2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Tips】ディスクロード【メンテ】Part1

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:21:49.17 ID:ZS0O4r/3.net
グラベル用で強度重視とかでもカーボンで問題ない?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:58:23.14 ID:mJYR3e9p.net
ディスクロードでキシプロUST買ったけどCL50程度でも買い足せば世界変わりますか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:22:17.90 ID:VMfroMFv.net
>>613
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/102161
世界的なMTBチーム
サンタクルーズ・シンジケートがアルミリムのホイールを使用していたとき
1年間で180本も破壊してしまったという
それがエンヴィのカーボンリムを導入してからは
わずか8本のみと激減
エンヴィのカーボンリムがいかに強く頑丈であるかが伺えるエピソードである

ちょうど安いカーボンリムのホイールがRovalから発売されたからこれ使えばいいんじゃない?

スペシャライズド Roval C38 DISC 優れたコストパフォーマンスを実現したカーボンホイール
https://www.cyclowired.jp/news/node/285342

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:32:53.09 ID:V+eRGIKh.net
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc

MTB用純正カーボンホイールをぶっ壊す実験
ロード用だと犬をひいてへし折れる映像があったと思うけど、
MTB用は丈夫だねえ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:18:59.74 ID:XZSU/5o5.net
ボーラoneが交通事故で車に刺さってホイールリムは全く問題ないって画像を見たことがある

ただ見た目で割れてなくてもカーボンは内部がね

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:03:31.75 ID:hg+JNlmz.net
保守あげ
こっち過疎ってるなぁ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 19:56:54.09 ID:k0p0MWHV.net
これ使ってる人いる?
http://www.e-ftb.co.jp/Item?syohin=7640121222856

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:12:02.72 ID:lYNPFEN1.net
なにそれ怪しい
そして高い

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:52:07.26 ID:Vxfcwv9k.net
それ最近の展示会に出てたやつだろ
確かカンザキ吹田店のブログかYouTubeで入荷したら性能実験やるって言ってたぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 00:47:13.74 ID:mhHKh5Uk.net
高杉るだろ
AZあたりが成分分析して安いの作らねーかな?

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:53:16.17 ID:9ZOJS5rq.net
へー
avelo Bicycle shop: DT Swiss RWS Steel Skewer /DTスイス RWS ホィールスキュワー スチールシャフト 100 / 130 / 135mm 再入荷 QR仕様ディスクロードにおススメ
https://www.avelotokyo.com/2016/10/dt-swiss-rws-steel-mtb-skewer-dt-rws.html
店主がクイックレバー&ディスクブレーキ仕様のロードバイクを乗っていて、歩道から車道へ15cmほどドロップオフすると発生した「パッカーン」音。
当初は、ヘッドセットの予圧不足かしら?とも思いましたが、その後に発生する「シャリンシャリン」のロータータッチ音から、ハブがズレることが判明。
「パッカーン」がローター&キャリパ / ハブ軸&エンド内の干渉なのかは依然不明ですが・・・。
MTBディスクブレーキでは、気にならなかったこの現象。
推測するにサスペンションフォークでないことと、MY2015〜に拡がった「フォーク爪の前側開口」が主因かと。
この爪形状、ローターをパッドが挟んでもハブ軸が浮かない&ホイール脱着容易のメリットがありますが、
衝撃荷重が加わったときにハブ軸が浮きやすいのではないのでしょうか。
https://www.eastoncycling.com/media/EC90XD_FK_Front_3qtr-test02.png

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 01:58:28.64 ID:ofE7wLkQ.net
通勤用についてるHY/RDが1年半経つからそろそろブリーディングするかね
フルード量すくないし1年もすりゃ制動力がた落ちするかと思ったけど案外そんなでもないな

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:42:26.40 ID:O3ho6TLX.net
>>624
普通の機械式と比べてメリットあります?
興味はあるのだけど。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 13:37:56.85 ID:hPllRSc3.net
>>625
機械式に比べると制動力が高いね(特にフロント。リアはワイヤーの摩擦があるので大して変わらん気がする)
あとセンター出しとかパッド調整が握るだけで済むのも楽

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:47:42.72 ID:mGDP6/I9.net
もつなべさんのツイート: "まだディスクロードを作ってないメーカーなんて存在してたんだな… "
https://twitter.com/motunabe888/status/1101650588859719684
https://pbs.twimg.com/media/D0nZXdSVsAAf67r.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:20:22.13 ID:86XYHJbY.net
アンカーの売上は国内向けがかなりの割合だからリムのみでもまぁなんとかなるんじゃね

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 21:27:07.39 ID:zS8CtTp5.net
9170オイル交換したらエア噛みしてて困ってる
上にじょうごつけてブレーキ側解放でオイル流してもエア出てこないし全部閉めるとブレーキ効くんだけど逆さにするとスカスカになる

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:31:50.29 ID:HLZAIe22.net
>>629
ホースがフレーム内装でリアだったら車体を縦にしてみるとかやってみました?
(その時ハンドルは地面と水平になるように角度を変える)

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:19:40.78 ID:zS8CtTp5.net
>>630
フル内装でリアは問題なくフロントが何回かオイル通し直してもひっくり返した後スカスカのままです

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:29:34.25 ID:ahPgjK9v.net
とりあえずこの手順でやってる?
https://youtu.be/JE6kGh7sins

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:38:53.05 ID:zS8CtTp5.net
>>632
シマノのマニュアル通りにやってるしその動画と手順は一緒だった

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:51:41.04 ID:3+mB6PT3.net
多分キャリパー付近に気泡が残っているのであろうことはわかる
どうしようもなかったらショップに持って行ってついでにコツも教えてもらうといいかも
フレームによっては難しいのとかもあるのかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:33:08.38 ID:Iiuiulpa.net
>>629
サイメンから出てるロード組み立て2.0のDVDにいろいろ方法やってるから見てみ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 03:07:44.64 ID:0XlfbDnu.net
サイメン(笑)

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:32:52.41 ID:TpUzxGNi.net
ウィリエールも販売の6割がディスクモデルになってるっていうし開発は更に進むだろう
日本じゃ代理店がアレだからディスクロードあんま入ってないけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 18:50:01.51 ID:35cZdS0h.net
ほんと代理店がアレなんだよな

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:52:16.80 ID:5B9sEfUF.net
まじかよインタマ最低だな

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 13:25:28.75 ID:rZJ2Y6uA.net
ほしゅ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:40:57.25 ID:nnH1dUNE.net
 
 ☆        ☆
 

                                          
☆          ☆                              ☆
                       ☆         ☆
                                  ★

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:37:36.30 ID:5XiAI+Px.net
今日は雨
ディスク君はさぞかし雨を満喫してるんだろうねw

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:28:10.39 ID:nno7hBYM.net
>>642
くっさw

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:53:02.58 ID:Uw+yGGiw.net
>>642
普通だよ
雨ぐらいで乗れなくなる欠陥車しか無いのは可哀想だ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:56:02.92 ID:5XiAI+Px.net
雨の中走ってきたのか笑
さすが妄想ディスク君w

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:28:07.15 ID:nno7hBYM.net
全く走ってないのか笑
さすが妄想リムブレーキ君w

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 14:44:22.20 ID:nratF+7W.net
NDR10ほすい

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 01:28:31.13 ID:VZi9ozIp.net
レジンパッドは雨だと減るから本当は雨天走行なんてしたくないよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:10:51.20 ID:UZ0BHwaS.net
>>624
HYRD良く出来てるよな。
あれをもっと強力にした奴が出たら買い替えても良い。

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 13:33:08.78 ID:9cOpGXZL.net
ブリーディングがめんどいのがタマに傷だな>hyrd

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 10:34:24.34 ID:Y/Kf3O0o.net
ブリーディングなんてしなくてもずっと使えるじゃん
最初から液入ってるし
ローターが小さすぎて液の劣化?蒸発が激しいんじゃないの。

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 19:54:42.03 ID:rNm+J9qv.net
>>651
イミフ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 13:16:37.64 ID:gmRiJZvC.net
ブリーディング済みで売っててポン付けですぐ使えるじゃん。
その後でタッチとか効きが悪くなったらブリードだろうが、
まだ全然問題ないな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 18:28:56.89 ID:0IFQFnn2.net
>>653
レバーとキャリパーがアッセンブルされた状態で売ってるってことか?
うーん、あんまり聞いたことないが
それにしたってホースの長さ合わせるには一度切って繋ぎなおす必要あるし
最近の内蔵フレームなら必須だぜ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 19:00:18.16 ID:nuirjzYr.net
>>654
SRAM HRDも使える状態で出荷されてくる。もちろん組み付け時にホース切って着け直すので、ありがた迷惑って話はある。DOTはミネラルオイルより扱い面倒だしね…

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 19:00:25.42 ID:d9haBDNI.net
>>654
hyrdの話だろ。あれは油圧キャリパーを紐で引くやつだからキャリパーにオイル入った状態で届くよ。
ちなみにtrp hylexもキャリパーとセット販売になっててホースの繋がったブリーディング済み状態で届く。
内装やホースカットしたければブリーディングし直しだけどね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 19:08:47.00 ID:ueTpfXTd.net
hyrd いいよね。手軽につけられそうだし

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 21:25:33.32 ID:EcdAKO46.net
引きは紐の重さだけど、QRでローターとの隙間がずれた時ニギニギするだけで済むのが楽。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 15:03:50.62 ID:wLOdjzR0.net
QRでズレるって、ようはアクスルがズレるんだろ。
そんなのキャリパー側でどうこうする問題じゃない気が…

