2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール192

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:17:44.72 ID:eSbE8Dcd.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/
ロードバイクのホイール189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

前スレ
ロードバイクのホイール191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 17:55:30.81 ID:rWbLgbiq.net
>>23
去年までだとENVE
https://intheknowcycling.com/2017/08/30/best-climbing-wheels/
https://intheknowcycling.com/2017/10/29/best-all-around-wheels/
https://intheknowcycling.com/2017/03/19/best-all-around-carbon-rim-brake-road-bike-wheels/

今年はボントレのXXXがが発売されCCU USTも発表され来年1月から発売だから
それらがENVE超えになるだろう

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 17:56:20.41 ID:w+lrwygR.net
C40CL持ってるけどええホイールやで

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:54:12.50 ID:x0Pq+mjW.net
>>25
xxxとか高いね。wiggleを当たり前のように見るとダメだな

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:06:09.69 ID:rrl+yySB.net
FF山口のロゴが変わってしまう
今のうちに現行モデル買おうかな
https://www.cyclowired.jp/news/node/271595

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:06:54.73 ID:1/J93FNl.net
おれはレースリーで満足

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:21:09.26 ID:uvR60ABv.net
https://www.instagram.com/p/BkSQU5_h7lr/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:24:03.95 ID:3a9wAHAR.net
>>28
これ完全に山口に寄せてきてるやんw

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:19:11.56 ID:ptLvh4Ft.net
レーゼロコンペポチったけど、ボーラワンいっときゃ良かったかなとウジウジしてる…

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:45:18.08 ID:0nUuvJF2.net
シャマルミレ+カルト使用のホイールがあれば普段履き用に買うんだがな
鉄下駄からボラクリクラスのカーボンホイールに飛んだせいで使いやすいアルミホイールが欲しい

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:54:22.27 ID:M0Mi3N9b.net
そういえばレーゼロは派生モデル2つ(カーボン含めれば3)あるのに対してシャマルは1つしかないな

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:05:52.60 ID:eVuqMAMu.net
キシプロUSTきたー
10キロほど走っただけだが、乗り心地の良さと転がりの良さはすぐに分かる
とにかく静かだなタイヤの音が

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:14:28.22 ID:yyheSZsqa
レーゼロコンペ買ったけど、完成車の鉄下駄と同じくらいラチェット音出てるなー
youtubeみるとすごく静かなのにこんなに個体差ってあるんですかね?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:15:04.48 ID:yyheSZsqa
レーゼロコンペ買ったけど、完成車の鉄下駄と同じくらいラチェット音出てるなー
youtubeみるとすごく静かなのにこんなに個体差ってあるんですかね?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:11:45.62 ID:NbJlgNA2.net
>>33
普通にミレ買って後でCULT化するのは嫌なの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:11:58.57 ID:x0Pq+mjW.net
>>35
チューブラーどう?

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:20:01.31 ID:Qsf5RBtz.net
チューブレスな

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:26:19.90 ID:+FGVUPEw.net
>>32
1度カーボン使って、アルミでいいやってなったら>>22に書いたアルミハイエンドに行けばいい
使った事ないのなら後悔する確率高いから、1度カーボン使っておいた方がいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:27:58.66 ID:z2EQU9aA.net
>>32
ENVE持ってるけどレーゼロコンペ買い増した
カーボンもアルミもそれぞれ楽しいで

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:28:26.54 ID:DE+Ig6Si.net
BORA35かクアトロカーボンのクリンチャーのリム重量てどんくらいなんでしょう?
チューブレスの転がり抵抗の低さとクッション感に感動してチューブラーから乗り換えたいのですが
ディープリムが絶対必要な訳ではないからマビックのアルミとかのほうが軽いのかなと思って

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 23:53:59.57 ID:1/J93FNl.net
カーボンなんていろいろ怖くて履けない

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 02:50:48.41 ID:SZzrnl0g.net
リム重量とか気にするならチューブラーにしとけよ
ヒルクライムで満たすなら9000C24TU買ったらいいのにな
あれなら250gくらいじゃなかったか?
あれは軽過ぎて人気もあったし物足りない奴はC35にいった

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 04:18:36.78 ID:CYMpPlPy.net
リム重量+タイヤ重量(+チューブ重量)が大事だよな

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 05:59:56.60 ID:O8wSPX6l.net
>>46
それなら余計にチューブラーだろ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 06:43:53.39 ID:5KJA3HNh.net
>>38
コスパ悪すぎるやん...

