2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール192

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:17:44.72 ID:eSbE8Dcd.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/
ロードバイクのホイール189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

前スレ
ロードバイクのホイール191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:28:04.85 ID:+mpUY2MM.net
自由競争を認めない共産主義者みたいな奴がまだ暴れてるのかよw

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 15:35:46.24 ID:zf4MwnTE.net
共産主義者は出てません。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:03:59.93 ID:6QkK+kxD.net
親からの小遣いで生きてる未就労者だからな、夏休みだし

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:48:53.57 ID:a03EW9vR.net
ホイールバランスで思いだした
チューブレスレディってシーラント入れる前に、バランス取らないとダメだよね?
入れてから取ろうとして、あっ…ってなった

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:50:19.07 ID:+cKryKGB.net
入れるならバランス取り意味ないのでは?

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:54:14.17 ID:eTDNPCXj.net
>>526
× 原価厨
〇 材料費厨

ちゃんと原価計算できる奴なら労務費や経費のことも理解できるから、店が工賃とることに文句は言わないよ
工賃が相場より割高だと考えたら違う店に行くだけだし

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:56:54.53 ID:a03EW9vR.net
>>535
だよなw
入れる前にとっても入れたら崩れるじゃんな
バランス取る面倒がないと、前向きに考えるか

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:17:30.85 ID:eTDNPCXj.net
そもそも自転車の速度域でホイールバランス取る価値あるのは中華カーボンの精度の悪いディープリムくらいだからなあ
中華じゃないメーカー品を買うなら金ケチらず実店舗で実物チェックして精度良いやつ選ぶことの方が大事だし

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:22:07.30 ID:izDUeLdw.net
>>534
ホイールは、そもそもタイヤ付ける前に調整するもの

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:32:13.11 ID:gSjyKXlK.net
>>539
え?それタイヤとチューブつけたら100%ズレるやん

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:33:55.48 ID:izDUeLdw.net
>>540
タイヤ、チューブは変形するものだから、付けて調整したらグダグダになるよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:12:35.11 ID:srzLYTV9.net
>>541
え?

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:35:23.90 ID:+e7IWRPV.net
タイヤをはめたままだと、ホイールは簡易調整しか出来んな

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:47:20.66 ID:kHhmznFo.net
>>525
他にあるかどうかとチョンモメンがそれをやってるかは別の話なんだが、わかんないから原価ガーとか言っちゃうんだろうなw

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:18:53.38 ID:avQzlQgh.net
覚えたての頃、タイヤ嵌めたままスポークテンション調整して酷い事になったのも今では良い思い出

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:28:53.31 ID:wQKD7F+h.net
>>540
ホイールに比べて不安定要素が多いタイヤやチューブによるブレは受け入れて、ホイールのバランスを取ることでブレの最大値を抑えることが出来れば良いという考え方もあると思う。
チューブ入りならバルブの分くらいは前もってウエイトを付けておいてもいいかも知れんけど。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:45:38.82 ID:P/ODza1Q.net
アルミホイールで見かけた時にお!っと思うブランドやモデルってなんだろ?やっぱレーゼロ⁇

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:02:46.71 ID:KloAaO7g.net
アルミなんか見たって
カーボン買えないんだなぁ…としか思わんだろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:12:19.13 ID:6c9yZfBz.net
>>547
とりあえずデュラのC50つけとくと、休憩所で話しかけてくるおじいちゃんたちにはレーゼロシャマルよりはるかにウケがいい

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:13:42.36 ID:izDUeLdw.net
>>548
カーボンホイールがあまりにも普及したからだろうけど

レーゼロ見かけても決してカーボン買えないとかではなく
ミドルグレードで充分って考えなのかなとか練習用に使い分けてるのかな?
って思うよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:16:46.29 ID:izDUeLdw.net
>>549
一番受けが良いのはC50でもRS81のほう

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:20:00.67 ID:P/ODza1Q.net
自分で使う分ならカーボンで良いんだ。知り合いの初心者から聞かれて最初にカーボン勧めづらい。でもお!って思われたいらしくて。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:23:48.53 ID:iXTmtnJT.net
他人のチャリ、ましてやホイールなんぞ見てもなんとも思わん。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:29:16.10 ID:Eecq43YC.net
R-SYS SLR履いてどこでもあちこち走ってるけど
バリバリの格好したロード乗りにそれ何てホイールですかと聞かれた

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:30:31.33 ID:EqB/7dbQ.net
>>552
バレット

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:32:30.33 ID:w7CI0hYC.net
>>547
のむらぼ...

