2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故自転車の世界では日本メーカーはマイナーなの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:05:41.02 ID:Djh5dIzF.net
有名なのはシマノだけじゃん
ブリヂストンとかミヤタとかママチャリばっかりだしロードやクロスもマイナーだし

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:25:27.95 ID:ioilw4CL.net
>>636
日本刀の技術は日立金属という大企業が守ってるだろう
その日立金属は、それだけじゃなくZDP189やATS34みたいな最新の鋼材を世に出してる

守るだけで精いっぱいのカスは潰してしまえ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:26:57.67 ID:cBBSFKbd.net
わざわざ守るなら木や竹で作ってたのを守って欲しかった

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:40:10.09 ID:NlZl62XN.net
ロー付けクロモリは、それはそれで価値あるんです。
競技車両としては時代遅れでも。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 02:51:05.47 ID:Xoz6Huof.net
日本刀だって、ナイフと同じ鋼材の粉末鋼やATS34で作った方が
切れ味が鋭いし錆びず、刃の摩耗や強度も上に決まってんだろ

炭素鋼の時点で錆びるから、重いが肉厚で丈夫、その場で使い捨ても可能
実際にガチで使う機会があるなら、使うには惜しくないという利点があると思う
コストが高けりゃイラネ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 06:57:24.19 ID:7BXCJZhd.net
道具としての日本刀は曲がるけど折れないって、曲げ直しの効く耐久性重視だったんだから、
スポークと同じだしなあ
現代なら普通にステンレスで作るよな

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:05:54.10 ID:VOHHQCot.net
近代の軍刀とか普通にそういう感じ…

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:30:53.80 ID:9mJD1ph9.net
もっと海外、特に欧米に打って出るべきなのか?
https://cyclist.sanspo.com/435135
https://cyclist.sanspo.com/434763

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:57:59.67 ID:+F0nsJkm.net
打って出んことには、なんちゃらグラファイトみたいにじり貧でお終いやろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:34:50.50 ID:V3osjtlV.net
>>620
遅れさせられてるんだよ
民間銀行である日本銀行は日本のものじゃないのだから

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:53:49.41 ID:jiytWuh8.net
石油の決済に各国が自国の通貨を使用して決済にドルを使用しない
世界で民族派といわれる指導者が台頭し、金融資本の言いなりにならない国が
増えまくる

ドルを刷っているFRBと私物化している奴等が支配力を失い、ガチで危機的状況に

日本の経済を意図的によくない方向に向かわせる

世界の資金が円にリスクがあると判断してドルを買うよう仕向ける

ドルの基軸通貨としての立場が維持される

ドルを刷っているFRBと私物化している連中の権力の維持が出来る
配下の飼い犬わんわん安倍ちゃんも立場が保障されてにっこり

安倍黒田がやっている本質なんて、馬鹿でも分かる構造だろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:08:10.84 ID:vE4dXS+7.net
>>637
>日本刀の技術は日立金属という大企業が守ってるだろう

その、日立金属に相当するのが競輪という話なんだが。
イタリアブランドのヌーボクラシックは、質が低いだろ。
競輪は、ああはならん。実用品だから。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:22:38.89 ID:/nKymUqs.net
>>87
ヨネヤマに戻すべきやな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:46:21.24 ID:5oTQtB1Y.net
NHKニュースで見たが、競技用車椅子はかなり検討しているようだった。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181118/k10011715271000.html
ヨネックスも頑張ってほしい。
パナソニックも電動で儲けた金でカーボンモデルを開発する気概を持って欲しい。
https://www.instagram.com/p/BqJh4E7FAKx/
ブリヂストンはとりあえずトラックフレームでメダルを取ろう。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:31:57.24 ID:EcJPsUEC.net
>>648
石橋を英訳してブリヂストンに習って、米山を英訳してライスマウンテン…いかんますますダサい

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:08:43.89 ID:rnxQwY5+.net
日本メーカーの将来について予言する

https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29452486.html

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:57:19.47 ID:WohHbNB8.net
>>651
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643/837
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29406399.html

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:37:55.51 ID:WohHbNB8.net
>>652
レスがついて嬉しくてIDを変えてレスをつける。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643/847

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 16:59:48.46 ID:Cph5BLkN.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543568392/2-3
転載元
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/33923298.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34187768.html

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:30:20.52 ID:A6ADIx2A.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/821

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:04:14.40 ID:A6ADIx2A.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/629-632
(転載元)https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/23786018.html
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/634
(転載元)https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/26956221.html

