2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化47

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 16:39:34.59 ID:22cb2QrX.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

※前スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化46
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496752680

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:59:06.38 ID:a7xgHDXI.net
>>281
その調査されたリアの記事のURLきぼん

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:12:10.76 ID:TwvOyZ2l.net
待ってたぜェ!!この瞬間(トキ)をよぉ!!
4万円超のスギノのコンパクトプラスクランク175ミリ、アマゾンで1万4千円で買えてしまったw
172.5ミリはアマゾンでもまだ四万円超だから、2・5ミリの差が運命を分けたw

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:20:15.39 ID:fW9NSS3y.net
クランクスレで言われて知ったけど、コンパクトプラス異様に値下がってたよね
ラクランクが7000円割ってたのにも驚いた

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:59:40.35 ID:oJ8V4c8g.net
ざけんな(´・ω・`)


アマゾン爆発しろ(´・ω・`)

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:18:49.08 ID:YBO6SFkk.net
>>283
今見てみたら44 30 だと逆だな、172.5なら爆安だ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:54:16.58 ID:f81zNZ/G.net
>>283
マジで⁉Σ(゚Д゚)

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:01:15.61 ID:f81zNZ/G.net
アマゾンでox901dで検索したら、マジで幾つか一万数千円代のものがあるな!
しかもマケプレ出品じゃなくてアマゾン直接の販売で!

……何があったんだ…?
あんまり購入が少ないもんだから、機械的に在庫処分価格にされたのか…?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:17:55.41 ID:f81zNZ/G.net
>>283
ありがとう!ありがとう!
OX901Dクラシック・ブラック172.5mm(48-36T)が1万5千円弱で買えてしまったよ!
(インナーは32T辺りに変えるつもり)

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:19:43.28 ID:f81zNZ/G.net
シルバーなら44-30T172.5mmもあったんだが、
銀より黒が欲しかったんだぜ…

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:22:48.98 ID:rqZqIw7i.net
>>283
よく分からんのですが、167.5のモノをポチりました。
インナーを30に変更できますよねwww

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:30:19.82 ID:yPXCLf5n.net
安売りに水をさすようで悪いが、スギノのコンパクト+はインナー34T以上のセットを買った人間が32Tや30Tを使いたい場合、専用のボルトとチェーンリングが必要なのでかなりの出費になる。
34T以上は一般的なPCD110のリングを使えるけど、ボルトが専用品だったりするしかなり特殊なクランクだよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:53:37.77 ID:9Hx1QOkX.net
>>292
追い銭必要って事なんですな。
でも現状、代わりの選択肢が少ないんですよねぇ…
プラクシスワークスはBB&工具から必要だし。
ラクランクかOX901Dのどっちかくらいしか…

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 01:10:38.36 ID:e4to9z8x.net
元からついてるEV110Sはセットでオクで10kくらいでなら売れるんじゃない?
CP74S&CP110Sと803ボルトが合計で20kくらいで買えるならまあアリ?
てかスペーサー等の調整で汎用品のチェーンリング使えないのかな

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:15:50.34 ID:8AfF7yDU.net
ようするにPCD110の場合、小さいサイズのアウターの選択肢がないんだよな
tWoならトリプルのミドルギヤが使えるから安上がりなんだけど

もしかしてスギノ モデルチェンジするのかな?
シマノの現行と同じタイプに

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:48:49.56 ID:JxKTD8Ss.net
誰だか知らないが情報ありがとう。
160mmシルバー48x34はいただいていきますねw

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:53:05.55 ID:Gs9tbvND.net
同じく、シルバーの167.5、44x32をポチりました、ありがとう!

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:11:14.80 ID:jDKi8ydr.net
>>295

8月くらいに型番がOX2になってマイチェンしてる
だからOXは在庫限りの投げ売りしてた

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/100784

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:41:23.96 ID:KCLm7WWx.net
8月に2.5万で大喜びして買った人が通ります
いいんだ、160mm 46-30ってベストなやつ買えたんだから

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:02:20.35 ID:3wOs07d0.net
既に取り付けてたから騒ぎには乗れないけど、安ければ、って人、ここにはそこそこいたんだなw

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:30:54.96 ID:e9G9tYI9.net
46-30まで充分な人は細かい不具合と価格がネックだったから安けりゃ使うわな
最初からPCD74のリングが入ってるならラクランクより安い訳だし

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:31:31.45 ID:e9G9tYI9.net
最少は44-30か

