 ID:8QyR/+6Y.net
>>623
誰かがやってるどころか、日本だけやってこなかったんだぜ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:48:23.49 ID:qNyC+9Kx.net
年金の株運用なんてどこでもやってるけど、日本みたいなギャンブル狂じみたやり方はどこもやってない
個人単位でリスクヘッジしとかないとかなりマズイ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:30:26.99 ID:DsgQM6g+.net
値上げは許さない。投資はしない。貯金が一番好き。
これでは経済は好転しない。
倹約は美徳とかもったいない精神とか、そういう貧乏くさい精神が日本を貧乏にした。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:30:14.46 ID:GY05ZVXU.net
>>626
だから、日本経済の問題はそこじゃないんだよね
最悪だったのはかつての自民党と日銀
お陰で日本はすっかり賃金・物価安国へ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:12:20.53 ID:4tgFtcVP.net
売れないから
ノウハウがないから

一番いい方法は、競輪のレギュレーション改正

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:38:15.83 ID:drD5YEyl.net
競輪ねえ…今更カーボンやっても技術無いんだから、金属加工技術を活かせるマグネシウム合金フレームを追加するとかすればなあ
KUMADAI不燃マグネシウム合金など難燃性マグネシウム合金のみ可なら、製造事故を起こす心配もないだろうし

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:57:36.67 ID:O/nTqap/.net
競輪のレギュ変更による自転車の進化って、まず競輪をギャンブルから切り離さないと無理なんじゃなかろか
ある意味サイコロの公平性が失われるわけだし

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:52:29.90 ID:rMtHnjDn.net
競輪をギャンブルから切り離すと、競輪自体が消滅する
競輪を支えているのは博徒であって、自転車乗りや自転車マニアではない

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:04:37.90 ID:vP/VQUG/.net
競輪の前にロードレースでまともに戦えないんだからそもそも技術がないんだろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:23:45.64 ID:f4a28vuZ.net
陸上競技でいえば競輪が短距離走で、ロードレースがマラソンみたいなものでは?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:20:54.71 ID:ioilw4CL.net
なんにしてもまずは出荷台数を増やさんことには話にならん

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:58:19.13 ID:NlZl62XN.net
競輪の機材改訂が進まないのは、主催者が反対しているからさ。
壊れたら全部弁償しなければならない。だから、安い物しか使えないようにしている。
ディスクホイール使ったほうが、国際試合に出る選手は適応しやすいし、競輪のスピードが上がり盛り上がる。
アラヤに競輪専用品を大量発注すれば10万円以下にできると思う。
でも、やらないんだなあ。


競輪のフレームは、ガラパゴス文化の技術継承の意義がある。
日本刀という、実用価値まったくないものが立派に伝承されているが、鉄フレームもそういったものになっていく。
競輪がなくなったら技術が途絶える。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:25:27.95 ID:ioilw4CL.net
>>636
日本刀の技術は日立金属という大企業が守ってるだろう
その日立金属は、それだけじゃなくZDP189やATS34みたいな最新の鋼材を世に出してる

守るだけで精いっぱいのカスは潰してしまえ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:26:57.67 ID:cBBSFKbd.net
わざわざ守るなら木や竹で作ってたのを守って欲しかった

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:40:10.09 ID:NlZl62XN.net
ロー付けクロモリは、それはそれで価値あるんです。
競技車両としては時代遅れでも。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 02:51:05.47 ID:Xoz6Huof.net
日本刀だって、ナイフと同じ鋼材の粉末鋼やATS34で作った方が
切れ味が鋭いし錆びず、刃の摩耗や強度も上に決まってんだろ

炭素鋼の時点で錆びるから、重いが肉厚で丈夫、その場で使い捨ても可能
実際にガチで使う機会があるなら、使うには惜しくないという利点があると思う
コストが高けりゃイラネ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 06:57:24.19 ID:7BXCJZhd.net
道具としての日本刀は曲がるけど折れないって、曲げ直しの効く耐久性重視だったんだから、
スポークと同じだしなあ
現代なら普通にステンレスで作るよな

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:05:54.10 ID:VOHHQCot.net
近代の軍刀とか普通にそういう感じ…

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:30:53.80 ID:9mJD1ph9.net
もっと海外、特に欧米に打って出るべきなのか?
https://cyclist.sanspo.com/435135
https://cyclist.sanspo.com/434763

