2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール192

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:17:44.72 ID:eSbE8Dcd.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/
ロードバイクのホイール189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

前スレ
ロードバイクのホイール191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 05:59:41.50 ID:LXBIQDmD.net
結論チュウ〜ブラーもチュウ〜ブレスもゴミ
クリンチャー使え

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 06:02:26.20 ID:cQ2c2u7N.net
>>143
もちろんチューブ入れたにきまってる。
手を汚さずにチューブ入れるとか魔法使いかよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 06:03:56.33 ID:65snQPA2.net
ツールケースに手袋入れとけって

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 06:21:01.32 ID:Cbf3ObE7.net
薄手のゴム手袋とコンビニでくれるオシボリをチューブと一緒に入れとくだろjk

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 06:25:06.05 ID:65snQPA2.net
野グソする時用のティッシュ

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 06:45:42.77 ID:qCH33xj/.net
>>141
それな
コンチのタイヤとラテックスチューブでも、転がりの良さはチューブレスに全然及ばない
チューブレスのパンクに外から貼るパッチも用意しているが、大抵シーラントで塞がるから楽だわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:13:49.26 ID:JSKJ5A2I.net
本当にみんなチューブレス使っているの?
ディスクのゴリ押しと同じ匂いしかしない書き込み多すぎなんだが

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:36:37.73 ID:thLwuGBR.net
レーゼロコンペにircチューブレスライトで使ってるよ
後輪のビートが全然上がらないの以外は満足

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:37:44.44 ID:qCH33xj/.net
使っているからこその書き込みだろう
数年前から両対応ホイールが一般化したし、USTのお陰でチューブレスの敷居も下がったから
ユーザーは増えている

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:49:25.73 ID:I3iTgn11.net
ビートが上がるとか、DJカックイイw

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:58:06.85 ID:Mr0pn5/U.net
ホイールのスレだろ。タイヤ語りたきゃ他行け

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:58:49.45 ID:Mr0pn5/U.net
>>154
わかってんのかハゲ?

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:20:07.11 ID:uqfxx3vn.net
>>152
失敗談ばかり生々しくて、肯定側は使ってみればわかるの一点張りだもんな

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:20:36.73 ID:k3C1Xk++.net
USTタイヤをローテーションしたら、すげー空気が抜ける状態になったけど
ビードに少し濃い目で石鹸水つけたら
一週間たっても1barしか抜けなくなったw

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:37:28.17 ID:lg4u/I1N.net
チューブレスが全然違うと言ってるやつに、ラテックスとチューブレスをブラインドで乗り比べてもらったら、どっちがチューブレスか当てられなかった
チューブレスは確かに違うんだろうけど、それが分かるのは極一部で、ほとんどの人はブラシーボだろう

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:41:07.06 ID:65snQPA2.net
ラテックスはカーボンじゃ使えないが

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:47:35.66 ID:1nSgoaDa.net
ラテックスそんな乗り心地かわるのか チューブレス対応ホイール無理に探さなくてもいいのか

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:55:29.46 ID:1hATyMI3.net
>>160
それは本当か? 試してみる価値はあるかも
でもたまにCLでパンクしたとき、癒着したチューブをタイヤからひっぺがすのがクソ面倒だからな。
ロードTLRは5年以上使っているけど、これまで一度もパンクしたことない。波乱なく天寿を全うしている。
MTBのTLRでは何度もパンクしているけど、大抵シーラントで塞がる。サイドカットしてパッチ当てたのが一度だけ

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:57:41.24 ID:NaRFhToF.net
>>162
乗り心地もだけど転がりもブチルより良いんだよ。
自転車用でもアレ用でも同じで高いし扱い難いけど薄い方が良い。
SOYOのはマジで最高。

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:28:01.10 ID:OhHVBFlp.net
カーボンでも使えるラテックス、出てくれ!

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:29:05.75 ID:tx+29prV.net
ディスクブレーキだとラテックス使える

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:29:40.85 ID:4+KZt+zL.net
前にチューブレスを数年使ったけど今はラテックスでクリンチャーだな
元々クリンチャーでもリム打ちなんてしなかったのでパンク頻度は変わらんのに
パンクした時の処置のめんどくささは上がるしシーラント入れててもパンクすれば空気は一気に抜けるし
おまけにシーラントでリムは腐食するしでいい加減イヤになった
まあ今は改善してるんだろうけどまた使いたいと思うほどメリットは感じなかった

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:38:33.67 ID:QdUESyq9.net
わかったから他スレ池

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:45:11.31 ID:4/WgLTY3.net
・レーゼロコンペにシュワルベプロワン
・レーゼロコンペにコンチネンタルGP4000SU
・レーゼロコンペにピレリPゼロヴェロ(クリンチャー運用)
・コスカボUST