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:55:27.86 ID:8AfF7yDU.net
スギノさん思い切って、もっと小さいチェーンリングにすればいいのにね
46Tなんてシマノ純正であるんだから、わざわざスギノの買う奴いないでしょ

MTB用に出してるやつの最小が40/24だっけか?
あれロード用にラインナップすればいいのに
もともとあるんだから、コストもかからない
せっかくニッチな市場狙って発売したのに、スギノもサンエスもいまいち思い切りが足りないよな
発売当初はシマノ互換だったけど、今じゃシマノの現行モデルと互換性ないわけだし

ちなみにOXはOX2になって何か変わったの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:07:13.01 ID:3wOs07d0.net
サンエスは39-25とかやれた気はする

がスギノもー40-24まで復活させてくれー!

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:15:47.63 ID:9Hx1QOkX.net
>>298
なるほど新型が出たのか……
……プレッシャーボルトがシマノみたいな形状(要専用工具w)になってる事以外、違いが判らん…

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:41:19.30 ID:qf+pzXBG.net
>>303
単純にシマノより頭の悪い人がやってるからだと思うよ
何が求められてるかがわかってない
自分たちが作りたいものを作ってるだけのオタク集団なんだろう

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:53:14.05 ID:JaDotRMP.net
ニッチな製品作ってるとこなんでどこもそんなもんよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:55:26.63 ID:HljYJQC6.net
奈良の町工場をいじめるな!

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 13:06:58.61 ID:8AfF7yDU.net
>>308
でもどっちみち自社生産してるわけじゃないんだろ?
してる物もあるかもしれんが
このクランクも当初発売予定が遅れたけど、同じ工場に他のメーカーから発注がかかったせいだって言ってたし

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 14:24:29.80 ID:8ONr/ueO.net
まるでスギノが悪いみたいな書き方だな
お前らが規格外のド底辺貧脚なだけだろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:03:32.74 ID:3wOs07d0.net
まるで310は規格内に収まっている貧脚かのような書き方だな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:23:18.03 ID:eJlH2Vjk.net
インナーを小さくすると必然的にアウターも小さくなる
そうなると正攻法なFDの取り付け方だとフレームによっちゃFDがチェーンステーに干渉する
ダブルだと実質42-26くらいが限界だろうけどね

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:25:27.51 ID:8AfF7yDU.net
悪いというより、もったいないなと
貧脚なのは自覚してる
今やロードバイクってJKからジジババまで幅広く人気あるわけで
俺たちと同等かそれ以下の脚力の人だっている

せっかくブームになったんだから、そういう人をガッツリ取り込んだ方がいいと思うんだ
でないとピストの二の舞になるかと
50-11みたいな誰も使わないギヤはあってもしょうがないんだし
シマノが怠けてる今はチャンスなんじゃないかな

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:29:07.80 ID:8AfF7yDU.net
>>312
そのへんの問題って、このスレでもいまだに解決してないの?
以前MTB用FDの羽を流用するとかってアイデアがあったような気がするけど
べつにスラムとかでもいいんだけど、なんかいいのないかな

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:32:39.52 ID:eJlH2Vjk.net
>>314
お前さんが言ってるように解決方法はいくつかあるよ
ただ正攻法、つまり無加工で着くような製品じゃないと普及しづらいわな

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:50:20.28 ID:T5dgyjjO.net
インナーが30Tや32Tで1万5千円くらいのは全部捌けてしまったようだw
しかしまだ4万円の値が付いたブツが大量にあるので、これらが1万5千円に落ちてくるのを期待しようw

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:40:48.88 ID:EAwpzXVs.net
15kで172.5-44/30買えたのですごい助かるツーリングバイクに使うわ

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:46:24.63 ID:ovaLdenm.net
ox901dはラクランクと同じように使える物?
今、ラクランクでインナー24Tを使ってる。
ox901dも同じことが出来るならサブバイクにそれを使ってインナー24Tにしたい
ラクランク買うよりも安いみたいなので。

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:44:20.13 ID:9Hx1QOkX.net
>>318
だいたい似たような物だよ。
PCD110/74で、PCD110のチェーンリング2枚か110アウター+74インナーを組合せて使える。
チェーンリングの位相はラクランクとは逆(シマノと同じ)。

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:56:45.07 ID:Ar8oTRId.net
>>318
てかスギノの方がコンパクトプラスの元祖なんだけどな…