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 19:09:24.77 ID:Td7qEdKJ.net
hyrdで何回も輪行してるけど別にローター擦ったりずれたりしないぞ。
ロード用BB7の2倍は効く 

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:24:07.24 ID:KSfO1fI9.net
>>660
接触面のサイズそんなに変わらんし物理的に2倍は無理だろとマジレス。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 13:13:28.50 ID:AmSvdUr2.net
BB7の2倍効いたら、かえって使い辛そうだな。

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 20:11:55.88 ID:BCOiOzuj.net
うちはBB7の方が強力だと思うのは気のせいか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 22:06:54.57 ID:uEASiiBk.net
>>663
 油圧厨は、腕の神経と筋肉の発達が遅れて、ブレーキレバーを強く握れないんだろ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:14:00.45 ID:MhKczj1h.net
>>664
ブレーキを強く握るしか能がない紐ブレーキ厨ダサァ
紐…on-offだけ
油圧…ゼロ〜ロックまで調整自在

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 08:37:23.12 ID:tMRzxgB2.net
小・中学生の発想だなw

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:27:06.57 ID:Qhu5j3Dd.net
紐なんて金ない人の苦肉の策じゃん
わざわざ好き好んで買うわけないでしょ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:24:30.57 ID:eduBsVva.net
>>667
基本スラム使いだけどスラムの油圧は嫌派だからブレーキは機械式使ってる
制動力やタッチも必要十分だし保守も楽だわ
でももし駆動系スラムでブレーキはマグラとかのコラボが発売されたら一瞬で乗り換えるけどな

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:27:53.31 ID:GS4ukf4O.net
ブレーキはマグラで変速スイッチがAXSが出れば最高だな

MAGURA Cockpit Integration (MCi) - The first symbiosis of handlebar and brake.
https://www.youtube.com/watch?v=iJC48niYPxY&frags=pl%2Cwn

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:29:24.73 ID:p8X/KYIg.net
>>668
なんでスラム油圧は嫌なの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:38:22.76 ID:eduBsVva.net
>>670
DOTだから割と頻繁にフルード交換しないとピストン動かなくなったり、とにかくトラブル多い
ダイレクト感のないタッチも好きじゃないし、他メーカーに比べて作りも精度も良くない気がする
MTB乗りなら同意見のひと多いと思うぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:40:21.61 ID:eduBsVva.net
>>669
それが理想

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:57:44.76 ID:p8X/KYIg.net
>>671
そうなんだ、タッチに関してはロードだとシマノとあんま変わんない気がするんだけどね
カンパは試乗とかしたことないから分かんないけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 23:16:43.09 ID:GS4ukf4O.net
>>671
支持します
https://i.imgur.com/KAxd3kv.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 00:06:04.25 ID:FLYriccL.net
千葉のサイクルフリーダムも油圧に関してはカンパ(マグラ)とスラム(エイビット)が出来がいいと言ってるね
シマノはカックン系で酷いとのこと

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 00:16:44.27 ID:xqIw1qsu.net
シマノ使えばいいじゃない。シマノがカックン系とか言ってるヤツはどんな不自由な手でブレーキ引いてるのか疑問だわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 12:44:30.01 ID:cc8wVvxj.net
>>675
完全にエアプ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 12:52:13.75 ID:jCXPIRbX.net
>>671
頻繁なフルード交換って何ヶ月の感覚?
室内保管のetapHRDで年1くらいだと思っていたんだけど。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:05:02.81 ID:cc8wVvxj.net
年1だろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:37:26.77 ID:dCcFEQN7.net
ワイも年1回
まだ1回しか交換してないけど、それまでに何の問題もなかった
4000km弱走行

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:16:30.17 ID:96zGpJuE.net
「こんにちわ、マグラキッドです!」

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:21:23.21 ID:s/Aj42lA.net
エアプアンチ君こっち荒らしはじめたのかw

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:14:05.07 ID:r3ajwbub.net
>>679-680
ありがとう。安心した。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 22:37:49.06 ID:s/LWQUcb.net
>>681
『マグラ君だね。当サイトのルール通り、君をスルーアク禁スル』

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:25:21.84 ID:4umhhD80.net
こないだメンテしてて
マイナスドライバーでパッドをこじいて開かせる途中に
車体が倒れそうになり間違えてブレーキレバー握ったら…
レバーの変な穴からピゅーってオイルが噴いたww
安全弁あるのね

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:46:28.21 ID:boRP3mDS.net
>>685
にわかには信じがたい設計だな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:52:51.85 ID:K9mwKVAQ.net
一応リザーバータンクのダイアフラム用空気穴は存在するはずだが、、、
普通はあり得ない

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:59:20.25 ID:4umhhD80.net
あれ空気穴なのか?
確かにオイルが抜けてエア噛み状態になったよ
雨やんだらよく見てみるてかまたオイル入れ直すよ

なんにせよギューーって
握りすぎちゃ壊れるよなw

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:24:32.67 ID:K9mwKVAQ.net
>>688
いやいや普通はあり得ないからw
もしほんとにピューってなったならダイアフラムが破れてる可能性あるけどな

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 05:21:21.69 ID:OG7udeQG.net
>>688
実際に全力でブレーキ掛けることは必要無いとは言え、
人間の握力くらいじゃ壊れないようになってるでしょ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 10:30:43.40 ID:D+q1jsJL.net
先日買ったロードが怪我するレベルでローターのバリ残ってて衝撃を受けた
自転車屋さんだとそこまでしないのが一般的?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:07:30.30 ID:kSU7bLHU.net
>>691
どこのメーカー製のローター?
少なくともシマノで当たったことないから後学の為に教えて

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:45:20.65 ID:D+q1jsJL.net
>>692
シマノのアルテ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:47:55.27 ID:D+q1jsJL.net
連投スマん
シマノの注意書きに回転してる時にさわるなって有るけど、止まってても危ないわあれ
選手たちが怪我してるのってそのせいなんじゃないかって思った

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 12:26:40.67 ID:kSU7bLHU.net
>>694
mjk、クレームだそうぜ
今までアルテのローター3ペア使ってて、静止状態で素手で触れても全く問題なかったよ
取付の時に触っちゃった

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 18:36:59.65 ID:aKTL6GRW.net
https://www.cyclowired.jp/image/node/251517
全然面取りされて無くてまともな整備士が見たら鼻で笑うレベルだよシマノのローター

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 20:41:21.81 ID:F3H6F3E5.net
とりあえず現物の写真UP

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 08:52:30.64 ID:uN0Ip/ea.net
ヘイズのローターはノコギリで切り出しました的な筋が入ってて、筋とパットが直角になった瞬間だけブレーキが利く恐ろ仕様だったけど、シマノのは安いローターでも満遍なく効いたよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 12:09:35.55 ID:pG/7V4GK.net
ディスクのパッドをシマノのフィン付きレジンからフィン無しのメタルに変えたんだけどフィンない方が重いのはメタルだから?
それとも単にフィン付きのL03の方が高級って事?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 13:03:58.94 ID:nviZI5fL.net
>>661
マジレスするとロード用BB7はMTB用と比べて全然効かないから
2倍どころか3倍もありえる 元が弱いから
俺のは最初期の奴だがあんなの設計変わらんだろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 13:08:18.27 ID:nviZI5fL.net
>>698
ヘイズはブレーキは糞オブ糞だったけど
ローターは結構好きだけどな
まだ安売りしてたのを自治区で買い溜めしたストックを沢山持ってるわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 14:01:10.50 ID:ks72UoH+.net
>>700
ロード用で余程変なセッティングしてたんじゃね

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 17:15:40.55 ID:nviZI5fL.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
機械式なんて海外長期ツーリング以外に金出して付けるもんじゃない

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 23:55:54.64 ID:sNZBfTkI.net
>>700
ロード用とMTB用ってレバー比が違うだけで他は全く一緒だろ
2倍3倍とか他人の体感の話に突っ込んでも仕方ないけど・・・

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 08:53:19.75 ID:4EVNTGmd.net
てこの原理の比率が違えば効かなかくなるじゃん
まあ口でグダグダ言っても始まらんからBB7付いてるロードに乗ってみな
160mmロータなら現行キャリパの方が効く

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 09:53:06.91 ID:6fHKERlg.net
>>705
いくらでも乗ったことあるけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 10:59:00.71 ID:4EVNTGmd.net
じゃあ効きが弱いの知ってるでしょ
はい終わり

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 16:46:56.31 ID:7G6Oe12J.net
通勤車にBB7ロードつけてるけど、
ワイヤーを少し緩めに張っておかないと
効き過ぎるくらい効いてるぞ。
これで効きが悪いとか体重200kgくらいあるのか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 17:26:47.71 ID:4EVNTGmd.net
そんなに効いたら誰も数万アップの油圧ロード買うわけないじゃん
ローターでかくして、パッドも色々試して、ああ無理だと実感して交換してんだから
MTB用もロード用も使ったが油圧と効きが違いすぎる

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 11:26:49.34 ID:Po7R1Aul.net
まあ騙し合いのババ抜きだよね
今みたいにSTI油圧が主流になる前にBB7売り抜いたけど
パッドだけでもブレーキ余裕で買える位色々試したな

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 12:22:00.48 ID:qtV/mlIh.net
俺は個人的にはロードはキャリパーで充分だと思ってるけど、
実際にBB7ロード使ってると>>705 は流石に嘘だと思うわ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 14:55:21.08 ID:0NCchcEf.net
ディスクもブレーキキャリパーあるだろうが
キャリパーとか言う奴は全員バカ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 17:50:01.92 ID:M6LwRW9q.net
>>712
そう、ディスクもキャリパーあるんだよね!
リムブレーキをキャリパーって呼ぶやつはバカ
このメーカー(ブランド)も大バカだね!
https://i.imgur.com/jyLZnoC.png

