2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール192

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:17:44.72 ID:eSbE8Dcd.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/
ロードバイクのホイール189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

前スレ
ロードバイクのホイール191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:21:49.70 ID:wOwGmY1J.net
アイハブコントロール

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:24:09.65 ID:Zo7Nr2Wb.net
>>449
70kgくらいの荷重をかけた時に最も回るのがマビックです。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:24:29.85 ID:3HLFvlOr.net
>>446
え?フランジ幅ぜんぜん違うの知らないの?
あの二つ乗り比べて差がないとか言ってるなら本気で鈍感だし
どうせ乗ったこともないんだろうな

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:26:54.12 ID:atNZwkp7.net
マヴィックは偉そうな顔するなら出荷時センター出しくらいしろよ
カンパの安モデルでさえセンター出てんぞ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:29:07.85 ID:/dVMRqnx.net
マヴィックホント出荷時のやつクソ触れてるしセンター出しも全然してないよな

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:32:53.81 ID:uTeff0sQ.net
確かにセンターが数ミリズレてたりするのはよくあるし同じホイールでもスポークテンションがクソ低いハズレもある

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:37:31.43 ID:OEzFcvJx.net
カンパのボーラワン、いっていいですか?見た目で突撃したい。。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:01:19.66 ID:uTeff0sQ.net
鉄板なんだから躊躇う理由はねえ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:06:23.24 ID:OEzFcvJx.net
>>458
ウルトラは所有欲を満たす用、リムハイトは35が万能ですか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:06:46.42 ID:k/SQLn8q.net
クアトロカーボンにチューブレス嵌めたら15万以下最強かも

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:11:44.33 ID:QXKqwwMu.net
>>459
見た目重視で買うなら50だろ?
平坦番長楽しいし、意外と剛性高いから坂も登れる

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:14:35.08 ID:u6Z0kp4B.net
50は空力の寄与がいまいちでデメリットの方がでかいから
実用性は35一択だと思う

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:16:35.91 ID:bUf+KWVa.net
ポタリングなら見た目で50mm
俺はCLXだが

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:24:06.17 ID:OEzFcvJx.net
>>461
>>462
見た目は当然50なんだけど、トータル考えると35かと思ってる。遠くまでいきたい=登りも下りも平地もこなしたいので

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:26:33.34 ID:uTeff0sQ.net
>>459
35が汎用性あっていいよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:29:53.12 ID:NVdf5CY6.net
見た目と実用性どっち取るか悩ましいね

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:33:06.55 ID:OEzFcvJx.net
テンション上がる方がいいと思うけど、実際割りに合わない高さだし。。大変悩む。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:38:12.86 ID:eqbKkMrj.net
きついアップダウンがあるとプロでもよほど脚力がなければ50以上は持て余すって聞いた

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:42:31.35 ID:QkcmF+bs.net
BORAはU字断面で40mmくらいにして欲しいけど今年はWTO以外アップデート無いのかな

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:48:30.69 ID:OEzFcvJx.net
>>468
初心者なら普通の登りでも厳しそう。。やはり35だな、そもそもロードバイクが辛くなっては困る

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:54:59.90 ID:pPBMBajP.net
Bora Ultra 35で重量1360g、50で1435gその差前後合わせて75gだがそれ程差が出るのかね。
横風受けたら影響は出そうな気がするけど。

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:03:38.54 ID:CxMmyOlN.net
>>469
俺もそう思う

ボラウル持ってたけど売ったわ
今さらBORA買うやつの気が知れん

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:07:12.36 ID:OEzFcvJx.net
>>472
そうですか。。オススメあります?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:07:43.21 ID:KtJoZbCH.net
買ってから気づくこともあるからしゃーないよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:15:01.24 ID:CxMmyOlN.net
>>473
あ、ごめん、気が知れんって書いたけど、見た目で選んでるなら買えばいいと思う
俺も見た目にひかれたのと、定番のホイールを一回使ってみたかったから買った
ボーラの中で選ぶなら35のCL

他のホイールなら、物凄く金があればアルチUST待つ、そこそこ金があればSES3.4、コスパ良いのはベラチで在庫復活するの待って(9月くらいかな?)cosmic pro carbon sl ust

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:16:03.23 ID:u6Z0kp4B.net
リムプロファイルって意味じゃmavicも古臭いけどな

