2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Tips】ディスクロード【メンテ】Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:14:29.13 ID:caRYyA5V.net
ディスクブレーキのロードバイクのTipsやメンテ、ディスク用フレームについて語るスレです。
ロードにディスクブレーキが必要か否か、レースで使われているかどうか等についてのくだらない論争は下記のスレで

ディスクロード Part12
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531891050/
ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:17:33.39 ID:AMFnqXzJ.net
>>596
なるほど!フロントならホースがフレーム内を通らないのでアリですねー
考えてみます

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 16:30:12.97 ID:CFaKDpD1.net
>>597
蟻ではないだろうwww

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:35:58.03 ID:CP5/A7r0.net
ほす

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 05:21:05.63 ID:AAVsax4x.net
7020/8020/9020のレバー、技術的に小さく出来ないのは仕方ないにしろダサ過ぎるだろ。
握りやすさは人それぞれなんだろうが、せめてスラムみたいに縦に伸ばせば良かったものを

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 07:30:23.75 ID:y7m6CDeM.net
>>600
ST-RS505「あ!?何か言うたか!?」

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 07:37:05.38 ID:cYumxCd+.net
>>601
お前の油圧レバーはそれより立派だろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:55:30.33 ID:KX29YrHS.net
頭でっかちなデザインはぶっちゃけ段差っぽくなってるRS505の方がマシ
水平に取り付ければそれっぽくなるし

今回の20系はかなり反り返ってそのまま膨らんでるから、見た目考えると取り付け角度で迷う

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:47:12.81 ID:sFmz9SqC.net
横から見たときのコブみたいなのも酷いが正面から見たときが一番酷い
グーグルで画像検索してもほとんど誤魔化された画像か
8000や9100の画像しか出てこないのが全てを物語っている

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:55:22.05 ID:lRk5S0KR.net
マグラはローターの厚さが2.0mmある

他のメーカーの殆どは1.8mmだから例えばマグラのローターをシマノのディスクブレーキで
使うと使えないことはないが、クリアランスが狭くてシャリシャリ音が解消できないことがあるから注意しな

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:37:51.20 ID:Ol1xazmf.net
アイヤー

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:00:09.86 ID:aoyZwKS/.net
シマノST-R7020の導入を検討してるのですが、キャリパーは推奨のBR-R7070しか使えないんでしょうか
装着予定のバイクがISマウントなのでフラットマウントに変換する方法がないようです
BR-RS785が使えるならありがたいのですが互換表を見ても7020が載ってないのです
ST-R8020はBR-RS785と互換みたいなので使えそうだと思うのですが

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:37:03.20 ID:JraJIY0+.net
何でもいいよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 16:24:26.48 ID:OJybHEuB.net
>>607
サイクルモードでシマノの人に8020と7020の違いを聞いたらレバー以外同じだって言ってたよ
俺はST-R8020でBR-RS785使ってるけど全く問題ない

ST-RS785ってデカイけど手がデカイ外人には好評らしいね

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 14:59:50.92 ID:BviNUJEX.net
レー5DB使わせてもらったけど安いだけだなこれ

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:05:20.59 ID:/P6+/1xZ.net
完成車だと多くがDTのカーボンホイールが付属してくる中
わざわざ程価格帯のアルミホイールを追加購入する意味がわからん
ローラー台がまだダイレクトドライブ式を導入していないからそれ用に購入するのか?
だったら専用ホイールにお金出すよりダイレクトドライブ式のローラー台買っちゃった方がいいだろう

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 02:56:36.01 ID:3p+W9eWP.net
ディスクロードでわざわざアルミホイール追加購入しようと思わんな
通勤用ならまだしも

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:21:49.17 ID:ZS0O4r/3.net
グラベル用で強度重視とかでもカーボンで問題ない?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:58:23.14 ID:mJYR3e9p.net
ディスクロードでキシプロUST買ったけどCL50程度でも買い足せば世界変わりますか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:22:17.90 ID:VMfroMFv.net
>>613
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/102161
世界的なMTBチーム
サンタクルーズ・シンジケートがアルミリムのホイールを使用していたとき
1年間で180本も破壊してしまったという
それがエンヴィのカーボンリムを導入してからは
わずか8本のみと激減
エンヴィのカーボンリムがいかに強く頑丈であるかが伺えるエピソードである

ちょうど安いカーボンリムのホイールがRovalから発売されたからこれ使えばいいんじゃない?

