2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化47

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 16:39:34.59 ID:22cb2QrX.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

※前スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化46
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496752680

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:15:00.39 ID:3nG31ByT.net
Duraみたいにチェーンリングの歯先加工で130/135mm両対応にさせてるんじゃ
ないかと予想
低グレードでそこまで金をかけられないから大雑把に>>752が正解という可能性も

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 03:37:48.61 ID:/QVa5wkA.net
ワールドサイクルで、スギノのサイクロイドインナーギア取り扱いしてた。
シマノ4アームクランク(50-34T)専用で、インナーギアだけを楕円ギア(34T or 32T)に交換出来るみたい。

スギノ CY4-SHC CYCLOID SHC チェーンリング シマノ4アーム用・インナーギヤ - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/sug-n-cy4-shc-cycl.html

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 00:23:05.86 ID:TIKIIPsD.net
昔このスレで出てた、マイクロシフトの羽根が小さいディレイラー(FD-R52SF)を買って見た。
9可動域が狭くて、Qファクター176 mmぐらいのクランクではトリプルのアウターに届かない。
ロードのクランクではアウター48/インナー40のダブルは実現できたけど。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 12:42:25.30 ID:936JgZOS.net
>>755
自分も欲しいと思ってたので報告ありがとうございます
何速環境ですか?
出来れば動作させたシフターも教えてもらえますでしょう?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 12:43:53.36 ID:NJd9Xo+V.net
超小さいアウターに対応するためのFDなんだからトリプルに使う意味ないでしょ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 12:48:08.06 ID:AXUMwsVu.net
>>756
ヨシガイのフリクションのwレバーなのであまりお役に立てないですね。

>>757
人によるのでは?
自分はトリプルで動かしたかった。

759 :758:2019/08/28(水) 12:52:50.83 ID:AXUMwsVu.net
>>756

書き忘れてました。
あまり高級な機材ではなく、リアディレイラーとクランクは旧クラリス、チェーンリングはスギノの8速用(110J)です。

760 :758:2019/08/29(木) 00:37:44.96 ID:p8uPT/WO.net
ただ、ロー側を一杯に締めてもまだ羽根が内側に寄り気味です。
ギア鳴りを止めるためにはリアが何のギアでもトリム操作が必須になってしまい、これではわざわざつける意味もないので、ギア構成はそのまま、一旦前ディレイラーも旧クラリス(ダブル)に戻してます。
ということで調整がちょっと難しいかも。何かシマノ製品と違う調整があるのかとマニュアルを見たけど、特に変わったことは書いていませんでした。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 01:16:16.66 ID:3Q2WXh15.net
それなら普通にトリプル用FDでよくね?
なんでわざわざ短い羽根のFD入れようと思ったのか不思議

762 :758:2019/08/29(木) 01:26:20.18 ID:p8uPT/WO.net
ロード用のトリプルは羽根がミドルに当たるのでミドルの歯数を大きくできないんよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:05:31.77 ID:uTGEgVTG.net
OX2-901DとOX901Dとの違いがわからん
リコールかかってないクランクでもやばいのけ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:25:07.51 ID:rp5ozH6c.net
FD台座の位置以上にFDを下げるFitLINKがいつのまにか新バージョンになってDi2対応って。
ステンレス製に変わってて形状も取り付け方法も従来と全然違う
https://wickwerks.com/products/fit-link-adapter/

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 13:32:35.02 ID:BCYZOhXT.net
http://www.andel.com.tw/products_d.php?pid=71&cid=19

トリプルでPCD94で2ピースクランク…かなりキワモノだな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 13:52:59.02 ID:cLpiTNWS.net
いいね 110/74もあるし

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 14:05:07.36 ID:BCYZOhXT.net
どこで買えるかわからないけどな

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 16:09:47.66 ID:4KUUZVWk.net
110/74???