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:00:36.78 ID:7lk/CXFl.net
社外品の24TやPCD110のアウターが本当に使えるの?
特にアウターリングはあの固定方法だとボルトが沈む形状じゃないとチェーンと干渉すると思うんだが

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:01:52.28 ID:9Hx1QOkX.net
>>314
IRDのサブCフロントディレイラーとか?
…これインナー側はどこまで対応してるんだろう…

サブCフロントディレイラー(サブコンパクトロードダブル)
https://store.interlocracing.com/sunxcdfrde8s.html

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:05:21.43 ID:nKwZaes4.net
>>308
あの工場で大した加工をしてるようには見えないんだ
検品しかしてないんじゃないか

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:07:07.66 ID:9Hx1QOkX.net
>>321
座ぐり(ナットが嵌る凹み)が裏側にあるチェーンリングじゃないと、
チェーンがナット頭に引っかかる事があるね。
シマノの110アウターは座ぐりが表側にあるから、
何か上手いことやる(チェーンリングorナットを加工する)か
気にしないかする必要がある。
スギノ&ラクランクのチェーンリングは座ぐり裏側だね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:14:51.42 ID:9aSlav7j.net
>>321
たしかにアウターはモノを選ぶかもね
ちなROTORのチェーンリングも内側に座繰りがあるよ、コンパクト+用のだからかもしんないけど
ラクランク用のも同形状じゃないかな

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:16:32.38 ID:ovaLdenm.net
>>321
アウターリングに関してはみんなの言っている通りだと思うしラクランクでもその注意が必要でした
インナー24Tは何でもいいんでないの?
ボルトの頭とか関係ないと思う。
少なくともラクランクでは関係ない。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:27:00.56 ID:ovaLdenm.net
ox901dのコンパクトプラス化するボルトセット803高いな。
http://amzn.asia/d/7ayHQE2
http://amzn.asia/d/jbxN6pT
普通に同じような長さのボルト&ナットをバラ買いするか、
ラクランク用のボルト&ナットを使ったほうがいいような

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:19:39.95 ID:szymKNKu.net
>>322
これってインナー30以上じゃないとダメなのかな
リアも34未満か
ちなみに「braze-on mount」ってなんだろ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:44:16.78 ID:u+4VPRhw.net
直付けな

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:52:08.34 ID:TMt7vsGj.net
>>327
ラクランクのボルトが使えるかどうか人柱求む
てかラクランクでも専用リング使わないとボルト干渉するんだね

https://s.webry.info/sp/dressout.at.webry.info/201606/article_2.html

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 03:03:50.69 ID:szymKNKu.net
>>329
サンクス

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 06:10:06.68 ID:KRoWe/Nm.net
>>327
アウター110インナー74で使うには
アウターにシングル用ボルト、インナーにトリプル用ボルト

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:25:12.79 ID:Gdh70pH3.net
よくクロスバイクや安ロードについてるFSAの安クランクのtempoに
ひっそりと46/30T版が追加されてるよ。


http://www.interlocracing.com/shifters-derailleurs/qr-downtube-cable-stops

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:26:12.46 ID:Gdh70pH3.net
リンク間違えた
http://imgur.com/ieH8nC3.png

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:47:49.74 ID:szymKNKu.net
>>334
これ画像で見る限りインナー30tでギリだな
ということはPCD74じゃないね
ギヤ板の入手で困りそう
スナオにMTBと同じPCDにしてくれればいいのに

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:54:18.40 ID:DSMShJLm.net
確かに30tでギリっぽく見えるからPCD94ってところかな
トリプルのアウターはずしみたいな構造に見えるな

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:08:20.41 ID:szymKNKu.net
これがもしPCD130&74で、一般的なダブルクランクと同じQファクだったなら、めっちゃ理想
でもいまさらスクエアテーパーは買わないか

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:16:16.78 ID:xQelNxeg.net
未だにスルーアクスルでなくスクエアテーパーのクランク出してるのは、
一部にそういう需要が残ってるん?
どんなメリットがあるんだろうか。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:18:44.97 ID:xQelNxeg.net
あと、>>289で注文したOX901Dが未だに出荷済にならない…
キャンセルされる可能性が微レ存…?

