2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール192

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:17:08.23 ID:BOFWlFtE.net
素朴な疑問なんだけど、
レイノルズだと
アタックが
1365→1480
アサルトが
1515→1590
にディスク化すると重量増えるんだけど
どこで増えてるんだろ?

アタックなんか軽量が売りなのに
100g以上増えては買えないよね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:31:07.32 ID:j2m3zQce.net
>>773
ハブとスポーク

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:32:03.42 ID:BOFWlFtE.net
ハブとスポークでそんな増えるん?
ハブは別物になるん?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:37:04.58 ID:vEcR0qd3.net
ハブにブレーキ台座つくから結構重くなるんじゃね

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:38:08.20 ID:J7yTeL4P.net
ディスクマウント・・・
その程度も分からないのかよ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:40:51.90 ID:j2m3zQce.net
軽さ(総重量)が全てと思うなら、一生リムブレーキ使ってろ
俺は外周が軽いディスクにするから

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:45:27.25 ID:BOFWlFtE.net
ハブが軽くなったっていう分差し引きすると
200g近く重くなってるけど
マウントってそんな重かった?

どっかにマウントとかリムとかハブの実重量のってないかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:47:22.05 ID:zHTxm7p2.net
>>779 (´・ω・`)

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:47:36.65 ID:lNnyBrB/.net
>>773
ハブが9mmクイックから12mmスルー
ディスクロータを留めるための台座

スポークは1本5g弱、ニップル入れて6gとしても4本増えて24gとかその程度

リムブレーキと違ってハブで受けるトルクが大きいので、ハブシェルの剛性をあげる
同時にフランジの剛性も上げることになって、ハブが重量増になる

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:50:33.38 ID:35TUwQjz.net
>>779
無理無理、リムが大幅に軽くなるなんて、大本営発表だから、
リムからブレーキ面が無くなっても、強度の問題で薄くできないんだわ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:55:07.15 ID:vEcR0qd3.net
最近のマビックってブレーキ面削りすぎてるみたいで怖いね
バーストパンクしたら一発でリムも逝きそう

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:57:28.01 ID:yaboFr1Q.net
おい23Cジジイどこいった
沈黙敗走なんてゆるさんぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:59:20.77 ID:neVaJ5Sz.net
そこでゴキソのディスク用ハブですよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:02:20.81 ID:j2m3zQce.net
>>783
それUSTの事?
何のためにチューブレスとシーラント使ってるかわかる?
クリンチャーと比べたら、バーストの確率なんて何100分の1だろ
推奨無視してクリンチャー運用してる馬鹿は知らんけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:07:06.29 ID:AClqf1GO.net
>>786
出先でチューブレスが穴空いてシーラントでも不可ならチューブを入れるだろ?

チューブレスタイヤはチューブを入れても
バーストしないのか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:16:30.27 ID:IkZUwin0.net
>>787
チューブ常用と非常時使用を同列に語ってどうすんの?
確率の違いを無視して話すなよ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:18:49.44 ID:BhVSvNhi.net
>>787
チュープレスにチューブ入れて走る確率と、チューブがバーストする確率合わせたら
ローディ全員が一生のうちに一度遭遇するより低い程度
つまりバーストしない

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:19:08.40 ID:8G3vw/q5.net
カンパじじいが全方位に喧嘩売ってんな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:20:37.62 ID:aHjeKcvx.net
濁点を丸にするヤツなんなの?
アチコチに出没してるけど。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:21:32.23 ID:FgdYymEN.net
>>787
で?その後もう一回バーストパンクするわけ?
どんな不幸体質だよw
そもそもお前、シーラントで塞げないようなパンク、今まで何回経験してるの?
俺は10年で1回しか経験したことねーよw

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:26:09.50 ID:w+yI9zV8.net
言い合ってる暇があったら走りに行けよ
でも熱中症には気を付けろよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:54:50.54 ID:35TUwQjz.net
出先でUSTパンクした時は最悪やった
タイヤは外れんし
シーラントまみれになるし
バイクみたいにシーラント無しで行けるよになったら
またチューブレスに戻るわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:55:06.93 ID:nuWaTZ8k.net
>>793
それを言ってはお終いよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:57:31.14 ID:EE9WGzSf.net
自分なら空調効いた部屋でダイレクトドライブのローラー台を勧めるけどな

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:59:42.78 ID:ork7JlJ8.net
標高1500m以上をコンスタントに走れる地域ならあるいは

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:36:00.33 ID:neVaJ5Sz.net
乗鞍の森林限界より上をウロウロすればいい

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:38:37.31 ID:mCeojcol.net
レースリーで満足の俺はゴミですか

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:50:25.19 ID:6F/6NDi4.net
PR1600履いているけど大満足だよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:58:39.59 ID:nF/48n2E.net
>>794
IRCの軽量チューブレスタイヤをすぐ買いましょう