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 18:28:56.12 ID:Po7R1Aul.net
>>711
ウソつくメリットないだろ
君はBB7売る時に高く売れる確率が上がるというメリットがある
そんなに効くなら一々買い替えしないよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 19:55:58.42 ID:VbfLf+7F.net
>>714
買い足すことはあっても売ることはないな。
自分のセッティングが下手なのをブレーキのせいにするなよw

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 21:08:59.14 ID:Fg0KXi3a.net
ディスクブレーキとキャリパーブレーキ
セライタリアとセラサンマルコ

自転車業界の謎

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 21:13:59.41 ID:Po7R1Aul.net
>>715
20年前から進歩してない化石で満足できて良かったな お幸せに
セッティングが下手な俺がブリードした油圧はメチャ効くし
そんなに効くなら誰も高い油圧STI買わねえっつうの。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 21:25:48.77 ID:qtV/mlIh.net
>>717
油圧のメリットは効きよりもタッチの方だろ。
思い切り握っちまえば制動力なんて大して変わらんよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 11:13:31.52 ID:H300isTu.net
ンな事言ったらアームが撓んで効くまでにワンテンポ遅れる
安物完成車付属のテクトロのブレーキでも良い事になるぞ
あれだって初っ端から握力全開で握れば撓みまくっても効くっちゃ効く
ポラールの名前だけサーモボトルとサーモスのまんま魔法瓶位の恩恵の差はある
何をそんなに意固地になってるのか知らんが騙されたと思って前輪だけでもHyRoadにしてみ
金出して良かったなと思えるよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 19:13:41.47 ID:hPs+IjwG.net
>>719
いや、べつに普通に油圧も使ってるが…

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 23:14:24.57 ID:ajxdJ8RP.net
>>719
あれはポラーな
ポラールとは別企業

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 05:59:54.65 ID:V3WYVvtn.net
>>721
ポキールとも別なの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 09:37:23.99 ID:R8ZUGMzy.net
痔には?

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 13:06:35.58 ID:mIzT14EL.net
それはランボルギーニ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 15:42:13.28 ID:stHpgVG5.net
いやだぁ
これ、お父さんのよ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 10:16:31.13 ID:DEqZpYpF.net
ディスクブレーキに小石が挟まる?あり得ない

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:26:23.14 ID:Ec1K+eOl.net
ディスクブレーキに陰毛が挟まる?
あると思います

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 10:12:15.89 ID:cva7vwFE.net
>>727
ああ、あのプレイね!

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 15:44:21.63 ID:tpFR4a1b.net
どんだけ長い陰毛なんだよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:54:39.25 ID:tQJOReNo.net
>>693
ローターもアルテなら即メーカーに電話すべき。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 01:46:47.27 ID:fwh0Kb6K.net
アルテなら、ある程度はあるって

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 07:52:30.18 ID:TSThuUiz.net
アルテでこの仕上げは無いわ
シマノの企業性がわかる

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 15:03:02.00 ID:3X1mI1lt.net
多分ローターだけシマノ製じゃないと思う、品番あるだろ、上げてみ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 22:06:45.40 ID:T9uMkGnQ.net
>>731
いいヤツだな、あんた

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 07:30:45.71 ID:3f9dh+Ov.net
シマノローターって技術は高いけどイマイチな印象あるな
2ピースとか三層とかいらん
シマノくらいの規模になると安全性・放熱性を過剰なくらい意識しないとダメな事情もわかるけど

結局のところ6穴ステンレス一枚板に勝るものなし

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 19:40:09.08 ID:tQnrZLDU.net
マグラのローターが鉄板

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 23:05:21.19 ID:hjiqwIh2.net
>>736
鉄ではあるだろうwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 08:51:17.86 ID:CVmxAq4B.net
マグラがシマノSTIで使えるキャリパ出したら即買うんだけどなあ
マグラの良さはゴツレバーの可能性もあるが

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:24:07.41 ID:pU2OsAAy.net
フリーダム店長のブログ見たけど
ブリーディングが不完全でブレーキラインにエアーが入っているときは
じょうごをつけて走ると走行の振動でエアーか抜けるんだって
何でじょうごをつけて走るのか俺にはわからん
皆さんどう思います
ロードバイクショップの店長の言葉とは思えません

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:27:36.21 ID:d3AEaIrl.net
整備不良の状態で公道を走れと言ってる訳ですなw

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:46:09.09 ID:tVhEPs8q.net
店長がブリィーディングがが不完全にしかできないということは理解した。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:02:12.23 ID:zXqiKdSB.net
レディガガ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:07:21.85 ID:pU2OsAAy.net
俺はリヤブレーキのBBより後ろに入ってるエアーは走って抜けるとは思えんし
走って抜けるようなエアーはじょうごをつけなくてもSTIの上まで上がってくると思う
自身はディスクは否定的とか言ってるけどそれって否定的と言う事じゃなく
ディスクのことはよくわからないから整備はできないよって事じゃないかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:09:19.73 ID:HFl0UMhp.net
>>738
カンパのキャリパーがマグラ製のはずなのでカンパのキャリパー&ホースを買って、
オリーブインサートコネクタなんかはシマノを使ったらつながるんじゃないの。しらんけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:11:08.75 ID:XHz0huV+.net
これほどアホじゃなくても油圧の整備がクソなショップはあるね
正直できないならできないと言ってくれ他所へ行くからw

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 17:12:30.87 ID:8tVbtU6/.net
いっそのことオイルじゃ無くてエア圧ディスクにすれば全て解決
タイヤポンプの際にフレームに内蔵したエアタンクにも充填

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:11:00.65 ID:pKgUKxuw.net
空気じゃ縮んじゃって大変そう

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:16:27.93 ID:ieEvUF00.net
寒暖差で膨張と収縮を繰り返すんだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:14:43.89 ID:VIEPupPn.net
俺の股間のトマホークミサイルも膨張と収縮を繰り返しているが?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:17:28.08 ID:tVhEPs8q.net
いいからその汚物しまっとけよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 08:35:29.99 ID:dQeGU8HS.net
海綿体の膨張を利用したブレーキ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:22:13.34 ID:fXexIUn2.net
ビビると収縮して使えなくなるブレーキはやだな

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 20:44:39.88 ID:Av4nMo+k.net
電マかローター買えばええで
車体傾けながら使えば振動でエア抜きできる

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 16:43:24.56 ID:qWtX5GuY.net
じょうご着けて走るだけでエアが抜けるという店長もいるぞ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 22:42:43.30 ID:cUCOav79.net
本当にDICKブレーキで書いてあってわろたし
https://neetanaka.hateblo.jp/entry/2019/03/06/211912

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 22:55:32.65 ID:WE58O7Xk.net
俺の股間のBig DICKの話?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 01:00:48.67 ID:7N+3SFGz.net
>>756
そのtooth pickしまえよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 16:20:22.54 ID:fHQlTIDU.net
>>754
フリーダム店長のブログ見たよ
ディスクに否定的とか自分でほざいて
結局はディスクのメンテができないって事ね

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 19:36:25.59 ID:TFherGGM.net
ロード専門店なんてMTBに乗ったことも触ったこともないだろうから
フリーダム店長が特別ってことでもなさそうなのが今の実情だよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 13:07:26.40 ID:4CoVlwNO.net
ディスクのブリーディングできなくても黙っていれば判らないのに
ブログで堂々と間違った脳内理論を語るオチャメな店長
ショップのオーナー店長なんだからLOOKのリムに乗って
ディスクに否定的とか言ってないで
どこかのメーカーのディスクTOPグレードに乗ってみて
自分でディスクも整備できるようになってからディスクのこと語りましょう

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 16:23:38.64 ID:VT/4NQHc.net
てかそう難しいものでもないんだから1台自分用に組んで色々やってみればいいのに
それもできないのはクソと言われても仕方ないよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:01:21.08 ID:xXVkMLzx.net
自称プロショップなんだから
ポケモンGOなんてやってる暇があるんだったら
ディスクには否定的とか言ってないで
ブリーディングの練習でもしろよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:58:04.20 ID:2mMaa+CZ.net
油圧ディスクのブリーディングは自分じゃできない客が多いから店にとっては稼ぐチャンス
時間がかかるから預かりでゆっくりやれて料金も高めに設定できるし

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:18:04.10 ID:iSunEReZ.net
他所で買った自転車のメンテやパーツ交換を拒否するような店あるけどあれなんで?
儲からないとかいうけど、元手なんて消耗品くらいでほぼかからないし、むしろ技術料ふんだくれるところじゃん

それとも情弱にぼったくり価格で完成車買わせる悪徳商法のほうが儲かるって意味?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:29:52.00 ID:jCJmgbn+.net
俺も良く分からんわ
今時全てのパーツを定価で売ってて
ロードのキャリパ取り付け工賃1000円とか抜かすショップが近所にある
ただ六角で締めるだけの5分作業で1000円ww
情弱・団塊世代にぼったくり価格で油圧ロードとかEbike売りつけるのがトレンドなんだろ
土日ライドなんて小学生のガキか中高年しかいないよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:04:47.23 ID:Um82r1Dd.net
>>765
6角で締めるだけですまないだろ
そのほかにもワイヤーであったりその他パーツや
調整もあるだろ
時給計算してみろガキのアルバイトじゃないからな
キャリパー取付1000円なら安いと思うけどな
文句言うのなら自分でやってみればいいさ
シロウトがやればどれだけ時間かかるかわからんぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:31:16.95 ID:Y9cgzOjB.net
>>764
店の勝手だ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 14:09:05.75 ID:jCJmgbn+.net
>>766
組み立てから全部自分で昔からやってるよ
糞低学歴の癖に司法試験受かった奴より高いペイレートを要求してる時点で舐めてる