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:18:43.42 ID:CxMmyOlN.net
>>476
最先端じゃね?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:20:30.69 ID:u6Z0kp4B.net
nacaだからBORAと大差ないっしょ
今時なのはROVALあたりじゃねーの

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:24:24.85 ID:dkgKKmYh.net
カボクリ買うならロバール欲しいな
ボラは良いホイールだけあってホントアホみたいに見る

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:24:52.77 ID:lw3xerhe.net
他のホイールディスりからのUST誘導はもはやテンプレだなwww

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:25:52.67 ID:OEzFcvJx.net
>>479
ロバールはスペシャのホイールなのね。気になってきた。。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:26:02.74 ID:GiSXo4P9.net
>>471
チューブラーなら1200割ってくるで(´・∀・`)

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:26:42.87 ID:QQ/ijGtf.net
そういえばUSTってリムテープ必要なの?
マヴィックってクリンチャーだと要らんけど

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:28:23.31 ID:pCsWTxoH.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/f09dc123cb5f75ab4738cf011f8d3c16/5BEEEDC3/t51.2885-15/e35/27877716_226530601242645_1377156880933060608_n.jpg

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:31:03.93 ID:zVY6XKTS.net
>>451
いもちゃん?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:36:27.71 ID:3HLFvlOr.net
>>483
いらない

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:41:20.75 ID:vQ9cYzp/.net
>>478
乗ってみればわかるけど、BORAとはかなり違う
特に横風への強さ

内幅19Cなのもいいね

>>483
>>486
必要

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:43:21.16 ID:+e6xu833.net
>>353
儲けない商売ってボランティアですか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:48:00.51 ID:pPBMBajP.net
>>482
初心者にチューブラーはどうかと思ってクリンチャーで重量出したんだけど。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:55:32.30 ID:MeAvXi99.net
>>488
適正価格

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:04:34.76 ID:oXIv9vP0.net
リムテープいるのかいらんのかどっちや笑

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:04:39.72 ID:tfsN2U/a.net
>【重要】Eos3 販売無期限休止のお知らせ
なんやこれ…

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:06:43.79 ID:n/Jo5Er5.net
>>491
アルミリムUSTはリムテープ要らない
カーボンリムUSTはリムテープ必要

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:09:31.35 ID:oXIv9vP0.net
>>493
丁寧にありがとうございます

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:40:12.95 ID:seQDXGgC.net
>>471
リム剛性の差も考えてね

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:05:18.22 ID:STOdpKvL.net
>>451
ユーハブコントロール

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:15:44.78 ID:8kTTr7Aj.net
台風くるちょっと前、結構風が強い時に川沿いのCR走ってたんよ、
30km弱で流してたら、カーボンディープに抜かれたのね、多分ボラだったと思う、
そしたら抜かれて100mも進まないうちに、突然強い横風が吹いてさ、
あぶね〜と思ったら、その抜いてった兄ちゃんがCRの土手転げ落ちとった、
大丈夫っすか〜って呟きながら走り過ぎたんだけど、
彼はどうなったんだろ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:24:53.97 ID:6QkK+kxD.net
>>496
パイロットかよww

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:31:15.16 ID:umtGXGKe.net
ホイールの振れ取りやセンター出しとバランス調整って効果感じますか?
どうせなら全部やってもらおうかなって思ってますが

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 01:18:34.51 ID:NG+4hh9v.net
>>490
タクシーとかもぼったくりと思ってそうだなw

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 01:36:49.90 ID:M2Hl9q4B.net
>>500
なんだかんだ言って、結局自分の思う適正価格以外は認めない、だろ?
嫌儲民みたいなののさばらせておくとろくな事にならないいい例だわ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 02:05:44.11 ID:Fvx9nGb0.net
タクシーとか適正価格が決まってるやん知らんのかw
適正価格ってのはどんな業界にもあるぞ、自転車業界もあるんでね?まああまりにぼってる所は糞であって擁護出来んがな、例えばボッタクリバーを許容する様なもんや
以下、ホイールの話に戻ってください↓

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 02:44:23.15 ID:ygPFX7LM.net
ホイールバランスてチューブ交換しただけで
また狂っちゃうんじゃないのか?って思う