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:03:35.01 ID:NBNykYmY.net
シーラントアンチってさ
パンクしたら面倒面倒言うけど
そもそもパンクのリスクをシーラントが大幅に低下させてることには触れないよな
パンク対応が10倍面倒でも、パンク確率が1/10以下になるなら、そっちが有利なのにな
実際は2倍面倒で1/100以下のパンクリスクになるんだけどな

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:06:04.87 ID:ork7JlJ8.net
意外とそうでもない

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:14:26.95 ID:6F/6NDi4.net
>>802
チューブレスレディだけどクリンチャーとして使っているよ
パンクして手間取って一緒に走っている仲間を待たせるのは気がひける

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:50:07.00 ID:6SzTLSDK.net
>>802
その数字はどこから来たのか
ソースは?
シーラント入れてるとスローパンクになるだけじゃん

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:51:13.25 ID:iPzS4Sb+.net
そんなに良い物ならこっそり自分だけ使ってりゃいいじゃん
何でクリンチャーでいいやって言ってる人に押し付けるん気持ち悪い

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:56:43.11 ID:oVgO9wYc.net
>>805
クリンチャーじゃないんだからスローパンクなんて下らない事にはならない
>>806
思考停止の原始人に文明を教えてやってるわけでな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:59:37.03 ID:I4E0mQgq.net
>>807
なんで上から目線なの
そんなにベテランローディなん
FTPと機材教えてよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:23:32.54 ID:upQJGBy8.net
>>802
ロードでシーラント入れてチューブレス使ったことある?

俺は使ってたけどやめた
シーラント入れてても普通にパンクするし、パンクしたとき面倒だからクリンチャー使ってる

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:26:30.17 ID:pbo4a4t/.net
クリンチャーでもサイドカットみたいな致命傷受けない限り修理なんて手間でも何でもないだろ
10分そこらの休憩時間が追加されるだけでライドには何ら影響ない
パンク修理に1時間もかかるようなぶきっちょさんならドンマイw

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:33:35.07 ID:43nBD/p2.net
俺クリンチャーだけどチューブ込みで200g切ってる

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:48:31.37 ID:kdk8IfXD.net
シーラント無しチューブレス運用のワイ高みの見物

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:04:49.08 ID:2SzUqjFc.net
>>810
人を待つのは気にならないが待たせるのは嫌だね
あんた人と走った事ないんじゃね?
30万以上のカーボンとか言っているけど、あんたの周りはみんなそんなの使ってんのか?
そんな思考だと嫌われるぞ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:19:07.56 ID:pbo4a4t/.net
>>813
待たせるのが嫌なら先に行ってもらえばいい
人の書き込みいちいちチェックしてお小言とかリアルのあんたの方が嫌われ者なんじゃない?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:23:14.23 ID:3r8pj4mW.net
結局チューブレスでもシーラント入れてても
パンクゼロにはなんないの
ならない以上チューブを持って走らないといけない
それならクリンチャーでいいんだよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:26:12.71 ID:DzcHgIp6.net
パンクの頻度を減らすことができるのがメリットと思わないのか。
まあ俺はチューブレスでパンクしたらロードサービス呼ぶけどw

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:30:22.82 ID:sR+oi2cU.net
>>814
自分の経験だと
先に行ってと言われてもパンクした人を置いて行く人は見たことないですよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:40:06.89 ID:ork7JlJ8.net
待つか待たないかはそのグループあるいは個人の志向によるからどうでもいいわ

俺は待ちたがる人と走ろうが気にせずチューブレス使うけどw

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:40:28.83 ID:gbgKMoi4.net
めんどくさい、
タンナスタイヤ使えよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:04:14.63 ID:/ffXuAs2.net
パンクしたときは諦めるってならチューブレスじゃなくてチューブラーにするんじゃないか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:23:06.03 ID:kdk8IfXD.net
>>817
え、俺普通においてかれたんだけど…

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:26:55.84 ID:kdk8IfXD.net
それはそれとしてチューブレス使ってる身としては
あとからチューブ突っ込むなら最初からクリンチャーでいいってのはなんか違うに一票
クリンチャーよりパンクリスク少ないのはみんな知っての通りなわけで
それでもパンクしちゃったときに「非常用で」チューブ突っ込むのと普段からチューブ突っ込んでるのは話が違うだろう
ビード落とすのなんて個人的には両側から親指と人差し指でキュッとやれば一発で落ちるからそんな気にならんし…

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:12:33.89 ID:al++F8kw.net
EC90SL買った。
IRCのチューブレス嵌めたんだけど、ちょっと嵌めにくいクリンチャー程度の感覚で手で嵌められるし、石鹸水も使わずに普通のポンプで簡単にビード上がる。
運用面ではすごくいいなこれ。

まだ乗ってないけど。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:19:10.05 ID:3r8pj4mW.net
>>820
正解
だから俺は決戦用はチューブラー
普段はクリンチャーに落ち着いた

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:33:35.82 ID:n8/FyisV.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/8f058f40d667df52c3b5ca1906191657/5BFB846C/t51.2885-15/e35/23967604_152740598811727_3631747585842085888_n.jp

