2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化47

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 16:39:34.59 ID:22cb2QrX.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

※前スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化46
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496752680

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:13:40.13 ID:BHaCwKB0.net
>>232
行き着けのプロショップだとそう聞きました。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:14:13.63 ID:BHaCwKB0.net
>>234
そうですよね、レス頂いた皆さんには感謝しております。ありがとうございます。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:57:50.76 ID:o/NGCZV3.net
14T-40Tの11速カセット
実現する方法ないだろうか??

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:27:25.89 ID:XFhAd24Q.net
>>239
14-28の14、15と
11-32の16以降を足して
後は別売り単体の36と40を買えば良いんじゃね

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:17:38.71 ID:3vGtTg94.net
似ているけど、こういうのを買って、ロー側の二枚ぐらいは固定されているだろうからそれを他と組み合わせる。

http://www.interlocracing.com/cassettes-freewheels/11-speed-elite-cassette-shimano-compatible

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:52:34.80 ID:mhmJ5kwq.net
ロードという本来なら健脚サイクリスト向けのハイスピード快走車を選んでる癖して異常な低ギア比を求めるような貧脚見栄っ張り野郎が「新型ティアグラトリプルが油圧ディスク未対応だから糞!」とか不満垂れるってなんかおかしくね?
だいたいロードの用途だとサイドプルブレーキで全然なんの不満もなく事足りるんだが?
その油圧ディスクブレーキも大シマノ様が提唱したフラットマウントじゃないと糞とかいうんだろ?
つくづく呆れるわ、こういうクソ業界の養分ども

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:45:18.72 ID:6lKJbuPd.net
>>242
何か嫌なことがあったんですか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:53:51.56 ID:hlvK/QxJ.net
>>242
世の中の健脚向けねぇw
47-25で10%の坂登って行ける奴はどれぐらい居ますかね?ブレーキも油圧化は当然では?効率化をただひたすら追及してる業界ですし

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:28:04.77 ID:FcfLE4D2.net
>>244
47はどこから出てきたんだ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:30:11.36 ID:wLfUqJK5.net
47Tのチェーンリングって何?

48や46はまだ聞いたことあるけど47ってのは聞いた覚えがない

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:33:49.09 ID:wLfUqJK5.net
> 健脚サイクリスト向け

ってのはどうなんですかねぇ…
ロクに整備されてないタイヤの空気抜けたようなママチャリと走ると
ロードはラクしすぎって感じだねえ

健脚さんが修行するならママチャリとかお勧めしときます

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:34:44.56 ID:fgaEH5+x.net
アウター48や46はツーリング車では定番
ボスフリー5sや6sの時代ならともかく今時最大スプロケ25なんて組み合わせはないと思うがw

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:45:01.99 ID:q1M+KSxc.net
>>246
競輪用だよ常識だろ
トラックこそ基本
ロードなんかに浮かれてないでバンクで踏め!

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:41:13.05 ID:vCr9vumK.net
>>249
ピストで25Tのコグなんてあったっけ?
あったとしても何で急に固定ギアに話を絞ったのか納得のいく説明がほしいです

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:48:54.72 ID:wLfUqJK5.net
口から出まかせで言ってみたが言い訳するほどに墓穴が深くなるな

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 06:21:01.19 ID:Bq3Rjpfp.net
>>242
全くだな。ロードはヒルクラだろうがスプロケ11-23Tで十分!
ロー28Tとか使う野郎はプロ失格、貧脚向け電アシママチャリでも乗ってろって話だな。
︙
︙
︙
こうですか?分かりません。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:11:52.88 ID:TniQen5h.net
>>247
「ロードは楽だから運動にならない」

こういうことほざく豚って時々湧いて来やがりますよね?
じゃあなんでスケートなどの他種目のスポーツのトレーニング用にママチャリではなくロードが使われるんだ?って話ですが?

要するにそんなことほざく豚はロードでちんたら走るゆるい乗り方しかやってないだけでしょ

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:18:51.72 ID:4/Rs9Sdd.net
偉そに能書きたれてる人は、ちゃんとテンプレ読んでから書き込んでほしい

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:04:00.55 ID:S/ssrtTJ.net
>>252
当然チェーンリングは53-39だよな、インナー34Tとか子供向けの貧脚仕様
こうですねわかりますんw

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:07:43.20 ID:0ESEkW2g.net
55/42×11-23に決まってるだろ!!!