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:57:59.67 ID:+F0nsJkm.net
打って出んことには、なんちゃらグラファイトみたいにじり貧でお終いやろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:34:50.50 ID:V3osjtlV.net
>>620
遅れさせられてるんだよ
民間銀行である日本銀行は日本のものじゃないのだから

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:53:49.41 ID:jiytWuh8.net
石油の決済に各国が自国の通貨を使用して決済にドルを使用しない
世界で民族派といわれる指導者が台頭し、金融資本の言いなりにならない国が
増えまくる

ドルを刷っているFRBと私物化している奴等が支配力を失い、ガチで危機的状況に

日本の経済を意図的によくない方向に向かわせる

世界の資金が円にリスクがあると判断してドルを買うよう仕向ける

ドルの基軸通貨としての立場が維持される

ドルを刷っているFRBと私物化している連中の権力の維持が出来る
配下の飼い犬わんわん安倍ちゃんも立場が保障されてにっこり

安倍黒田がやっている本質なんて、馬鹿でも分かる構造だろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:08:10.84 ID:vE4dXS+7.net
>>637
>日本刀の技術は日立金属という大企業が守ってるだろう

その、日立金属に相当するのが競輪という話なんだが。
イタリアブランドのヌーボクラシックは、質が低いだろ。
競輪は、ああはならん。実用品だから。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:22:38.89 ID:/nKymUqs.net
>>87
ヨネヤマに戻すべきやな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:46:21.24 ID:5oTQtB1Y.net
NHKニュースで見たが、競技用車椅子はかなり検討しているようだった。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181118/k10011715271000.html
ヨネックスも頑張ってほしい。
パナソニックも電動で儲けた金でカーボンモデルを開発する気概を持って欲しい。
https://www.instagram.com/p/BqJh4E7FAKx/
ブリヂストンはとりあえずトラックフレームでメダルを取ろう。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:31:57.24 ID:EcJPsUEC.net
>>648
石橋を英訳してブリヂストンに習って、米山を英訳してライスマウンテン…いかんますますダサい

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:08:43.89 ID:rnxQwY5+.net
日本メーカーの将来について予言する

https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29452486.html

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:57:19.47 ID:WohHbNB8.net
>>651
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643/837
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29406399.html

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:37:55.51 ID:WohHbNB8.net
>>652
レスがついて嬉しくてIDを変えてレスをつける。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643/847

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 16:59:48.46 ID:Cph5BLkN.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543568392/2-3
転載元
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/33923298.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34187768.html

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:30:20.52 ID:A6ADIx2A.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/821

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:04:14.40 ID:A6ADIx2A.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/629-632
(転載元)https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/23786018.html
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/634
(転載元)https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/26956221.html

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:42:05.11 ID:oVdLBWlB.net
おまいらもうちょっと東レに触れても良いんじゃないか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:27:00.50 ID:O3ihIfO8.net
それは素材メーカーであって、自転車ブランドでもパーツメーカーで無いので

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:32:26.06 ID:Dfi7L1gN.net
東レ=ピナレロのイメージ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:33:14.43 ID:lks3gmb7.net
カーボンは80t以上じゃないとだめだよ
リムは木がいい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:01:35.68 ID:rXabjncX.net
慢心、環境の違い…

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:04:06.45 ID:4h0Wlh69.net
>>636
>日本刀という、実用価値まったくないもの
そんなものでは無い

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:45:13.14 ID:pK3oHCw4.net
東レのカーボン自体は安いんだろうな
中華フレーム安いもんな

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:15:53.47 ID:WVvmgEiQ.net
炭素で固めりゃいいんだろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:03:14.42 ID:1+CBz3TK.net
硬いだけのカーボンはあんまり需要ないんだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:45:57.87 ID:xJXtcjHj.net
炭素繊維のシートをプラスチックで固めるんだろ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:38:25.31 ID:Dz05KgjQ.net
>>663
中華は炭素繊維国産化生産量増強急速進行中
すでにオール中華のもあるのでは
中華製繊維の方が安いとは限らないけど、加工コストの安さは一番
ベトナムなんかはもっと安いけどね

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:37:53.76 ID:WgL3XJgi.net
中華の加工コストはそろそろ見るべきものがなくなってきてる

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:32:13.33 ID:p1bpuWnP.net
>>613
ボッシュとタメ張れてるのは、デンソーだからデンソーが主導せな!