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:36:19.49 ID:Rgp1PW5Z.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/de26b9453953e00cce84b758b07a3e6d/5BF06C01/t51.2885-15/e35/26073747_1600159966727914_842157801580003328_n.jpg

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:45:50.34 ID:P/ODza1Q.net
のむラボは想定外だったwしかし見た目が地味なのと納期が不明確過ぎて。
アルミディープでも勧めてみよかな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:47:01.17 ID:SebFDFzI.net
アルミディープはもっとも愚かな選択だろ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:48:45.87 ID:e68OoPCC.net
ホイール何本かあるけどC40CLが気兼ねなく使える

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:51:49.44 ID:8t0YA26y.net
他人のホイールみて
おっとかなる事ないけどな

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:51:50.36 ID:wQKD7F+h.net
今、マビックキシリウムsls 使ってるんだけど、グッと踏み込んだときもう少ししなるホイールの方が自分に向いてるんじゃないかと思う今日この頃。
シマノのホイールが軟いとは聞くけど、もう少し格好が良くてしなるホイールって何かないかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:57:21.94 ID:y7Qch6oF.net
>>562
カンパG3組でスポークがアルミでないものから適当にどうぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 23:00:17.78 ID:7YSIU2O7.net
>>547
ニュートロンかな

アルミロープロステンスポークの傑作だと思ってるけどいかんせん地味
それだけにわかってる人しか使ってない印象
大体ゾンダ買ってその後にシャマルかレーゼロ買う人が多いから

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:13:14.41 ID:yaTGVJJQ.net
レーゼロカーボンでステンレススポークバージョン出してくれ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:17:15.41 ID:SvuEZ3Pt.net
確かに持て囃されてるほどアルミスポークやディープリムを必要としてるアマチュアが多いとは思えん

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:21:08.02 ID:pZtJ2wld.net
ディープリムは、見た目的にむしろアマチュアの方が必要としているような。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:58:06.06 ID:Jh4gc3Oz.net
>>547
レーゼロコンペ履いてるけど、結構声かけられるよ
赤スポークかっこいいいいとか、
cultやっぱよく回りますか?って言われる

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:59:59.58 ID:YHbbv4xd.net
GiantのSLRて完成車含めたら相当売れてるけど
あんまり評判芳しくない?
結局失敗ホイールなの?
のむらぼさんはダメって断言してたっけ
30mmハイトに興味あるから試してみたいけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 01:09:31.73 ID:xmJ4tY3T.net
>>569
一言で言うとヌルい

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 01:17:49.00 ID:AlSdq4JK.net
>>560
同意。
レースには出てないが、
俺もいくつかホイールあるが、c40clが一番履いてるかなー

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 02:08:45.77 ID:4RtlVoJl.net
>>565
2018モデルだけどBORAと同じ感覚で乗っていると1時間もしないうちに手がしびれてくる
気を付ければどうってことはないけどレースピ30出してくれって思ったわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 07:04:55.33 ID:XiC4+ADg.net
>>570
ガッ!

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 07:11:21.18 ID:xB0BWy5h.net
ヌルイ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 07:14:43.68 ID:XiC4+ADg.net
>>574
ガッ!

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 08:03:54.23 ID:NcgtoNNV.net
>>569
地元のジャイアント取り扱い店で聞いたら
店長さん曰く、ジャイアントとしては凄く推してるけれど走行感いまいち、不人気で置いてない
そんなわけで、試乗しにわざわざ隣県まで行ったけど確かにヌルかった

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 08:14:30.81 ID:olmB0gAg.net
現状はちょっといい完成車付属チューブレスって感じかなぁ

ジャイアントのことだからそのうち大変身しそうだけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 08:23:38.50 ID:jrWkZ7Jl.net
15万定価の1400g台カーボンだしそりゃ30万の40%offとかと比べるのは酷だろう

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:07:23.09 ID:vQnzHknc.net
SLRの件ありがとう
ヌルいと聞くと尚更限界まで張って変わるか試したくなった

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 10:41:12.91 ID:9WV02CtB.net
VISION のTRIMAX 30KB使ってる人いない?
レーゼロナイト、クワトロカーボンと悩んでる。
調べても重量詐欺の記事しか出てこない
デブなんで縦の剛性感が知りたいです

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:24:19.64 ID:0oX7BtLW.net
>>580
クアトロカーボンorナイトのほうが回る

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:31:20.45 ID:+PgR7ohU.net
PBKでぽちったBORAONE35CLダークラベル
とどいたのでCOLNAGO CLXにセットしてみた