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:52:16.25 ID:Gu+U6niT.net
チューブレスの話はもういいから
キチガイはでて行けよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:02:42.85 ID:LWOwDB8o.net
>>822
同感

あとラテックスチューブ使えば乗り心地大差ないって言うけど
使ってみるとやっぱり差はある

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:09:37.93 ID:G6RnNBc7.net
ラテックスよりTubolite

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:10:16.61 ID:A6VeJwx+.net
ホントチューブレスアンチはめったに起こらないことを、ことさら大袈裟に言うもんな

クリンチャー使ってた頃は年間3,4回パンクしてたが(走行距離は8000kmぐらい
チューブレスに変えてから2年で0回
タイヤ変える時に小片が突き刺さってるのを発見して、シーラントでふさがってたのを気がついたことは何回かあるが

リム打ちパンクの可能性がゼロになることと、微細な貫通パンクはシーラントが塞いでくれる
それ以外のパンクなんて滅多にしないし、気をつけてれば避けられるたぐいのパンクだからな

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:18:26.62 ID:9AI5YZAj.net
rs700気になってるけど実際リカバリ不能パンクしたときにチューブ入れてビードあがるか不安ってのはある

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:05:23.00 ID:Pn7Fzv4y.net
>>830
チューブ入れてもビードが上がらないこともあるから気をつけてね!

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:24:32.52 ID:HBU9N/E1.net
ここはタイヤスレですか

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 04:35:39.48 ID:Exsre9od.net
ホイールスレである以上、タイヤの話題もチューブの話題もディスクの話題も切っても切れないからしゃーない

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 04:37:10.73 ID:SFUPYSMl.net
実はリムブレーキスレが無いから
ここにたまに書き込んでたりする

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:26:00.74 ID:Utc8p4+u.net
>>829
結局、失敗したくないから新しいものは避けたい食わず嫌いが、試さない理由を言い続けている

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:28:32.67 ID:Dn+RvR5+.net
チューブレスは完璧じゃないけど、走りの質を求めてる奴が使わないのは損してると言わざるを得ない

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:57:29.54 ID:MEl/paUO.net
>>829
俺はUSTに変えて、2回連続でパンクしたが?
そんなもんタイヤ形式に関わらずパンクする時はするもんだ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:16:51.58 ID:M6feKR88.net
パンクの発生は神のみぞ知る

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:16:52.12 ID:Dn+RvR5+.net
シーラントはそこまで信頼できるもんじゃないね

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:48:29.13 ID:eCw08e9K.net
そりゃサイドカットとかすればチューブレスにシーラント入れたってパンクするだろ。
俺はクリンチャーに比べて空気が抜けにくいからチューブレス使ってるけどね、ダウンヒルで一気に空気抜けたらシャレにならん。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:52:47.00 ID:D2GQDG48.net
>>829
年間3、4回は大袈裟な数字じゃないとでも

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:01:32.96 ID:AJvrWVHf.net
>>840
シーラントが効かないのはサイドカットや金属片でざっくりやった時だけ
そしてそういうパンクは気をつけていれば防げる

USTで2回パンクとかよっぽど間抜けなんだとしか思えんな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:05:56.22 ID:Dn+RvR5+.net
USTいうことはイクシオンでしょ?
あれとくに耐パンク性能に優れてるわけじゃないからパンクするときはするでしょ
それがクリンチャーにありがちな一気にプシューかスローパンクかは別として
突き刺しパンクそのモノはシーラント入りのチューブレスレディといえど防げるものじゃないから

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:13:48.02 ID:WJGTe2ER.net
リム打ちパンクなんて普通に乗っててそんななるもん?
なんか刺さるってのがほとんどだけど

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:25:53.39 ID:AFQpTM09.net
レーゼロコンペ+アールエア+Pゼロヴェロの組み合わせでロングライド主目的って合ってますかね?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:27:18.84 ID:Dn+RvR5+.net
アルミロープロでそこそこ耐パンクに気を使ってるタイヤならなんでもいいです

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:29:15.82 ID:QfcEQgbP.net
>>844
リム打ちは空気圧管理・段差跨ぎ等、ちゃんと気を付けてれば起こらんよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:34:15.29 ID:D2GQDG48.net
デブなんだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:35:52.36 ID:Utc8p4+u.net
>>843
クリンチャー版のイクシオンと、イクシオンプロUSTは全く別物だぞ
コンパウンドが違うから、突き刺しパンク自体起こり辛い

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:47:25.19 ID:QNzj6XI6.net
リム打ちを気にしなくていいから空気圧の選択肢が広がる→乗り心地がいい

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:58:08.72 ID:k67gzJs5.net
>>842
シーラント教にでも入ってんのか?