スペシャライズド Roval C38 DISC 優れたコストパフォーマンスを実現したカーボンホイール
https://www.cyclowired.jp/news/node/285342

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:32:53.09 ID:V+eRGIKh.net
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc

MTB用純正カーボンホイールをぶっ壊す実験
ロード用だと犬をひいてへし折れる映像があったと思うけど、
MTB用は丈夫だねえ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:18:59.74 ID:XZSU/5o5.net
ボーラoneが交通事故で車に刺さってホイールリムは全く問題ないって画像を見たことがある

ただ見た目で割れてなくてもカーボンは内部がね

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:03:31.75 ID:hg+JNlmz.net
保守あげ
こっち過疎ってるなぁ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 19:56:54.09 ID:k0p0MWHV.net
これ使ってる人いる?
http://www.e-ftb.co.jp/Item?syohin=7640121222856

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:12:02.72 ID:lYNPFEN1.net
なにそれ怪しい
そして高い

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:52:07.26 ID:Vxfcwv9k.net
それ最近の展示会に出てたやつだろ
確かカンザキ吹田店のブログかYouTubeで入荷したら性能実験やるって言ってたぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 00:47:13.74 ID:mhHKh5Uk.net
高杉るだろ
AZあたりが成分分析して安いの作らねーかな?

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:53:16.17 ID:9ZOJS5rq.net
へー
avelo Bicycle shop: DT Swiss RWS Steel Skewer /DTスイス RWS ホィールスキュワー スチールシャフト 100 / 130 / 135mm 再入荷 QR仕様ディスクロードにおススメ
https://www.avelotokyo.com/2016/10/dt-swiss-rws-steel-mtb-skewer-dt-rws.html
店主がクイックレバー&ディスクブレーキ仕様のロードバイクを乗っていて、歩道から車道へ15cmほどドロップオフすると発生した「パッカーン」音。
当初は、ヘッドセットの予圧不足かしら?とも思いましたが、その後に発生する「シャリンシャリン」のロータータッチ音から、ハブがズレることが判明。
「パッカーン」がローター&キャリパ / ハブ軸&エンド内の干渉なのかは依然不明ですが・・・。
MTBディスクブレーキでは、気にならなかったこの現象。
推測するにサスペンションフォークでないことと、MY2015〜に拡がった「フォーク爪の前側開口」が主因かと。
この爪形状、ローターをパッドが挟んでもハブ軸が浮かない&ホイール脱着容易のメリットがありますが、
衝撃荷重が加わったときにハブ軸が浮きやすいのではないのでしょうか。
https://www.eastoncycling.com/media/EC90XD_FK_Front_3qtr-test02.png

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 01:58:28.64 ID:ofE7wLkQ.net
通勤用についてるHY/RDが1年半経つからそろそろブリーディングするかね
フルード量すくないし1年もすりゃ制動力がた落ちするかと思ったけど案外そんなでもないな

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:42:26.40 ID:O3ho6TLX.net
>>624
普通の機械式と比べてメリットあります?
興味はあるのだけど。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 13:37:56.85 ID:hPllRSc3.net
>>625
機械式に比べると制動力が高いね(特にフロント。リアはワイヤーの摩擦があるので大して変わらん気がする)
あとセンター出しとかパッド調整が握るだけで済むのも楽