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 05:49:13.73 ID:x0SSkgcK.net
>>502
適正価格ってお前が納得する価格www
マジで死ねよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 06:21:32.42 ID:M2Hl9q4B.net
>>502
それは適正価格じゃなくてまさに業界側の言い値なんだがw
それにタクシー使った大名旅行とか知らないんだろうな
ホント、書けば書くほど恥晒すだけ
チョンモーから出て来るなよw

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:03:49.58 ID:TtQmdHoY.net
>>505
恥晒してるのはお前だろw
業界側の言い値じゃない価格設定ってなんだよw
お前のお小遣いに合わせてお前が決める価格が適正かよ?wば〜かwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:06:56.15 ID:TtQmdHoY.net
>>505
タクシーの大名行列www
知っててすごいでちゅね〜ww

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:49:55.28 ID:NG+4hh9v.net
>>502
ぼったくりバーって飲み放題1時間5000円とか言って
清算になってから1時間50000円とか請求するとこなんだが?
タクシーは1時間乗ったら1万かかるけど燃料代なんか400円程度だから
適正価格は400円+時給じゃないですか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:52:23.87 ID:ltzZF9GQ.net
>>508
車の維持費ってわかる?

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:53:34.47 ID:G5V4ntJt.net
マジで言ってるのか?

真性のバカなのか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:58:25.21 ID:6QkK+kxD.net
あっ……………………!!!!!!
…………そういやもう夏休みだな

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 08:03:40.63 ID:TtQmdHoY.net
>>508
お前の適切ってなんだよw
馬鹿すぎて話にならねぇw
タクシーって慈善事業かなんかなの?
うんてんしゅさんって知ってまちゅか?
ぶーぶーってわかる?

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 08:05:50.74 ID:TtQmdHoY.net
>>504
どう読んだらその文章になるの?
文盲過ぎるだろw

国語の授業からやり直した方がいいよw
ってか小学生かな

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 08:20:49.03 ID:y7Qch6oF.net
>>503
基本的に何もつけてない状態でニュートラルにしておけばタイヤ装着して空気入れてもそこまでおかしなことにはならない
厳密なこと言い出すと空気圧やタイヤ銘柄によってさえスポークテンションは変わってくるけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 08:34:48.00 ID:xQJNdwQs.net
バランス調整って割とアバウトなんね

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 08:41:33.00 ID:y7Qch6oF.net
使う人もタイヤ銘柄変えるだろうし空気圧もね
ただマヴィックのホイールとかは新品未調整でミリ単位のセンターズレがあったりするので
最初に調整する意味はわりと大きい

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 08:50:50.32 ID:sNQ2sn1B.net
>>507
大名行列w
小学生で習う漢字読めない小学生が相手を小学生呼ばわりか

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 08:55:12.86 ID:UMmB5IPy.net
原価厨とか嫌儲の人って働いてないのかな
別に百円で仕入れて10,000円で売ったって買い手がつくなら良いじゃない
嫌なら買わなきゃ良いだけで、誰も買わなきゃ自ずと値段を下げるしかないのだから

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:38:29.96 ID:TZ3ZBqs7.net
>>517
wwww
間違えてごめんねwww
せっかく覚えた言葉だもんねw

指摘してまで知ってるアピールw

大名行進だよねw

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:53:29.26 ID:rQ2VMJFW.net
いいなぁ夏休み

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 10:20:29.85 ID:wvZ0dqHL.net
ツール・ド・フランスでもボーラウルトラ使われてるのね。販売品と同じか分からんが

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 10:36:04.81 ID:wqPdRdMX.net
モビスカイ

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 10:42:41.72 ID:sNQ2sn1B.net
>>518
自分らのやってる転売はまさにそういう事なのにな
内紛が起こらなきゃおかしいんだけどw

>>519
適正価格とやらは補強する気はないのなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:14:34.80 ID:Gm8Rt2io.net
>>514
何も付けずにバランス取ったらバルブでバランス狂うだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:19:26.93 ID:+cKryKGB.net
>>523
世の中原価厨が発狂するくらいのこう利益率の商売なんていくらでもあるんですよ?
内紛が起こってなきゃ自分がおかしいってこと気がついたらいかがでしょうか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:25:13.07 ID:uTryHLGB.net
原価厨ってただの貧乏人やろ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:12:01.37 ID:Rgp1PW5Z.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/fed014b4c372d4528ac0ab8428067f77/5C1112E5/t51.2885-15/e35/27575232_188473111741995_9222625184991674368_n.jpg

