2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:12:28.46 ID:MYXEYNoQ.net
パークツールのタイヤブートて奴かな

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:36:49.94 ID:sEQghDMY.net
シューグーだよ
専門の修理具だともうちょっとうまく出来るはず
これからやってみるつもり

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:06:26.94 ID:/wiZgcsR.net
>>242
タイヤブートはタイヤブートの縁でチューブがパンクするから緊急用にしかならない

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 02:18:16.46 ID:8fVx3IUA.net
>>244
それじゃ緊急用にもならんやんけ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 04:56:26.62 ID:NbQsD42k.net
アホがいる(´・ω・`)

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 05:55:28.30 ID:W/ZLwgEh.net
せやな、緊急用でパンクとかなんの冗談や
アホか

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:16:38.45 ID:OBZ8L85O.net
>>245
だから緊急用だろ、

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:20:01.37 ID:OBZ8L85O.net
>>245
台風来てるぞ 港に台風探す仕事が有るんじゃないのか。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:21:24.81 ID:2k4+SeWM.net
カットパンクした->せやタイヤブート使ったろ->空気入れた->タイヤブートの縁でパンクした

アホやろ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:05:45.94 ID:/wiZgcsR.net
帰るくらいはできるけど、ずっと使ってたらダメだよってこと

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:08:29.87 ID:WAiNV697.net
緊急でパンクするとかww

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:23:30.39 ID:CUxJ5L5Q.net
tubolitoやべえな
今はスパソニラテックスかチューブレスって感じだけど日本の代理店が取扱始めたらまた勢力図変わるぞこれ
個人的には使う人増えて欲しくないけど...

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:39:11.84 ID:jwhaQl+D.net
>>244
あくまで、一時しのぎだからな。取り敢えず近場まで移動するための応急処置だろ。
一回使ってからは、持ち運ばなくなった。

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:37:58.52 ID:1+H5/CFj.net
それが本当ならチューブのリムテープと接する部分はパンク必至だなw

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:20:30.74 ID:5a1iUtG7.net
>>255
固さと厚みが違う
とりあえずタイヤブート入れてしばらく走ってみるといいよ
数百円で試せるんだから

もちろん1日でパンクしちゃうってわけじゃない
俺はタイヤ代ケチろうとして3日目でパンクして後悔した

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:37:48.61 ID:1+H5/CFj.net
応急用なんだからそれだけ持てば上等じゃないか

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:51:04.68 ID:OujLoH1V.net
>>256
それタイヤブートのせいでパンクしたと言い切れるのか?
下手っぴなだけじゃないの?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:59:32.83 ID:GHwXjmtp.net
下手ぴっぴ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:08:00.63 ID:5a1iUtG7.net
>>257
そう、帰れさえすれば充分
だから緊急用にはいいけど、常用するもんじゃないよって言ってるのに噛み付いてくる人達がいる

>>258
チューブにタイヤブートの跡残ってたからな


信用できないなら試せば良いのに
タイヤブートとチューブくらい安いんだから

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:55:24.03 ID:Njk9vJAf.net
パンクした後タイヤブート貼ったまま300kmぐらい走ってもなんともなかったけどな

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:02:56.54 ID:6rAP+Upu.net
厚手のチューブならいけるとかそんなじゃないの?
まあどちらにしろブート必要になったタイヤなんて早急に変えるべきだが

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:15:45.57 ID:sXoW1Sle.net
使用済みティッシュを
ファブリーズして
再利用しても大丈夫ですの?

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:21:12.01 ID:ZUmGY4rV.net
はい大丈夫ですよ、常用はしないでね

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:02:12.34 ID:xE0WZ7+l.net
>>260
タイヤブートの使い方が悪いだけという可能性

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:33:25.34 ID:jQdtBFxS.net
サイドカットしたタイヤに応急処置で千円札挟んで走ったら
お札の縁でチューブに穴あいたことならある

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:35:48.24 ID:OujLoH1V.net
>>266
漱石さんが怒って噛み付いたんだろ

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:39:10.99 ID:AglbtP6V.net
実は>>266は気功の遣い手

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:49:03.20 ID:TygGT5ja.net
ピン札か

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:28:58.24 ID:OBZ8L85O.net
パンクしたチューブを、6年ぶりに修理した。
糊はケチったらいけないみたいだな。さらに付属ヤスリよりホームセンターで買った方が良いみたい。
付属は目が粗い。へらも必要 コロコロも必要 ゴムハンマーも買ったよ。
何処の職人だ?

パナの糊付きシールは、緊急用と理解した。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 06:02:21.75 ID:NVkssOAd.net
>>270
バナのシールは1年以上は持ってるけどな。そんか、持たないか??