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:47:42.72 ID:mGDP6/I9.net
もつなべさんのツイート: "まだディスクロードを作ってないメーカーなんて存在してたんだな… "
https://twitter.com/motunabe888/status/1101650588859719684
https://pbs.twimg.com/media/D0nZXdSVsAAf67r.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:20:22.13 ID:86XYHJbY.net
アンカーの売上は国内向けがかなりの割合だからリムのみでもまぁなんとかなるんじゃね

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 21:27:07.39 ID:zS8CtTp5.net
9170オイル交換したらエア噛みしてて困ってる
上にじょうごつけてブレーキ側解放でオイル流してもエア出てこないし全部閉めるとブレーキ効くんだけど逆さにするとスカスカになる

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:31:50.29 ID:HLZAIe22.net
>>629
ホースがフレーム内装でリアだったら車体を縦にしてみるとかやってみました?
(その時ハンドルは地面と水平になるように角度を変える)

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:19:40.78 ID:zS8CtTp5.net
>>630
フル内装でリアは問題なくフロントが何回かオイル通し直してもひっくり返した後スカスカのままです

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:29:34.25 ID:ahPgjK9v.net
とりあえずこの手順でやってる?
https://youtu.be/JE6kGh7sins

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:38:53.05 ID:zS8CtTp5.net
>>632
シマノのマニュアル通りにやってるしその動画と手順は一緒だった

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:51:41.04 ID:3+mB6PT3.net
多分キャリパー付近に気泡が残っているのであろうことはわかる
どうしようもなかったらショップに持って行ってついでにコツも教えてもらうといいかも
フレームによっては難しいのとかもあるのかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:33:08.38 ID:Iiuiulpa.net
>>629
サイメンから出てるロード組み立て2.0のDVDにいろいろ方法やってるから見てみ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 03:07:44.64 ID:0XlfbDnu.net
サイメン(笑)

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:32:52.41 ID:TpUzxGNi.net
ウィリエールも販売の6割がディスクモデルになってるっていうし開発は更に進むだろう
日本じゃ代理店がアレだからディスクロードあんま入ってないけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 18:50:01.51 ID:35cZdS0h.net
ほんと代理店がアレなんだよな

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:52:16.80 ID:5B9sEfUF.net
まじかよインタマ最低だな

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 13:25:28.75 ID:rZJ2Y6uA.net
ほしゅ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:40:57.25 ID:nnH1dUNE.net
 
 ☆        ☆
 

                                          
☆          ☆                              ☆
                       ☆         ☆
                                  ★

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:37:36.30 ID:5XiAI+Px.net
今日は雨
ディスク君はさぞかし雨を満喫してるんだろうねw

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:28:10.39 ID:nno7hBYM.net
>>642
くっさw

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:53:02.58 ID:Uw+yGGiw.net
>>642
普通だよ
雨ぐらいで乗れなくなる欠陥車しか無いのは可哀想だ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:56:02.92 ID:5XiAI+Px.net
雨の中走ってきたのか笑
さすが妄想ディスク君w

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:28:07.15 ID:nno7hBYM.net
全く走ってないのか笑
さすが妄想リムブレーキ君w

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 14:44:22.20 ID:nratF+7W.net
NDR10ほすい

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 01:28:31.13 ID:VZi9ozIp.net
レジンパッドは雨だと減るから本当は雨天走行なんてしたくないよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:10:51.20 ID:UZ0BHwaS.net
>>624
HYRD良く出来てるよな。
あれをもっと強力にした奴が出たら買い替えても良い。

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 13:33:08.78 ID:9cOpGXZL.net
ブリーディングがめんどいのがタマに傷だな>hyrd

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 10:34:24.34 ID:Y/Kf3O0o.net
ブリーディングなんてしなくてもずっと使えるじゃん
最初から液入ってるし
ローターが小さすぎて液の劣化?蒸発が激しいんじゃないの。