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 16:47:23.07 ID:4/Rs9Sdd.net
-25のカセットが貧脚向けで使うの恥ずかしかったというのは聞いてる
しかもフロントインナー42が基本で、39はまるでコンパクトクランクみたいな扱いだったとか
00年代中盤やっとシマノがコンパクトクランク出した時も、そんな物いるんですかね?ってテレビで解説者が言ってた
実際にはそれ以前でもプロ選手がトリプルクランク使ったり、MTB用のコグ流用したりしてたんだけどね

昔はヨーロッパでも精神論がすべてだったから、やせがまんしてるという自覚が無かったんだろうな
その後ギヤを落としてケイデンス維持した方が速いということがわかって、どんどん低ギヤ比化していったけど
00年代後半まで11-28カセットもMTB用しかなかったからね
今じゃありえん

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:22:45.30 ID:h5sOSKb8.net
インナーローは26x28だけどアウタートップは56x11

平地と下り坂ではガチで踏むが登りは鼻歌歌いながらノロノロ進むぜ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 14:36:01.59 ID:Pdf0VAZ3.net
>>258
56x11でガチ回したら余裕で100km/h超えるよな
そんな出せるとこある?

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:41:51.91 ID:xm22cVL/.net
回転マニアにはかなわんな
精々65km/h位さ、そんな大して出ないよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:26:29.73 ID:7v1l5Udv.net
誰も700Cなんて言ってないだろ!!

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:27:22.26 ID:7v1l5Udv.net
と思ったらここロードスレだったわ^^;

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:56:22.73 ID:xm22cVL/.net
まあ俺も700cではあるが、ロードではないな

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:52:36.18 ID:RWE3z09e.net
下りで65km/hなら、39x13で十分こと足りてる
ここは低ギヤ比化スレなんだから、高ギヤの話題はスレチ
56x11なんて踏めねえよ
なんでわざわざこのスレに来て剛脚自慢するかな

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:58:13.66 ID:/hAKVu9p.net
回転マニアはこれだから頭が硬くていかん

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:59:59.41 ID:/hAKVu9p.net
あ、ちなみに剛脚ではないぞ
剛脚でなくても速度の出る自転車ってだけの話よ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 17:00:46.63 ID:RWE3z09e.net
回転マニアとかヘンなレッテル貼りはいらない
高ギヤの話題はスレチ、ここでするような話じゃない
ここは11-28カセットで鼻歌うたいながら登れる人には無用なスレだ
以上

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:09:09.61 ID:xjaPBmOR.net
11-34t入れたぜー!
11sの11-36あんの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:27:35.60 ID:06gZiovV.net
ロードクランクで3速だと低グレードしかなく、11-34〜36のスプロケだとRDはMTB用ロングケージになり重量がかさみます

よって、前はMTBクランクでスプロケはロード用11-28、RDはロード用GSにしてます。

輪行のときの負担軽減になるし、ギヤ比も余裕の1未満、このスレでは話題になるQファクタがクリアできるなら絶対おすすめ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:44:56.72 ID:rgZ1g0/P.net
STIで変速したいんよね

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:23:25.22 ID:zWL9wvN+.net
>>268
俺はこれ入れてる。
スラム Cassette PG-1130 11s 11-36T
RD-8000-GSで引けてる。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:36:19.56 ID:/hAKVu9p.net
>>267
一々高ギアに噛みついてスレチな話題続けんのはお前だけだろ
なんか変なコンプレックス持ってるのか知らんが一々騒ぎすぎ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:18:07.77 ID:SEHsmIN0.net
だめだこりゃ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:59:36.43 ID:/hAKVu9p.net
どうしてもスルー出来ないんですねw
自分も同類ですよって話なんだけど

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:08:43.54 ID:pbF3HOhd.net
>>271
おっしゃーRX800付けて交換だー

って、高いよorz

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:28:44.21 ID:erV+0MuX.net
>>271
RDは何使ってる?