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:42:05.11 ID:oVdLBWlB.net
おまいらもうちょっと東レに触れても良いんじゃないか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:27:00.50 ID:O3ihIfO8.net
それは素材メーカーであって、自転車ブランドでもパーツメーカーで無いので

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:32:26.06 ID:Dfi7L1gN.net
東レ=ピナレロのイメージ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:33:14.43 ID:lks3gmb7.net
カーボンは80t以上じゃないとだめだよ
リムは木がいい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:01:35.68 ID:rXabjncX.net
慢心、環境の違い…

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:04:06.45 ID:4h0Wlh69.net
>>636
>日本刀という、実用価値まったくないもの
そんなものでは無い

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:45:13.14 ID:pK3oHCw4.net
東レのカーボン自体は安いんだろうな
中華フレーム安いもんな

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:15:53.47 ID:WVvmgEiQ.net
炭素で固めりゃいいんだろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:03:14.42 ID:1+CBz3TK.net
硬いだけのカーボンはあんまり需要ないんだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:45:57.87 ID:xJXtcjHj.net
炭素繊維のシートをプラスチックで固めるんだろ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:38:25.31 ID:Dz05KgjQ.net
>>663
中華は炭素繊維国産化生産量増強急速進行中
すでにオール中華のもあるのでは
中華製繊維の方が安いとは限らないけど、加工コストの安さは一番
ベトナムなんかはもっと安いけどね

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:37:53.76 ID:WgL3XJgi.net
中華の加工コストはそろそろ見るべきものがなくなってきてる

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:32:13.33 ID:p1bpuWnP.net
>>613
ボッシュとタメ張れてるのは、デンソーだからデンソーが主導せな!

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 06:39:54.86 ID:UHBAF3Nr.net
>>609
日本人は、一般消費者向け商品(完成品)を作るのは苦手なのかもね。
技術力を売るのは得意でも。
完成品が得意なのはトヨタとか少数でしょ。

職人気質で、自分のテリトリーは得意だが、技術の裏側を全然知らない一般消費者の感性を把握するのは苦手、と。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 06:49:40.28 ID:UHBAF3Nr.net
取引先が「こういうものを作れ」と言ったら、言われたとおりのものを作る。
それは優秀。

オフロードバイクで席巻したのは、提供先からの苦情に対応したから。
ヨーロッパのメーカーは、「壊れるのは使い方が悪いんだ」と突っぱねたが、日本メーカーは壊れないよう改造した。

「言われて対応する」 それだけじゃどうにもならない時代に入ってんだろ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:23:12.96 ID:yMHp4Pup.net
オートバイの世界じゃぁ日本製が世界を席巻してるだろ。
お前の愚論は通らなねーんだよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:50:02.71 ID:FIzlJ3eO.net
オートバイの世界でもブランド構築が必要な高価格帯は日本車弱いからな
日本企業が何十年も外見パクリバイクをハーレーにぶつけてるけど、
ハーレーの牙城は全く崩れんもん

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:18:10.15 ID:UHBAF3Nr.net
>>672
だから、
まずオフロードで天下を取って、同じくロードも席巻したわけだが。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:32:24.72 ID:6lWb9ljX.net
>>674
オフロードだっけ?ビジバイからじゃないん?

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 01:59:42.87 ID:APqNOGoa.net
>>673
はぁw
お前、ヤマハのR1とかホンダのGoldwingが幾らするのか知ってるか?
EUでBMWのS1000RRが、幾らで安売りされてるのか、知ってるか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:46:57.89 ID:C/1qdATQ.net
>>675
そこら辺は、「ここから躍進が始まった」の評価をどう考えるかによるだろ。
ビジネスバイクなら、「言われてやった」でなく「市場を読む力」による成功と言えそう。

どっちにしろ、当時の日本人技術者が「ユーザーの要望に的確に応える能力」に長けていたのは確かだ。
今は、それだけではどうしようもない。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 14:51:06.94 ID:UzjnJ6qD.net
日本メーカーは全部たりない。
欧州で発明され欧州のレースイベントでブランドイメージが出来上がったのだから
レース用の自転車は、そこで勝ててない機材は見向きもされないし
日用品としては、西洋のスタイルのパクリなのでダサい、しかも中華製に比べて高価格。
売れない。日本メーカーのものを買う理由がない。
ダサい、低性能、高い。
いらない。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:55:48.48 ID:OoinwWlt.net
>>678
わろた