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 19:54:42.03 ID:rNm+J9qv.net
>>651
イミフ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 13:16:37.64 ID:gmRiJZvC.net
ブリーディング済みで売っててポン付けですぐ使えるじゃん。
その後でタッチとか効きが悪くなったらブリードだろうが、
まだ全然問題ないな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 18:28:56.89 ID:0IFQFnn2.net
>>653
レバーとキャリパーがアッセンブルされた状態で売ってるってことか?
うーん、あんまり聞いたことないが
それにしたってホースの長さ合わせるには一度切って繋ぎなおす必要あるし
最近の内蔵フレームなら必須だぜ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 19:00:18.16 ID:nuirjzYr.net
>>654
SRAM HRDも使える状態で出荷されてくる。もちろん組み付け時にホース切って着け直すので、ありがた迷惑って話はある。DOTはミネラルオイルより扱い面倒だしね…

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 19:00:25.42 ID:d9haBDNI.net
>>654
hyrdの話だろ。あれは油圧キャリパーを紐で引くやつだからキャリパーにオイル入った状態で届くよ。
ちなみにtrp hylexもキャリパーとセット販売になっててホースの繋がったブリーディング済み状態で届く。
内装やホースカットしたければブリーディングし直しだけどね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 19:08:47.00 ID:ueTpfXTd.net
hyrd いいよね。手軽につけられそうだし

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 21:25:33.32 ID:EcdAKO46.net
引きは紐の重さだけど、QRでローターとの隙間がずれた時ニギニギするだけで済むのが楽。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 15:03:50.62 ID:wLOdjzR0.net
QRでズレるって、ようはアクスルがズレるんだろ。
そんなのキャリパー側でどうこうする問題じゃない気が…

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 19:09:24.77 ID:Td7qEdKJ.net
hyrdで何回も輪行してるけど別にローター擦ったりずれたりしないぞ。
ロード用BB7の2倍は効く 

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:24:07.24 ID:KSfO1fI9.net
>>660
接触面のサイズそんなに変わらんし物理的に2倍は無理だろとマジレス。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 13:13:28.50 ID:AmSvdUr2.net
BB7の2倍効いたら、かえって使い辛そうだな。

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 20:11:55.88 ID:BCOiOzuj.net
うちはBB7の方が強力だと思うのは気のせいか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 22:06:54.57 ID:uEASiiBk.net
>>663
 油圧厨は、腕の神経と筋肉の発達が遅れて、ブレーキレバーを強く握れないんだろ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:14:00.45 ID:MhKczj1h.net
>>664
ブレーキを強く握るしか能がない紐ブレーキ厨ダサァ
紐…on-offだけ
油圧…ゼロ〜ロックまで調整自在

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 08:37:23.12 ID:tMRzxgB2.net
小・中学生の発想だなw

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:27:06.57 ID:Qhu5j3Dd.net
紐なんて金ない人の苦肉の策じゃん
わざわざ好き好んで買うわけないでしょ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:24:30.57 ID:eduBsVva.net
>>667
基本スラム使いだけどスラムの油圧は嫌派だからブレーキは機械式使ってる
制動力やタッチも必要十分だし保守も楽だわ
でももし駆動系スラムでブレーキはマグラとかのコラボが発売されたら一瞬で乗り換えるけどな

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:27:53.31 ID:GS4ukf4O.net
ブレーキはマグラで変速スイッチがAXSが出れば最高だな

MAGURA Cockpit Integration (MCi) - The first symbiosis of handlebar and brake.
https://www.youtube.com/watch?v=iJC48niYPxY&frags=pl%2Cwn

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:29:24.73 ID:p8X/KYIg.net
>>668
なんでスラム油圧は嫌なの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:38:22.76 ID:eduBsVva.net
>>670
DOTだから割と頻繁にフルード交換しないとピストン動かなくなったり、とにかくトラブル多い
ダイレクト感のないタッチも好きじゃないし、他メーカーに比べて作りも精度も良くない気がする
MTB乗りなら同意見のひと多いと思うぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:40:21.61 ID:eduBsVva.net
>>669
それが理想