見た目は完璧,かっこいいですね
注文してからやっぱブライトラベルがよかったかなーと思っていたけど
実物みるとダークの方が今風でいい感じでした。

35なので空力のメリットはあまり感じないけど
ゾンダより大分軽いので登りはとても楽でした。
AC3加工させたリムのおかげかブレーキの効きはいい感じです
むしろアルミリムより効くんじゃないかと思いました。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:03:32.25 ID:gQuGNEzw.net
誰かBIKEINNで売ってるProgress ってメーカーのホイール使ってる人居ないかな?
Progress Phantomってのが軽くて良さそうなんだけど、使ってる人が居たら使用感とか聞けないだろうか
調べても車のホイールしか出て来ないんだ・・・

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:03:55.94 ID:5YALRxLm.net
そして雨

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:23:44.31 ID:Fut07nqi.net
>>576
SLRは1と0があるけど、どっちに試乗したの?
リムハイトも30、42、50があるけど。

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:47:12.98 ID:MRbJZ8w8.net
>>580
ナイトは縦剛性相当有る方じゃないかな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:52:24.99 ID:HO6z8OOU.net
デブに必要なのは横剛性だろ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:56:16.11 ID:/0ksxih1.net
>>582
文字デカイ! く見えた

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:30:23.09 ID:T7xdbYLR.net
ハブのcultは明らかに分かるほど素晴らしいものなの?凄い差がある、という理論だけど極めて影響のない世界の話だとちょっと。。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:31:22.47 ID:ytFm663Q.net
cultはカルト

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:32:33.43 ID:ogKs5OcN.net
>>589
まあカルトだな
信じるものは救われる

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:37:27.42 ID:CVw6ZNYf.net
>>589
極めて影響のない世界の話だから聞くだけにしておけ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 15:35:35.67 ID:cpYuerGz.net
>>583
人柱よろ〜

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:16:28.47 ID:T7xdbYLR.net
やはりオカルト話。。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:18:17.14 ID:tMSo+MNH.net
cultはグリスが無い分だけ抵抗が少ない
グリスを入れたら他と一緒

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:25:56.00 ID:T7xdbYLR.net
>>595
グリス無しでも良いの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:53:39.26 ID:xB0BWy5h.net
代わりにオイル使ってるのさ
セラミックベアリングは鉄ベアリングより硬くて擦り減りにくい
そのためグリス使わなくてもいい、オイルでもある程度の耐久性が見込める、だからグリスよりも粘度の低いオイルが使える事がほぼ唯一の違い

グリスをオイルに変えたらその分軽くなるでしょ?でも鉄ベアリングでそれをやるとすぐにベアリングが寿命を迎える
だからセラミックにして実現してるのさ

だから大きな違いはないね

他にもオイルすら入れずに運用する方法もあるぜ、勿論耐久性は少なくなる、寿命を迎えたらどんどん交換すればいい

タイムトライアルなら価値はあるかもね、他はデメリットの方が多すぎて

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 17:27:54.39 ID:T7xdbYLR.net
>>597
ありがとう。
よく見る空転させると差が出るは、漕いだら差は無いし、長い下りとかで空転させ続ける状況でも無いと差はない?

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 17:45:27.27 ID:cpYuerGz.net
>>597
間違った知識を誰から教えてもらったんだい?

セラミックは鉄より硬いはその通りだが、すり減りにくいってのは違う。
レースが鉄ならレース側が早くすり減るし、同じセラミック同士なら同じ早さですり減る。

セラミックの利点は、熱膨張がほとんどないのでオイルによる冷却をしないでもいける。
つまり、高温環境化や10万rpmを超える超高回転使用、
またオイルの蒸発による発塵が無視できない環境においての使用ができることであって
鉄ボールより必ずしも優れてるというわけではない。

むしろセラミックは脆いので自転車のような荷重が大きいのには不向き。

シマノがセラミックに手を出さないの理由の一つ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:15:10.89 ID:p4i+B2OD.net
>>597
ベアリングはUSBと共通のものでしょ
CULTの肝は玉受け側、一般的な玉受けはセラミックの硬さに負けて削れるからグリスが必要とかそんな話だったはず

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:22:18.11 ID:nfoo6Geq.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/dfc0457fd0cfb4fd73fb2eacfc875514/5BFB3C16/t51.2885-15/e35/26333254_183872445689530_6463902424447844352_n.jpg

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:24:58.10 ID:KT/smAHJ.net
マビックもグリスじゃなくてオイルだよな

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:41:15.24 ID:NcgtoNNV.net
>>598
下りも重力によって力が加わるから漕がなくても良いだけで
たんなる空転と違うから、差は無い

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:42:30.18 ID:QN1+MwD1.net
マビックはラチェットの話な

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:58:53.29 ID:uKMmXuQV.net
アルミリムブレーキ最高!!