で悩んでる
チューブレスならUST気になるけどカーボンホイールの前にアルミの良いやつ履いてみたいしピレリタイヤ気になるけどクリンチャー運用ならレーゼロコンペに拘る理由薄いけどやっぱり見た目カッコいいし

レース出たいとかじゃ無く物欲と興味と見た目が選定理由の9割以上
誰か背中押してくれないか

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:46:44.72 ID:T2bOWwoz.net
>>168
USTのセールスに邪魔だからな

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:50:30.57 ID:65snQPA2.net
迷ったら両方

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:51:18.17 ID:tx+29prV.net
糞ブログのF○Tが言ってたけど、UST以前のTL使っててその煩わしさに苦悶していた奴程USTを使ってみてくれ、とのことだ
俺も俄には信じられんからとりあえずMAVICホイール試乗会があれば試乗くらいはしてみたい
ラテックスチューブより優れているのかと、リムは腐食しないのか、タイヤ交換は簡単なのかを色々聞きたい

で良かったらとりあえずksyriumかaksiumなんかの鉄下駄USTでも買ってみるか

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:51:31.22 ID:7jQxWI3q.net
>>169
コスカボまで出せるならレーゼロカーボンは?

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:55:11.33 ID:1hATyMI3.net
サガミオリジナルが本気出したら、自転車タイヤ業界が変わる
ロードレース用TUまで拡販できたらウハウハなのに、なぜ乗り出さないのか!?

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:56:59.36 ID:tx+29prV.net
>>174
オカモトのコンドーム(SOYOラテックス)で我慢しといて

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:58:28.86 ID:65snQPA2.net
リムの腐食はアンモニア入りのシーラントせいだとかアンモニアが入ってないやつを選ぶといいとか

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:59:31.29 ID:VvNw3n3v.net
いつまでカーボンクリンチャーでラテックス使えない事になってんだ?
ゴキソホイールならそこらへんのヒルクライムコース普通にくだれるぞ?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:03:43.13 ID:9UmGMvTY.net
zippはラテックスいけるかな

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:04:56.81 ID:TymfqYp/.net
シーラント必須な時点で普及はねぇわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:15:27.63 ID:4/WgLTY3.net
>>173
候補一歩手前だったけど(公式で)チューブレス運用出来ないのと見た目でレーゼロコンペに負けてしまったよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:16:24.04 ID:Gx2Gz+Y8.net
ポリウレタンのは乗り心地どうなの?

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:38:34.23 ID:vImPXipH.net
>>181
銅ではないだろうwww

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:24:49.29 ID:1hATyMI3.net
>>179
IRCのTLはシーラントいらないほど精度高い。
大体TLの空気漏れの原因は大概バルブ付近

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:02:27.51 ID:kEkFH9Io.net
ツールでパンクしたディスクブレーキ車は、交換だけでもだいぶ手間取ってたね
あれ見るとなんか煩わしいなと思ってしまう

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:12:05.33 ID:T2bOWwoz.net
>>183
でもレバーでビード傷めても漏れる
専用レバーでも神経使うし素手だと硬くて嵌まらない

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:24:07.94 ID:tx+29prV.net
>>183
shwalbe pro oneのようなTLRよりもIRC formula pro rbccやlightのようなTLタイヤの方が数十グラム重いって聞くけど、そこはどうなんだろう
TLRはシーラント前提とはいえ数十グラム軽い訳だしTLRの方が優れてんのかね

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:26:36.01 ID:P4gHw32d.net
>>186
銅ではないだろうwww

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:38:46.13 ID:1hATyMI3.net
>>186
最初ユッチのTLを使ったけど、日本製IRCのTLに替えたら製品としての出来が別格だった。
シュワルベは知らんけど、気密性が要求される高精度なTLは日本製の方がいいんじゃね
数g重いとかわからんし

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:14:06.85 ID:MuI0n4jD.net
>>152
ディスクとUSTは業者が販促してるから

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:48:22.38 ID:mebEV7Pp.net
>>172
ヤツはコスカボSL USTを使っている
カーボンリムだから腐食関係ない

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:49:20.49 ID:ep8tDpl8.net
ボラワン50とCL50、どっちがいい?

ヒルクライムはやらん、平地で巡航中心

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:03:38.93 ID:aTzrik6A.net
>>191
ボラ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:08:12.72 ID:ep8tDpl8.net
>>192
ちなみに理由は?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:38:40.56 ID:NaZLKxjY.net
>>169
レーゼロナイトにピレリPゼロヴェロ4s使ってるけど今のところ満足してる
一緒にピレリ買って走ろうぜ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:55:37.58 ID:6lGzh/1K.net
>>140
チョンが自らチョンとは言わねえだろ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:57:24.58 ID:mebEV7Pp.net
まあネトウヨ等が使う差別用語だもんな

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:21:15.96 ID:aTzrik6A.net
>>193
自分がボラだから

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:34:48.85 ID:OhHVBFlp.net
>>195
ジャァァァア!