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:20:18.85 ID:/NB/PXoN.net
>>512
いや、それくらい頭の悪いことを言ってって突っ込んでるだけなんだが

原価厨って高いと思うなら安くして商売始めりゃ良いのにな

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:25:52.29 ID:9yLR7O2R.net
>>526
それ以前の未就労者なんだろうよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:01:05.69 ID:ZLuDi5RF.net
>>524
普通こういう場で調整っていったらスポークテンションとセンターだと思うが
重心まで調整する奴なんているのか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:28:04.85 ID:+mpUY2MM.net
自由競争を認めない共産主義者みたいな奴がまだ暴れてるのかよw

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 15:35:46.24 ID:zf4MwnTE.net
共産主義者は出てません。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:03:59.93 ID:6QkK+kxD.net
親からの小遣いで生きてる未就労者だからな、夏休みだし

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:48:53.57 ID:a03EW9vR.net
ホイールバランスで思いだした
チューブレスレディってシーラント入れる前に、バランス取らないとダメだよね?
入れてから取ろうとして、あっ…ってなった

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:50:19.07 ID:+cKryKGB.net
入れるならバランス取り意味ないのでは?

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:54:14.17 ID:eTDNPCXj.net
>>526
× 原価厨
〇 材料費厨

ちゃんと原価計算できる奴なら労務費や経費のことも理解できるから、店が工賃とることに文句は言わないよ
工賃が相場より割高だと考えたら違う店に行くだけだし

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:56:54.53 ID:a03EW9vR.net
>>535
だよなw
入れる前にとっても入れたら崩れるじゃんな
バランス取る面倒がないと、前向きに考えるか

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:17:30.85 ID:eTDNPCXj.net
そもそも自転車の速度域でホイールバランス取る価値あるのは中華カーボンの精度の悪いディープリムくらいだからなあ
中華じゃないメーカー品を買うなら金ケチらず実店舗で実物チェックして精度良いやつ選ぶことの方が大事だし

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:22:07.30 ID:izDUeLdw.net
>>534
ホイールは、そもそもタイヤ付ける前に調整するもの

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:32:13.11 ID:gSjyKXlK.net
>>539
え?それタイヤとチューブつけたら100%ズレるやん

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:33:55.48 ID:izDUeLdw.net
>>540
タイヤ、チューブは変形するものだから、付けて調整したらグダグダになるよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:12:35.11 ID:srzLYTV9.net
>>541
え?

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:35:23.90 ID:+e7IWRPV.net
タイヤをはめたままだと、ホイールは簡易調整しか出来んな

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:47:20.66 ID:kHhmznFo.net
>>525
他にあるかどうかとチョンモメンがそれをやってるかは別の話なんだが、わかんないから原価ガーとか言っちゃうんだろうなw

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:18:53.38 ID:avQzlQgh.net
覚えたての頃、タイヤ嵌めたままスポークテンション調整して酷い事になったのも今では良い思い出

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:28:53.31 ID:wQKD7F+h.net
>>540
ホイールに比べて不安定要素が多いタイヤやチューブによるブレは受け入れて、ホイールのバランスを取ることでブレの最大値を抑えることが出来れば良いという考え方もあると思う。
チューブ入りならバルブの分くらいは前もってウエイトを付けておいてもいいかも知れんけど。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:45:38.82 ID:P/ODza1Q.net
アルミホイールで見かけた時にお!っと思うブランドやモデルってなんだろ?やっぱレーゼロ⁇

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:02:46.71 ID:KloAaO7g.net
アルミなんか見たって
カーボン買えないんだなぁ…としか思わんだろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:12:19.13 ID:6c9yZfBz.net
>>547
とりあえずデュラのC50つけとくと、休憩所で話しかけてくるおじいちゃんたちにはレーゼロシャマルよりはるかにウケがいい

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:13:42.36 ID:izDUeLdw.net
>>548
カーボンホイールがあまりにも普及したからだろうけど

レーゼロ見かけても決してカーボン買えないとかではなく
ミドルグレードで充分って考えなのかなとか練習用に使い分けてるのかな?
って思うよ

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200