2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化47

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 16:39:34.59 ID:22cb2QrX.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

※前スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化46
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496752680

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:56:01.29 ID:q3ESh60l.net
>>566
F46-30っていうと、PCDはいくつなの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 01:24:33.36 ID:lkZ3hxzA.net
>>566
まだ中途半端だな
トップ10丁が標準になってフロントは36-24くらいになったら買い時かな

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 08:10:51.58 ID:OFO7MI9o.net
FDの羽がチェーンステーに干渉するから、自分のフレームだとアウターは44tが限界かなぁ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:40:58.72 ID:ihF8+NeX.net
>>569
アウター36Tまで対応できる羽の短いFDがあるよ
https://www.microshift.com/en/product/fd-r74s-bf/
変速性能はシマノより劣るだろうけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:47:25.00 ID:OFO7MI9o.net
>>570
アウター36までいけるのね
PCD110/74クランクで40/24×11-30くらいの組み合わせで作りたいな

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 23:42:58.23 ID:7Ir88lvD.net
>>570
直付けの場合、台座の位置的に小さいアウター使うの厳しいと思うんだけど、
FD取り付け位置を下げるアダプタなんてないかな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 00:24:24.10 ID:OX4W4rBw.net
このスレにいて、FDを下げるアダプターの存在を知らないだと・・・

ttps://www.zetatrading.jp/wickwerks?lightbox=dataItem-ixrj2se31
ttps://i.imgur.com/cIuxG5u.jpg

ttps://www.suginoltd.co.jp/products/accessory/smallParts.html
ttps://i.imgur.com/ZqcwX9s.png

アウター36Tだとこれでも足りないと思うけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 00:37:29.02 ID:eLKA/tZl.net
単に下げるよりチェーンリングのRに沿うFD角度を変えられるパーツがほしい
単なる角度スペーサーはあるけど、ボルトの収まりがよくない

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:10:50.53 ID:PlZQ5k5p.net
>>573
おお、素晴らしい!
上のは、直付け台座が50-54Tに対応している場合、41/33のセットに適合
って書いてるね
つまりこれとマイクロシフトのFDを組み合わせれば、確実にアウター41tに対応できると
調整幅が少なそうなのが欠点だね

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:12:55.37 ID:Nx1kdRyP.net
FDの角度を補正すると、それはそれで問題が出てくる

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:59:26.58 ID:khbr04aW.net
マイクロシフトの短い羽はシマノ10s以下向けなので11sだったら使えたかどうか人柱欲しい

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 19:35:44.28 ID:nMOwE+pd.net
見た目を気にしないなら無理して下げない方が良い場合もある

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 03:44:26.41 ID:SJPdyZjp.net
>>575
アウター41T限定では余程歯数ピンポイントな人でないと使えないだろう

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 13:20:44.26 ID:8kyZ5Ig4.net
まあさすがに41t限定ってことはないと思うけどw

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 18:05:38.85 ID:xX6aayMi.net
FITLINKの「41」てのはWickWerksが出してるアウターと合わせることを想定した宣伝文句で
実際には上下数ミリ可動する…まあ大きい方どこまでイケるかは元のフレームにもよるし現物合わせなるだろうけどな
オフセット値を前に測ったんだけど、データどこにやったかな…

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 17:58:31.32 ID:ONBZOqnC.net
今までクロスにシマノのトレッキングコンポ組んで低ギア比化してきました
このたびロードをフレームから組みたいと思い相談です
条件はsti、油圧ディスク,できれば11sです
di2やトリプルも比較検討していきたいと思います
一応>>1からromったのですが
知識が中途半端なため教えていただきたいです

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 17:58:31.04 ID:SXtD+MAp.net
トリプルクランクのアウターはずし
インナーを24Tにしてダブル用のBB(オクタかスクエア)使おうと思う(Qファクを小さくするため)
やってる人いる?
フレームによってはインナーギアがチェーンステイに接触するかもしれないけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:08:11.49 ID:w2yO1uk/.net
>>583
Qファクター狭くしたいならスギノのOXクランクがいいよ
シマノの昔のMTBのセンター36とインナー26を付ければ変速性能も良し
見つけるの大変かもだけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:39:02.94 ID:SXtD+MAp.net
>>584
OXは値段が高いのでちょっとw
PCDが110と74ってのが魅力的ですね