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:57:23.04 ID:C/1qdATQ.net
TREKもキャノンデールも、MTBで名を成したあとにロードに進出したわけだが、
その時、ヨーロッパで走るプロチームに供給したもんな。
それやらなきゃ、メジャーブランドにはならんよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 02:25:21.15 ID:wxpwtBmt.net
なんだMTBベースなのか
変なの多いと思ったわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:14:35.62 ID:3MERlvVA.net
日本メーカーの自転車は、ロードもMTBもリカンベントも小径もランドナーも
ぜんぶ不人気ジャン。売れてないじゃん。見向きもされないじゃん。
日本国内ですら、見かけるのはGIANTやTREKやルイガノやらGIOSやらビアンキやらばっかりじゃん。
じゃんじゃん。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:56:50.43 ID:krqIGa+f.net
日本人って外装変速が嫌いなんじゃね
内装変速スポーツ自転車がメジャーにならないと、
日本でスポーツ自転車がメジャーにはなれないかと
ピストフレームに内装変速で良いんだよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 15:23:28.37 ID:u2Oc5sxI.net
いや、内装変速は欧州が本場だよ
今も残っているメーカーでいえばローロフやピニオンはドイツだし、
シマノのAlfineも欧州向けで、日本市場はおこぼれ扱いだし

日本の内装変速市場は5段すら普及に失敗して、死んではいないが何の発展性もない状態

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:10:07.98 ID:hcsbcXNJ.net
自転車は、技術力だけじゃどうにもならんからな。
やっぱ、日本人は苦手な分野ではないのかと。
市場にマッチした製品であることと、ブランド力。

パーツは技術でなんとかなる。シマノが成功したのは、その典型。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:18:01.64 ID:TPDQWCEn.net
>>678
完成車で言えばそうかもしれんが、ヨーロッパの部品メーカーはシマノがSTIで決定的な
差を付けてしまってエルゴパワーで追随したカンパ以外全滅したやん。
カンパだって本当は潰れるとこだったのをシマノが独禁法違反は不味いから価格調整して
保護してるんだぞ。「カンパは潰しません」てわざわざ公言してな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:26:15.59 ID:hcsbcXNJ.net
このスレは、完成車メーカーでメジャーになってほしい、という願いだから・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:41:38.45 ID:0kDK/N4O.net
そのシマノもドル箱の電動自転車でドイツのボッシュにボロ負けしてるってのが諸行無常

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:40:43.69 ID:u2Oc5sxI.net
まあ、シマノは電動関係では割と負け慣れているので・・・
同時に、負けが込んでいても中々退かない分野でもある
https://www.shimano.com/jp/img/manufacturing/innovation/di2@2x.png
http://www.audio-talk.co.uk/fiultra/Trek%20article%20illustrations%20Trimmed%20wide/NexusDi21.jpg
https://cdn.road.cc/sites/default/files/styles/main_width/public/images/Shimano%20STEPS%20electronic%20groupset/Shimano%20Steps%20electric%20bike%20groupset.jpg

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:44:59.58 ID:r5BAiV/l.net
一番下内装ギアではないか

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:25:29.90 ID:u2Oc5sxI.net
STEPSの内装ハブ連携、手動・自動変速機能は、サイバーネクサス時代からの伝統だよ
日本ではSTEPSの機能以前に存在自体が認知されていないが

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:03:24.69 ID:knd425fm.net
ここは部品メーカーのスレじゃないですよ。
自転車本体を製造販売するメーカーのスレですよ。
・・・あ、そういえば日本国内のアルミフレームを製造する設備は、すべてストップしてるんだっけ。
ブリ鳩ヂ山ストンのアンカーも台湾工場で生産してて、色塗りだけ日本だし・・・。
カーボンフレームは・・・これも中国か台湾製造だっけね。
そうそう、YONEXは日本産にこだわるって話だけど、。。。
他のメーカーは、メイドインチャイナorタイワンだね。
でも、コルナゴもキャノンデールもビアンキもBMCも、ぜんぶ台湾製なのにね・・・
なんで日本メーカーのロゴが付いてる台湾製は売れないと思う?
やっぱイメージの問題?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:19:12.49 ID:Vrl86xfG.net
https://i.imgur.com/VjaQrkF.jpg

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:57:57.62 ID:sWfttcVs.net
シマノの社長は代々自転車分野に関しては一位になったからやってるだけで
本人は自転車大嫌いと言ってるから、特に負けても何も思ってないという悲しい事実
性能は1位だがデザイン面が死んでるのは、そういう部分から来てるんだと思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:48:21.10 ID:DIiwinWQ.net
毎朝ロードで通勤してるTREKの社長と大違いだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:53:00.14 ID:hcfttLOd.net
TREKのトップはチャリ好きだよね〜
そのTREKはコンポをシマノで固めてるというのに ...