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 14:40:06.82 ID:+jItJYgR.net
な、なんやこいつ…

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 14:50:55.53 ID:Um82r1Dd.net
>>768
じゃあ自分で仕入れて自分で組み立てて
その近所のショップにかかわることもないのに
工賃や学歴がよくわかるよな
気に食わない舐めてると思うなら
ずっと自分で組み立てて関わらなければいいだけのこと
お前こそどれだけの学歴でどんな仕事してんだ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 14:54:48.60 ID:tS0+Lpif.net
>>765
なんかパーツの精度にバラツキがあるんだって

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:44:07.38 ID:jCJmgbn+.net
>>770
お前もボッタクリ系自転車屋やってんのか?
街乗りロードのブレーキを105にしようと思って店で価格聞いてみたんだが。
もちろん通販で買ったがね。
ブームが終って大変だ事w オホホホww

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 17:13:07.90 ID:Um82r1Dd.net
>>772
組み立てから自分でやってるヤツが
店で価格聞かなきゃわからんのか
街乗りロードのブレーキも105すらついてない入門ロードかよ
貧乏人は大変だ事w オホホホww

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:39:00.91 ID:dVYqZC3s.net
確かな技術のある人が組んだチャリは全てがスムーズだからね
それを知っているか否かで考えも変わるよ
ただ付けて動いてオッケーなら別だけど

工賃が高い云々は世の中知らない人の発言かな

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:52:04.09 ID:S2BgKBF3.net
>>768
組み立てから自分でやってどれだけ時間かかってどれくらいの台数こなせるんだい
その組み立て工賃をてめぇの適正価格で計算して1カ月に何台組めていくらになるか計算してみろ
どれだけ稼げるかそんな事も判らんのか
おまえこそ糞低学歴のロードの組み立てしかできない困ったちゃんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:02:47.43 ID:yhIQeK7c.net
専門職はエンジニア単価として時給6000円程度で考えれば大抵妥当でしょ
その仕事を受けなければ発生しなかった作業にかかる時間全てを足す
作業場所確保して工具用意するところから作業した工具の片付けと手洗い、場合によっては車体の再調整やクリーニングまでの合計時間はかって10分以上かかるとすれば1000円は高くない
昨今はエンジニア単価もっと高いのかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:15:45.43 ID:jCJmgbn+.net
高卒の自転車屋が勢ぞろいで激オコかよw
みんなが勉強してる時に自転車なんぞにうつつを抜かして自転車屋やってるんだろ? 
組み付けの腕による性能の差なんて全然ねーよハゲw
フレーム組じゃないド素人の場合でも
今時完成車買ったら殆ど9割位調整済みで組まれて自宅お届けだからな。
お前らは情弱の中高年に媚びでも売ってろや
>>773
街乗りは盗まれにくさが大事な事も分からんのかよ。
バカ過ぎじゃね。
見栄張って何でも高い自転車買ってくれると思ってんのか。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:39:35.83 ID:jCJmgbn+.net
自転車如きでエンジニアw 時給6000円とか。。。。 
弁護士の相談料の相場は5000円だぞ
少しは現実を見ろ。
不細工なのにジャニーズと付き合えると思ってる田舎娘みたいでプゲラッチョw

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:52:53.28 ID:S2BgKBF3.net
>>777
今どきの自転車は油圧も多くド素人じゃエアーが抜けずに危険
街中で105以下の危ないブレーキなんてよく乗ってたな
街乗りは盗まれにくさよりブレーキがきっちり効くことが重要だよ坊や
盗まれたくなきゃチェーンロック複数掛けるか街中乗るなよ
>組み付けの腕による性能の差なんて全然ねーよ
なんて言ってる時点での105以下と105の差なんてわかるはずもない
>組み立てから全部自分で昔からやってるよ
それだと今どきの完成車の事は判らんだろ
貧乏人は大変だ事w オホホホww

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:58:41.25 ID:dVYqZC3s.net
世間知らずのBじゃん

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 00:12:14.51 ID:r8d9ruIP.net
若いのさ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 02:12:57.50 ID:6xUsd4U/.net
Dtswissのフロントホイールブレーキローターのセンターロックリングが外れないよね問題に直面しました。
TL-HG15の工具を使わないといけないみたいなんですが皆さんどこで入手されてるんでしょうか。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 02:13:17.15 ID:MPyIhyLC.net
弁護士の相談料は30分5千円ですよ
あと提供されるサービスは相談だけで、問題を解決してもらえるのは別料金だからw
少しは現実を見ろ。
あ?見えませんかw

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 02:21:45.93 ID:9E3MaBUq.net
>>782
よね問題て?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:12:59.45 ID:6cubwiJp.net
>>782
まさか工具無しで外そうとしたのか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:34:00.06 ID:wdFIAht7.net
>>779
お前自転車屋だろ
図星過ぎてムキになっちゃってみっともないよ
バカだとマウント取れる所が物だけになっちゃうのが可哀想w

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:38:06.75 ID:eKuqtTky.net
自転車屋も含め大抵の業種が相談料0円なことにも気付けない上に、客集めの無料サービスや低額サービスが氾濫してるこの世の中で弁護士のペイレートが相談料程度の相場だと思いこんでるのもすがすがしいな

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:46:19.75 ID:wdFIAht7.net
実際弁護士事務所行くとショボいスーツで安物自転車置いてある所とか結構ある訳だが
自転車整備・組み付けなんて誰でも出来るってネットでばれちゃったから
次々店が消えてってるんだろ。
現実を見ろよ現実をよー。
Wiggleで油圧ロード買ってもハンドル付けるだけで乗れちゃったら誰も店舗で買わねーよバーカ
安い・自宅にお届け・納期速い   お前らは用無しだから。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:52:14.21 ID:0IwKWSqX.net
>>782
アマゾンでも近所のあさひでも、何ならヨドバシでもスプロケ用のロックリングを外す工具は買えるよ
近所の個人店でも置いてあるだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 12:20:02.15 ID:8X/2Yl6L.net
>>786
みんなに責められてムキになってるのお前だろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 13:18:12.71 ID:tmNwCKGu.net
秋になるとキノコとともにキチガイも生え始めます

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 13:47:04.21 ID:QBcaSCDM.net
>>789
わざと間違えて買わせようとしてるだろw
ロード乗りでスプロケ用持ってないやつなんていないだろ!

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 14:27:19.68 ID:whjIPSCS.net
>>791
キノコて、ワイの股間の巨大マツタケのことか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 14:38:54.92 ID:SPIzbilJ.net
そのエノキ茸仕舞えよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 16:26:20.61 ID:8X/2Yl6L.net
ロードのキャリパ取り付け工賃1000円が高いというキノコ野郎

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 17:17:30.72 ID:FXlmEGY2.net
キノコを悪く言うなよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 17:21:11.61 ID:eKuqtTky.net
作業難度がそのまま料金に反映されると思ってる…かわいい

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:15:22.14 ID:FTHPsy4i.net
>>792
センターロック用のロックリングを外す工具ってスプロケ用と同じじゃん
持ってるのならそれを使えると思うけどね

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:22:59.50 ID:vOlBYzXI.net
>>789
スプロケ用工具が使えるのと、TL-FC36みたいなBB工具じゃないとダメなやつもあるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:25:45.07 ID:3KKxCXRw.net
普通は両方持っている工具だから
もし持っていないなら買ってその工具使って外せとしか言いようがない

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:10:02.00 ID:FbdlWvAH.net
>>799
外セレは15mmTA用だろうに
QRやロードの12mmTAでわざわざ外セレの
ロックリングなんて使うか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:29:07.72 ID:aIt+A6NC.net
>>801
フルクラムRacing5DBは外セレ
最近は外セレが多い

https://morou2.com/2018/09/23/discrotor_1/

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:29:38.88 ID:aIt+A6NC.net
QRは知らん

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 10:09:36.33 ID:84T44Tst.net
ここの自転車屋店員ムキになりすぎだろw
お前らに価値は無いって
外通で95%組みあがって届くんだから

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 10:33:34.30 ID:RpMR8Ovq.net
>>801
うちのクロスは外セレ、クイックのドンマイ仕様だよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 11:46:25.73 ID:3MuuiqZs.net
>>804
はいはい。
自転車屋店員に女でも取られたか?
可哀想にね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 13:11:50.63 ID:vRFlhoi2.net
https://chainreactioncycles.scene7.com/is/image/ChainReactionCycles/prod10262_IMGSET?wid=586&hei=498

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 13:15:32.60 ID:vRFlhoi2.net
https://www.magurajp.com/web/wp-content/uploads/2019/06/MAGURA-new-centerlock-ring.jpg