シーラント入れててもパンクするっての

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:05:25.36 ID:DysiZ4PK.net
>>565
それ、ボーラワン

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:09:32.67 ID:1FZZk2xG.net
>>851
シーラント入れると可愛い彼女が出来て、宝くじに当たりましたって言いそうだなw
毎朝鼻からシーラント注入してるんじゃね?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:13:24.07 ID:6sNB8PCo.net
USTの販売にノルマをかけられている人が多過ぎる。

そこまで必死になって売りたいんか?
カキコミを見るたびに思うよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:15:08.67 ID:LRJ0LpsE.net
長文でイキりちらしてるのはだいたい同じ人でしょ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:42:33.75 ID:CQjoZgQp.net
性能厨だけどTLRホイールにP ZERO VELO25Cクリンチャー使ってる
転がり抵抗低く軽くなるならチューブレスでもいいよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:44:43.07 ID:U2ustd01.net
チューブレスレディはビッチ
クリンチャーもチューブレスもどっちもOKなんだから好きに突っ込めよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:04:21.70 ID:G6RnNBc7.net
>>856
コルサスピード使えよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:17:18.66 ID:CQjoZgQp.net
>>858
一瞬でパンクしたからやめた

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:44:10.84 ID:4OPpFFbV.net
>>856
IRCFormulaあたりを使おう

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:46:37.51 ID:eCw08e9K.net
IRCのformulaはlightとRBCCを使ったけど、日本で使う分にはパンクはなかったなぁ。
シンガポールで走ったらパンクしまくったよ…orz

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:55:46.32 ID:CQjoZgQp.net
>>860
重たいなぁ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:57:30.72 ID:TR2cZD5G.net
レイノルズの俺にIRCは禁忌

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:02:01.79 ID:Nm5hFSad.net
USTタイヤは今はマビック純正しかないけど
GP4000やSW TurboのUSTタイヤが出たらちょっと使ってみたいと思うでしょ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:02:32.15 ID:zTpyVe9z.net
あれは障子紙なみだから。

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:02:52.46 ID:eCw08e9K.net
一瞬ということは、乗ったら即時にパンクってことかなぁ。
体重400kgとかかね?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:03:51.63 ID:zTpyVe9z.net
>>857
あれは障子紙なみだから。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:21:39.09 ID:gn1c6Wx0.net
>>695
俺、この人から買ったわw
住所その他色々怪しいけど、商品と対応は問題ない

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:25:36.43 ID:WgjtnTeB.net
>>868
本人乙

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:32:35.32 ID:52H6Tw7t.net
>>828
これ、有名どころではどこに売ってるの?
チューブで4000円位するそうだけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:56:51.04 ID:jvE7LM0s.net
デラエースでええやろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:21:03.92 ID:Ihnu4b39.net
ヤフオクで新品のホイールを買うやつはアホだと思う
終売品ならわかるけど、個人から新品買って不具合や初期不良あっても泣き寝入り。海外通販をペイパルやクレカで買う方がマシ。MAVICだって買える

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:22:36.24 ID:3QNmvjGq.net
MTBのような極太タイヤで悪路走行するならチューブドよりチューブレスの方が明らかに有利
だけど、ロードバイクのように舗装路メインで28Cで太タイヤ扱いされるレベルだとチューブレスである必要性ほぼないんだよね
乗り心地も転がり抵抗もラテックスチューブあれば問題なし

ただ、リムブレーキ車でラテックスチューブだと灼熱のアスファルト路面を走るの怖いからなあ
夏の真昼にも走るつもりならチューブレスの方が良いんじゃない?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:32:15.59 ID:gWLRhxcL.net
>>873
スレチだハゲ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:39:17.67 ID:OF0yWzDu.net
タイヤスレはあるけどタイヤの話はスレチとまでは思わない

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:52:37.33 ID:LRJ0LpsE.net
チューブレススレの方が実際に使ってるなぁって話多いね
ここはフカシとか宣伝文句そのままみたいなのばかり

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:13:02.93 ID:G2tEM64U.net
何十年もの間、全員が真夏にリムで大丈夫だったのに今更熱が怖いとか意味不明
チューブレスとUST勧める奴の頭おかしさ具合はやばすぎるだろ、絶対脳みそ溶けてる

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:13:30.83 ID:Yn3LdsE/.net
>>850
USTはそもそも下限が5BAR程度で言うほど下げられん
あの規格は空気圧の上限も下限も狭すぎだわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:16:26.70 ID:WgjtnTeB.net
そもそも、乗り心地がそこまで必要ないしな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:20:22.12 ID:qEFHhq5A.net
おまえら

高いホイールなんて使っても
対して変わらないんだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:21:49.01 ID:Z2YWoBYT.net
>>873
カーボンリムにラテックスはやばいんで使わない。
特に夏は破裂が怖い。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:23:03.69 ID:hGSa/PNT.net
まあチューブレスタイヤの選択肢がすくないから最初からタイヤついてくるんでなきゃ無理にチューブレス対応ホイールにする必要もないんだよね それでもチューブレス使いたい人もいるだろうし好きにしたらいい