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:29:01.33 ID:erV+0MuX.net
ってすまん書いてるやん、申し訳ない

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:51:23.72 ID:S5adJmkr.net
105のSTIでMTBクランク変速できそうだがどうなんだろうね?左右のチェーン稼働量は同じだと思うし

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:56:59.47 ID:wTxU+ueN.net
FDはロード用でも世代違うと引き量合わない事があるしなぁ
単なるテコ比の問題なのでワイヤーの固定方法工夫すればいけるだろうけど

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:12:27.62 ID:Ah7VZSXL.net
11sになってリアは引き代変わったはずだけど、フロントも変わったの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:18:26.51 ID:wCBkYEeG.net
リアの引き量は調査された記事ネットで見るけど、フロントはないよね

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:59:06.38 ID:a7xgHDXI.net
>>281
その調査されたリアの記事のURLきぼん

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:12:10.76 ID:TwvOyZ2l.net
待ってたぜェ!!この瞬間(トキ)をよぉ!!
4万円超のスギノのコンパクトプラスクランク175ミリ、アマゾンで1万4千円で買えてしまったw
172.5ミリはアマゾンでもまだ四万円超だから、2・5ミリの差が運命を分けたw

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:20:15.39 ID:fW9NSS3y.net
クランクスレで言われて知ったけど、コンパクトプラス異様に値下がってたよね
ラクランクが7000円割ってたのにも驚いた

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:59:40.35 ID:oJ8V4c8g.net
ざけんな(´・ω・`)


アマゾン爆発しろ(´・ω・`)

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:18:49.08 ID:YBO6SFkk.net
>>283
今見てみたら44 30 だと逆だな、172.5なら爆安だ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:54:16.58 ID:f81zNZ/G.net
>>283
マジで⁉Σ(゚Д゚)

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:01:15.61 ID:f81zNZ/G.net
アマゾンでox901dで検索したら、マジで幾つか一万数千円代のものがあるな!
しかもマケプレ出品じゃなくてアマゾン直接の販売で!

……何があったんだ…?
あんまり購入が少ないもんだから、機械的に在庫処分価格にされたのか…?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:17:55.41 ID:f81zNZ/G.net
>>283
ありがとう!ありがとう!
OX901Dクラシック・ブラック172.5mm(48-36T)が1万5千円弱で買えてしまったよ!
(インナーは32T辺りに変えるつもり)

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:19:43.28 ID:f81zNZ/G.net
シルバーなら44-30T172.5mmもあったんだが、
銀より黒が欲しかったんだぜ…

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:22:48.98 ID:rqZqIw7i.net
>>283
よく分からんのですが、167.5のモノをポチりました。
インナーを30に変更できますよねwww

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:30:19.82 ID:yPXCLf5n.net
安売りに水をさすようで悪いが、スギノのコンパクト+はインナー34T以上のセットを買った人間が32Tや30Tを使いたい場合、専用のボルトとチェーンリングが必要なのでかなりの出費になる。
34T以上は一般的なPCD110のリングを使えるけど、ボルトが専用品だったりするしかなり特殊なクランクだよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:53:37.77 ID:9Hx1QOkX.net
>>292
追い銭必要って事なんですな。
でも現状、代わりの選択肢が少ないんですよねぇ…
プラクシスワークスはBB&工具から必要だし。
ラクランクかOX901Dのどっちかくらいしか…

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 01:10:38.36 ID:e4to9z8x.net
元からついてるEV110Sはセットでオクで10kくらいでなら売れるんじゃない?
CP74S&CP110Sと803ボルトが合計で20kくらいで買えるならまあアリ?
てかスペーサー等の調整で汎用品のチェーンリング使えないのかな

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:15:50.34 ID:8AfF7yDU.net
ようするにPCD110の場合、小さいサイズのアウターの選択肢がないんだよな
tWoならトリプルのミドルギヤが使えるから安上がりなんだけど

もしかしてスギノ モデルチェンジするのかな?
シマノの現行と同じタイプに

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:48:49.56 ID:JxKTD8Ss.net
誰だか知らないが情報ありがとう。
160mmシルバー48x34はいただいていきますねw

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:53:05.55 ID:Gs9tbvND.net
同じく、シルバーの167.5、44x32をポチりました、ありがとう!