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:42:08.64 ID:okj9n/Y6.net
欠点は、貧乏人からの僻みが凄いよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:04:49.62 ID:1BOLegyD.net
ボラって派手さのないホイールの代表格だと思っていたらカーボンホイールの顔扱いされてるからなぜか存在が際立つんだよね

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:15:32.66 ID:65snQPA2.net
ガイツーで安く買える

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:31:12.40 ID:ep8tDpl8.net
>>197
デザインはBoraやな

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:51:36.72 ID:mebEV7Pp.net
正直G3組もロゴもボラというかカンパが好きじゃない

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:55:56.20 ID:hlcmlvHA.net
BORAはそろそろモデルチェンジしてというところに尽きる

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:59:20.60 ID:mebEV7Pp.net
だな
リムが軽いわけでもなく空力がいいわけでもなくチューブレス対応でもない
G3組も新型で捨ててしまえばいい

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:18:03.50 ID:ep8tDpl8.net
ソースはここ

https://www.oliversauce.com/products

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:19:09.77 ID:JuFZpDVk.net
ガイツーで安く買えるというのは大きい

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:44:42.64 ID:aJoe8UHN.net
>>169
コルサg+もアリだよ
滑るように転がる

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:30:15.29 ID:tx+29prV.net
>>190
なるほど

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:31:16.91 ID:A7JShc1s.net
カーボンは扱い難しいから俺のゴールホイールはシャマルミレだな

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:37:51.67 ID:1yVH+xH9.net
G3はともかく2:1でワイドハイローフランジは変えないで
カンパのワイドフランジめっちゃ好き

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:45:01.77 ID:kEkFH9Io.net
>>208
滑って転げるのは嫌だな

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:11:48.85 ID:wA3iBrwX.net
1本目にボラ勧めとけば、まず大きな不満は出ない優等生ってのが大きい
カーボンホイール何本も持ってるやつは自分でキワモノ探すからアドバイス求めに来ないし

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:18:00.20 ID:v76uF/Oq.net
>>210
俺はキシプロUSTになったわ

これマジすげーよ
インプレとかでも絶賛しかない理由がわかった
スポークテンションの強化・フランジの拡大・リム幅の拡大
この結果ホイール自体はガッチガチの剛性感なのに、チューブレスのおかげで乗り心地の悪化が全くなし
というかむしろいい

踏んでからホイールが回るまでの感覚が、ここまで直結してるホイールははじめて
高トルクで踏んでもたわまない
高ケイデンスで回しても遅れない
登ってるときは押してもらってるみたいな伝達の良さ
下ってるときは抜群の安定感
平地を流しているときだけは並のホイールなんだけど、それ以外ではもう凄さしか感じない

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:21:54.64 ID:tx+29prV.net
>>214
そうかUSTになったお陰で更にホイールをガチガチにできるようになったんだな

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:40:05.36 ID:Zpw37OkU.net
>>214
お前さんが推すメリットは良く理解できるしいいホイールだと思うけど唯一の懸念はリムが薄いらしい事だな。あと黄色スポークだなww

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:51:48.70 ID:Nj8tbV/p.net
いつもの販促か

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:00:42.15 ID:7jQxWI3q.net
USTキャンペーン終わったけど売れなかったからここで販促w
もう少し頭使えよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:06:28.08 ID:Nj8tbV/p.net
USTとディスクの販促はどうしようもねえな

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:16:28.70 ID:tx+29prV.net
キャンペーンがあったの?
海外通販でも安くなるんかな?

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:27:28.52 ID:v76uF/Oq.net
>>220
某所で9万弱になってたから買った(スイスの店ではない

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:44:20.06 ID:l8Uqc2V6.net
カーボンクリンチャー使いたいけど雨と下りが心配
ラテックスチューブ使いたい
↑ディスクブレーキにすれば解決じゃん
↑ディスクゴリ押し死ね

????????
この流れマジでなんなん?w

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:59:03.68 ID:gyGWdbYx.net
ずっと同じ話ののループだよねここ

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:00:36.85 ID:tx+29prV.net
>>221
あーでもPRIME買いますわ……
6万円でカーボン買えるんで

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:01:50.89 ID:AJ7tWbTl.net
>>223
同じ人間が居ついて同じ話題回してるからじゃない?