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:05:34.89 ID:OAa4lUwg.net
>>582
ディスクということだからリアエンドがQR135mmかTH142mmだろう
トリプルなら10S限定でシマノFC-T8000
ダブルなら11SとしてROTOR XC2 110/74クランク、シマノMTBダブル
現行だとこんなとこ?このあたりだがポン付けで対応可能なのは意外とないな
リアカセット11-34も出たことだし、フロントコンパクト50-34でも満足できるかもね

>>583
低ギア化は普通に組むより多少金がかかる
OXの予算が厳しければラ・クランクでいいじゃない
tWoならトリプル用のBBでいいのでは?ダブル用BBだとチェーンラインが内に入りすぎる

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:26:36.02 ID:qaMx/s2g.net
>>583
俺これ買おうかと思ってまだ買ってないんだけどこれ試してみてよ
https://www.spacycles.co.uk/m2b0s109p3383/SPA-CYCLES-Super-Compact-Chainset-with-Zicral-Rings

588 :583:2019/05/07(火) 00:50:43.14 ID:8l7YaeXv.net
みなさまレスありがとうございます
書きそびれていましたがリアエンドはTH142mmです後出しになってしまいすいません
ギア比も現状シマノのトレッキングコンポで0.72なのでできれば近いほうがうれしいです
前34-後ろ34のギア比1はためしましたが今の身体では少し負担が大きい場面がでてきてしまいます
>>584
スギノのos2クランクだとdi2現行アルテで動作するのでしょうか?ワイヤー引きは必須ですか?
>>585
pcdが110や74だと替えのチェーンリングがたくさんあるということでしょうか?
>>586
ローターのクランクはmtb用のクランクということでしょうか?その場合シマノのロード用fdで変速できますか?アルテdi2など

589 :583:2019/05/07(火) 01:43:51.56 ID:8l7YaeXv.net
基本シマノの現行電動アルテにして
プランA、RDとスプロケットだけをXTdi2にしたとすると前34の後ろ42になってギア比0.81

もしくはもう一歩進めるなら

プランB,rdとスプロケットはプランAと同じで、クランクもラクランクかスギノのosクランクにする
そうすると前が30の後ろ42でギア比0.71 ラクランクの場合24の42でギア比0.57
になるけれどラクランクで24だとfdもしくはfdの羽のスペース問題になるということでしょうか?

プランAの場合現行の電動アルテでスギノのosクランクが変速できるか心配なのとosクランクのチェーン脱落防止用のガードとかはつけれるのでしょうか?

また後ろがmtb用だとチェーンステーの長さ?や接触が心配です
みなさまそのへんはどのようにされていますでしょうか?

590 :583:2019/05/07(火) 01:47:05.66 ID:8l7YaeXv.net
連投すみません個人的にはギア比0.71くらいはほしかったので
実現できそうな
スギノのクランク30t&リアXTのdi2のカセット42tが良さそうだなぁと思っています

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 06:29:49.56 ID:lw1seEYA.net
>>583
スギノOXクランクでDi2が動作するか
→動くがチェーンリング剛性低い、メーカー外の自己責任で
PCD110/74のチェーンリングは潤沢か
→変速を考えているのはスギノやディズナくらいしかない、後入手性
ローターのクランクはMTB用か
→リアエンド135mm・142mmだとチェーンラインの都合そうなる
シマノロードFDで動くか
→動く。チェーンステーにFDが干渉するのがアウター44Tくらいからなので注意

まずロードとMTBのDi2に互換性はないので動きません
紐でもロードSTIとMTBRDのも互換性はないので無理
またロードRDでも11-42Tはキャパ外なので無理、社外の交換用プーリーケージはあったはず
fdの羽のスペース問題はアウターの大きさによる
OXクランクのチェーン脱落防止用のガードとは詳しく

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 06:49:18.29 ID:SDAHdDNI.net
変速性能はスギノやディズナよりも大昔のシマノ(FC-M730非バイオペース)の方が上
入手性は悪い

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 06:55:27.28 ID:lw1seEYA.net
スギノOXはリア130mm用でチェーンライン合わず付かないから気をつけてな
(ただし廃盤のOX801Dは除く)