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:30:05.80 ID:3mvGumqY.net
>>335
多分PCDは110
プラクシスワークスのザヤンテみたいにボルト頭が干渉しない専用インナーと専用ボルトを使ってると思うよ
プラクシスワークスは32Tまでだったけど
アレは汎用品のPCD110のインナーも使える設計だからね
FSAのはアウターは汎用品使えてもインナーは無理そうに思える

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:55:20.09 ID:dSjHGaB8.net
46-30 だと、これは汎用のPCD110クランクで使えるのかな?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/ol/B07FPCWGCN/ref=olp_tab_all

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:00:55.08 ID:dSjHGaB8.net
ごめん、こっち。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07FPCWGCN/ref=psdcmw_2201218051_t1_B07FPDZHSD

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:12:56.64 ID:Bp3A0kd9.net
>>342
専用のボルトを使えば多分付く
ただその手のボルトはチェーンに干渉しないように頭を小さく薄くしてるから、強度的に不安あるように見えるんだよなあ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:14:57.00 ID:Bp3A0kd9.net
>>342
あ、あとクランク側もチェーンに干渉しないように内側にオフセットさせてた筈
チェーンラインズレるからフレームによっちゃ変速が厳しくなる

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:43:53.62 ID:xQelNxeg.net
>>327
何故かブルーだけ安いな…不人気?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UWB3MT8/

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:00:02.77 ID:Hkczr7kg.net
すごくナメやすいから余分に買っとく事をお勧めする

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:18:10.76 ID:jJzwni2b.net
>>322
これmicroshiftのOEMに見える…
https://www.bicycleparts.com.tw/bicycle-front-derailleur-fd-r74s-10-speed.html

74Sと52Sだとチェーンラインが違うのな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:25:17.01 ID:KRoWe/Nm.net
11速になってチェーンリングの間隔が変わったとかあったような
11速世代クランクに、引き量変更後の10速世代のFD使えるの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:33:13.55 ID:tQlzRs6l.net
>>337
何だお前は?スクエアテーパーを馬鹿にするのか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:34:42.10 ID:KRoWe/Nm.net
>>335
PCD80って独自規格かな?
Bolt Circle Diameter 110.80
https://shop.fullspeedahead.com/en/type/cranksets/tempo-adventure-crankset-3846

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:36:14.44 ID:tQlzRs6l.net
スクエアテーパーが最も優れた形式であることは間違いのない所ではあるし
スクエアテーパーで46T-30Tのダブルクランクも上に挙がっているFSA以外にも既に市場にはあるのだぞ。

https://velo-orange.com/collections/cranks/products/grand-cru-50-4bcd-crankset-mkii

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:39:20.46 ID:tQlzRs6l.net
43-26Tは使いやすそうだしデザインもたいへんに凝っている。
https://cyclesgrandbois.com/SHOP/GB_CinqfeuilleW.html

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:41:01.37 ID:c4js5w+L.net
>>368

スクエアテーパーの方がBBでQファクターの調整がある程度効いていい面もあるけどね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:41:27.67 ID:tQlzRs6l.net
ここにも46-30Tがあるな。
http://www.interlocracing.com/crank-arms-chainrings/defiant-wide-compact-road-crank-set

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:41:38.25 ID:c4js5w+L.net
ごめん>>338でした

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:45:02.94 ID:gJAv76jM.net
【自己責任論、安田バッシング】 権力奴隷のネトウヨ、アナウンサーどもは、自由なサヨクを妬んでいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541211221/l50

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:04:41.62 ID:y3hTTe9d.net
チェーンリングに関しては今後ダイレクトマウント方式が普及すると小さいのも出てくると思うよ
問題なのはFD側の対応になるけども

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:38:41.89 ID:qp0+nqnh.net
そこでフロントシングルですよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:38:34.61 ID:xQelNxeg.net
>>357
シマノもMTBの新型M9100クランクでダイレクトマウント採用したみたいね。
今後ロードクランクにも展開してくれるとありがたいんだけども。
そうなるとMTBチェーンリングをロードクランクにポン付け出来るかな。
(マウント部の形状を変えて流用不可にされる可能性もあるかもだが…)

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:45:12.22 ID:xQelNxeg.net
M9100、RDのプーリーサイズも11T→13Tに変更してるのね。
ビッグプーリーの時代が来るのか…?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:24:55.81 ID:tqzv7SL4.net
>>357
チェーンリングを小さくするとチェーンに対する影響がガチ踏み傾向のある人と同じになる
つまりチェーンの負担が大きくなって伸びが早くなる