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:06:39.45 ID:4IBIg1Wg.net
そもそもベアリングのオイル運用は滑りが発生してかえってロスが生じるんだよね。
ちゃんと球を回すことが大事でグリス=抵抗とか思ってる人も多いけど、
抵抗があるから球が綺麗に回って滑りを発生させないんだよ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:16:23.19 ID:ytFm663Q.net
swiss stop flash pro bxpなるシュー買ったらめっちゃ良く止まるんだけど。
どえらいキューーー!って音がする。
恥ずかしいよ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:17:19.32 ID:T7xdbYLR.net
整理すると、cultはどういう時にusbを上回るのだ。。?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:31:02.95 ID:tMSo+MNH.net
買う時

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:42:18.95 ID:vQ6nSgSt.net
レースで0.1秒差で負けたらCULTにしておけば良かった、と思えるレベル。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:45:13.30 ID:nvjD6UIK.net
見た目

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:11:19.46 ID:+58BoTpg.net
>>607
恥ずかしさよりも安全を取れ

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:29:20.11 ID:9WV02CtB.net
>>581>>586
ありがとう 、レーゼロ自体は試していて、追金してでも黒が欲しいからなんだけど
クワトロもまわるのならその2種で悩むかなぁ

もし情報他に持ってる人いたら教えてほしい

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:35:59.39 ID:A7Gwkt2l.net
>>613
わかる
自分もレーゼロナイトかクアトロカーボンか悩んでる

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:42:00.22 ID:cqTOd79S.net
>>608
メーカーの利益はいつでも上回ってる

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:45:25.55 ID:T7xdbYLR.net
cultはオカルト、差は多分あるがまず分からない、で整理します。
ボーラワン買おう。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:05:08.12 ID:MLxO+CAk.net
見た目だけレーゼロコンペの無印レーゼロ欲しい

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:07:25.32 ID:2+eEDGCq.net
レーゼロもクワトロカーボンも持ってる俺が通りますよ。
どっちが回るかだと、レーゼロの方が明らかに回る。
脚を止めた時のスピード落ちが少ない。
これはアルミスポークでガチガチだからっのもあるかもしれない。

逆にクワトロカーボンは乗り心地が良くて脚に来ない。

どっちがいいかは一長一短だけど、常用はクワトロカーボンにしてる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:50:58.67 ID:p4i+B2OD.net
クアトロカーボンはハブでコストダウンされててシールドべアリング

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:51:50.47 ID:n5ABMQQg.net
>>617
昔赤スポークモデル出てたぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:13:46.21 ID:RPLYeUKv.net
>>602
先日試乗会に行って聞いたら現行のはグリスになったって言われたよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:15:22.56 ID:RPLYeUKv.net
>>608
出足と下りの加速
あとはメンテナンス性かな

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:41:32.29 ID:n5ABMQQg.net
>>621
それフリーの話な
もともとベアリングはグリス封入のシールドベアリングだよ
シールドされてるから交換不要

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:49:05.38 ID:RPLYeUKv.net
>>623
フリーの注油面倒って聞くけどどうなのってマビの人に聞いたら現行はフリーもグリスになったから頻繁にメンテしなくて良くなったって言われたんだけど

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:06:18.59 ID:xeSk+DyD.net
>>624
ハブベアリングとフリーの話を混在してないか?
そしてフリーのほうだが、グリスになったのはインスタント360採用のホイールで
新製品の中でも廉価版カーボンとかは従来通り

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:06:24.63 ID:T7xdbYLR.net
>>622
実際メンテナンスってusbでもそこまでいるものなの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:13:14.31 ID:f/nou6XU.net
エンデューロの下り坂で漕がずに人を抜いたのはCULTのおかげだと思っている(たぶん違う)

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:38:35.30 ID:A7Gwkt2l.net
>>618
ありがとう

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:42:38.73 ID:n5ABMQQg.net
>>626
高粘度のやつ入れておけば1年ぐらいは余裕だよ
ま、それだとせっかくの回転性能が台無しじゃんって話になるけど
分解してみればわかるけど、カンパのハブは隙間だらけだからな
ゆるいやつなら2,3ヶ月に一度はバラすんじゃね

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 00:20:20.73 ID:AOicbLfF.net
>>625
グリスになってんじゃん

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 06:23:56.40 ID:dB0mfa7Y.net
>>630
ハブは変わらない

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200