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 07:05:49.96 ID:Cpq89cAY.net
パナも下処理が完璧なら行けんじゃね?
出先だとヤスリで目荒らし、張り付け、タイヤレバーでゴリゴリ圧着

家でパナなら下処理 張り付け 確認が出きるから糊付けと変わらない。

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:28:44.35 ID:gU0LcnN5.net
膨張・収縮の割合が大きい条件のチューブ(例えば薄めのチューブで指定太さのMaxのタイヤに使う、とか)にパナパッチを使うと、
パッチにシワが寄ったり、逆に縁から剥離して剥がれてくるのさ。
パッチとチューブの伸び率がちがうのよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:29:51.59 ID:X2leFDFt.net
シール式パッチをしっかり貼る技術は
ゴムのりを持ち込めない飛行機輪行では必須
まあ現地で買ってもいいけど

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:30:16.97 ID:/X9wv9iW.net
ドライクリーニングの原理と同じだな

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:40:36.56 ID:0gyxOPCG.net
>>275
Kwsk

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:06:57.08 ID:bueZH90F.net
8/19から行われたワッチョイ導入の投票ですが、発起人が失踪したことにより放置されています。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。

ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/


なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:57:02.51 ID:RcGQ6ARV.net
なら 使い古したチューブをゴム糊で付けといたのを予備としたのが最つよ?

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:00:17.50 ID:RcGQ6ARV.net
>>253
個人通販で3,000〜4,000円 どこかの代理店で6,000円OVER
ライトチューブが70g(1,000円) 半分以下だとしても

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 05:02:04.54 ID:85ale/3a.net
>>279
SOYOラテックス並みと断言するわ
カーボンクリンチャーに使ってるけど70g程度のチューブとは比較にならないくらい違いがある
国内定価3000円くらいでもレースメインなら損はないわ

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 05:11:21.99 ID:8u/equ5f.net
>>280
女言葉ですわね

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:47:08.16 ID:INvgYU85.net
>>280
国内定価とか書いてるけど代理店が間に入ってだと、特に日本はろくな事ねーぞ
4〜5000円になっちまうんじゃねーか?

現状は自分で使う分くらいを通販だと送料倒れしちゃうんで、大量仕入れした人からヤフオクで20%以上のクジ当たったら買うのが安いよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 07:44:11.96 ID:gkznSCf4.net
と申しております。
出品者の方だそうです。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:21:21.01 ID:IB+N2unk.net
wiggleあたりで取り扱ってくれたら文句なし

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:48:32.16 ID:INvgYU85.net
>>283
残念
買った方だ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 09:52:57.00 ID:/WnsEGRt.net
山梨の方ですか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 10:08:49.03 ID:AHi1Mpop.net
時々スレが立ってすぐ消える人か

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 10:46:25.23 ID:qdMIFwEQ.net
>>282
そろそろダンピング言われてもいいと思う。
靴なんかは関税があるから仕方ないけど。

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 12:44:52.66 ID:INvgYU85.net
安くなるに越した事はないが、60mmバルブの売り手がヤフオクで現状1人なんだよな
40mmしか売ってない人の方が少し安いから、その人が60mmも仕入れてくれりゃいいんだけど

ところでカタカナ表記だとチューボライトでいいんかね?

昨日届いてメインバイクのブチル外してブチ込んどいたから、シェイクダウンが楽しみ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 12:46:11.31 ID:INvgYU85.net
あ、42mmか

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:22:48.11 ID:qXN02RXX.net
でもお高い( -_・)?ですよね

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:33:52.38 ID:Afn/bosn.net
REVOLOOPが良い

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:24:29.46 ID:vSwsVyGN.net
ホント必死すなぁ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:03:33.46 ID:QBTOGthW.net
>>293 はい(´・ω・`)

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:34:01.71 ID:UlGXq3aa.net
最近、物理応用学に基づいたようなレベルの高い話少ないね

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:10:49.53 ID:GCqI1jsm.net
太いタイヤ大好きな自分が今までグラキン26CやGP4000S2(25C)使ってて
28C履いたらどうなるんだろうと思って好奇心でミシュランパワーエンデュランス28C履いたら
あまりにも重いというか抵抗、引っ掛かりがあってびっくりしました
鉄フレーム+RS21ホイールで多少の重さなんて気にしない自分でも強い抵抗を感じたから相当だと思います
28Cなんて履くわけねーだろバカと思った方はすみません

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:15:00.04 ID:wiZitEB1.net
>>296
フレームに摺ってんじゃないの?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:38:16.66 ID:Iw/jGi81.net
ブレーキシューが当たっているかも

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:41:21.76 ID:x94F5dqM.net
28Cから25Cに変えたとき確かに速度とワットは下がったがそこまで露骨じゃなかったがな
文字通り引っかかってたんだろ