提案(入手しやすいモノを中心に紐)
ダブル ローターXC2クランク110/74 スギノチェーンリング46-30
    RD-R8000ーGS シマノカセット11-34
トリプル FC-T8000(48-36-26)or FC-M980(42-32-24)
     RD-5701 GS or RD-4700-GS シマノカセット11-34

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 06:59:43.10 ID:lw1seEYA.net
誤OX801D
正ZX801D

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 07:27:24.01 ID:CGRxMBkv.net
>>591
チェーンラインはクランク・BB・FD間で揃えるものであってエンド幅に沿わせるかはけっこう適当でいいと認識してます
そもそも外装変速なんてチェーン斜め掛け前提だし

596 :583:2019/05/07(火) 07:31:09.79 ID:8l7YaeXv.net
>>591
おはようございます
早速お返事ありがとうございます
ワイヤーだとロードリンクdmやタンパン、シフトメイトでなんとかMTB用のRD&カセットでstiもいけませんか?
あとリアエンド幅が142だとスギノのos2はだめなんですねぇ、、ローターのXC2にチェーンリングをつけてという形がダブルだと選択肢なのでしょうか

現行アルテのdi2だと現行のXT di2のRDは動作しないのは意外でした...だめなんですか

597 :583:2019/05/07(火) 07:37:07.28 ID:8l7YaeXv.net
>>595
その場合だと142mmでも特にはスギノのosクランクでも問題はそこまで生じない感じでしょうか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 08:06:35.22 ID:610qyeRZ.net
>ロードリンクdmやタンパン、シフトメイト
その辺はシマニョーロスレのほうが情報あるかも

OX2をリアTA142mmでというのは付くことは付くがチェーンが落ちやすくなったり
チャリチャリ音が鳴りやすい。チェーンラインは揃えた(近づけた)ほうがいい
まあ自分の許容範囲があるからね、使える(と考える)かは人それぞれ
FC-R9100なんかは例外でチェーンリング歯先を工夫してあってチェーンラインはリアQR130mmでも
QR135mm/TA142mmに対応させてる

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 21:10:13.83 ID:j/fcVyOA.net
>>587
これ買うとしたらBBは何を買えばいいの?
四角軸よくわからないので教えてください

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 21:15:34.06 ID:IO62S+t7.net
普通のねじ切りフレームならなんも考えなくていいけど、
そういや、圧入BBフレームにスクエアテーパークランクってどうするんだろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 21:22:09.48 ID:CGRxMBkv.net
>>599
(弊サイトで扱ってるBBの)116mmを推奨するぜ!って本文中に書いてあるよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 21:38:08.63 ID:rB86cFgY.net
>>600
FSAからBB30とPF30をJISスレッドにするアルミスリーブが売ってる
それ以外聞いたことがない

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 00:50:47.88 ID:XF28j/qM.net
シマノの46/30クランク嬉しいね
https://bikerumor.com/2019/05/07/shimano-grx-component-series-first-dedicated-to-gravel-w-10-11-speed-options/

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 01:17:23.12 ID:4VUkYxTW.net
>>602
敢えてスクエア選ぶ人も少ないだろうし、やっぱマニアックなんやね

605 :583:2019/05/08(水) 02:26:22.47 ID:YGt+SKEq.net
え シマノのGRXで全部解決やんwwww

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 03:08:08.13 ID:ff4YJSkj.net
>>603
これは!
北米ではロードCXではSRAMに覇権を奪われずに済むかもなw

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 04:23:44.87 ID:qz4jPFdc.net
>>603
あと2年くらいは早く出しなさいよシマノさん…
後追い華々しいな。

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 06:30:14.74 ID:e/29L6ql.net
インナー30じゃ激坂で物足りないんだよなあ

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 06:36:04.21 ID:6Q1LMDRW.net
何という今更感
動きが遅いシマノらしさ全開

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:23:13.45 ID:Q7gHCzO/.net
>>603
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 10:22:40.11 ID:9rZt/cM2.net
PCD80だとインナーギアをさらに小さくはできないんでしょ
アウターも46なんていらないし

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 10:31:21.41 ID:BByybnVk.net
シマノ46/30が1万円で買えるとは、スギノさん涙目w

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 11:16:54.82 ID:UQs1KM9k.net
>>612
どこで?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 11:27:44.16 ID:jL43K250.net
新コンポGRXのFC-RX600-11
希望小売価格11676税別