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 17:40:53.15 ID:X90718K7.net
>>804
じゃあ自分で組み立てやらないで
95%組上がってるという外通で買っとけ
まぁお前に残り5%の調整は無理だがな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 17:44:44.15 ID:C+beWPWX.net
Canyonあたりだと、ステムとシートポスト、保安具とホイールとペダルの固定ぐらいだな、走るまでにやることと言ったら。
工具やグリスもペダル以外はすでに添付されているもので行えるし難しい作業じゃない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 17:58:41.99 ID:84T44Tst.net
誰でも出来るからみんな通販で買って、糞みたいな店舗が潰れてるんだろ
Wiggleとか完成車凄い安いし納期速いからな。
ここで切れてる奴自転車業界の奴だろw みっともないよ 
大した努力して来なかったくせに

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 18:02:11.69 ID:gDO2cgKc.net
>誰でも出来るから
それはない 不器用な奴は器用な奴より圧倒的に多い

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 18:03:37.34 ID:c4DzltLA.net
そうだよなー
ランドナーの泥除けのカットとか、ステーの角度とか職人技ができる自転車屋以外は価値なしだなw
それもほとんど絶滅危惧種だが
タチ交換で頑張って日銭稼いでくださいw

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 18:23:57.76 ID:5ifLq5TV.net
新品を組み立てるならまあ誰でもできるだろ
組み立てにかかる時間と完璧かどうかは別として普通に走行できるレベルなら誰でも
ディスクシャリシャリ鳴らして解決できないままだろうがな

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 19:34:31.38 ID:8mXLXOcC.net
不器用なら調整が楽でプロショップに頼らなくてもメンテできる機械式だな

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:14:18.09 ID:JnIvDG9d.net
間を取ってハイロードにした俺、隙なし。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:32:01.58 ID:IVmKITQz.net
キノコ君まだ元気なのかよ
お前等が水分与えるからだぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 05:44:48.70 ID:C7C/gw8o.net
俺の松茸は毎朝元気ですよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:08:05.35 ID:FI0AjLjg.net
一般人が出来ないんじゃなくて、当たり前だが
出来ない奴、不器用な奴、下調べしない奴が店に持ち込んだり店で買ってるだけ
まあ日本人全体で見ると日大程度でも大卒でまともになっちまうらしいからな
案外レベルの低いカモになるお客も多いのかもしれん
>>814 
お前バカの自転車店員だろ
今時通販でディスクロード買っても調整済みでローターなんて擦らないぞ。
ローター調整如きが出来ないと思ってる辺りがバカなんだよバカ
中学生でも楽に出来るわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:25:47.24 ID:FI0AjLjg.net
工具は殆ど六角で済む、専用工具もamazonで翌日お届け
つべでいくらでも詳しいメンテ動画が出てくる
この状況で競技用で自転車屋を利用する奴なんて群れたい奴か余程のネット音痴しかいない
輪工房みたいにイベント屋みたいになるしか生き残れない
集団走行したいならうちで定価の商品こうてなー てな具合にな

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:31:36.74 ID:PAhGhQZL.net
>>818
その乾燥松茸早くしまえよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 21:05:14.63 ID:CRFdgeXh.net
>>815
ゆうても油圧は楽だよ
油圧ディスク車で1日遊んで、次の日通勤に機械式ディスク車に乗ると悲しい気持ちになる

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:25:47.63 ID:FI0AjLjg.net
通勤なんてクロスかフラットバーロードにすりゃMTBの強力な油圧を安く使えんだろ
悲しいとか雑魚リーマン女々しすぎるぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 12:37:15.70 ID:sAcfpaYy.net
>>819
>>820
>>823
皆に突っ込まれて
顔真っ赤にして何をいきってんだ
一人で自転車組んで喜んでろや

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 13:40:08.33 ID:mw/ecFLS.net
キノコ育成スレ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:19:29.16 ID:r85KEBE+.net
俺の巨大松茸なら順調に育ってるぜ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:24:38.68 ID:8VlwZGfD.net
>>826
その永谷園のお吸い物に入ってる乾燥松茸もどきしまえよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:57:36.75 ID:/M08UAch.net
なにここ胞子臭い

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 19:49:53.01 ID:MnzlhYVS.net
イカ臭いんやで

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:00:25.13 ID:eD1L2W5S.net
すぐ下ネタ書くやつは、下ネタを書かないと死んでしまう病気なのか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 04:01:40.90 ID:ngPWR+L6.net
ちんちん!

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 00:10:13.88 ID:t6Pscipf.net
>>827
それ、椎茸なんだぜ…

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 04:44:08.48 ID:KJ1QvZba.net
>>832
えー!マジで!?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 10:02:10.40 ID:Q7Tq9N+u.net
>>833
原料:椎茸 松茸香料 あと色々

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:51:14.31 ID:DuXoIJwN.net
なんだそれはカニカマかっ!
松茸のフェイクとすら言えん代物じゃないか!!

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:32:35.35 ID:qhJoFxJL.net
ボッタクリ自転車店員まだ粘着やってんのかよw
売れないで暇なんだねー

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 08:13:33.32 ID:193rGp9o.net
ちゃんと空気と油させば避けれる故障なのに一切空気も油もささないママチャリ乗りが自転車人口の多くを占めているんだよ、残念ながら自転車屋の仕事はまだ無くなりそうにない
ついでにスポーツバイクもシマノのパーツなら整備動画とシマノのマニュアルがあれば問題なく動く程度にはよっぽど不器用じゃなければ整備できる
でも上手い人が組んだ自転車はより滑らかなわけで、そこに価値を見出すかどうかは人次第

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:10:31.19 ID:/SD2AWBo.net
自分の手間賃を考えると(信頼できる)自転車屋任せのが効率良いかなと思う。工具揃えたりとかもお金かかるし。
自分でやるのは、チューブラー、チューブレスのタイヤ交換、スプロケ変更、チェーン交換位で他のメンテはプロショップにお任せです。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:15:25.62 ID:H03HVSUG.net
そんな事ある訳ないじゃん
自転車屋まで車で行く時間、自転車屋でも時間、さらに工賃
工具なんて圧入とか切削以外は高くない
ホント自転車屋店員臭いわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:22:21.75 ID:yXxf8elj.net
そんな時間すら惜しむほど働いてるのに工賃までケチらないとやってけないって大変やな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:26:09.39 ID:/SD2AWBo.net
>>839
そんなムキにならんでもw
たまたま近くにあるのもあるけど、
出かけるときに預けて帰りに受け取ったり、短時間ならお店でパーツとか見たりするので余計な時間かかると思わないなあ。
あと、一軒家じゃなくて、作業場無いので部屋を汚したく無いてのも大きいな。部品交換有ると工賃取られるけど、バーテープ巻きなおしとか、ブレーキ、ディレーラー調整とか買ったものは基本タダだし。
一軒家暮らしで自転車用ガレージあった時は何でも自分でやってたけど。(当時は金に余裕無かったのも有るw)

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:35:59.94 ID:oJDMDCd9.net
クルマで行く距離にショップがあるってどんな田舎だよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:11:00.76 ID:lVMyL/Kr.net
こんな事すると4.6万円
https://www.youtube.com/watch?v=JGYlFB3brkU

途中エア抜きのtips あるな

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:56:57.12 ID:uEIMz0AX.net
メンテが趣味だと得だな

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 18:05:15.31 ID:PjbZNujX.net
ネットでレシピ見放題だからといってレシピ見りゃ作れる惣菜売ってるスーパーやコンビニを馬鹿にする感じ?
でも料理が趣味の人でさえ出来合いのものをコンビニやスーパーで一度も買ったことない人なんて稀だろうけどな

自分の人生の時間を割けば安く済むのは当然だし、だからこそ他のこと(労働など)に人生の時間費やして得た金渡して自分の時間を費やすことの労力やめんどくささなんかを他人に肩代わりしてもらうのも至極普通のことなんだけどな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 18:46:59.22 ID:lVMyL/Kr.net
自分でやるかショップに頼むかだけのことで、
なんでそんなに遠回りな考え方してんの?
それに>>843の作業はさほど難易度高くない。
バラ完1,2台したていどのスキルがあればそれだけで行けるよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:55:39.68 ID:g+hqPQOW.net
ホイール外した時にパッドに挟んでおくやつ、名前何だっけ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:04:52.54 ID:sUnvIcO+.net
キャリパーニハサーム

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:22:37.77 ID:ps2JBKxe.net
マジレスするとギターピック

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:32:37.98 ID:/37k3WpK.net
パッドトメールやろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:50:03.42 ID:tZ18pJRo.net
>>845
お前自転車屋だろw
自転車屋への往復の時間と工賃、待ち時間を考えたら
素人以外は普通自分でやるわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 02:39:18.88 ID:Mqm91VaL.net
素人でないプロ様がご光臨されたぞーw

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:43:35.22 ID:St4mgTbg.net
>>846
握る前挟む前の白飯やパン、海苔や生野菜はコンポやフレームのように安く買えるしネットでもポチれるわけだが、素人以外はスーパーやコンビニへの往復の時間やレジ待ちや上乗せされる手間賃を考えたら自分で作るって?
世の中の人がおにぎりやサンドイッチを作る技術がないからスーパーやコンビニでおにぎりやサンドイッチを買ってるとでも思いこんでるのかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:45:09.26 ID:St4mgTbg.net
>>846でなく >>851だった
すまん

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:50:38.82 ID:tZ18pJRo.net
なんでそんなに自転車屋の擁護に必死なんだ?
ますます深まる自転車屋店員疑惑

コンビニでおにぎりやサンド買うのは補給での都合>>>かかる手間、コスト

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:37:29.56 ID:S6z98+aD.net
>>855
お前コンビニ店員だろw
コンビニへの往復の時間と調理、買い物時間を考えたら
素人以外は普通自分でやるわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:17:35.31 ID:eHAw5b5q.net
金で時間を買ってるだけだから
節約するなら自分でやるし