これから多段化が進みチェーンが細く柔になってくるのにチェーンの負担が大きくなる選択は無いと思うわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:36:53.53 ID:yDRpXtF8.net
小さいと言っても常識的なMTBのサイズと同程度だからね
それで問題ならMTBのチェーンリングは現行のより大きくなってるよ

チェーンなんて伸びたら換えればいいし

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:06:06.66 ID:/2NMpZJl.net
>>351>>352>>354
やはりクランクはこうでなくてはいけませんな。
最近のSFアニメのキャラクターが乗りそうなプラスチック製の自転車には似合いませんが・・・

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:44:09.66 ID:621ZbCNe.net
>>360
ガイドプーリーも13なのかぁ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:04:23.14 ID:LVD9Zxil.net
>>360
このプーリーをR8000に移植してる。
他社と違って変速は変わらんが、(交換必要なので)チェーン伸びるのでその分キャパ増えるのでアウターローとかの張りが軽減する。
純正で11T使ってる意味が分からん位に良い。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:25:21.64 ID:621ZbCNe.net
>>365
横にスライドする機構は健在?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:00:30.03 ID:LVD9Zxil.net
>>366
ついてる。
あとTNIみたいに歯先薄すぎることがないのでプーリー周りの余計な逃げも少なく良い感じ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:29:12.17 ID:621ZbCNe.net
>>367
どうもです お値段据え置きの3000円 買う価値ありそうですね

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:53:13.69 ID:VdPS07Tw.net
2019のtrek 520はsoraのFDでalivioのクランクを使ってるんだけどどうなってんだよ
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/アドベンチャーツーリングバイク/520/520/p/24000/?colorCode=red

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 21:07:58.62 ID:M5imzWiS.net
FDはバンド式だけどポン付けで、特に外側へ偏って取り付けてるわけでもないんだよな
https://i.imgur.com/769iSAQ.jpg

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:46:16.23 ID:WRKt9R9B.net
>>357
なるほどなあ
ダイレクトマウントなら、アーム数とかPCDとか気にしなくてよくなるんだな
いいね!
ちなみにスラムとシマノでは、このダイレクトマウントの規格も違うのだろうか?
それにロード用は出る予定ないみたいね

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:28:32.64 ID:MvULTRFR.net
どうせXTRは毎回どの製品とも互換のない独自規格

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:42:07.25 ID:ntKG8az9.net
>>345
今見たらブルー値上がりしてた…さっさと注文しとけば良かったorz

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:52:56.94 ID:SdHPM+26.net
>>328
直付け

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:47:37.10 ID:TDahhn6P.net
ox901dの安いやつがなくなってる
高いやつはいろいろあるから今後追撃の値崩れあったら報告お願いします
自分もちょいちょい見るけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:18:47.67 ID:5EwZA8xZ.net
Amazon、年末のビッグセール「サイバーマンデー」は12月7日18時〜
https://news.mynavi.jp/article/20181105-719237/
これに期待したい!

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:30:12.25 ID:Iz0LXIxI.net
サイクルモード行ったら、東京サンエスが今度は「ジェイ・クランク」てのを出すようだ
SRAM互換なダイレクトマウントで、このスレ好みなニッチな需要へはスパイダーを出すことで対応してくれるっぽい
110/74の5アームスパイダーは出したいつってた(残念ながらカタログには載っていないが)

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 06:45:01.55 ID:hnlMnslg.net
>>377
現状のラクランクと比べてどれだけメリットがあるか気になるね

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:46:38.05 ID:UTWxSEe6.net
>>377
一年前からタイムスリップしてきた?
スレチだけどジェイ・クランクはフロントシングルに使えそうだから気になってる

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 08:38:43.55 ID:0DIsMCab.net
>>378
中空だって話だから軽量剛性に期待したいトコ

>>379
昨年は行けなかったんだけど、その時に出展済みだたのか…
そーいうニッチなスパイダー対応してくってさ
今のロードの変則4アーム使って楕円リング使いたい勢とか、
チェーンラインはロードでMTBのリング使いたい人とか

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 08:50:29.08 ID:0DIsMCab.net
セラミックスピードのブースにあった「紐RDの後付無線電動化」アダプタも
8から11s対応とあったので引き量設定自由にできそうで夢が広がる

極端な話、RD-M9100をロード8sで使えたりするわけで、
今はコントローラがハンドルバーに別付けのリモコンボタンのようだけど
紐シフターにスイッチ貼るなりワイヤの動きを見てくれたりすると
引き量相性が一気に…

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200