300 :296:2018/09/08(土) 09:01:30.36 ID:LWkTLHhS.net
ご指摘の通りよーく見てみたら片側のシートステーにわずかに擦ったような跡があったので
これが原因だったのかもしれません
ひっくり返した状態でカラカラ回す分には干渉してなかったんですが乗ると変わりますもんね
お騒がせしました

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:08:58.28 ID:eWYNIkgw.net
この野郎許さんぞ

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 12:04:59.99 ID:mw9QBVyh.net
許してやろうよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 12:10:09.64 ID:fjMiHqu6.net
誤った風説の流布を流されたミシュランはたまったもんじゃない

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 12:32:39.13 ID:N1wn9pwp.net
こんな寂れた所の話なんぞ風説の流布とかならんわ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 12:40:07.88 ID:RSuiTI08.net
太タイヤ好きとか元々グラキン履かせてるんだったら
それなりに余裕のあるフレームで快適路線って事なのかと思ったら
28cでシートステーに擦るとか多分最初から対応してないタイトな攻めてる奴やんけ・・・

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 13:46:26.50 ID:X4KmUVsF.net
スレチかも知れませんが教えて下さい。
700cの25cでPanaracer Evo type aと、
ピレリを使ってます。

どちらも6bar入れるととんでもなく(自分の感覚だと)、
パンパンになります。
※空気圧計を使って測ってます。

他人に触ってもらっても、
これ6?と疑われます。

これってリムやスポークテンションの高さのせいでしょうか?
3とか4に下げると、
自分的にはちょうど良い感じです。

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:09:37.73 ID:yQgFlhSM.net
ホイール名書かないのは何かのクイズ?

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:28:06.46 ID:mw9QBVyh.net
>>306
1度どっかの自転車屋で空気入れ借りて試したら?
6barでパンパンてのは使ってる空気圧計が狂ってる可能性大

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:56:21.52 ID:ditSnKV/.net
パンパン(進駐軍相手の娼婦)にはならないだろうwww

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:00:39.12 ID:BNugfgFG.net
俺も食う気圧計がおかしいと思う

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:01:52.04 ID:AqDYKme5.net
おまえ以外は気圧計食ってないぞ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:03:55.91 ID:vCl7srxk.net
ドンドンパンパンドンパンパン

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:05:04.92 ID:BNugfgFG.net
気圧計食いにも人権を!

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:07:22.76 ID:vCl7srxk.net
そんなあなたに小松左京の「日本アパッチ族」

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:12:43.06 ID:Lo9KXe9I.net
お姉ちゃんは好き好んでパンパンになったんじゃないわ!

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:19:18.65 ID:AqDYKme5.net
俺は好きでパンパンしてるよ?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:17:38.92 ID:EfBv1ncj.net
良くイベント会場で、いきなりパーンて破裂音してるが あれなんだろね?
爆竹?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:27:28.15 ID:eWYNIkgw.net
ソースの小袋付けたままレンジに入れた音だよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:30:01.50 ID:yQgFlhSM.net
なにこのフジパン本仕込スレ

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:30:19.72 ID:b6GkNtTN.net
腹ン中がパンパンだぜ

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:55:04.19 ID:9m4qDVFy.net
アッー

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:03:43.58 ID:eAnB1wBQ.net
コンチネンタルゲータスキン
買って2年目で一番外側のデュラスキンがベロベロに剥がれてきた
ハブに糸が絡まりまくるし
もう二度と買わない

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:41:01.50 ID:KyIZRC4Y.net
糸ほつれはコンチ共通のやまい

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 00:14:52.35 ID:xw4HIBKg.net
グランプリGTでひび割れはあったけど、ほつれなんて無かったな。共通で起こるの?
そのひび割れにしても屋外で日光に当たりまくり雨の日も悪路も走りまくって
一年二、三カ月くらいで限界で特に不満無し

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 01:58:41.16 ID:io+ICmQE.net
>>324
俺もGTではほつれなし。
4000SU、gaterskinは(ry

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 02:29:04.50 ID:NBH0c+Uy.net
なーかのいとーはあーなたー
そーとのいとーはわーたしー

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 05:08:11.89 ID:vJNBYU11.net
4000Sでもほつれなんて経験してないな
月1500km走ってて交換頻度が高いからだろうか

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 05:18:12.26 ID:zBQ14pRt.net
>>327
俺も月1000近く走ってた頃はそうやった
ほつれ?糸?嘘やろって感じで

月300ぐらいしか走らんようになって糸が出てくるようになったわw

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 05:26:23.57 ID:ugFntBoA.net
俺は1年半くらいで1cmくらいの糸が出てきた。
たぶん走行距離はあんまし関係なくて、経年劣化でほつれてくるんじゃないかな。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 05:52:59.72 ID:zBQ14pRt.net
>>329
多分そう。年間の走行距離が少なくなって、タイヤ交換あんませんようになってから糸出たからな