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:43:09.71 ID:hby/rlhM.net
どうでもいいが、リムだから自分でしても、
ディスクだから店に任せる、と言う程の物でもないよな

リムを弄り倒すしてきたら、ディスクも自分でしないと気が済まないよなw

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:55:12.38 ID:tZ18pJRo.net
>>857
時間を全然買えてないだろ
店に一々行く時間、待ち時間、作業時間
自宅で自分でやる時間と店員がやる作業時間なんて殆ど変わらん。
最近自転車買った初心者かい?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:57:01.87 ID:dStrNN3Q.net
>>858
商売でリムブレーキをやってた千葉でナンバーワンのポリシーないお店は…

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:13:15.04 ID:+GMlI5U6.net
>>859
ネットで記事や動画を検索してやり方を調べる時間
必要な工具の値段を調べる時間
必要な工具ポチって到着を待つ時間もしくは必要な工具を買いにホムセンや工具店へ一々行く時間、買い物してる時間
加えて買ったものが不良品に当たったときの返品返金処理手続き等の時間
作業内容によっては作業場所の清掃時間や手や身体を洗う時間
買った工具代
場合によってはパケット通信量分の料金

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:25:41.98 ID:hby/rlhM.net
>>861
やっぱ、自転車屋さんぽいけど、
ディスクで整備任す客が増えれば万々歳だろ?
そういう客も出て来るよ、あるユーチューバーがそうだし。
どっちか得とかの話じゃないような気がするんだが、そこに拘る?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:32:16.00 ID:eHAw5b5q.net
>>859
なんで作業中待ってなきゃいけないんだよw
預けたら連絡来るまで好きなことするだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:49:01.01 ID:+GMlI5U6.net
>>862
レス先の859は単なる費やしてる時間の比較(からの「大差ない」という主張)だろ
実際には独学しての作業の場合、859の想定以上に事前準備や事後処理にコスト費やしてるわけ
自転車に限らず何でもそうだよ
上のサンドイッチの例だって、作業は材料を挟んでカットするだけだけど、材料を買い出しに行くところから使った包丁やまな板を洗うところまでトータルで考えるとコンビニサンドイッチが損に見えない人が出てくる

正直最終的な損得勘定は本人の気持ちの面が大きいだろうけど、せめて実際に費やしてる時間や作業くらいは客観的に認識しておかないと想定不足の主張になってしまうよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:50:12.00 ID:tZ18pJRo.net
>>861
ヨドバシで頼めば翌日、都内なら即日届く
工具なんて数百円で殆どの事が出来る
不良品ww どれだけ無理を吹っ掛けてるんだっつうの
家でPC使ってない奴なんていないだろうが
言ってる事が無理ありすぎだな 
>>863
好きな事? 選択肢の幅が自転車屋からの徒歩圏内に限られるじゃん

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:57:21.26 ID:tZ18pJRo.net
工具は何回でも使える財産
メンテや取り付け・調整の知識はライド中の事故で不調になっても活きる
自分で知識を習得したり経験値を積まないで自転車屋に丸投げとか人生もったいないな。
自転車屋に払う金は死に金だよ。何も活きない。
高度な技術が必要で金を払うしかないのは弦楽器の手入れ位だ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:04:24.53 ID:eHAw5b5q.net
>>865
なんで自転車で自分から行く前提なんだよw
マジで貧乏なんだな…

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:05:48.38 ID:gSH+SpL8.net
損得で判断するのもナンセンス
自分で弄るのを楽しむ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:06:23.11 ID:St4mgTbg.net
時間に全く触れてなくて笑える
他人に単純作業頼むのが0円だと思ってる時点でまともな社会人じゃないわ
触れなくてOK

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:15:22.26 ID:eHAw5b5q.net
今まで自転車屋に行くのに時間がかかるとか書き込んでいたのも何キロ先を想定していたか知らんが自転車で行く前提だったということか…

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:23:11.01 ID:hby/rlhM.net
俺の場合、一番近い専門店は敷居が高くて、オッサンの態度悪くて、
とても金払って客になりたいと思わせる店じゃない

チーム持ってる店の客なら自分でするか店に任すか選択肢もあるかもしれんが、
ロード乗りで、そういう人のが少ないんじゃないか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:27:08.95 ID:bUvXcv7/.net
パッドスペーサー、自分で調べたわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:30:03.62 ID:hby/rlhM.net
>>872
皆お前はやればできる子だって知ってたから、放置したんだよw

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:55:09.90 ID:tZ18pJRo.net
自動車で行っても往復30分位かかるだろ。
頭悪すぎんだろ
そんだけ時間があったら移動時間で自分で殆どの作業できるわ
なんでそんなに必死なんだよ 
お前らみたいな糞ショップに金は落としてやらねえから。
海外通販で安ーく買って楽しむから。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:33:35.13 ID:9y9jU1Wj.net
なぜ、シマノは頑なにじょうごを使うのか。オイルがこぼれたりして嫌なんだよな。早く注射器に代わることを祈る。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:35:59.15 ID:eHAw5b5q.net
>>874
なんで自分から行くことが前提になっているんだよw
電話で取りに来てって頼めば無料で取りに来てくれるだろ
あとお前は全て自分でやっているんだろうがこっちは全て店に任せているわけではないし外ツーだって普通に使ってるぞ?面倒なら店にやらせるっていう選択もしているというだけだからな

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:14:03.96 ID:St4mgTbg.net
>>874
お前の想定でもヨドバシで即日到着の工具ポチって到着待つより早いじゃん
あとはその時短に金出すかどうかは個人差

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 04:14:06.97 ID:kB9pao4J.net
>>843
油圧ディスク取り付けにしろオイル交換にしろ
前後ペアで2万辺りが相場だぞ?
4.6万も取るってどこのボッタクリだ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 05:00:42.71 ID:IK67+Win.net
>>878
お前、2万じゃSTI も買えねーよ
105で油圧3万8千 紐1万8千だよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:04:21.20 ID:VTHp95V2.net
工賃とパーツ代混ぜてるんじゃね

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:20:49.02 ID:cYk2uIJZ.net
>>876
ママチャリが整備性悪くてダルイから自転車屋なら分かる
競技用ならただのバカ
タダで取に来るわけねーだろ 
がっつりその分乗っけて後で請求するだけ
>>877
お前はマジでバカなんだな・・・
酸素が欠乏したり食材が無くて食事が取れない訳じゃないのに
ただPCで2-3クリックで注文するだけで翌日届けば全然問題ないだろうが
そこまでして自転車屋に貢ぎたいんか。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:02:31.53 ID:dIya+jRf.net
>>881
仮想敵作りに夢中になってないで2行目読めよ
お前みたく判断してポチる方を選ぶ奴も勿論いるって意味だぞ

ゲーム機やソフトだって発売日に買う奴も居れば値下がりを待って買う奴もいる
発売日どころかフラゲしたくて発売前から金と時間かけてあちこち巡る奴もいるじゃん
どっちか片方を否定するような断言をする方がバカ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:47:39.22 ID:zk+vjyl3.net
まだキノコ男に構ってんの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:07:49.27 ID:LkLpxPp/.net
ディスクロード、自分で組み立てるにはハードル高いなあ。フェイシングツールとか高すぎて無理

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:13:20.14 ID:Bqk3L9Vx.net
精度が出ていないもののみがフェイシングするんであって必ず行うものではないよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 00:49:48.71 ID:LVjcUu8j.net
剣で突くだけだから簡単だろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 01:36:14.85 ID:exCLudjO.net
そらフェンシングやがな…

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 01:58:45.19 ID:h0aqjalp.net
ねん挫とかで炎症起こした患部を冷やす事だよな?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 02:32:47.70 ID:tcxmaNxb.net
>>888
そうだよね!冷やした方がいいよね!
温めろって人がいたけど間違いだよね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 03:17:18.08 ID:h0aqjalp.net
>>889
炎症起こしてる場合は冷やさないといけないけど
炎症起こしてない場合は温めないと血行悪くなって
患部周辺の筋肉が凝り固まって治りが悪くなるよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 04:09:55.96 ID:YYzgPWRV.net
>>888-890
それディスクブレーキと関係ないよね?
誤爆?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 05:56:21.99 ID:w9V3IkBM.net
>>878
>>843は自分で油圧式に交換する時の部品代+工具代だね
工賃含まず、丸一日を自分の日給を換算すればいいな
店員に頼むとどんなもん?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 06:17:00.67 ID:kIZ9gc41.net
それアイシングw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 10:28:15.26 ID:usFv4v8H.net
諸君 私はディスクブレーキが大好きだ

油圧が好きだ
機械紐が好きだ
スルーアクスルが好きだ
140mmローターが好きだ

ロード
MTB
ルック車
三輪車
ありとあらゆるディスクブレーキが好きだ

山でで使うディスクブレーキが好きだ
乏しい握力で自由自在に制動をかけることができるのは最高だ

雨で使うディスクブレーキが好きだ
ずぶ濡れで恐慌状態のリム乗りを眺めながら下る雨の富士ヒルは心が踊る

音鳴りディスクブレーキが好きだ
大音響で通行人から哀れみの視姦プレイを体験できるのは屈辱の極みだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 10:37:12.41 ID:04rwscOo.net
中華系ディスクブレーキ
zosun
paong

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:22:24.36 ID:TfFMAVzf.net
マビックのスピードリリースってこれから一般的になってくのかな?
スペシャあたりが採用すればどんどん広がっていきそう。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:59:13.43 ID:JrwCbAlT.net
クイック機構なしで6角で締める奴の方が良いんじゃね
安い、軽い、壊れにくい
お前らが大好きな空気抵抗も抜群だぞ

898 ::2019/10/17(Thu) 18:53:30 ID:V6t9gIEN.net
お前ら髪薄いからかなり空気抵抗良いよね

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 21:58:15.17 ID:qEfuzuwj.net
>>898
それがその・・・腹回りの空気抵抗がですね・・・ゴニョゴニョ
(メジャーでウエスト測って溜息つきながら)

900 ::2019/10/18(Fri) 10:12:13 ID:wD8h9g+q.net
空力云々言うほど速くないわ…

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 11:48:16 ID:TffZpn+o.net
ネジピッチ1mmで簡単に外せるスルーアクスルありますか?