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:11:14.80 ID:jDKi8ydr.net
>>295

8月くらいに型番がOX2になってマイチェンしてる
だからOXは在庫限りの投げ売りしてた

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/100784

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:41:23.96 ID:KCLm7WWx.net
8月に2.5万で大喜びして買った人が通ります
いいんだ、160mm 46-30ってベストなやつ買えたんだから

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:02:20.35 ID:3wOs07d0.net
既に取り付けてたから騒ぎには乗れないけど、安ければ、って人、ここにはそこそこいたんだなw

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:30:54.96 ID:e9G9tYI9.net
46-30まで充分な人は細かい不具合と価格がネックだったから安けりゃ使うわな
最初からPCD74のリングが入ってるならラクランクより安い訳だし

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:31:31.45 ID:e9G9tYI9.net
最少は44-30か

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:55:27.86 ID:8AfF7yDU.net
スギノさん思い切って、もっと小さいチェーンリングにすればいいのにね
46Tなんてシマノ純正であるんだから、わざわざスギノの買う奴いないでしょ

MTB用に出してるやつの最小が40/24だっけか?
あれロード用にラインナップすればいいのに
もともとあるんだから、コストもかからない
せっかくニッチな市場狙って発売したのに、スギノもサンエスもいまいち思い切りが足りないよな
発売当初はシマノ互換だったけど、今じゃシマノの現行モデルと互換性ないわけだし

ちなみにOXはOX2になって何か変わったの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:07:13.01 ID:3wOs07d0.net
サンエスは39-25とかやれた気はする

がスギノもー40-24まで復活させてくれー!

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:15:47.63 ID:9Hx1QOkX.net
>>298
なるほど新型が出たのか……
……プレッシャーボルトがシマノみたいな形状(要専用工具w)になってる事以外、違いが判らん…

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:41:19.30 ID:qf+pzXBG.net
>>303
単純にシマノより頭の悪い人がやってるからだと思うよ
何が求められてるかがわかってない
自分たちが作りたいものを作ってるだけのオタク集団なんだろう

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:53:14.05 ID:JaDotRMP.net
ニッチな製品作ってるとこなんでどこもそんなもんよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:55:26.63 ID:HljYJQC6.net
奈良の町工場をいじめるな!

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 13:06:58.61 ID:8AfF7yDU.net
>>308
でもどっちみち自社生産してるわけじゃないんだろ?
してる物もあるかもしれんが
このクランクも当初発売予定が遅れたけど、同じ工場に他のメーカーから発注がかかったせいだって言ってたし

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 14:24:29.80 ID:8ONr/ueO.net
まるでスギノが悪いみたいな書き方だな
お前らが規格外のド底辺貧脚なだけだろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:03:32.74 ID:3wOs07d0.net
まるで310は規格内に収まっている貧脚かのような書き方だな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:23:18.03 ID:eJlH2Vjk.net
インナーを小さくすると必然的にアウターも小さくなる
そうなると正攻法なFDの取り付け方だとフレームによっちゃFDがチェーンステーに干渉する
ダブルだと実質42-26くらいが限界だろうけどね

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:25:27.51 ID:8AfF7yDU.net
悪いというより、もったいないなと
貧脚なのは自覚してる
今やロードバイクってJKからジジババまで幅広く人気あるわけで
俺たちと同等かそれ以下の脚力の人だっている

せっかくブームになったんだから、そういう人をガッツリ取り込んだ方がいいと思うんだ
でないとピストの二の舞になるかと
50-11みたいな誰も使わないギヤはあってもしょうがないんだし
シマノが怠けてる今はチャンスなんじゃないかな

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:29:07.80 ID:8AfF7yDU.net
>>312
そのへんの問題って、このスレでもいまだに解決してないの?
以前MTB用FDの羽を流用するとかってアイデアがあったような気がするけど
べつにスラムとかでもいいんだけど、なんかいいのないかな

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:32:39.52 ID:eJlH2Vjk.net
>>314
お前さんが言ってるように解決方法はいくつかあるよ
ただ正攻法、つまり無加工で着くような製品じゃないと普及しづらいわな

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:50:20.28 ID:T5dgyjjO.net
インナーが30Tや32Tで1万5千円くらいのは全部捌けてしまったようだw
しかしまだ4万円の値が付いたブツが大量にあるので、これらが1万5千円に落ちてくるのを期待しようw

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:40:48.88 ID:EAwpzXVs.net
15kで172.5-44/30買えたのですごい助かるツーリングバイクに使うわ

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:46:24.63 ID:ovaLdenm.net
ox901dはラクランクと同じように使える物?
今、ラクランクでインナー24Tを使ってる。
ox901dも同じことが出来るならサブバイクにそれを使ってインナー24Tにしたい
ラクランク買うよりも安いみたいなので。