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:08:40.00 ID:XCRA/qri.net
>>692
売れない・・じゃなくて売る気が無いとしか思えん

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:31:50.27 ID:KXDo3vbq.net
来期からはSRAMと組むみたいだよねTREK

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:01:04.02 ID:fTttJ0qi.net
>>698
シマノ製品がネット販売禁止にしたからでしょ?確か
国内のアマゾンとか通販もどうなるんだろうね?
TREKはアメリカ国内ネット通販止められたら痛いししょうがない
というよりなぜシマノ全面的にネット販売禁止にしたのか?馬鹿が組み付け
して初期不良だとか言ってクレームが増えたとかかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:45:11.44 ID:DIiwinWQ.net
ん?
日本人が海外通販からシマノ製品を買うの禁止にしてボッタクる話じゃなくて?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:19:45.29 ID:XCRA/qri.net
海外通販でシマノ買うやついんの??  日本のが安いやん

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:44:06.86 ID:r1j41Zyo.net
シューズは海外のが安い

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:15:42.71 ID:2wDJxrfJ.net
一部ジャンルの製品は国内では事実上売ってなかったり

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:19:24.31 ID:G6oMgKNB.net
>>692
ヨネックスは工場たてたからな、わりときあいはいってる

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:32:01.86 ID:vn4Y0tY8.net
>>694
そうか?
就職面接行ったやつが、
途中から社長がレーシングウェア着たまま入ってきた、って言ってたが。
時期からして、先代だろ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:20:13.05 ID:KglpOGng.net
>>703
105とかトリプルの存在知ってる人少なそう
油圧もなんかあったような日本のカタログからは消えてる無名シマノ11速クランクとかあるし謎だよね

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 01:37:16.19 ID:r7XsiVSK.net
シマノ総合 32ステージ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499958134/927
927 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/07(月) 21:24:15.04 ID:kjHfW40D
数年前から優秀な購買部員や技術者から辞めていってるよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:53:12.07 ID:3CJmNBTW.net
これが世界から見たEバイクの歴史
https://youtu.be/dlLjLdfgmwI
日本の電動アシスト自転車なんて全く眼中にない

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:38:20.31 ID:kdmdnCvi.net
20km/hちょいこえでアシスト無くなる日本の自転車が世界とどうこうって意味無いわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:42:44.24 ID:3xReLLfj.net
日本人が事故に対してメーカーのせいにせず自己責任とルール、法律守るなら速度制限緩和してもいいけどな
公文書も法律も制度も悪用する国じゃリスクがあり過ぎる

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:14:27.38 ID:/T16rP0I.net
>>701
海外が安かった。特にグループセットで買うと。
wiggleとかが大手メーカー 向けのバルク品的なパーツを在庫整理で安売りしてたのが問題になったらしい。
一般小売向けの仕入れ値より安かったとか。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 14:35:10.56 ID:9x6h75l6.net
>>710
交通事故をメーカーの責任にしてるユーザーなんてほとんどいないだろ。
「空飛ぶタイヤ」とかあるけどさ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 22:46:08.69 ID:GRXxv8fL.net
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"ドコと言うわけじゃないけど、日本の自転車メーカーは生き残る手段として『コストカットと値上げ』を同時進行させた弊害として
『値段は高いのに品質が低い』という有難くないレッテルを共存仲間であった自転車販売店にまで印象付けた… "
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1113313407875211264
https://pbs.twimg.com/media/D3NIo7MU4AAEkEZ.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 12:38:33.33 ID:8T5a1EyG.net
>>713
> 日本の自転車メーカーは生き残る手段として『コストカットと値上げ』を同時進行させた弊害として
> 『値段は高いのに品質が低い』という有難くないレッテル

どこの業界でも同じいつもの日本企業じゃん
メイド・イン・ジャパン有難がるのは情弱層だけでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 23:46:12.83 ID:TDDr6ObZ.net
UCIの変な規制さえなけりゃ
エアロロードとか日本が強そうなんだけどな

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:35:46.74 ID:I6G374h/.net
ブランドイメージではヨーロッパのメーカーにボロ負け
価格面・性能面では中国・台湾のメーカーにボロ負け
ちっぽけな島国でありながら狭い道路はクルマで溢れ返り、自転車が通行できるスペースさえない
どうしようもない負け犬国だ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 23:32:12.55 ID:RPx90lf6.net
炭素繊維なんて日本の得意分野だろうにな

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 02:13:01.78 ID:nm2MdkLv.net
コーダーブルームってどうなの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 17:07:04.86 ID:tRTnt/3M.net
コンポどころかカーボンまで日本が提供してるけど
全部持っていくなっていう白人のアレなのか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 00:08:05.64 ID:CZXDOYkT.net
炭素繊維で加工するのはアメリカの独壇場やで