902 ::2019/10/18(Fri) 12:28:07 ID:P13JQ9DI.net
簡単に外れちゃダメだろ

903 ::2019/10/18(Fri) 12:46:43 ID:SD0l07A5.net
スレッドにグリス塗っとけ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 13:09:24.81 ID:TffZpn+o.net
簡単にっていうのはdtswissのRSWのようなタイプのスルーアクスルのことなんですが

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 17:15:31 ID:N9xeibsr.net
街の自転車屋専用スレ 120店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566069900/952
952 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/19(土) 09:28:13.24 ID:0OFPtiTj
台中ショー行って来ましたよー最終日は見てませんというか今日だしね
まとめ
・ロードバイク終了風前の灯火正直、前モデルから特に変化なし。気がかりだったのはブースト規格フレームが試作が数台あったこと(もしかしてもう規格変更する気?)

・ロード関連一体成型のホイールが前輪フロントしか開発されてない。ホイールメーカーは今のディスク規格はすぐに変わると思っているって話をしてきた。
(まぁ当たり前っすよね)リア作っても金型勿体ないだけだと、それにもうロード売れ筋じゃないので力入れてないと

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:02:44.20 ID:sbTXpMBy.net
ディスクロードのブレーキパッドの交換について 〜DISCブレーキの本当の話〜 | BIKE SHOP FORZA - スポーツバイク専門店バイクショップ フォルツァ つくば
http://www.forza.jp/2019/10/disc-venge-roval-sworks-specialized.html
ディスクロード、グラベルバイクなどなどブレーキがディスクブレーキタイプのバイクに乗られている方。
また、これからディスクロードの購入を検討されている方には『必見の記事』です。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:51:51.73 ID:27yn/9Js.net
ブレーキパッドって何キロぐらい持つ?
メーカーによって違うのかもしれないけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:33:54.51 ID:qNral6Bc.net
距離と走る天候で変わるよ
効きが悪くなったと思ったらパッドの厚さを見て交換だな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:22:47.03 ID:27yn/9Js.net
>>908
まだ600kmしか走ってないんですけど、もう半分位減ってるような気が…
リムブレーキに比べて減り早くない?(距離比でというかコスパ的にと言うか)
もうこの効きとかスルーアクスルの剛性感に慣れちゃったから、リムブレーキには戻れないけどね!

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:59:51.83 ID:RH+ISPFs.net
パッド新しく買ったらまずノギスで計測してメモしとく
そして一ヶ月とか自分で計測する期間を決めて測りそしてメモしておく
この継続性がのちの知識と経験に繋がる

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:24:54.11 ID:jADeSsYL.net
さすがに600kmで半分は何かがおかしい

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:27:57.43 ID:7CG60wbq.net
てかバイクとブレーキが何かくらい書いといてよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:30:31.34 ID:s2AX85+G.net
>>909
レジンかメタルかでも違うし
乗ってる人の体重や雨などでも摩耗量変わるが
600kmで半分って雨の中連日ブレーキ使いまくる重量級の人?

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:00:12.76 ID:5mVE6jaH.net
レジンしか知らんけど雨の中走るとパッドの消耗は急に減るよね
効きはリムより全然いいけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:32:07.51 ID:l619z9mx.net
>>914
雨の中はしってくる

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:45:03.44 ID:0qVkm8OZ.net
雨の日はローター径を小さくしてディスクとキャリパに
カバーつけてればいいと思うんだ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:07:21 ID:O40D+t0l.net
ディスクにスーパーカブのフェンダーがついてるのを想像した

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:30:49 ID:nW6/dVxE.net
オートバイレースでカーボンディスクブレーキが冷えないようにするカバーのようにか
ローターを小さくする必要が分からんが

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:02:37 ID:0qVkm8OZ.net
>>918
カバー小さくできるやん

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:05:54 ID:Xft78AZb.net
自分はママチャリ後輪ブレーキみたいなの想像した

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:44:11 ID:59AiZogJ.net
純正で放熱フィンが付くほどだからカバーはしない方がいいんじゃないか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:29:55 ID:2Rt5Cdiw.net
初ロードにディスク完成車予約しました。
納車が待ち遠しい。
ローターの互換性詳しいところ教えてもらえませんか?
とりあえず105の160mmが付いてきます。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 20:28:16.44 ID:YBs36uOv.net
>>922
R7000なら、とりあえずナロータイプのローターを使えば良いんだけど互換性って何を知りたいのかな?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:05:32 ID:2Rt5Cdiw.net
シマノのMTB用や
カンパニョーロのローターも使える物もある様ですが
使えるものかどうかの見分け方を知りたいです。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:56:50 ID:YUzxUk9y.net
MTB用はだいたいワイドじゃね?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 15:32:45 ID:g+xRp6QF.net
>>922
Roubaix2020モデル105キャリパーと
SRAMのcenterlineローターの組み合わせは問題なし

ただしフロントはフォーク形状によっては
センターロックアダプタは使えない
(キャリパーの左右の調整範囲内に収まらない)

シマノ以外は結局は現物合わせになると思う

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:57:07 ID:0/F/a2y/.net
>>923 >>925 >>926
ありがとうございます。
ナローとワイドで互換性が無いことと
6ボルト式はアダプターで使える事は分かりました。

いつ頃交換が必要になるか分かりませんが
次に何使うか調べておきます。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 10:38:44 ID:nziWnm1T.net
ディスクコンポって電動じゃないと微妙かな?

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:58:00 ID:0BJJbB8s.net
そうね

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:19:34.17 ID:IZL/LAgc.net
ロードならDi2かAXSにHopeのRE4キャリパー+マグラのStorm SL2ローターかStorm CLローターの組み合わせが鉄板

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:20:15.61 ID:IZL/LAgc.net
× RE4
○ RX4

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:39:59 ID:Mx3eacej.net
TRP Hylex RS に deore xt ローター、パッドはシマノのメタル(F)レジン(R)のワイ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:47:29 ID:LqKULRLB.net
ガイツーでデュラ紐が安いけど微妙って聞くと手を出す気が無くなるね
電アルと紐デュラだったらやっぱり電アルでローターだけ変えたら良いのかな
てか今買うなら12s待ったほうがいいか

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 14:08:55.81 ID:plJY85/M.net
デュラ12sは延期になったよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 14:41:39 ID:LbACsE/V.net
証拠もなしにwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 01:49:32 ID:DyEjsiER.net
>>934
無線化が先らしいね

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:31:25 ID:cjy/JjZQ.net
ローター左右のあの僅かな隙間を左右均等にするディスクローターセンタリング工具他
https://www.bike-plus.com/bicycle/goods/recommended-discbrake-tool-54508.html

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:57:47 ID:gatrXyPL.net
>ローター自体結構柔らかいので

これがそもそもの間違いなんじゃないか?
曲がらんような素材でなぜら作らんのか

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:25:13.30 ID:kSniTf4z.net
ぶつけて曲がることなんてねえよ
曲がるのは熱容量オーバーして歪みがでたとき

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 14:34:16.58 ID:eszUWRWV.net
>>939
曲がるよ。
修正ツールでもそれほど力入れなくても曲げられるし、
立てかける時に高い縁石等(ディスクの高さくらいある)にヒットすると微妙に曲がったり。
それだけで音鳴りしだすこともあったので、気を付けてるよ。
修正ツールない時は素手でも曲げられる。
奇声を発しながら曲げる必要はあるけどw

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 15:31:00.00 ID:ahUjRCyH.net
>>938
割れるよりは曲がってくれる方がマシってところでないの

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:44:00 ID:TgrRDvUb.net
ローターは柔らかい方がパッドの食い付きいいんだよ。その分減りが早いけど
逆は長持ちするけどそこまでガッツリは効かなくなる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:57:16.18 ID:nCkf+Mqz.net
HOPE - V-TWIN
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=3083
途中でワイヤーから油圧に変換するタイプが色々あるがそれぞれの評価を聞いてみたい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:30:22 ID:5oqBDIlI.net
>>943
『適合ブレーキフルード:DOT4/5.1』

これ大事な情報だと思うだが明記しないなんて
カンザキって不親切だな・・・
それはともかくディスク台座がISかPMだったら
少量のミネラルオイルを入れたキャリパーに
ワイヤー繋ぐだけのやつあったから
それ使った方が楽だな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:58:20 ID:PKkYq21j.net
とりあえずhyrdかジャイアントのあれでいいんじゃね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:55:35 ID:9xSR5kid.net
ジャイアントのアレってまだ手に入るん?