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:44:20.13 ID:9Hx1QOkX.net
>>318
だいたい似たような物だよ。
PCD110/74で、PCD110のチェーンリング2枚か110アウター+74インナーを組合せて使える。
チェーンリングの位相はラクランクとは逆(シマノと同じ)。

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:56:45.07 ID:Ar8oTRId.net
>>318
てかスギノの方がコンパクトプラスの元祖なんだけどな…

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:00:36.78 ID:7lk/CXFl.net
社外品の24TやPCD110のアウターが本当に使えるの?
特にアウターリングはあの固定方法だとボルトが沈む形状じゃないとチェーンと干渉すると思うんだが

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:01:52.28 ID:9Hx1QOkX.net
>>314
IRDのサブCフロントディレイラーとか?
…これインナー側はどこまで対応してるんだろう…

サブCフロントディレイラー(サブコンパクトロードダブル)
https://store.interlocracing.com/sunxcdfrde8s.html

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:05:21.43 ID:nKwZaes4.net
>>308
あの工場で大した加工をしてるようには見えないんだ
検品しかしてないんじゃないか

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:07:07.66 ID:9Hx1QOkX.net
>>321
座ぐり(ナットが嵌る凹み)が裏側にあるチェーンリングじゃないと、
チェーンがナット頭に引っかかる事があるね。
シマノの110アウターは座ぐりが表側にあるから、
何か上手いことやる(チェーンリングorナットを加工する)か
気にしないかする必要がある。
スギノ&ラクランクのチェーンリングは座ぐり裏側だね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:14:51.42 ID:9aSlav7j.net
>>321
たしかにアウターはモノを選ぶかもね
ちなROTORのチェーンリングも内側に座繰りがあるよ、コンパクト+用のだからかもしんないけど
ラクランク用のも同形状じゃないかな

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:16:32.38 ID:ovaLdenm.net
>>321
アウターリングに関してはみんなの言っている通りだと思うしラクランクでもその注意が必要でした
インナー24Tは何でもいいんでないの?
ボルトの頭とか関係ないと思う。
少なくともラクランクでは関係ない。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:27:00.56 ID:ovaLdenm.net
ox901dのコンパクトプラス化するボルトセット803高いな。
http://amzn.asia/d/7ayHQE2
http://amzn.asia/d/jbxN6pT
普通に同じような長さのボルト&ナットをバラ買いするか、
ラクランク用のボルト&ナットを使ったほうがいいような

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:19:39.95 ID:szymKNKu.net
>>322
これってインナー30以上じゃないとダメなのかな
リアも34未満か
ちなみに「braze-on mount」ってなんだろ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:44:16.78 ID:u+4VPRhw.net
直付けな

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:52:08.34 ID:TMt7vsGj.net
>>327
ラクランクのボルトが使えるかどうか人柱求む
てかラクランクでも専用リング使わないとボルト干渉するんだね

https://s.webry.info/sp/dressout.at.webry.info/201606/article_2.html

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 03:03:50.69 ID:szymKNKu.net
>>329
サンクス

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 06:10:06.68 ID:KRoWe/Nm.net
>>327
アウター110インナー74で使うには
アウターにシングル用ボルト、インナーにトリプル用ボルト

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:25:12.79 ID:Gdh70pH3.net
よくクロスバイクや安ロードについてるFSAの安クランクのtempoに
ひっそりと46/30T版が追加されてるよ。


http://www.interlocracing.com/shifters-derailleurs/qr-downtube-cable-stops

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:26:12.46 ID:Gdh70pH3.net
リンク間違えた
http://imgur.com/ieH8nC3.png

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:47:49.74 ID:szymKNKu.net
>>334
これ画像で見る限りインナー30tでギリだな
ということはPCD74じゃないね
ギヤ板の入手で困りそう
スナオにMTBと同じPCDにしてくれればいいのに

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:54:18.40 ID:DSMShJLm.net
確かに30tでギリっぽく見えるからPCD94ってところかな
トリプルのアウターはずしみたいな構造に見えるな

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:08:20.41 ID:szymKNKu.net
これがもしPCD130&74で、一般的なダブルクランクと同じQファクだったなら、めっちゃ理想
でもいまさらスクエアテーパーは買わないか

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200