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 07:04:09.22 ID:0Th38ka/.net
コスカボUST良いなぁと思うんだが20万の完成車に入れるには高価すぎるのでは無いかと買うた止めた音頭が止まらない

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 07:20:34.24 ID:zQJoW/h8.net
>>49
車体価格以上のホイールをIYH
今度はフレームやコンポが釣り合わない気がしてハイエンドフレーム&DURA Di2をIYH
迷わず行けよ行けば分かるさ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 07:28:29.30 ID:CYMpPlPy.net
>>47
チューブラー、普通に使えるタイヤだと300gとかだけど
TLRだと255g
CLに軽量チューブだと250〜260g

TUリムがCLなどのリムより片輪50g軽ければトントンかと

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 07:52:27.26 ID:Z0wSQ1lg.net
通報のライトとか軽くて普通につかえて安い
これあればチューブレスはいらないよ
手間も変わらんし

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:07:14.72 ID:RFJjqwx0.net
>>28
ダサくなるな
見た目だけでもっていたホイールなのに残念だ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:07:52.37 ID:fogJZpp0.net
>>51
コルサスピード使えよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:12:19.77 ID:6ufTVfn0.net
レープロコンペ届いたけど、赤スポークの色は意外と暗めの赤で、ほかの黒とそれほど違いが無かった。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:12:41.41 ID:X1qU5MTs.net
>>51
TLRのシーラントが抜けている

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:17:20.92 ID:nYMACj7F.net
>>55
これはこれでいいんだけど、全部赤のも欲しくなる

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:46:45.75 ID:CYMpPlPy.net
>>52
liteは替えタイヤで使ってるけど長く保った試しがなくてさ
軽さは最高なんだけど耐パンク性が紙だなぁと
それに転がり抵抗がダメだとか、グリップがダメだとか聞くよね、自分はそこまで気にならないけど

>>54
耐パンク性が無さすぎない?TT用だよね

>>56
ああ、あと20gくらいプラスか
TUホイールの方が他のホイールよりもやはり軽いのかねぇ

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:24:15.03 ID:Tw1GtlSt.net
>>51,58
CLはリムフラップも要るからさらに +20g くらいじゃない
TUで300gってなんだろ?

VELOFLEX Carbon 260g
Vittoria Corsa TU 275g

この辺は普段遣い用
レースで使うような軽いやつなら 200g前後だよね?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:26:22.65 ID:bXNjrI8n.net
リムフラップ不要なクリンチャーも少なくない無いけどな

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:32:35.65 ID:CYMpPlPy.net
>>59
スプリンターとかcorsaとかの25cは300g近い

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:44:41.85 ID:hg4p0INf.net
>55>57
白青ベースカラーの自分は、赤スポークは車体に合わない

青スポークのレーゼロコンペが欲しい

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 10:16:20.03 ID:Tw1GtlSt.net
>>61
TUで25C?ほんとにTU使ってる?

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 11:40:33.01 ID:4i8eJaMa.net
銘柄まで挙げてるんだからご自分で確認すれば?

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 11:53:19.10 ID:EowhEpGq.net
TU25Cの選択肢が豊富になってきたからそろそろヘビロテしてたコンペチ22Cから移行しようと思ってたんだけどだめなん?

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 11:55:33.79 ID:lppW6KK9.net
チューブラーってタイヤ交換が面倒だから、練習用のタイヤって概念がそもそも微妙
大抵の場合チューブラーホイール自体がレース用になってんじゃないかな

あと最近はワイドリム化が進んでるから、細いチューブラータイヤ履かせるとリムが割れるね

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:29:36.51 ID:7Gi/WCaP.net
>>63
>>61じゃないけど、23も25も使ってる
何が言いたいの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:30:31.58 ID:7Gi/WCaP.net
>>63
家にある予備
https://i.imgur.com/zClGQMy.jpg

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:26:17.81 ID:Tw1GtlSt.net
>>67
CLで25C使ってたとしてもTUで25Cは使わんのよ
よほどのワイドじゃないふつうのTUリムだとそもそもリムが20〜23C用
25Cを貼って貼れないこともないだろうけどフンドシのところが浮かないかな