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 17:59:37.42 ID:BCYZOhXT.net
http://www.andel.com.tw/products_d.php?pid=51&cid=12

これのことじゃないでしょうか

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:37:57.64 ID:4KUUZVWk.net
>>769
ああなるほど、そんなのもあったのね
しかしトリプルはミドル&インナーの使い方だとPCD110であるメリットあまり無いね
ザグリの問題あるからなあ
大小デュアルPCDの製品で汎用チェーンリング使えるクランクあればいいわだけど

771 ::2019/10/10(Thu) 21:57:12 ID:iVpDMBR0.net
ストロングライトやルックがデュアルpcdでクランク出してたけど
汎用性に欠けるし、チェーンリング寿命で交換しようとした日には
部品はディスコンの罠

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 01:02:10.08 ID:JXCTZa9j.net
やっぱ一般的に流通してる規格が安心だよな
それ考えると今後はどうなるんだろ?
PCDどうこう以前に5アーム用のチェーンリングが無くなってしまうのだろうか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 07:16:52.64 ID:w+TKCuCs.net
>>772
最近4アームが主流になって、減ってきてるのは感じるわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:20:48.83 ID:O3xCBsLN.net
>>772
ツーリング車向けに5アームがなくなることはないと思うが、ロード用の大径アウターは無くなるかもなぁ

775 ::2019/10/11(Fri) 21:55:21 ID:scAw+iZt.net
リアトップ10Tが普及するとアウターは42〜48が支流になるだろうしねえ
9Tは今のチェーンピッチだと厳しいと思う
カプオレ微妙だったし、SRAMも9T化は積極的じゃなさげ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:22:59.24 ID:HkLebx3Z.net
抵抗的に9tはやりすぎ
個人的にはフロントキャパをでかくしてフロント53-34、リア13-34ぐらいを熱望

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:30:36.26 ID:scAw+iZt.net
支流じゃねえ主流

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:43:24.31 ID:HvTHr1vU.net
13tで十分
12tで十分
11tで十分
10tで十分
9tで(ry

779 ::2019/10/11(Fri) 23:16:24 ID:HvTHr1vU.net
ZX801Dの後継は出ないね
スギノはリア130mm、ローターはリア135mmと市場で分けてるんだろうか
MTBやディスクロードは捨てているのか、GRXも出たので参入しないのか

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 00:48:55.73 ID:iaN62dKD.net
スギノは競輪で安定した儲けがあるのか?積極的に新製品バンバン出さないよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 04:35:00.42 ID:IwFYXx6E.net
OXシリーズはコマメにアップデートしてるけど、これはリコール絡みもあるからか

782 ::2019/10/12(Sat) 14:57:20 ID:tHMVU7Jb.net
開発の人員一人しかいなくてもおかしくない小さな会社だからな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 22:56:44.31 ID:QKyYup+O.net
ちゅうか鍛造の金型なんて一定数売れるまでは
そんな簡単に取っ替え引っ替え出来ないやろ

784 ::2019/10/17(Thu) 23:13:36 ID:OhVCXDZy.net
ラクランクに使えるスギノの40T,42TのPCD110アウターリングが2,3年前にディスコンになってから他に代替品がなくて困ってたんだけどやっと見つけた
でもこれがボルトの窪みが外側だけでなくスギノみたいに内側にもあるのか分からないんだけど知ってる方いませんか?


Wiggle 日本 |チェーンリング TA - 110 PCD Zephyr アウターロードチェーンリング (40〜49T)
https://www.wiggle.jp/ta-110-pcd-zephyr-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-40-49t-/

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 23:23:04.37 ID:TEHwn93X.net
>>784
TAとかこの筋じゃカルミナとかで常識のメーカーだろ
なおゼファーは外側だけだぞ

786 ::2019/10/17(Thu) 23:32:23 ID:OhVCXDZy.net
>>785
ゼファーは外側だけですか
ラクランクのアウターに使うと内側のボルトの窪みが必須なんで残念です。
PE110Sがそろそろ寿命を感じるので代替品を探してるんですがPCD110の40Tアウター他にないですかね?

787 ::2019/10/17(Thu) 23:38:55 ID:TEHwn93X.net
>>786
ご所望の内ザグリ処理してるリングは多分スギノやディズナ等の専用のしかない
ラクランクの41Tなら多分使えるからそれで妥協しなさい

788 ::2019/10/17(Thu) 23:42:06 ID:OhVCXDZy.net
>>787
やっぱそうなんですか
41Tの妥協は最後の手段として考えてます
本当は40Tでも自分には重いから39Tにしたいくらいなんですよね
トリプルのPCD110ミドルリングで入手可能な製品でもあればいいんですけど