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:08:23.53 ID:R++7x6DY.net
無駄に煽ってディスク派の立場を悪化させる考えなしの無能は救いようがないな
ただでさえ拒絶反応が凄いのに受け入れてもらおうとする姿勢が全く感じられない
業界や販売店の勝手な都合だけで物事を捻じ曲げようとする腐った性根と商売根性はある意味称賛に値するか

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:21:39.43 ID:Zpw37OkU.net
Kyleの話しようぜ

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:56:16.18 ID:wA3iBrwX.net
マウント取るためにディスク全体を貶めてる自称ディスク派が一番の害悪なんだろうけど、本人に自覚はないんだろう
個人販売店でさえ様子見のところがあるのに、こんなところでゴリ押しして売れるもんじゃないと思うんだがなぁ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 01:18:40.91 ID:BQcOLC8V.net
>>224
ちゃんとレポ、よろ

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 02:58:50.55 ID:zBlip+QM.net
どんだけ広告費かけてんだよってぐらいUSTUSTだな

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 03:03:54.09 ID:kRgyhi7a.net
お前ら何と戦ってるんだ・・・

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 05:20:46.82 ID:FNnkBWeL.net
>>227
いらない、終了。

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:06:19.43 ID:1fFsCal0.net
カンパやZIPはツールで結局シマノのホイールに勝てねーじゃん
やたらシマノのホイールを腐すやついるけど、素直にシマノのホイールを買うのが一番だな

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:17:51.06 ID:X6DAdKSR.net
シマノのカーボンディープホイールってそんなに貶されてないだろw
むしろ固定信者が一定数付くくらいいいホイール
アルミのc24がツール走って勝ったならその時は買うさ

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:18:25.33 ID:GwZo1t1N.net
>>228
DISCはフレームだけ見るとキャリパーよりエアロ効果高い設計出来る。
ところがホイールがDISCのブレーキングを受け止める為にエアロを犠牲にしなくてはならない。
このあたりがネックなんだよね。
ワイヤの自由度についてもシフトは電動としてもブレーキがキャリパーはワイヤ。
油圧ラインが使えるってのがDISC用フレームの大きなメリットなんだけど、
油圧のリムブレーキキャリパーがシマノなりで純正で出ればフレーム側評価もまた変わるだろう。

俺的には700x28cまで装着可能。
但し、650x38Bも選択可能ってなDISC用フレームを設計してくれりゃ嬉しい。
DISCの最大のメリットはローター径が合えばリム径変えられるってのがかなり大きいメリットだと思うんだけどね。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:21:46.60 ID:dZkLnN9R.net
28c可能なのはイマドキフレームだと必須条件な気がするよね
今時25cまでってフレームは使いにくい

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:26:29.30 ID:BXXx4TT5.net
コスカボSLUSTやキシカボSLUST、ディスク版のほうが重量殆ど変わらずにハイトが5mm高いとかね
何故ハイト同じでディスク版のほう軽くするって方向に行かないんだろうか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:28:24.78 ID:GwZo1t1N.net
>>236
最近のDISCロードって23c~32c位までいけるの多いでしょ?
でも、設計によっては23〜25cにあわせたロードフレームだと32cいれると腰が高い。
で、直径を落とす為に650x32Bをいれるとそのあたりがロードらしくステイが絞られてて干渉するってのも多いのよ。
そこの干渉をクリアさせれば700x23-25cあたりの合わせたBBハイトのまま、
40cとかの太めのタイヤも使えるんじゃね?って思ってるんだが。
650x38B位で700x23cと同じ位の直径じゃなかったかな?

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:36:15.84 ID:dZkLnN9R.net
>>238
そのまんま3T exploroって感じか

・フロントシングルギアを採用
・ホイールは650Bおよび700Cホイールに対応
・タイヤクリアランスはMTBブロックタイヤ2.1幅まで対応
・415mmチェーンステー
・カムテール形状のエアロフレーム

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:12:27.84 ID:io2qKlVP.net
>>238
マウンテンバイクの29と27.5+の併用と同じだね。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:56:24.09 ID:VMjj4ZMM.net
>>237
必要なリム剛性求めると、リムブレーキと変わらなくなる。

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:08:43.81 ID:T5TRt9oe.net
>>237
そもそもチューブレスホイールはリム強度確保しないと終わる
リムハイト稼ぐと空気圧によるスポークテンションの差が縮まるのでチューブレスにとってはさらに都合がいい

高剛性リムと高いスポークテンションはもうUSTの運命
だから快適性出そうとしたら空気圧低めで対処するしかない

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:27:13.52 ID:59DvEdPX.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/82db58704164f9f37dff9140982bb7b5/5C0E7CE8/t51.2885-15/e35/36610926_202454610442162_6695705322696212480_n.jpg

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:28:30.31 ID:DGEPRuzq.net
>>233
いくつかのスレで恥晒してお顔真っ赤っかかな?

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:12:04.58 ID:pK5v/U+g.net
振れ取りを安くできるショップ知らない?
ワイズロードだと基本ひとつ5000円と言われた。
前輪後輪合わせて一万円は辛い。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:26:59.36 ID:FAFjn2z/.net
>>245
触れ取り台買って自分でやったら?

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200