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:34:14.44 ID:Nm5hFSad.net
>>881
某大人の自転車部みてるとカーボンリム破損させてる人多いね

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:39:03.34 ID:GszgicLe.net
リム破損はブレーキが原因のが多い気がする

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:41:07.10 ID:+qDByL+w.net
>>854
マビックやスペシャピナレロはノルマ相当厳しいらしい
この辺ごり押ししてくる店はノルマのことしか考えてないかもな

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:00:31.91 ID:Utc8p4+u.net
>>877
何十年もの間にタイヤが様変わりしたからね
重量が3分の2になったら、いくら素材が進歩しても熱の影響を受けやすくなるよ
で、ここ5,6年、真夏のラテックスチューブはやばい

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:08:01.22 ID:Dn+RvR5+.net
何十年前とはさすがに事情が異なりすぎるなw

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:21:52.98 ID:PmjxYLhe.net
落車してシートポストが破断したフルームにフラペの自転車を渡したマビックは信じられない

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:01:06.06 ID:U6IsHO3O.net
マ「ゲラント・トーマス様を、称えよ」

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:45:20.52 ID:eIFX3PCs.net
>>878
USTってのはビードの規格の厳格化でしかないぞ。
クソなのはタイヤ。
コンパウンドの11ストームはガチで良いしYKSION USTよりFUSION5の方がはるかに良いタイヤ。
クリンチャー+SOYO ラテックスがだいたいYKSION USTと同程度の転がりと思う。
そう思える位に11ストームは良いんだが、HUTCHINSONのチューブレスのビードが硬すぎて作業性に難がありすぎる。
この点がUSTでは改善されてるって話だ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 16:10:25.96 ID:Ihnu4b39.net
>>890
お前スレチだいい加減にしろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 16:41:41.38 ID:XQxTj8IV.net
完全にチューブレスのブームが来たようだ!

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 16:47:19.25 ID:PmjxYLhe.net
もう思い切ってタイヤレスのホイール頼むわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 16:58:30.62 ID:hh2VxXRI.net
>>890
ビードを薄くして柔らかくしてるのがUST規格だから空気圧は下げられないぞ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:11:14.33 ID:utBDCzcO.net
>885
とある店でピナレロ買ったらしばらくピナレロの人って呼ばれてたから、あまり買う人いないんだなーと思っていた。推してくる感じも一切なかったが…

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:13:21.67 ID:Dn+RvR5+.net
ヨーロッパはそうでもないよ
アメリカ、とくにスペシャと比べたらね

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:21:24.10 ID:7CByQIh4.net
スペシャ置いてる店って自転車本体以外もかなりスペシャ押してくる

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:25:56.44 ID:eIFX3PCs.net
>>894
それ、YKSION USTというタイヤの規格。
USTの規格そのものはリムやタイヤのビード等の寸法の厳格化でしかない。

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:27:54.28 ID:Dn+RvR5+.net
スペシャのいいところって一蓮托生の零細個人店がスペシャごり押しでいってもユーザーはちゃんと満足できることなんだよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:53:20.32 ID:BhFoW0Zf.net
スペシャ買うならジャイでいいけどな
別にどっちもいらんけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:16:36.37 ID:CMITKNMX.net
個人的にはスペシャはGIANTの2番煎じだと思ってる。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:18:12.00 ID:EQekeVd4.net
真夏にラテックスなんて自殺行為。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:42:03.67 ID:qj6ozTQn.net
真夏は
アイス・ラテがおすすめ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:42:53.01 ID:eCw08e9K.net
シーラントはカフェラテックスですね

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:52:51.05 ID:qj6ozTQn.net
余談だが
SHIMANO SQUARE
のアイスカフェ・ラテ
は結構うまいぞ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:00:24.60 ID:Utc8p4+u.net
>>899
スペシャ自体、ファブレスで零細企業だよ
本社なんか皆でお昼食べにライドに行ける程度の人しかいない
従業員が万単位の大手ジャイアントと大違い

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:08:36.43 ID:oPa43iDT.net
平和だ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:13:36.40 ID:XuKCcBjQ.net
ピンフはお嫌いですか

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:18:46.73 ID:09N+v9Js.net
>>901
つまりメリダはジャイの二番煎じか
なかなか香ばしいレスだな

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:20:06.58 ID:oPa43iDT.net
ツモ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:40:42.72 ID:uwbq/fIj.net
レー3最高!(音が)

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:41:11.57 ID:9CgVYDZc.net
【 バ カ ウ ヨ 脳  】  安倍首相、万歳!   感謝でいっぱい!   上念先生になりたい!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533360571/l50

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:27:20.96 ID:mOMq+a8M.net
>>906
そりゃ企画屋と製造業じゃ規模が違うわな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:51:33.20 ID:yD+1EYzK.net
>>902
今日も35度超えの中、峠登ってときおり10%超えのダウンヒル 10km下ってきたが?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:05:36.17 ID:HgWNlvl6.net
10分で下り切れる短い峠とか羨ましい