789 ::2019/10/17(Thu) 23:43:00 ID:QQ+JJIRo.net
ROTORも内ザグリしているよ〜

790 ::2019/10/17(Thu) 23:43:08 ID:TEHwn93X.net
あともしかしたらROTORのMTB向けPCD110が内ザグリ仕様かもしれん
安いし人柱よろ

https://www.merlincycles.com/ja-jp/rotor-qx2-chainring-110bcd-114471.html

791 ::2019/10/17(Thu) 23:43:27 ID:TEHwn93X.net
被ったなw

792 ::2019/10/17(Thu) 23:50:44 ID:OhVCXDZy.net
お手軽価格だけどRotorは若干ながら楕円リングはちょっと…

793 ::2019/10/17(Thu) 23:54:29 ID:lqNbliz0.net
>>792
画像はnoQだけど説明はOVALの物になっとるな…
そこは兎も角PCD110の真円で38Tか39Tはある筈だから探して来い

794 ::2019/10/18(Fri) 00:00:17 ID:EUla6gkC.net
ほらよ

https://www.bike24.com/p246186.html

795 ::2019/10/18(Fri) 00:18:38 ID:0LJsDgr2.net
>>793-794
ちよっと高いけどあるところにはあるのかありがとう
スギノ買ったこと考えれば極端に高いわけでもないかな

796 ::2019/10/18(Fri) 01:34:33 ID:8BhBeH9C.net
RotorのnoQのPCD110の39Tならギリギリ入手できるだろう
数年でディスコンになるの目に見えているからほしいときに纏め買いしとけ
俺はQ-ringsの40Tを今だ探してる。もう売ってないのよ

797 ::2019/10/18(Fri) 02:15:48 ID:gaD40pDp.net
PCD110でそんな入手苦労するくらいなら、PCD130のtWoで39t or 42tでよくないか?

798 ::2019/10/18(Fri) 03:19:03 ID:VHTGxzmG.net
ツーピースクランクだとチェーンライン、Qファクター、FD等色々面倒事が増える
四角軸ならまあ有りなんだろうけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 07:17:24.02 ID:ILRT4x8F.net
>>797
トリプルはQファクが広い

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 13:35:21.51 ID:EHkjXFn6.net
>>784
https://www.spacycles.co.uk/m2b0s210p3055/SPA-CYCLES-110-BCD-Zicral-Middle-Inner

ミドルギアならザグリは内側にあるよな

801 ::2019/10/18(Fri) 14:08:12 ID:nHRGQeYo.net
内ザグリで5アームPCD110て基本的にはMTB用規格で、
それも今はとっくに別規格が主流になってるから消えゆく運命なんよな

サンエスなりスギノなり、コンパクトプラス系クランク出してるところが
チェーンリングももっと色々なサイズ出してくれればいいんだけどね110/74両方使う組み合わせのを

802 ::2019/10/18(Fri) 20:23:06 ID:EHkjXFn6.net
>>800のサイトはよく見たらヨーロッパと北米にしか出荷しないって書いてあったわ

http://www.worldcycle.co.jp/item/78256.html
これの42T買ったことあるけどザグリは内側にあってなおかつ内側に変速ピンもあったので
ラクランクのアウターに使えると思う

803 ::2019/10/18(Fri) 21:53:27 ID:WeUUVeD4.net
>>802
それインナ

804 ::2019/10/18(Fri) 21:54:44 ID:WeUUVeD4.net
>>802
それインナーギアですが内ザグリで変速ピンあるなら価格的に最強です。
トリプルのミドルギアに使えるようにしているってことでしょうか?

805 ::2019/10/18(Fri) 22:01:03 ID:WeUUVeD4.net
36Tの写真ですが確かに変速ピンがありました
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4650

>>802
変速ピン以外に変速の道みたいな加工はありますか?

806 ::2019/10/18(Fri) 22:14:54 ID:EHkjXFn6.net
>>805
現物を確認してきたけど溝が彫ってあったりはしないね
まあツーリング用のMTBにサムシフターで運用しているので変速性能に不満はないです

807 ::2019/10/18(Fri) 22:26:56 ID:WeUUVeD4.net
>>806
ありがとう
変速ピンのみだとガラガラガッチャンっていう変速になりそうだけどピン無しよりは全然マシだと思います
何より安くて嬉しい

808 ::2019/10/18(Fri) 22:50:57 ID:WeUUVeD4.net
ストロングライトの本家サイトだとたぶんコレだと思うので貼っておきます
10s/9s扱い

アウター銀
http://www.stronglight.com/stronglight/index.php/welcome/afficher_Produit?id=453
インナー銀
http://www.stronglight.com/stronglight/index.php/welcome/afficher_Produit?id=454
アウター黒
http://www.stronglight.com/stronglight/index.php/welcome/afficher_Produit?id=455
インナー黒
http://www.stronglight.com/stronglight/index.php/welcome/afficher_Produit?id=456