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 06:39:54.86 ID:UHBAF3Nr.net
>>609
日本人は、一般消費者向け商品(完成品)を作るのは苦手なのかもね。
技術力を売るのは得意でも。
完成品が得意なのはトヨタとか少数でしょ。

職人気質で、自分のテリトリーは得意だが、技術の裏側を全然知らない一般消費者の感性を把握するのは苦手、と。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 06:49:40.28 ID:UHBAF3Nr.net
取引先が「こういうものを作れ」と言ったら、言われたとおりのものを作る。
それは優秀。

オフロードバイクで席巻したのは、提供先からの苦情に対応したから。
ヨーロッパのメーカーは、「壊れるのは使い方が悪いんだ」と突っぱねたが、日本メーカーは壊れないよう改造した。

「言われて対応する」 それだけじゃどうにもならない時代に入ってんだろ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:23:12.96 ID:yMHp4Pup.net
オートバイの世界じゃぁ日本製が世界を席巻してるだろ。
お前の愚論は通らなねーんだよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:50:02.71 ID:FIzlJ3eO.net
オートバイの世界でもブランド構築が必要な高価格帯は日本車弱いからな
日本企業が何十年も外見パクリバイクをハーレーにぶつけてるけど、
ハーレーの牙城は全く崩れんもん

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:18:10.15 ID:UHBAF3Nr.net
>>672
だから、
まずオフロードで天下を取って、同じくロードも席巻したわけだが。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:32:24.72 ID:6lWb9ljX.net
>>674
オフロードだっけ?ビジバイからじゃないん?

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 01:59:42.87 ID:APqNOGoa.net
>>673
はぁw
お前、ヤマハのR1とかホンダのGoldwingが幾らするのか知ってるか?
EUでBMWのS1000RRが、幾らで安売りされてるのか、知ってるか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:46:57.89 ID:C/1qdATQ.net
>>675
そこら辺は、「ここから躍進が始まった」の評価をどう考えるかによるだろ。
ビジネスバイクなら、「言われてやった」でなく「市場を読む力」による成功と言えそう。

どっちにしろ、当時の日本人技術者が「ユーザーの要望に的確に応える能力」に長けていたのは確かだ。
今は、それだけではどうしようもない。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 14:51:06.94 ID:UzjnJ6qD.net
日本メーカーは全部たりない。
欧州で発明され欧州のレースイベントでブランドイメージが出来上がったのだから
レース用の自転車は、そこで勝ててない機材は見向きもされないし
日用品としては、西洋のスタイルのパクリなのでダサい、しかも中華製に比べて高価格。
売れない。日本メーカーのものを買う理由がない。
ダサい、低性能、高い。
いらない。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:55:48.48 ID:OoinwWlt.net
>>678
わろた

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:57:23.04 ID:C/1qdATQ.net
TREKもキャノンデールも、MTBで名を成したあとにロードに進出したわけだが、
その時、ヨーロッパで走るプロチームに供給したもんな。
それやらなきゃ、メジャーブランドにはならんよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 02:25:21.15 ID:wxpwtBmt.net
なんだMTBベースなのか
変なの多いと思ったわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:14:35.62 ID:3MERlvVA.net
日本メーカーの自転車は、ロードもMTBもリカンベントも小径もランドナーも
ぜんぶ不人気ジャン。売れてないじゃん。見向きもされないじゃん。
日本国内ですら、見かけるのはGIANTやTREKやルイガノやらGIOSやらビアンキやらばっかりじゃん。
じゃんじゃん。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:56:50.43 ID:krqIGa+f.net
日本人って外装変速が嫌いなんじゃね
内装変速スポーツ自転車がメジャーにならないと、
日本でスポーツ自転車がメジャーにはなれないかと
ピストフレームに内装変速で良いんだよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 15:23:28.37 ID:u2Oc5sxI.net
いや、内装変速は欧州が本場だよ
今も残っているメーカーでいえばローロフやピニオンはドイツだし、
シマノのAlfineも欧州向けで、日本市場はおこぼれ扱いだし

日本の内装変速市場は5段すら普及に失敗して、死んではいないが何の発展性もない状態

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:10:07.98 ID:hcsbcXNJ.net
自転車は、技術力だけじゃどうにもならんからな。
やっぱ、日本人は苦手な分野ではないのかと。
市場にマッチした製品であることと、ブランド力。