TUを常用してる人にしてみるとTUの25Cはイレギュラーと言うか。そもそも店頭で売ってない

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:29:50.33 ID:O+vHDad/.net
チューブラーもチューブレスも手間は変わらんしなあ
普段用にクリンチャーと決戦用にチューブラーあれば十分だわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:33:14.59 ID:CYMpPlPy.net
>>63
何言ってんの?27mmのリムだから25mm使ってるよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:36:49.60 ID:CYMpPlPy.net
>>69
miyata TTP-4(20mm幅のTTP)使って25mmタイヤ貼ってるよ
パンクして19mmタイヤ貼った時はリム打ちしたわ(リムが直接地面に当たる)

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:57:13.76 ID:Tw1GtlSt.net
>>71
スマソ
煽る意図はなくて聞きたいんだけどTUで25Cってことは体重ある系?スプリンター?
まわりでTU使いはクライマー体形ばかりでそれこそ19Cとか居るくらいなんだけど

74 :69:2018/07/27(金) 14:25:27.52 ID:1MnHwsEj.net
>>73
勿論クリテもヒルクライムも実業団にはあるし、鈴鹿とかだとTTやエンデューロもあるし、そもそもワイドリムだと23c非推奨だったりするし
ヒルクライムはほんのちょっと得意だけど、それ以上にスプリントは得意かな
貴方の周りがヒルクライム専科ばかりだからじゃないかな

ヒルクライムだと軽さ優先する人多いからナローリムTUにナロータイヤ履かせる人が多いのも分かる
もちろんGOKISOみたいなワイドCLリムにラテックスtubeにスパソニってのもヒステリシスロス的には正しいとも思うけど

自分もナローBORAに19cとか履かせたりするけど(ナローBORAなら普段は23c)、軽いからよく分かるよ
知人にLW借りた時も19cだったな、下りで23cの皆がスリップしない所でリア流れてたけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:34:02.53 ID:XKQM7Wmh.net
>>69
最近のワイドリムでTUも一昨年位から25C結構使うようになったし
ショップでも普通に売ってるよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:40:09.60 ID:Tw1GtlSt.net
>>74
重くていいシチュエーションなら TL で 25C いっちゃうかな
ENVE が TL/TLR 出したら欲しい

>>75
そうなんだ
一回、取り寄せてもらって 25C 試したんだけど重くてやめちゃった(ふだんは 21C か 22C を使用)
行きつけの店は 25C 置いてないのよ。常備は上に書いた CORSA 23C と SOYO って感じ

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:41:48.78 ID:RigX8o6Z.net
まだこんな老害が生息してるのか
既にプロですら25が標準なのに

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:09:14.91 ID:lppW6KK9.net
ID:Tw1GtlSt は真っ赤になるまでレスしてるのに知識が浅すぎてすごいな

それで自分の身内がどうのこうの行きつけの店がどうのこうのだし

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:11:40.55 ID:VBVQJfBJ.net
今時チューブラー使ってるのは老害か頑固爺みたいな奴ばっかだからしゃーない

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:12:57.97 ID:Tw1GtlSt.net
プロはプロトンでも200〜300W巡航でスプリントなら1,000W近く出すわけだろ
そもそも転がり抵抗云々より、継続して走れる確率上げるのが優先だろ
なんでその人たちと素人が同じ機材になるんだよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:13:39.28 ID:OaI7sh7c.net
>>79
若害でも使ってるやつおるで

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:15:52.25 ID:LCDt64Hy.net
てか一年か二年くらい前から散々言われてきてたのにこんなところでも知らん奴いるんだなぁ
あ、TU25Cのことね

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:15:54.92 ID:O+vHDad/.net
>>81
最近またカーボンチューブラーのおかげか
増えてきてるよな

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:16:38.02 ID:RigX8o6Z.net
ジロかなんかの解説に新城が来た時に、土井かタイヤの太さ聞いてた
新城は25がもう当たり前
23から変えた時は違和感あったけど、慣れたらもう23はありえないと思うぐらい、25が良い
と答えたよ

一方土井は、日本のプロ選手はまだ23とか21とか使ってるって言ってた
遅れすぎ

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:17:23.51 ID:Tw1GtlSt.net
76や77は自分で使いもしないのに雑誌の提灯記事を読んでるだけだろ
完成車買ってZONDA買って試しもしないのにプリックス25C一択で喜んでるキッズたち

