2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール192

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:17:44.72 ID:eSbE8Dcd.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/
ロードバイクのホイール189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

前スレ
ロードバイクのホイール191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:41:25.97 ID:pK5v/U+g.net
>>251
ありがとう!
感謝!!

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:45:40.63 ID:0LGjmjv+.net
>>245
シルベストなら追突されて振れまくったホイールでも、千円で元通りにしてもらったけど
カンザキも預かりだったけど、精度高かった。
5千円とか何それ!?

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:50:18.53 ID:gbIkilnI.net
>>246
素人が変にいじると左右振れ直す→縦振れ発生orセンター出てない→修正→左右振れ発生のループになる

のむラボって腕はいいけど持ち込みで振れ取り依頼なんかしたらめっちゃ塩対応されるだろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:52:22.72 ID:pK5v/U+g.net
>>253
http://ysroad.co.jp/support/tech/repair/

振れ取り5分 800円
だいたい30分かかるということで4800円。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:53:17.52 ID:dG7xGAc/.net
>>254
のむラボはほぼ全て持ち込みやんけ
普通に対応してくれるぞ
スタッフ多い所は人の当たりハズレあるから
怖くてようださんわ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:53:34.44 ID:pK5v/U+g.net
>>254
そうなのか…
シルベストサイクルいくか…

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:54:40.57 ID:gbIkilnI.net
>>256
タイミングによるけどさ
忙しい時だとひどいぞ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:55:42.12 ID:pK5v/U+g.net
>>256
そうなのか
のむラボがいくわ。

ついでにパンク多いので相談しよう。
当方90kgのデブだけど、時速40kg以上で10分以上快走するとパンク率が高い。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:56:01.21 ID:/1nTPWGe.net
>>258
それ、ただの順番待ち、
自分の番になったらちゃんと対応してくれるから。

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:56:53.17 ID:gbIkilnI.net
>>260
作業しながらめっちゃブツブツ言われたぞ
振れ取りなら他でやりゃいいのにとか

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:57:29.37 ID:/1nTPWGe.net
>>259
どこでもいいけどさ、単位は正しく使わないと、塩対応されてもしかたないよ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:00:41.40 ID:pK5v/U+g.net
ちな、ワイズロードで買ったのだけど整備が酷くて更に高くてあんまり行きたくないんだよな。ワイズロードには。

初回、ハンドルは回らない(大きく右に回したらパーツが外れてこわてた、ついでにパンクした)
ブレーキがよく動いてホイールに当たる。(ブレーキ止める部品が抜けていた)
バーテープが3日でほどけた。

とひどかった。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:01:49.95 ID:pK5v/U+g.net
>>262
すまんな。
まあ、のむラボいってみるわ!
ありがとう!

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:02:11.37 ID:QZiWykLT.net
>>263
それどこのワイズ?
嘘やったら訴えられるぞ?

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:04:31.70 ID:tLGhhNW5.net
デブのパワーやべえな

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:06:21.49 ID:pK5v/U+g.net
>>265
大阪市のワイズロード。
嘘じゃないからええやん。

ブレーキの固定は当然無料で直してもらったが、
パンクとバーテープは金取られた。パンクは購入初日。バーテープは購入3日。

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:08:40.78 ID:pK5v/U+g.net
ワイズのはなし。
購入単糖が新人ぽくてよく知らなそうだったから嫌な予感はしてたんだけどさ。その新人は半年後にはいなくなってた。

購入するときはベテランぽい雰囲気のあの人から買うべきやった。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:23:06.86 ID:YU/nbcvL.net
どれもこれも90kgの荷重に耐えられなかっただけでは?

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:26:35.62 ID:k23hncVN.net
パンクは90kgのデブなせいだと思うんだけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:29:42.67 ID:pK5v/U+g.net
>>270
でも他の100超えのデブたちはパンクしたことないらしい。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:30:26.96 ID:jgIT6k45.net
>>185
嵌めるの下手で専用レバー使いまくってるけど、そうそう痛める事は無いと思うけど

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:32:04.32 ID:0PpyVwYR.net
>>271
ちょっとタイヤの銘柄とサイズあとチューブ何使ってるのか書いてみーよ
デブ用じゃないレース用タイヤとか履いてる可能性でかい

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:34:55.18 ID:cXwRj3H5.net
流石にパンクの責任は可哀想だ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:38:19.14 ID:pK5v/U+g.net
>>273
ホイール 9000cl
タイヤ パナレーサーRACE A EVO3 [ALL AROUND] 700×25C
チューブ パナレーサーのレース用使ってたけどパンクしまくりで、いろいろ変わって、確かいまはシマノの600円くらいのチューブ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:40:54.81 ID:pK5v/U+g.net
>>274
初日に乗ったとき。
ハンドルがチューブ?の長さが足りず右に回りきらなかったのよ。
それに気づかずに右にハンドル切ったらパーツがいろいろ外れてパンクした。