パーツは技術でなんとかなる。シマノが成功したのは、その典型。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:18:01.64 ID:TPDQWCEn.net
>>678
完成車で言えばそうかもしれんが、ヨーロッパの部品メーカーはシマノがSTIで決定的な
差を付けてしまってエルゴパワーで追随したカンパ以外全滅したやん。
カンパだって本当は潰れるとこだったのをシマノが独禁法違反は不味いから価格調整して
保護してるんだぞ。「カンパは潰しません」てわざわざ公言してな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:26:15.59 ID:hcsbcXNJ.net
このスレは、完成車メーカーでメジャーになってほしい、という願いだから・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:41:38.45 ID:0kDK/N4O.net
そのシマノもドル箱の電動自転車でドイツのボッシュにボロ負けしてるってのが諸行無常

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:40:43.69 ID:u2Oc5sxI.net
まあ、シマノは電動関係では割と負け慣れているので・・・
同時に、負けが込んでいても中々退かない分野でもある
https://www.shimano.com/jp/img/manufacturing/innovation/di2@2x.png
http://www.audio-talk.co.uk/fiultra/Trek%20article%20illustrations%20Trimmed%20wide/NexusDi21.jpg
https://cdn.road.cc/sites/default/files/styles/main_width/public/images/Shimano%20STEPS%20electronic%20groupset/Shimano%20Steps%20electric%20bike%20groupset.jpg

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:44:59.58 ID:r5BAiV/l.net
一番下内装ギアではないか

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:25:29.90 ID:u2Oc5sxI.net
STEPSの内装ハブ連携、手動・自動変速機能は、サイバーネクサス時代からの伝統だよ
日本ではSTEPSの機能以前に存在自体が認知されていないが

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:03:24.69 ID:knd425fm.net
ここは部品メーカーのスレじゃないですよ。
自転車本体を製造販売するメーカーのスレですよ。
・・・あ、そういえば日本国内のアルミフレームを製造する設備は、すべてストップしてるんだっけ。
ブリ鳩ヂ山ストンのアンカーも台湾工場で生産してて、色塗りだけ日本だし・・・。
カーボンフレームは・・・これも中国か台湾製造だっけね。
そうそう、YONEXは日本産にこだわるって話だけど、。。。
他のメーカーは、メイドインチャイナorタイワンだね。
でも、コルナゴもキャノンデールもビアンキもBMCも、ぜんぶ台湾製なのにね・・・
なんで日本メーカーのロゴが付いてる台湾製は売れないと思う?
やっぱイメージの問題?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:19:12.49 ID:Vrl86xfG.net
https://i.imgur.com/VjaQrkF.jpg

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:57:57.62 ID:sWfttcVs.net
シマノの社長は代々自転車分野に関しては一位になったからやってるだけで
本人は自転車大嫌いと言ってるから、特に負けても何も思ってないという悲しい事実
性能は1位だがデザイン面が死んでるのは、そういう部分から来てるんだと思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:48:21.10 ID:DIiwinWQ.net
毎朝ロードで通勤してるTREKの社長と大違いだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:53:00.14 ID:hcfttLOd.net
TREKのトップはチャリ好きだよね〜
そのTREKはコンポをシマノで固めてるというのに ...

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:08:40.00 ID:XCRA/qri.net
>>692
売れない・・じゃなくて売る気が無いとしか思えん

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:31:50.27 ID:KXDo3vbq.net
来期からはSRAMと組むみたいだよねTREK

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:01:04.02 ID:fTttJ0qi.net
>>698
シマノ製品がネット販売禁止にしたからでしょ?確か
国内のアマゾンとか通販もどうなるんだろうね?
TREKはアメリカ国内ネット通販止められたら痛いししょうがない
というよりなぜシマノ全面的にネット販売禁止にしたのか?馬鹿が組み付け
して初期不良だとか言ってクレームが増えたとかかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:45:11.44 ID:DIiwinWQ.net
ん?
日本人が海外通販からシマノ製品を買うの禁止にしてボッタクる話じゃなくて?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:19:45.29 ID:XCRA/qri.net
海外通販でシマノ買うやついんの??  日本のが安いやん

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:44:06.86 ID:r1j41Zyo.net
シューズは海外のが安い

総レス数 745
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200