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:25:05.50 ID:D2GQDG48.net
>>898
簡単にハマるがコンセプトだからビードが薄い仕様は今後も変わらんだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:20:55.31 ID:IA/1UW0v.net
フレッチング 電池 でググってみたら ベクター3がトップに出てきてワロタ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:21:57.26 ID:IA/1UW0v.net
誤爆

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:40:01.05 ID:5DimayN/.net
目的 平坦チンタラロングライド

候補 ボラワン50、プライム、デラエース

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:38:15.74 ID:8BwU9Ecp.net
token konax使ってる人いない?
剛性とかどうかな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:44:05.56 ID:wNVuYqZH.net
>>919
鉄下駄で問題なし

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:29:00.94 ID:FhgsLuCJ.net
>>919
ZIPP

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:31:19.07 ID:RkPEaREt.net
コスカボUST
ボラワン35C
レースピ40C
で悩みに悩んで、コスカボUSTにしたんだけど、もっと普及を待って、初期エラーを吟味してから選ぶべきだったと痛感している。
なんでこんなゴミを買ってしまったのだろうか。
今ならまだオクで流せるだろうか。
タイヤ外れへんし。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:44:21.17 ID:iCqhNzD7.net
>>923
タイヤ外せないのは判った。
走行感もダメなの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:50:00.61 ID:kQhO8Zzj.net
タイヤは踏んで外すもの

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:04:54.49 ID:P5tBkLhU.net
たまに言うレースピって今で言うフルクラムスピード40CorTのことだよな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:21:22.78 ID:fCOimVTk.net
>>923
言うてるやん、外れんでって
タイヤは緩衝材につけて発送します
でヤフオク行きな

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:28:15.61 ID:xQ/VoiiU.net
タイヤいらんならニッパーで切ったらあかんの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:44:06.62 ID:AIOBXfFN.net
チューブレスタイヤ、親指で外れなかったけど親指以外の4本を開いて広範囲に押したら外れた
ダメ元でやってみて

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 20:06:42.20 ID:SwOTt9h1.net
>>926
スピードとはグレードが違う
レーシングスピードXLR35とか無印(50mmハイト)とか80とかDiscとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:08:59.31 ID:o5mZITyN.net
なぜタイヤレバーを使わないのかと。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:12:36.53 ID:JFrAM8OT.net
>>931
チューブレス触ったこと無いだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:32:54.97 ID:o5mZITyN.net
>>932
IRCはチューブレス用のタイヤレバーを普通に出してるが。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:33:29.67 ID:RkPEaREt.net
嵌めるのが楽なんだろうが、そもそも嵌めたのを外せないってのはどうなんだ?っていう。
オクで流すから、>>931が買ってくれ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:35:46.40 ID:RkPEaREt.net
>>933
そんな事は百も承知というか、それもダメだったし、どれ使っても外れんレベルぞ。

ちょっとこれ、別に専用外し器具でも使わんとチンパンジーには外せませんわ。
どうも個体差って訳でもなさそうやし。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:42:56.70 ID:M2kQ8dED.net
ショップに外してもらえばいいだろう。

しかしタイヤも外せないような素人が30万近い高級ホイール買うのかよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:43:16.33 ID:LPEWWeaM.net
>>933
あれはビード落とす用じゃないぞ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:47:00.71 ID:P5tBkLhU.net
>>930
レースピ40Cてなによ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:48:44.25 ID:AIOBXfFN.net
>>935
教えて欲しいんだけど、ビードが落ちないの?それともビードが落ちた状態で外れないの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:54:02.12 ID:nncRzrHt.net
UST、いざ交換ってときにびっくりするほど
ビードが落ちないって話はちょこちょこ出てくるね

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:54:59.40 ID:S08dTU00.net
>>935
頭の弱い人に使いこなせる代物ではないので、早く手放して正解。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:11:17.65 ID:7mdUQypv.net
>>940
出先でパンクの時困るねん

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:26:55.27 ID:/SFGpPr3.net
IRCチューブレス使ってるけどビード上げるのも下げるのも簡単やけど。ホイールがゴミなんやない?

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:32:27.18 ID:pr2jwmWM.net
普通のチューブレスのほうがタイヤは外しやすいし空気圧も下げられるからいいかもよ
USTはリムサイド薄くて怖いし

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:50:30.99 ID:j08/P1BO.net
マヴィックUSTで一番良いホイールはキシリウムプロUSTだと思う
ブレーキの効きの良さと接地感が抜群に良いのでコーナーで倒し込みやすい
クリテリウムレースに最適

>>923
リムハイトがセミディープ以上のカーボンホイール買うならチューブラー買うべきだよ
クリンチャーもチューブレスも中途半端

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:19:31.89 ID:8zsQYe4S.net
>>935
個体差で外れないのあるから専用工具作ったってのむらぼに書いてあったな

安く流してよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:19:54.88 ID:njc/zro1.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/fd12dfd3a6561f9c577fa8090cf476ba/5BF66A23/t51.2885-15/e35/23594890_143338833089591_457354218194337792_n.jpg