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 00:56:08.30 ID:1SFwMuuQ.net
炭素繊維はいいとして、グラフィンの大量生産技術次第では
本格的に日本の技術が陳腐化するな

なんで研究費削り採用まで見送って居るだけのジジイ達を養ったんだ、日本は

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:17:17.36 ID:NGCFjW2x.net
>>720
カーボン加工最先端はイタリアだよ
アメ公は永久にv8触ってろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 04:14:48.51 ID:PNZmgvXc.net
>>722
オーストラリアだよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:49:55.54 ID:/Ar7v2zA.net
オーストリアだろうwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:33:09.73 ID:fWs0D49Q.net
カンガルーって物作れるのか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:08:59.32 ID:h9Ycwmhz.net
日本の自転車需要の大部分はママチャリ
現時点では日本の自転車メーカーは国内需要しか眼中にない
昔アメリカ向けに大量に作っていた時もバイヤーの注文通りに安く作っていただけで世界に売り広めていこうなんて考えはなかった
標準自転車は規格化されているからパーツをアッセンブルするだけで作れる
日本の自転車レースはバクチとしての競輪だけ、ツールドフランスのような国を挙げて盛り上がるようなものはない
住民や通行者に迷惑がられながら、地方が人寄せでやっているレベル
日本でもロードレースやっていることを知らない奴が大多数
スポーツ系自転車乗ってる奴自体がマイナーな上に
昔ながらの舶来趣味だから国産スポーツ系自転車が育つ訳がない
その代わりママチャリ系ガラパゴス電動アシスト車は世界一

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 14:15:58.35 ID:QAqcgLLf.net
ナゲー

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 00:10:33.56 ID:y2Z6dkxl.net
>>726
E-BIKE市場は、北米・ヨーロッパが本場だけどなー。
そこに、中国・台湾の低価格高品質な製品が、殴り込みかけてる。
もちろん、セグウェイや電動キックボードのような、コンパクトな電動マシンも続々産まれている。

いっぽう小日本は、ブーブーつくってるメーカーの権益を保護するためのガラパゴス規制

おくるま様中心の道路事情で走る場所もないので、まともなE-BIKEは出てきてないし、普及しない。
よって、電動アシスト自転車の世界でも、日本の敗戦である。

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 10:53:34.16 ID:JlBMi+B4.net
E-BIKE=電アシと勘違いしてそう

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 11:18:51.85 ID:l/4KimiB.net
E-BIKE=スマホ
ママチャリ電アシ=ガラケー

日本のお得意負けパターン

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:04:33.64 ID:ZCm/2aoB.net
ママチャリか
パパチャリか
そういうことだろ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 15:46:48.16 ID:pL6d8y5x.net
>>721
97年以降の財政均衡化と緊縮路線 ブキャナンによる財政破綻論経済学
に日本は追加で「年金が減る、老後が危ない」を主張
老人と若者の対立を完全に作ったからな。97年を100%と見て設備投資の値
バブルの時は300%だったのに今63%だぜ?こんなんで技術育つわけない
今の技術なんかバブル期に考えられてたような技術がやっと形になって売り物になり
食いつないでってるのに、後の世代どうすんのって状態。
ブキャナンの呪いを断ち切らない限り日本に先はない

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:21:19.98 ID:y2Z6dkxl.net
2015〜17年の質の高い科学論文の国別シェアで、
中国が理工系の151研究領域のうち71領域で首位を占めていることが、
国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)の分析で分かった。
残りの80領域は米国が首位で、最先端の科学研究で米中両国の2強体制が鮮明になった。

一方、日本は上位5位以内の研究領域の数が約20年前に比べ激減しており、
相対的に研究力が低下している現状が浮き彫りになった。

コストでもブランドでも技術力でも勝負できない国の産業に、未来は無い。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 09:23:47.24 ID:C5Z+S25a.net
>>728
日本人は自分の国のことを小日本と呼ぶ風習はない
あんた中国人にしては日本語上手だな
同じ大学の研究室にも中国国費留学生でその位上手い人は居たけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 09:51:55.82 ID:5EnBuPhW.net
>>733
もう日本は農業と観光が主産業の負け組オワコン国家ですから

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:12:51.08 ID:hxtgT7hv.net
>>1
30年前は日本メーカーがメジャーやったぞ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:30:02.09 ID:lQtrJ1Ed.net
>>728
中国もebikeの補助金が終わって現地ではてんてこ舞い。売行き落ちてるとかn速で読んだんだが。

総レス数 745
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200