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 11:29:55.10 ID:tTVmQGn4.net
>>613
46-30TのFC-RX600-10が税抜き\10,195
https://www.cyclowired.jp/news/node/293906

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 12:01:23.86 ID:iwUKN8tO.net
なかなか興味深いコンポーネントのようだが、
クランク160mmがないなら自分には無用だった
やっぱりラクランク最高

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 12:25:12.17 ID:NIL1kT8N.net
>>612
涙目どころか、経営に影響出るかも

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 13:04:03.32 ID:5+E83dAp.net
チェーンラインが46.9cmらしいし、クランクだけ今のロードにポン付けって難しいのかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 13:50:11.88 ID:bTtrTDn/.net
ダブルで46.9? 従来のmtbダブルよりウチに入ってるからポン付けできそう

>>612
スギノはmtb向けOX(ZX)作ってないから影響は少なそう
そのうち作るかもしれないが売れないだろうな

しっかしトリプルはもうオワコン扱いで少しさびしい

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 13:54:50.21 ID:Y8qLCTK+.net
クロスレシオのスプロケとロードに使えるトリプルが欲しい

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:25:43.41 ID:K0WxOKVS.net
46.9mmってシングルの設定とかじゃなくて?
ダブルでそうならリア142mmに合わせた感じか

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:33:18.36 ID:4VUkYxTW.net
シングルだと50.1cmだね、元のアルテ・ティアグラに比べて安いのは良き
ttps://i.imgur.com/O2gGo93.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:19:42.39 ID:QVAGpOWM.net
先月スギノOXを買った俺涙目

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:42:11.63 ID:CzaZ74jm.net
OXはギア板を替えてかなりギア比を下げられるしクランク長選び放題だし
Qファクター狭いしいい買い物だと思うけどな

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:50:20.33 ID:j4++YDfK.net
OXシリーズはカッコいいよね

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:57:42.22 ID:bySUafAO.net
スギノは左クランクのセレーションが大雑把過ぎで耐久性が低かった

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:14:32.56 ID:d/qAsylJ.net
おうよ!
4本クランクが生理的に無理なタイプだからスギノでOKとしてくわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:25:20.79 ID:j4++YDfK.net
>>626
そうか?
左クランク止める2本のねじ部分がしっかりトルク管理が必要なだけで
問題なく何年も付け外ししてるよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:35:06.66 ID:SqLRBpWh.net
何度かボルト径や形状をマイナーチェンジしてるから、弱いという認識はあるんだろう
OX2になってよくなったか、買ってないのでわからない

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:06:55.49 ID:oXW6nucq.net
GRXのクランクは現行の130mmロードだとチェーンライン苦しいかもよ
そういうフレームだとスギノの方を使わざるを得ないかも
グラベルやディスクロードだとスギノはいらない子だろうね

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:49:11.35 ID:Pmv9h+KB.net
di2でクランクカセットfd rd全部mtb用にしたらあかんのかな?なんか無理生じる感じ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:47:40.33 ID:njyH94tN.net
Qファクター以外おかしくならないと思う。後はfd Rdともにロード用は認識しなくなるらしい。

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 23:21:24.80 ID:albwIXBE.net
リア135mmか142mmだったらGRXで決まりのような

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 07:57:55.65 ID:3B63NX7x.net
油圧でサブブレーキてどういう仕組みなんだろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 20:35:05.60 ID:mqMAnKR9.net
>>634
想像だけどワンウェイバルブでも入ってそう

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 21:55:41.78 ID:Pxg4hFDl.net
貧脚勢はザブブレーキ率高そう
かく言う私も

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 22:33:17.83 ID:nO0XNpzA.net
油圧サブレバーだと下手なキャリパーより制動ききそう

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 04:53:30.62 ID:um7g1Uqj.net
>>634
マスターシリンダーが2つあるだけじゃないの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:28:03.70 ID:fiYC7l1q.net
>>634
ブレーキホースをギュッと握ったらピストンが押されてブレーキ押されるのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:23:33.89 ID:WSrl72yF.net
ハイブリッドならワイヤ部で二重化できるでしょ
油圧ラインのパーツさえあれば、マスターシリンダ幾らでも増設できそうだけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:00:31.24 ID:3HK5VxaO.net
シマノのトリプルを11s化したい
カンパはできてるのになぜシマノはグループ外で出さないのか

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:32:11.70 ID:YQEEZRj8.net
まあ10sクランク使うしかないね

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 17:20:48.52 ID:TcTacMPl.net
普通に10速クランクで使ってるがな

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:27:08.41 ID:BPv2g6ua.net
シマノ9s・10s・11sはチェーン内幅同じってテンプレに書いておけ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 14:37:58.55 ID:ohZWd0/F.net
チェーン内幅は同じでも、外幅が違うのだからアウターとインナーの間に
落ち込むやろが

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 08:15:14.40 ID:sEJ2x69M.net
>>645
頭大丈夫か?