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:24:57.03 ID:KeoGZjwT.net
>>942
バンク修理終った時には手に力が入らず
車体を抑え込めないからフラフラしながら
帰宅した事あるわ…(ヽ´ω`)

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:20:44.24 ID:tuQTBBcJ.net
もうUST欠陥品レベルじゃん、なんでこんなのを勧めるレスが連発してたんや…

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:55:18.37 ID:nwI4cJZr.net
>>949
今までもずっとダメ出しは具体的、すすめるのは使ってみればわかるで大して変わってないと思うけどw

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 02:39:30.22 ID:aeYbSugg.net
コスカボustユーザーだけどタイヤ交換出来るけど?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 05:13:04.38 ID:1uRHD4qm.net
猿には使えんのです。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:21:47.55 ID:duyXAX6k.net
XXXは使えない!ゴミ!っていうのは使えない人間の常套句ですし

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:26:05.87 ID:Um6QV7VS.net
>>953
何で使えないか書いてんだから、その解決法書くだけで黙らせられるのにレッテル貼りかw

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:27:07.17 ID:lClab1Vo.net
>>945
ほんとそれな。キシエリ、キシプロなら練習用にもガンガン使えるしな。ブレーキも問題ないし安い!

レース用はプロの真似してカーボンチューブラーが最適!

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:52:39.03 ID:vCwPev40.net
>>954
猿には教えても理解できませんよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 08:25:29.15 ID:da2fdGw7.net
本当に具体性が無いなw

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 08:30:33.43 ID:b1zZMx/i.net
>>957
スマン 空想で語っているので、、、
お察しを

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 08:32:51.55 ID:tGEROdc3.net
>>954
俺ごときが解説せんでもIRCのチューブレスタイヤ装着動画に答えは全部あるよ
構造を理解しないとチューブレスは歯が立たないのは認めるがとにかく一度やってみるが一番

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:05:57.03 ID:BXJezX7P.net
>>959
みんなそれぐらいはやってるから
それでも外れんから嫌になっとるんや

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:23:54.65 ID:SQxnUo5k.net
YouTubeにもUSTで簡単に付けたり外したりしてる動画上がってるじゃん
正当な手順を踏まずに出来ない出来ない言ってる馬鹿は声がデカいんだよね
俺に使いこなせない物は糞!って奴
アマのレビューとかでも結構居るよね

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:30:06.16 ID:3VxHzqYR.net
>>961
YouTubeが判断基準とはお花畑だな

だいたいアマが使うものにプロ並み技術がいるとか
全然ダメだわな

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:33:11.80 ID:SQxnUo5k.net
プロ並みの技術・・・

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:52:44.03 ID:Ua76eRcc.net
だいたいなー、良いと思うのは本人の自由だから黙って使ってればいい訳で
声を大にして必死に布教する意味は何なの?
布教すると何かメリットがあるわけ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:55:58.88 ID:BFTmRTxO.net
布教 = 販売ノルマ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:59:15.53 ID:o4tdOYn+.net
USTって普通にチューブと同じように入れたらそれだけでビードが上がるんじゃないの?
携帯ポンプですら上がるってブログで見たことがあるけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:06:53.41 ID:gIc46P5D.net
>>433
外れんし、シーラントまみれになるし、
俺はもう勘弁って感じ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:20:40.88 ID:SQxnUo5k.net
>>964
それは使っても無いのに親の敵の如く否定して回ってる奴にも言える事だよね
まあ苦労して高級ホイール揃えたのにチューブレス時代到来!とか言われたら否定したい気持ちも分からんでも無いけどな

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:26:24.89 ID:I1LTnU1C.net
>>966
つけるのは楽だよ
外すのがゴミ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:29:20.27 ID:J0wFiVoL.net
>>968
UST使った奴の声もたくさんあるんだが?
俺もキシプロUST使ったけどキシプロSLに戻ったしな

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:31:03.51 ID:tGEROdc3.net
>>960
ホイール地面に垂直に立てて置いてガニ股気味に両足で挟む
指の力だけでなく体重も使い力を徐々に入れてリムから剥がす
力を一気に入れても効果は薄い
スポーク一本分位の間隔で丁寧に全周作業する
外す時は軍手必須
俺に言えるのはこれくらいだな頑張ってくれ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:37:42.57 ID:o4tdOYn+.net
>>969
外すのってタイヤレバーでグイッとやるのじゃダメなの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:38:15.02 ID:z8n3YOr0.net
交換前提で外すならハサミでぶった切れ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:43:48.66 ID:iz3KS2wN.net
また23Cジジイがわめいてる

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:53:03.32 ID:/K1GrbxC.net
>>970
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
オイラはエグザリットだけどね、これあればカーボンもUSTもいらね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:53:35.03 ID:NC7Eo0XJ.net
付属タイヤなら個体差で嵌りにくいし外れないってのはたまに報告されてるね
俺はまだハズレ引いたことないからUSTに悪い印象無いけどブルベとかロングならクリンチャー使うよ
でもチューブラーはもう使う事はないだろうな