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:22:22.33 ID:Tw1GtlSt.net
>>82
そりゃここ1年以内でROVALなり買ったやつはそうかもよ
2〜3年前の機材を使ってるのはそんなにおかしいことか?
上にも書いたけどTU 25Cは取り寄せて試したよ。実際の在庫は取り寄せないと無かった、ってことだ

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:29:20.24 ID:07qfNd2b.net
>>86
分からんけど5ちゃんみるくらいなら機材に興味はあるでしょ
一時期色んなスレで23C対25Cみたいな議論があってスレ立てされたんだよ
5ちゃんじゃなくても雑誌やショップブログもワイドリム化の話題が毎日だったし否応無く入ってくる情報だと思ったけどな

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:30:12.96 ID:RigX8o6Z.net
ワイド化が始まったのは4年も前だが

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:32:59.41 ID:O+vHDad/.net
>>84
日本とヨーロッパじゃ路面状況全然違うさかいな

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:42:40.76 ID:e8RuZXO8.net
チューブラー使いは頭おかしいのしかおらんの?
完全にチューブラーのネガキャンになってるわ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:49:50.02 ID:1HWP+xmQ.net
何年前の機材使ってようが関係ないけど
今現在の主流じゃないズレた知識で人を煽るような書き方したら煽り返されて当然でしょ
そんなことよりTUの25Cでおすすめのタイヤ教えてよ
用途は普段使いとドライ時のサーキットエンデューロ

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:50:02.32 ID:nnWB++cy.net
最近のレース界隈含めたトレンドの話と自分のいきつけ()の狭い範囲とを比べて、なぜ自分の周囲が一般的だと思うのか

93 :69:2018/07/27(金) 16:04:27.47 ID:1MnHwsEj.net
>>80
プロじゃなくても実業団じゃない草レースとかでもスプリントは1000Wくらいからだと思いますよ
体重65kgでFTP4.5倍でも292.5W、実業団だとそれくらいから上になるし

94 :69:2018/07/27(金) 16:10:11.69 ID:1MnHwsEj.net
>>86
流石に28cの高性能タイヤは置いてないですが、25cはどのタイヤ形式でも今最も売れているタイヤですね
売れてるタイヤブランドのTUタイヤはどれも25c置いてありますね

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 16:16:49.33 ID:XSrX+6Rd.net
そもそも>>63の聞き方が25cあるのを知らない感じだよな

96 :69:2018/07/27(金) 16:48:41.92 ID:CYMpPlPy.net
5〜6年前からタイムスリップしてきたのかと思ったわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:02:46.23 ID:JICxM0ch.net
>>76
ENVEは随分前からチューブレス(レディ)リムだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:04:53.91 ID:k8uy6Ck0.net
35mmになる前のシロッコってシマノ11s対応してる?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:37:30.41 ID:rscnA5G2.net


100 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:05:48.63 ID:KBa5GEiR.net
>>73
クライマー体形で富士ヒルゴールドの自称クライマーだけど、25Cのほうがいい

俺の周りでもチューブラー信者は23Cとかそれ以下が良いって言う人いるけど、今の時代23C以下が25Cに勝る点なんてほぼないでしょ
23Cのフィーリングが好みなんですーって言うやつは23C使えばいいと思うけど

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:17:56.03 ID:tlXtxgr3.net
23Cのフィーリングが好みなんですー(25Cは使ったことない)

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:19:44.97 ID:B0SQRVWt.net
28cは。。

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:22:45.74 ID:KBa5GEiR.net
>>102
フレームが対応してないんですごめんなさい

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:24:00.35 ID:JICxM0ch.net
>>102
いいよ
内幅21mmのENVE 3.4 DISCにS-Works Turbo 28cで新品装着時に31.5mmだったのが
最近は32mm超えて着実に育ってきてるよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:40:48.80 ID:9Gujpi3b.net
20<23<<25〜50
タイヤ幅によるタイム短縮効果はこういうイメージらしい
完全に平坦が無い重量勝負のヒルクライムでも無い限り23Cのタイムは50Cタイヤに負ける

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:48:28.93 ID:07qfNd2b.net
ヒルクライムだけに言えば23Cの方が良いイメージがあるんだけどそんな事ないの?