809 ::2019/10/19(Sat) 10:34:20 ID:FzuJ6ATi.net
ストロングライトは圧倒的にシマノに劣っているのにクソ高いのがな
CT2コーティングなんてすぐ剥がれたし、セール時に半額とかじゃないと
わざわざ買う必要なくね
TAはいろいろなニッチな種類を出してくれてるから、高くなるのは仕方ない

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:46:52.62 ID:PMMSDCju.net
4アームチェーンリング時代になってラ・クランクをメインバイクに使い続けてる人は少数になってきた?
160mmクランクを使いたい人にも需要があったけど今じゃシマノの最新コンポにも160mmあるしね

811 ::2019/10/19(Sat) 12:17:47 ID:0Ud3wtWV.net
>>809
シマノのギア板が安すぎるのがしょうがない

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 12:59:11 ID:IwRfjWwW.net
しねは言い過ぎ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 15:05:42.83 ID:pvzqX/bx.net
はい(´・ω・`)

814 ::2019/10/19(Sat) 21:39:58 ID:FzuJ6ATi.net
独自チェーンリングの早期終売に伴い、クランクだけ捨て値で売られることも
今後多くなるんだろうな
必要なら買い支えるのではなく、在庫ストックしとかないと長く乗り続けるのは
難しそうだ

815 ::2019/10/19(Sat) 23:22:54 ID:UIHyYWFw.net
>>812
ホビロン!

816 ::2019/10/19(Sat) 23:39:04 ID:qa1Y4VnX.net
>>814
消耗部品終売と規格変更のコンボで買い替えの無限ループだからなぁ…

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:36:52.20 ID:Z7u+ve8d.net
TAのシクロツーリストなんて、特殊チェーンリングなのに息の長い製品だったんだなぁ
しみじみ思うわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:20:57 ID:m62w6l7D.net
学生時代、お前の脚力じゃ壊すからって言われて5アームに取り換えたわ
完成車から外した1台分はどこにしまい込んだか行方不明
今の脚力なら問題なく使えるんだけどなw

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:21:02.65 ID:NhHMWah4.net
あれは新品状態ですでにチェーンリングが歪んでた
脚力関係なく

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:19:18.10 ID:dx62s3aw.net
一時期あったPCD94/58だかのトリプルはもう絶滅してしまったの?
110/74も見かけることが少なくなってきたというのに、ランドナーみたいな
旅自転車には不遇になった

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:50:22.07 ID:8ueydsKS.net
かろうじて使えるのはスギノのALPINA2くらいなもんか

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:08:17.31 ID:UXD5GSFC.net
>>820
あるけど>>765
どこで買えるかわからない

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:08:16.23 ID:dx62s3aw.net
TAのチェーンリングは種類が多いんだけど入手製が難

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:01:59 ID:DaPTwCKU.net
シマノが不均等4アームにしたのがなあ
シマノの現行チェーンリングを使用しようと思ったら、シマノ純正クランクを使うしかない
やっぱこれって狙ってやってるのかな?
不均等4アーム規格ってオープン化されてないのだろうか
GRXのインナーがもうちょっと小さければ完璧だったのに

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:09:40 ID:G0yTfHpQ.net
最近はフロントシングルでリヤの段数を増やしてワイドレンジ化する方向みたいだけど
ディレーラーのキャパシティはこれ以上大きくできるのかな
フロントの段数を増やしてシンクロシフトにするならワイドレンジ化しても
キャパシティはそれほど要らないけどフロントシングルだとそれができないから

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:45:58 ID:9nYLQxbz.net
>>824
カンパやFSAも独自4アームで互換性なくなったからな
いちクランクのためにチェーンリングを量産してくれるようなサードパーティは
なくなった。
ROTORやRIDEAみたいな純正にない機能がない限り売れないだろう

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:59:54 ID:DaPTwCKU.net
>>826
なんでそこまで独自規格にこだわるのかな?
それともパテントのせいでそうせざるを得ないのか

しかし今ウィキ見てて思ったけど、XTRの進化のスピードすごいな
M980系 (2011年発売) - リア10速対応
M9000系(2014年発売) - リア11速対応
M9100系(2018年発売) - リア12速対応
長い間9速だったくせに、数年後には12速って...
今後はXTRが先行して、デュラが後から続く形になるのだろうか
そもそもロードとMTBってどっちが盛んなの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:11:45 ID:9nYLQxbz.net
9sあたりは非公式ながらロードと互換があったのに、別々の道に行った
ロードよりMTBのほうが進化(規格更新)のために新製品が出る頻度が高いと感じる