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:57:05.66 ID:QSSMsiyj.net
>>972
なかなかビードが落ちない…
よってレバーの入る余地がないw
仕方がないので1.2mm厚のステンレスで
ビード落とし専用のレバーを作ったわw
リムの内側のアルマイトがハゲたw

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:00:59.58 ID:bZWgbSHk.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:04:02.86 ID:qWl7OoFV.net
>>972
レバーが入りにくい
そしてリム横が薄くてレバー使用が躊躇われる

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:12:20.45 ID:sM6tbVTf.net
なんかこの人中央の溝までタイヤを落としていない気がしてきた
クリンチャーリムと同じ感覚で作業してるんじゃない?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:20:15.49 ID:Ua76eRcc.net
>>968
俺は特にチューブレスの事を指して言ってた訳じゃないんだがな
簡単に釣られてるしマジでお察しとしか言いようがない

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:27:52.71 ID:WL6DuF4Y.net
まあなんだ
指でつまんでドアの鍵回すみたいにぐにってやるとビードはリムから剥がせるよ
USTじゃなくてIRCだけど
握力とか指の力とかの関係でできるだけだったらスマン

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:28:14.05 ID:WL6DuF4Y.net
ごめんスレ立てできないから誰かよろしく

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:32:25.07 ID:Ua76eRcc.net
大体な、UST使ってる奴もそれ以外を使ってる奴もそれなりの理由があって使ってるだろ?
なら好きなの使ってればいいだろで終わる話
なのにUSTゴリ推しする奴は「金のない老害が〜」とか意味不明のレッテル貼りをする奴が多い
USTが駄目なんじゃなくて意味不明の論拠でUSTをageる奴が大概おかしいって解れよな

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:48:08.73 ID:jszGEuGR.net
UST推しまくってる奴の性格がクソすぎて、ネガキャンになってる事に気付いてないのが面白いな

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:51:16.55 ID:+XIslY55.net
>>984
ほんとそれ
こちとらナローリムが好きだから使ってるだけなのに「古い機材を無駄にしたくない貧乏人」とか言われると頭にくるわ
USTも持ってて使って比較した上でナローを使ってるっつーの

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:53:30.05 ID:wpq/152V.net
COSMIC PRO CARBON SL USTレベルのホイールでも数ミリセンターズレ余裕で出荷してくるクソメーカーのホイールなんてもう買いたくない

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:56:57.35 ID:/K1GrbxC.net
>>987
どこのメーカーのハイエンドでもズレあるぞ?
ガイツーで買ったなら自分で何とかしろ
国内正規なら販売店で直させろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:59:07.87 ID:NFmxRNxk.net
>>920
買ってレポしてよ
konaxとカイルが気になってる

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:18:59.90 ID:1Nw1R1er.net
じゃUSTにチューブとクリンチャータイヤ使えば賛成派も反対派も幸せになれるんじゃね?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:19:27.66 ID:qWl7OoFV.net
>>988
カンパに比べるとズレが激しいよね

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:34:56.18 ID:wk8nPqzE.net
>>990
それならキシプロSL使うだろw

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:39:08.58 ID:CAXeVL4Y.net
>>992
だよね、太って重くなった豚リムのマビックに用はないわ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 14:02:07.28 ID:62mBt9Cj.net
>>988
ヒドいのがCCUでもセンターズレがあること
調整できないから交換を交渉するしかない

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 14:18:14.39 ID:BEQMrCdT.net
ここの所マビック営業とアンチが忙しいな

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 14:27:08.63 ID:+BZGxtvu.net
ディスクロードスレとかと似た感じだな

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:22:05.02 ID:SQxnUo5k.net
>>990
いや、それはダメらしいよ
某ITなんとかがクソ呼ばわりしてた

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:28:15.62 ID:QSSMsiyj.net
先程は商品名を忘れてて書かなかったのだが
ビードが落ちなくて大変な人は
ダイソーの「ガラストップ用スクレーパー」を
試してみてくれ
ポリカーボネート製でリムを傷付ける事は無いと思う
お勧め!

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:26:45.23 ID:7WjI7aTr.net
カンパのユーラス買ったので振れ取り台に載せてみたら、
前輪がスポークに引っ張られる形でリムが左右にうねうねしてる。
スポーク緩めるしか手の無い方向への振れなので、
こんなもんなのかねえ。
後輪は振れも無いしセンターもピシッと出てた。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:15:31.77 ID:YLfcBCXT.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/736182ae5f1470ae5597dc85e310761a/5BF453C4/t51.2885-15/e35/22351735_374071539695002_8210306177918042112_n.jpg

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:39:42.84 ID:mwJMfsDv.net
埋め

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:53:19.64 ID:yJBX4CFG.net
1000ならオレは幸せな生涯をおくる事ができる

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200