これはパーツが外れたときにタイヤを切ったと思うんだけど。
認められなかった。
買えと言われて泣く泣く買わされた。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:43:15.15 ID:3EctH8T0.net
怪力のデブか

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:45:19.31 ID:NIx1Dhgk.net
色々外れてパンクしたってどういうことなの…

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:46:58.52 ID:bG5jA39D.net
豚と糞対応ショップが合わさるとこうなる

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:48:43.61 ID:pK5v/U+g.net
>>278
ブレーキワイヤー?が引っ張られて、ブレーキパーツが動いた。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:49:53.43 ID:pK5v/U+g.net
>>279
豚もたくましく頑張っとるんやで。

【太鼓腹】デブだけどロード乗り 寿司51貫【太脚】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526749907/

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:51:29.14 ID:CtOH6fwZ.net
連投系デブ

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:52:52.90 ID:3EctH8T0.net
90キロ×15レスか
暑苦しいなw

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:53:44.42 ID:pK5v/U+g.net
質問に答えたでごわす

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:54:09.41 ID:pK5v/U+g.net
行くでごわす

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:55:34.50 ID:BqZnMBXP.net
振れ取りの件、府内南部なら1本3000円でやるけどな
ただしショップ直接じゃなくて下請けの個人

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:01:18.17 ID:cXwRj3H5.net
これ名言だよな
https://pbs.twimg.com/media/Dirln2_U8AUq1qj.jpg

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:05:09.67 ID:oN3wy3BU.net
>>287
てゆーか、普通の企業の時間単金を理解できないやつが多い

時間単金=時給 と勘違いしてるバカ多数

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:09:15.30 ID:YkIfdzaC.net
ボーラワンとマビックのust対応モデルで悩んでる。。マビックも別にクリンチャーできるみたいだしロングライダーにはどちらがいいか意見プリーズ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:32:01.57 ID:jkHxeNLJ.net
USTは確かにタイヤ交換については大きなメリットある
でも

・クソ高いスポークテンション
・乗り心地を誤魔化すために低い空気圧にするとタイヤサイドの柔らかさのせいか中高速域がダルい(いやタイヤ性能が微妙なのかも)

などのデメリットもある

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:42:35.50 ID:EezdY3XJ.net
自分がロングライダーなら手組みクリンチャーかなあ

例えばopen pro USTで組んで、チューブレス運用が気に食わなかったらクリンチャーにして、スポークテンションを再調整するとかじゃダメなんか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:57:54.14 ID:fi4Q3fN6.net
>>287
>>288
違うんだよ
自分がやったことないから工賃が理解できないってのは商売人のご都合的な理由
問題はその作業が本当に4万円に該当するかどうかなんだ
実質ただ付けるだけの作業なのは事実だし、それで4万はさすがにぼったくり
経験者ですら高いと思う人もいる

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:03:56.26 ID:YkIfdzaC.net
>>290
>>291
ありがとう。今持ってるホイールがチューブレスいけるからチューブレスが良いか試してみようかな。チューブレスが良いならust、別にならボーラワンかな。。

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:05:53.76 ID:gbIkilnI.net
>>293
普通のチューブレスとUSTはまた少し変わってくるから気をつけてね
基本的には普通のチューブレスタイヤの方が空気圧は下げやすくなる

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:12:13.00 ID:eZWFsHQh.net
>>292
よう、バカ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:13:16.32 ID:gbIkilnI.net
オイルクーラーってポンプ付けたりエア出ししたり結構大変なもんじゃないのかる

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:17:36.99 ID:0tOEvSS2.net
>>289
チューブレス用リムは空気圧高めでの運用を想定していない
とくにリムを薄く軽くしているマビックUSTは実質チューブレス専用と思っておいた方が良い

ロングライド用に28Cみたいな太タイヤ使うつもりならTLRのワイドリムでも大丈夫だけど、クリンチャータイヤでも23〜25Cしか使うつもりないなら非チューブレスホイール選んだ方が無難

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:23:14.74 ID:XYg/gk3E.net
USTホイールってモデルにもよるんだろうけどだいたい許容空気圧5〜7Bar前後よな
タイヤ自体が柔らかくなってるからそこまで空気圧下げられない

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:35:38.46 ID:+td2RPwa.net
>>297
そもそも今時のクリンチャーでも23cは絶滅危惧種なんで問題無い

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:40:30.35 ID:TtkqLZ5T.net
>>245
あさひ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:47:53.49 ID:fi4Q3fN6.net
>>295
例えば自分で自転車組める人はなぜ自分で組むのか
店にやってもらったほうが確実だし手間も時間もかからない
それは工賃が高いから自分で組めるならそっちのほうが得だからでしょ?
商売ってのは店側のさじ加減金額だから不当に上乗せした金額で儲けるのが鉄則なんだよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:52:05.35 ID:tfnZc25J.net
>>301
組むのが楽しくて組んでる訳だが何か?