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:35:01 ID:7jNAXLa0.net
10速6750アルテの純正チェーンリング(銀)がもう売ってない…
汎用チェーンリングはデザインが合わないし、ストロングライトのやつは形が合うが色が合わない。11速に変えてもまた同じ繰り返しになりそう。
消耗部品絞って買い替えさせるとか阿漕な商売ですわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:15:33.04 ID:9nYLQxbz.net
長く使うなら5アームのクランクだけだな
7900や6700は純正以外を見た目許せるかどうかになるが

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:30:30 ID:qAKe2u+f.net
アルマイト落としてポリッシュ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:24:16 ID:0wk57+yp.net
均等の4アームが好きなのに...

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:33:18 ID:1CAaqsXW.net
>>829
メルカリ辺りに出てない?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:44:22 ID:a1ZRJ2DP.net
>>832
PCD104のダブルかRIDEAのPCD110がある
まったく互換性はないが

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:06:09 ID:hXScPJG3.net
リア135mm(142mm)限定になるが、今後はこのスレ的にGRXが標準になるのだろうか
クランクだけ交換で130mm対応もできなくはないが今後縮小していく感じなんだよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:08:45 ID:VDGvamPV.net
そんなことにはならない気がする

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:36:58.97 ID:X2tewixT.net
インナー30Tは既存の製品結構あったしな
安いから貧民には有り難いかもしれんけど
拘る人は更に小さいの目指すし、Qファクターやチェーンライン気にするからね

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:43:48 ID:viqX9f3O.net
ランドナーの時代からインナー26Tは当たり前だったし最小24Tを使ったことがある

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 17:10:12.95 ID:b1fu8VoN.net
そもそも現行ロードのエンド幅っていくつなの?
フラッグシップモデルで130mmエンドってあるの?
ピナレロとかイタリアンブランドはディスクロード興味なさそうだけど
ちなみにGRXのQファクっていくつなんだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:59:33 ID:Hp3wioUQ.net
ディスクはTA142mmだろ、ロードは130mm
んでシマノの努力でロードコンポに関してはチェーンリングの刃先に工夫して
両方に使えるようになってる
GRXはフルコンポならTA142mm(QR135mm)専用だろう
Qファクターは専用スレで聞いたほうが早いかも

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:30:52 ID:7CDv+SKH.net
次のデュラの発表まで1年くらいか
12sになるのは想像出来るけど他がどうなるかやきもきする
各フレームメーカーにはシマノの今後の方針が伝わってたりするか事情通の方いませんかね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:49:24 ID:YAjxR7/S.net
前回は直付けブレーキ台座の図面が出回ってたけど今回はどうかな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:55:22 ID:PgsFslcU.net
46/33より小さいクランク出して欲しいね

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:47:40.05 ID:Hp3wioUQ.net
PCD110だと33が限界ですから、MTB準拠のPCDクランクしかないな
ロードだと52tとか使う都合上共通クランクとしてのPCD110は死守すると思う

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:56:15.98 ID:GRrCP2ed.net
>>834

104はともかく、RIDEAのは均等じゃないよね?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:01:19 ID:ZD/6CALW.net
小は大を兼ねるって事で、クランクPCD小さく作っておけば、
チェーンリング歯数小さいのから大きいのまで幅広く付けられそうに思うんだけど、
敢えてPCD小さくしない理由って何かな…
チェーンリングの固定力が下がってブレやすくなるとか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:11:50 ID:jSk/e2Cx.net
剛性確保と重量増の兼ね合い
ちょっと考えりゃ解るだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:12:35.87 ID:K2/4K+1d.net
そとで
おさえる
つよい

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:49:46 ID:/siVzVlU.net
>>845
均等なんだな、これが

>>846
進化した中空チェーンリングと変則PCD110で剛性面などの問題が解決したんだろう
7900はPCD130/110でわざわざ2種類作ってたし

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:57:03 ID:EmbPGeEd.net
あのパターンの4アームってエアロの時に試作したらしいのがカタログの写真に載ってるんだよな
何十年来の夢を実現したと見るべきか、同じ過ちを繰り返したと見るべきか

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:00:18.43 ID:lc7SVWTl.net
基本シマノは新製品発表のとき過去の否定から入るから
なかったことになってるよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:17:59 ID:Cd2nfvzP.net
46-30もっと流行れ

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200