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:53:14 ID:RbTtKsPk.net
ガイツーで売ってるよ
というかあれを製造してるのもTRPなんだよね
元ネタはTRPのPARABOXって奴

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:59:07.48 ID:uUxFeqDv.net
初ロードがディスクブレーキで油圧アルテ(キャリパーローター)とメタルパッドで概ね満足してるんだけど、同等の性能をリムブレーキで再現しようとするとどんな組み合わせになりそうですか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:00:07.36 ID:dy+SuNBc.net
ピカピカに磨いた振れのないアルミリムにBBBのテックストップ
晴天のみ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:31:22.46 ID:uEvPklCb.net
もしかして:メタルリムブレーキ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 16:53:13 ID:AC8Aem0z.net
>>948
引きの軽さはケーブルをデュラブレーキケーブルに変えるだけでもかなり違うとか
肝心の制動力のほうはダイレクトマウント式のものと
あとどこのメーカーのシューか忘れたけど緑色のやつつけるといいらしい

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 17:31:59 ID:5r+XC46O.net
>>949,951
ありがとう。
何台か試乗してみて乗り味が良いリムブレーキモデル多かったんだけど、ブレーキのフィーリングがマチマチで。
工夫次第でいいところに持っていけそうですね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:05:29 ID:9GyZ4CK/.net
シマノの油圧ディスクキャリパーって前後で同じ物ですか? フロント側に取り付け金具が付いているだけ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:41:24 ID:jweXcM9u.net
>>953
シマノのテクニカルサポートに電話が確実
詳しい人がすぐ教えてくれるから便利よ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:24:17 ID:b9anpdGi.net
105(BR-R7070)で見た感じキャリパー自体は一緒ぽい
付属品は色々違う、140/160のマウントブラケット有無とかネジの長さとかボルトレングスセレクターの有無とか

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 10:02:25 ID:nchF3W5+.net
STIのブレーキレバーの戻りがフロントだけ悪くなってしまったのですが、
考えられる原因と対策法などを教えていただけませんでしょうか。
STIはST-R9170でブレーキはBR-R9170です。
ブレーキレバーから手をパッと離しても、ジワーっと戻る感じです。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 10:03:29 ID:+apFWHxW.net
取り敢えずワイヤー交換

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 10:04:11 ID:OtpWGv4Q.net
よく見ろ9170だ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 10:05:58 ID:+apFWHxW.net
9170ってブレーキワイヤー無くなったのか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 10:39:37.56 ID:nchF3W5+.net
>>959
ST-R9170は油圧なのでブレーキワイヤーはありません。

961 :956:2019/11/25(月) 11:22:29 ID:nchF3W5+.net
お騒がせしました。
↓のパークツールの動画を参考にピストンのクリーニングをしたら直りました。
https://youtu.be/vQXFFgRButo

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:41:04 ID:+apFWHxW.net
>>960
そうなのか、すまんかった。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:41:32 ID:LgUQnEQ3.net
>>956
カーボンハンドルの場合にクランプ部分で相性があり
フルードが上手く流れなく戻りが悪くなることがあるそうだ
なので一旦STIをシマノに送って交換してもらうがよい

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:19:46 ID:TzOJ+QAj.net
>>963
え?>>961で直りましたって書いてあるけど?
慌てんぼさんかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:59:18 ID:oweUEXQP.net
>>956
初期の9170の不具合で自分のやつもそうだった
ハンドルに止めるクランプをきつく締めすぎると
その症状が躊躇に出る
メーカーに送って無料交換してもらった

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:36:31 ID:nchF3W5+.net
>>963>>965
ものすごく有益な情報ありがとうございます!!
とりあえずフロントがリアより戻りが悪いというのは解消されたのですが、
それでも105(ST-R7020)よりも左右とも引きが重い感じで、
シマノの最高グレードなのにどういうことなの???と思っておりました。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 11:14:05.64 ID:lCFRkMjW.net
987 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/25(月) 21:47:08.08 ID:MjWw5VEr
とことで最新の情報追加しとくね
体重移動が出来ない初心者は前転するから下手すると脂肪だからディスク車には乗るな
ディスクの整備も出来ない奴は脂肪の可能性があるからディスク車には乗るな
ショップでメンテしてもらってもショップはユーザー事故には責任取らないそうだ
嘘だと思うならディスク販売店員が集う普及スレで確認してみてね

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 11:29:07.10 ID:nMi/zA22.net
モジュレーターなしのVブレーキの方がよっぽどやべぇような気がするが

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:02:59 ID:Tz0x/2sj.net
つかブレーキング下手な奴は何使っても一緒
ドカヘルとプロテクターでも着けて練習しろや

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 13:04:50.92 ID:0J9CivWM.net
ドカヘルは落下物からの防御用だから転倒時の衝撃には弱いよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 20:23:28 ID:A9skom4y.net
アルピナのチンガードが取り外せるフルフェイスがオススメだよ!

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 20:30:57 ID:qugiNf69.net
>>971
ぁたしゎ、JKですけど、チンガードって、なんか、ぃゃらしぃやつですか?(//ω//)

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 02:40:30 ID:kEJqg/3C.net
>>972
いいから黙ってろ レンジでチンするぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 05:52:50 ID:uc53XgKv.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571126217/137

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 15:42:11 ID:jwL1yacQ.net
ディスクロードを洗車したあと逆さまにして一夜放置していたら
翌日フロントのローターがめっちゃ擦れるんですけど
これ気泡が入ると、エアがみだけでなく、pistonの位置も変わってしまうんでしょうか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:27:03 ID:Kq80PLpI.net
>>975
そんなことで気泡なんか入んないよ 笑
キミの頭がおかしいだけだよ 笑

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:48:03 ID:EMfMDZaA.net
>>976
死ねガイジ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:58:24 ID:sAzJgzF/.net
>>977
プッ( ´,_ゝ`)

979 :975:2019/12/02(月) 20:55:35 ID:jwL1yacQ.net
解決しました
キャリパーのセンタリングの再調整しました

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:52:12 ID:yMv47y4W.net
>>979
ほう、キミの話は本当に面白いね
クソワロタよ(・∀・) ニヤニヤ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 12:13:33 ID:+OfAd5HN.net
ディスクブレーキの変態パーツたち。
https://ameblo.jp/1stbike-net/entry-12552755394.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 14:17:20 ID:R4QdHj5u.net
SORAにも油圧STIはよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 14:20:40 ID:IeYFKpox.net
今年のtiagraの唯一のアプデが油圧版追加だったからね
soraに油圧来るかは気になるところ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 14:24:14.20 ID:dIde+jVl.net
紐引きロード用ディスクキャリパーでBR-RS305があるからSORA以下は紐ディスクにするのかな
それとも巨根STIのST-RS305かST-R3〇20が出てそれに対応したキャリパーが出るか
はたまた大穴のhy/rdのような紐引き油圧キャリパーが出るか

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:13:24 ID:HXLst5IA.net
シマノは倒立を避けるように注意しているがシートを下にするという意味だろうか
ミノウラのこのスタンドは問題ないかな
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-2200.html

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:51:29 ID:cnODeyns.net
内部構造知らんけどSTIが上になるから大丈夫じゃないかね
逆にサドル架けラックはハンドルに沿ったホース側が上になるからエア噛みが抜けにくそう
あくまできちんとエア抜きできてない場合の心配だけどね

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 09:20:13 ID:wobPC/8O.net
ありがと
室内保管の場所考えるとこれよさげで

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 18:54:25.98 ID:8YzzkTUv.net
【新刊!ディスクブレーキロードバイク必携メンテブック】これでディスクの悩み解決 
https://funq.jp/bicycle-club/article/542801/

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 10:28:33 ID:bgpALIAJ.net
誘導されたんでここでお願いします

ディスク式のロードが欲しいんだけどブレーキパッドのカスタムでベスラってシマノ純正より良いの?
それとディスクローターだけどアルテにするかデュラにするか迷ってる
見た目以上に変化を感じますか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:04:54 ID:tvJiv/Up.net
>>989
ベスラはレビュー少ないから是非人柱になってくれ
デュラとアルテのローターの違いはデュラの方がアームが薄くてエアロで軽い
アルテの方は剛性上げて制動力重視かな

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:07:12 ID:oBqi1tYn.net
アルテとデュラのローター使って更にカンパにした人がいるので聞いてみたら

ディスクブレーキ|自転車&家つくり日記!
https://morou2.com/category/custom/diskbrake/

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:33:36 ID:KNYH3ab+.net
>>989
ベスラは使ったことないな。

ローターについては、デュラはアルテより放熱性が高くなる塗料使ってたと思う。

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 18:05:58 ID:bgpALIAJ.net
大した値段じゃないから人柱になっても良いと思うけど未経験者のインプレなんて役に立たないでしょ
ちょっと興味があるから考えてみる
まだホイールと決まってないけど

SCOPE R4って使ってる人いない?
ショップインプレしか無くてあまり鵜呑みにできないでいる
CLXやWTOにすべきか迷ってるけどまだディスク乗ってない俺にその価値を見出せるか分からんのよね

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 18:57:41 ID:J6/YWJ2M.net
>>993
こないだ試乗会やってたよね?@東京府中
安いけどちょっとだけ重いよね
TLRだからリムテープ貼ったらカタログ値より重くなりそう
WTOはリムテープ不要だけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 19:02:49 ID:J6/YWJ2M.net
次スレ立てられんかった
誰か頼む

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 20:37:54 ID:xcTdS5Qj.net
たてたよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579779437/

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 23:03:24 ID:bgpALIAJ.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 18:46:21 ID:tXdydbX7.net
998

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 18:49:54 ID:7+qtvFeW.net
QQQ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 19:03:46 ID:DCE0ZjKf.net
締め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200