不当だと思うなら自分で組めやバカ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:57:24.45 ID:oN3wy3BU.net
店の料金に不当もへったくれもねえだろww
金を出すのが嫌なら自分で組めww  馬鹿ww

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:58:51.33 ID:5RimZl7B.net
触れ取りに30分かからんわw

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:03:50.04 ID:YkIfdzaC.net
>>297
皆さんありがとう。
ホイールだけで見た場合、ボーラワンとマビック側は大差ない感じ?やっぱクリンチャーかチューブレスかなのかね

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:18:34.94 ID:gbIkilnI.net
ボーラとマヴィックは全然性質が違う
基本的に長距離乗るならボーラがいいと思う

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:25:33.37 ID:0PpyVwYR.net
見た目はどっちが好きなんだ
一番大事なのはそこだぞ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:27:18.31 ID:fi4Q3fN6.net
>>302
>>303
空気入れるだけで工賃1000円だぜ?
金を出すのが嫌だからではなく、値段に見合っていない工賃に客がだまさっれてるだけって話
商売側は自分たちの都合のいい条件で客の足元を見るのだからそこに気が付けていないわけ
ぶっちゃけて言えば詐欺にあっても詐欺にあった事すら気が付いていないって人が多いって事
商売人同士の会話聞いてるとほんとえげつないぜw

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:29:50.31 ID:YkIfdzaC.net
>>307
見た目はボーラワンですね、赤が好きなので

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:34:47.31 ID:v87x+vHi.net
ニートなのか学生なのか知らんが
自転車屋が楽にぼろ儲けしてるとでも思ってるだろうなw

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:42:30.09 ID:YkIfdzaC.net
>>306
マビックは硬くレース寄りということでしょうか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:49:04.47 ID:ETx4TNbI.net
乗り心地を含めた走行性能で選ぶならマビックだけど
好みで選んでいいんじゃない?

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:02:24.16 ID:EezdY3XJ.net
チューブやタイヤで全然変わるし、予算と好みで選べば大手なら大きく外しはしない。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:10:30.17 ID:+Di/rpCl.net
>>308
嫌なら自分で入れろやバカ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:10:55.62 ID:k9cGvbbC.net
自分で振れ取った方が楽しいし振れ取り台も最近安いから自分でやってみたらいい
慣れはいるけど難しくないから

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:16:45.92 ID:q4okUCrI.net
>>292
釣りだよね?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:22:19.82 ID:A/fn1Eh2.net
しかし完全にチューブレスのブームが来たようだな。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:26:52.00 ID:BqZnMBXP.net
>>315
振れ取り台とセンターゲージは30年以上前にセットで7700円で買ったの使い続けてるわ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:45:42.64 ID:0tOEvSS2.net
>>305 >>311
乗り心地とブレーキ性能とコーナーでの接地感はコスカボSL USTの方が良いよ
走行性能はタイヤによる部分が大きいので、チューブレスホイールと非チューブレスホイールを単純比較はできないけどね

コスカボSL UST低速域での加速感は感じにくいけど別に遅い訳じゃないし、中高速域に達してからはペダリング上手かろうが雑だろうが何やってもパワー相応に伸びていく感じ
ボーラワンはコスカボより軽くて上り坂やアタック対応しやすいけど、横剛性に比べて縦剛性が強くて高速域で伸びるにはペダリングスキル要求される感じ
アルミで例えると、レーゼロC15に近いのがボーラワン、レーゼロC17に近いのがコスカボ

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:52:08.22 ID:0PpyVwYR.net
なんでUST勧めるのは長文のやばい奴ばっかなんだ…

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:53:46.14 ID:IbrdJZmd.net
>>320
販促活動だからスルーしときな

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:01:01.86 ID:oN3wy3BU.net
>>317
ツールのルーべゴールのステージでさえでエース級でも使ってなかったのはなんで?
あーゆーとこでは一番威力がありそうなのに

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:06:42.18 ID:EezdY3XJ.net
プロは機材の移行に慎重だから、と言いたいが、
MavicホイールのAG2Rのバルデは石畳で3回もパンクしたしな
今回ばかりは結果的にUSTの方がタイムロス減ったかもしれんw