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:57:44.76 ID:p8X/KYIg.net
>>671
そうなんだ、タッチに関してはロードだとシマノとあんま変わんない気がするんだけどね
カンパは試乗とかしたことないから分かんないけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 23:16:43.09 ID:GS4ukf4O.net
>>671
支持します
https://i.imgur.com/KAxd3kv.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 00:06:04.25 ID:FLYriccL.net
千葉のサイクルフリーダムも油圧に関してはカンパ(マグラ)とスラム(エイビット)が出来がいいと言ってるね
シマノはカックン系で酷いとのこと

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 00:16:44.27 ID:xqIw1qsu.net
シマノ使えばいいじゃない。シマノがカックン系とか言ってるヤツはどんな不自由な手でブレーキ引いてるのか疑問だわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 12:44:30.01 ID:cc8wVvxj.net
>>675
完全にエアプ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 12:52:13.75 ID:jCXPIRbX.net
>>671
頻繁なフルード交換って何ヶ月の感覚?
室内保管のetapHRDで年1くらいだと思っていたんだけど。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:05:02.81 ID:cc8wVvxj.net
年1だろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:37:26.77 ID:dCcFEQN7.net
ワイも年1回
まだ1回しか交換してないけど、それまでに何の問題もなかった
4000km弱走行

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:16:30.17 ID:96zGpJuE.net
「こんにちわ、マグラキッドです!」

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:21:23.21 ID:s/Aj42lA.net
エアプアンチ君こっち荒らしはじめたのかw

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:14:05.07 ID:r3ajwbub.net
>>679-680
ありがとう。安心した。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 22:37:49.06 ID:s/LWQUcb.net
>>681
『マグラ君だね。当サイトのルール通り、君をスルーアク禁スル』

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:25:21.84 ID:4umhhD80.net
こないだメンテしてて
マイナスドライバーでパッドをこじいて開かせる途中に
車体が倒れそうになり間違えてブレーキレバー握ったら…
レバーの変な穴からピゅーってオイルが噴いたww
安全弁あるのね

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:46:28.21 ID:boRP3mDS.net
>>685
にわかには信じがたい設計だな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:52:51.85 ID:K9mwKVAQ.net
一応リザーバータンクのダイアフラム用空気穴は存在するはずだが、、、
普通はあり得ない

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:59:20.25 ID:4umhhD80.net
あれ空気穴なのか?
確かにオイルが抜けてエア噛み状態になったよ
雨やんだらよく見てみるてかまたオイル入れ直すよ

なんにせよギューーって
握りすぎちゃ壊れるよなw

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:24:32.67 ID:K9mwKVAQ.net
>>688
いやいや普通はあり得ないからw
もしほんとにピューってなったならダイアフラムが破れてる可能性あるけどな

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 05:21:21.69 ID:OG7udeQG.net
>>688
実際に全力でブレーキ掛けることは必要無いとは言え、
人間の握力くらいじゃ壊れないようになってるでしょ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 10:30:43.40 ID:D+q1jsJL.net
先日買ったロードが怪我するレベルでローターのバリ残ってて衝撃を受けた
自転車屋さんだとそこまでしないのが一般的?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:07:30.30 ID:kSU7bLHU.net
>>691
どこのメーカー製のローター?
少なくともシマノで当たったことないから後学の為に教えて

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:45:20.65 ID:D+q1jsJL.net
>>692
シマノのアルテ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:47:55.27 ID:D+q1jsJL.net
連投スマん
シマノの注意書きに回転してる時にさわるなって有るけど、止まってても危ないわあれ
選手たちが怪我してるのってそのせいなんじゃないかって思った

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 12:26:40.67 ID:kSU7bLHU.net
>>694
mjk、クレームだそうぜ
今までアルテのローター3ペア使ってて、静止状態で素手で触れても全く問題なかったよ
取付の時に触っちゃった

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 18:36:59.65 ID:aKTL6GRW.net
https://www.cyclowired.jp/image/node/251517
全然面取りされて無くてまともな整備士が見たら鼻で笑うレベルだよシマノのローター

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200