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:33:22.70 ID:HUIhX6lb.net
>>646
おまえがなー

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:44:02.20 ID:MJVsgBCu.net
>>645
1s違いなら大丈夫だったりしない?
8sクランクに10sチェーンは落ちたw

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:37:32.33 ID:Lrldl9Mn.net
9s/10s対応チェーンリング(クランク)で11sもいけるかな?
10sチェーンを9sクランクで使ってもチェーンリング間で噛みこんで外すのに
難儀したから躊躇する

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:15:20.63 ID:FlX79qHy.net
>>649
8速チェーンリングを11sで使ってる〜。
問題なし

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:11:48.77 ID:CH1q0CHA.net
>>649
やってみないと分からん

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:23:16.02 ID:1jqySkh0.net
>>649
10sチェーンリングに11sチェーンは十中八九問題なし

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 05:58:38.71 ID:fhk4++dK.net
>>630
>>618
通常のロード用ダブルクランク(例えばFC-4700なんか)は
チェーンライン43.5mmで設計してあるみたいね。

チェーンリングボルトにワッシャーか何か噛ませて、
アウター・インナーギア共に3mmほど内側にズラすとかしたら、
普通に130mmエンドでも使えそうかなぁ…?どうだろ?危ないかな…

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:54:45.00 ID:G5rLqp3l.net
市販のチェーンリングボルト使えるなら少し長めの探して入れ替えればいけそうな気はするね
そのままだと噛み合い3mm減ると半分近くになっちゃうからちょっと不安残りそう

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 12:53:21.68 ID:Jti1nJMp.net
MTBクランクでワッシャーかませて無理やりチェーンライン合わせてる猛者もいるしよゆーよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 13:39:47.86 ID:LgZfI55J.net
シングルは比較的簡単にズラせるけど、ダブルは固定形状によっては面倒臭いかもね

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 14:47:14.25 ID:FjhUD+I2.net
理論上アウターを外側にずらす、もしくはインナーを内側にずらすことは出来ても、
その逆は無理じゃね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 14:56:24.01 ID:XihqSOE8.net
>>657
ラクランクなら可能だいね

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:03:23.88 ID:G5rLqp3l.net
>>657
写真見るとダブルのアウターもクランクの裏側からはめてるように見える

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:55:00.07 ID:GU9YcRfG.net
フロントディレイラーを固定してチェーンリングが動けばいいのでは

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:05:01.64 ID:ikLwU5Rg.net
OX901DのPCD110で組むとスーペーサー挟むから、ホイールマニュファクチャリングとかの
スペーサーなどで組合せればなんとか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:41:05.89 ID:422RyZ4i.net
新しいコンポほどリヤがワイドレンジになっているのに
フロント側はもっとワイドレンジにできないのかねえ
シンクロシフト必須にすればRDのキャパシティーはそれほど大きくしなくてもいいと思うんだけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 06:38:20.94 ID:t7XolKFk.net
シンクロシフトでも変速した瞬間は一瞬抜けるような感じあるからなぁ
別に変速しないわけじゃないんだし、割り切って46/26みたいな極端な構成にして
アウター下り・平地専用、インナー登り専用って感じでもいい気もするよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:40:11.02 ID:L3oeUAF4.net
スギノOX901ヤフオク出てるけどなかなか値下げしないなw

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:12:01.09 ID:m1EWmoeL.net
>>663
ツーリングならそれでいいんだけどヒルクライムレースだと使いにくいんだよね

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:23:36.95 ID:4WA3/bI3.net
GRXでフロント最大17T差だから、メーカーとしてもこのあたりが常用と考えているような
むしろ幅広いギア比ならトリプル使えと

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200