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:39:38.66 ID:gbIkilnI.net
>>320
わかる

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:17:02.87 ID:K7N0YBS+.net
>>323
そんなこといったらキリはない
デュムランやキンタナだってなんでもない平坦ステージでパンクして、それが結果的に総合での遅れにつながったじゃん

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:27:31.75 ID:pJNY0Bhn.net
>>308
空気入れにいまどき金払うほど馬鹿なんは知らんが工賃て大体適正だと思うぞ
下手糞はいるみたいだからそこだけ気を付けないといけない

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:27:09.13 ID:GwZo1t1N.net
そもそもどんな阿呆でも自分で出来るだろ?程度のことを人に頼むなら割高に要求されても文句言えんと思うが?
イヤなら自分でやれよって事。

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:33:07.96 ID:+td2RPwa.net
>>310
そういう人は一度自転車屋でバイトしてみると良い
一ヶ月続いたら誉めてやろう

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:37:06.13 ID:FdWBX1hM.net
>>319
色々とありがとうございます。
手持ちのTLRホイールにマビックタイヤつけて、良ければマビック、普通ならボーラワンにしようかな。見た目はボーラワンなのでチューブレスがいかにクリンチャーより良いか次第かな

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:48:49.71 ID:q4okUCrI.net
この流れで理解できない奴は自転車屋のバイトじゃ工賃理解できないとおもう
自分で経営するレベルじゃないと

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:48:39.25 ID:SJBkO+bk.net
なんでキンタマすぐパンクすんの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:50:53.41 ID:0Ii4dCii.net
高い値段はお断り料。
つまり自転車屋の工賃は全てお断り料金。

それをわからずに頼みに来る馬鹿な客に嫌嫌やってやってる。

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:56:50.58 ID:jrDd2P4y.net
まるでエンゾ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:05:57.82 ID:C330ZhyU.net
サイメンなんて話すだけで金取るんだよねw

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:41:36.75 ID:uCycazCv.net
キンタナ、お小水タイムか
ほんと残念なツールだなw

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 01:19:42.20 ID:n9chPgct.net
整備に金出さないアホの為にも販売と整備は店分けたほうがいいな
激安ショップがなんで激安なのかもわからないみたいだし

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 01:25:05.35 ID:3HLFvlOr.net
自動車は分かれてるけどさ
需要が桁違いだからできることであってだな
自転車も車検の義務化とかすれば、そうなるかもな

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:24:28.30 ID:hFGf0aaC.net
>>308
不当ではない空気入れの工賃っていくらよ?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:45:13.34 ID:7rjUpvWZ.net
物の値段(工賃含む)を評価できるのはお金を払った人だけ
お金を払ったという事は、その値段に納得したという事だから文句を言うのはお門違い
原価厨とかボッタ連呼のやつはとりあえず自分で商売してみるべき

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:48:08.89 ID:/vTaXnyu.net
「工賃がぼったくり」というコメントがありました。
いやーほならね、自分が作業して商売してみろって話でしょ?そう私はそう言いたいですけどね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 09:00:51.78 ID:ZaLzp/Q6.net
コンプレッサー使って入れてくれたならまぁ仕方ない
てこぎポンプ店先に出しとけよって話じゃないの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 09:07:48.33 ID:wOwGmY1J.net
大物自転車屋

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 09:19:10.10 ID:ZHpSfqFd.net
>>339
原価厨のほとんどは原価計算できてない

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:22:07.89 ID:nV/nJN5j.net
>>341
じゃあお前も家の前に空気入れ出しとけ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:31:08.90 ID:DU3gqSXy.net
>>340
サンキュー、ギリ健

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:39:17.33 ID:eZRewF6T.net
要らなくなった鉄下駄ホイールってどうやって処分してる?
ちな、大阪市

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:48:39.77 ID:G3B8K3BC.net
>>346
四つに折りたたんで燃えないゴミの日に出すんやで

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:50:14.37 ID:EYAdrr5l.net
>>346
たまに履いたみて実はお高いのと殆どタイムが変わらないことを確認する。
そして愕然とする。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:50:36.64 ID:CV8HXVpy.net
>>346
まだ使えるならオクに流す

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:50:49.72 ID:hq05F9+G.net
>>340
すこ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:01:44.65 ID:IdMwiSgv.net
>>348
それな
だいたいロード始めて一年以内にゾンダとかにした人にありがち

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:20:18.17 ID:v7zX4jVJ.net
>351
2ヶ月でレーシングゼロ買った俺は、もっと悲惨?まだ走りに行ってないんだけど。

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200