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:59:50.22 ID:O8wSPX6l.net
むしろオレの場合は17cリムに23cタイヤが一番タイム出るんだがw

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:59:50.36 ID:V1KXvddu.net
たとえヒルクラでも一概に23cがいいとは言い切れない。
太いほうが抵抗減るし。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:01:03.75 ID:V1KXvddu.net
誰かも言ってたけど、さすがに2018年にもなって「チューブラーは23c以外」とかドヤる人がいるとは思わなかった。

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:02:24.91 ID:HDJy3obH.net
>>106
25C ヒルクライムでぐぐってみ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:21:26.25 ID:B0SQRVWt.net
>>105
このとおりなら25,28,32はこぎ始めくらいしか差がないのかね

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:31:39.84 ID:WKSd00KC.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/ade398e34c91e52bd996748d024de910/5BF5B29A/t51.2885-15/e35/30829636_1695541320499239_53413042221744128_n.jpg

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:32:44.88 ID:b4iz4Ulp.net
低速の時って細タイヤは直進安定性落ちそうだけど
わずかに軽いだけの23Cの方がヒルクラ向いてるの?
平坦をパンパンの高圧でかっ飛ばすときは23Cの方が気持ちよさそうだが

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:00:18.72 ID:i+9sJk5I.net
>>106
そりゃリムもタイヤも軽くなるからね
転がり抵抗よりも重要
ガチ勢で25はまだまだ少数だねえ

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:00:32.86 ID:gczlaBu9.net
データだけ見ると25Cなんだよな
俺はどうにももっさりが嫌だったから23Cに戻した

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:46:18.24 ID:XwxEvLpb.net
>>49
アレスプコンプにキシプロSLエグザリットを買い、さらにコメカボUSTを買った俺からすると、下らん悩み

IYHしとけ

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:33:36.65 ID:z8ZC2KS7.net
横風に煽られるのが嫌で25mm幅のリムに変えてタイヤも25cに変えたのに
それでもちょうどよく空いてたグレーチングの隙間にハマってリムに傷ついて凹んでたのに

TUで25C?ほんとにTU使ってる?
よほどのワイドじゃないふつうのTUリムだとそもそもリムが20〜23C用

もうTU捨てるわ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:44:12.24 ID:69bj8Ho8.net
手間も乗り心地もパンク耐性も転がり抵抗の低さもTLに敵わずわずかにリム重量が勝るだけのTUなんて時代遅れもいいとこだろ
何年も後生大事に型落ちの型落ちの型落ちホイールを使用してこれでいいんだと新製品を腐し続ける老害が持ち上げてるのが良い証拠じゃねーか

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:59:46.95 ID:CYMpPlPy.net
まあTU張り替えはTTPのお陰で楽々なんだけどね、パンクしても15分以内に走り出せるし
でもタイヤ高いしTTPも安くはないからそこは弱点だし、TUタイヤ携行もチューブ携行より確実に嵩張る

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:11:23.31 ID:1HWP+xmQ.net
つい2〜3年前まではカーボンならTU、CLはまだ時期が悪い、って感じだったし
カボクリがどうやら普通に使えるっぽいって認識になったの去年のボーラからじゃないの
カーボンホイールだけにギリギリ生き残ってたTUが完全に廃れるとしたらまともになったCLによってだな
現在TLを実戦投入してるのなんてまだ一部の機材オタクくらいだし

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:16:50.25 ID:zTD5aKDi.net
>>118
惨めだな、お前さん

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:30:56.46 ID:HtTXHMr2.net
>>121
なにが惨めなのかな?その通りじゃない。
お前らちょっと前まで19Cだの21Cだの言ってたんだろ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:33:33.73 ID:69bj8Ho8.net
>>121
その型落ちホイールいつまでも乗ってたら?
ま、当時のスペックは変わらんから元気出せよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:42:24.77 ID:E0dXmnsL.net
TUが現在時代遅れなのは間違いないんだけど
今わざわざTUを完全否定してるってのはつい最近ロードバイク乗り始めたか、一度もカーボンを通らずにずーっとアルミ一択で来た貧乏人ってことを自分で言ってるようなもんで
それに気付いてないってのもなかなかに滑稽だぞ

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:45:14.77 ID:HtTXHMr2.net
>>124
今コスカボUST使ってるけど、なに言ってるのか全然理解できません。

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200