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:25:49.86 ID:VstBA3MB.net
ガトーは後輪で2台とメインの交換用ホイールに使ってるけど、糸出たことは無いな

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:05:20.30 ID:IGvHuiWH.net
>>331
ガトーてww ゲイターって読むんだぞ?中卒か?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:07:25.74 ID:+MunCPBm.net
ガトーってお菓子のことだよね

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:13:01.83 ID:IVaYbFRx.net
ガトーからよくゲイターわかったなさては…

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:31:40.41 ID:vgLV46uK.net
ドイツ語読みだとゲイトールな

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:44:36.27 ID:L0DitSEe.net
私は帰ってきた

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:52:47.24 ID:VstBA3MB.net
ガトースキン(・∀・)

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:55:23.71 ID:dk7362SE.net
ゲータレード(Gatorade)
思い出した。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:10:00.71 ID:WlJRUDf3.net
クイッククエンチ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:24:54.94 ID:zBQ14pRt.net
ゲータレードって、Lemon+ade=レモネードと同じでGator+adeだって知ってた?
つまりワニのジュースなんだよ
これ豆な

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:28:22.55 ID:WlJRUDf3.net
ポカリスエットが赤ちゃんの小便だみたいな話?

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:28:56.00 ID:mk5QhFgo.net
女子高生の小便

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:31:27.54 ID:zLjPCjl3.net
Rair使ってるんですか耐パンク考えてマキシスww を買ってみましたが効果ありますかね?
また、タイヤはコルサG+とGP4000s2ではどちらが耐パンク性能あるんでしょか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:32:23.84 ID:zBQ14pRt.net
>>341
それはカルピスがcow piss、牛のおしっこに聞こえるみたいな話?

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:34:27.76 ID:kdGDtcIb.net
ポカリスウェットは臭い汗とかそんな感じの意味じゃ無かったっけ?

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:36:05.11 ID:zBQ14pRt.net
お嬢様聖水ってドリンクあったよね?あれは?

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:36:28.48 ID:p8nRKWIS.net
>>343
コルサG+はトレッドに掘ってある溝に小石が刺さって運が悪いと貫通するよ。毎回走行前に異物がタイヤに付いてないか確認しないと溝が拾った小石でパンクする。
GP2000S2はトレッドが分厚いからパンク耐性は割とあるし走行距離の寿命が長い。サイドカットは割と言われてるし俺もしたことがあるけどグラベルとか荒れた道を走らなければ大丈夫。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:40:52.38 ID:UFsjKRjS.net
>>347
ありがと!両方持ってるけどやっぱ同感です。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:07:34.51 ID:bWUWv17q.net
GP2000S2ってたまに見るけど
GP4000S2の間違い?
それともそういうのあるの?
なんかググるとそれなりに出てくるんだけとみんな間違い?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 02:20:55.60 ID:gPVgJU4g.net
GP4000S2を半分にしたやつがGP2000S2だよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 02:53:55.29 ID:yj1UB7UL.net
満足だろうなガトー、だがGP2000S2を奪われた俺達にとっては屈辱なんだ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 04:24:00.56 ID:xtvgwHTT.net
どもありガトー
ミスターロボットって歌あるよね
ガトースキンのガトーと関係ある?

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 04:59:04.48 ID:p0EXxiGr.net
そんな古い曲誰も知りません

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:21:46.93 ID:Ye9PG8/4.net
>>353
古いって知ってるってことは...

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 09:12:36.34 ID:RdpJ5CH9.net
今更だけど初めて25cにスイッチした。
23cと何か違うといいなと思いつつ何も変わらなかったりしてw
23の時よりは少しだけ空気圧下げて乗ってみようかな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 11:49:11.16 ID:vWVspb03.net
>>353
歌をわざわざ曲と言い換えたのは()

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:47:31.94 ID:mCP9xMWK.net
どもアリガト、マスターポロッと
これは知らないだろう

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 14:52:54.53 ID:y+iyjPg2.net
>>357
ちんこポロっと出したって唄?

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 13:59:24.47 ID:udWa2LkR.net
全体でこんなような歌詞だろうとずーっと思っていた
Domo arigato Mr. Roboto, what an out he made it,
Domo arigato Mr. Roboto, he meets on silly time

なんのことはない、2番目と4番目は「また会う日まで」「秘密を知りたい」だったんだな。
逆ソラミミストな俺。

あと、確かクイーンのレディーガガ、もといレディオガガとかも流行ってて
同じ人だとしばらく思っていた。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:37:02.33 ID:rQ24hnTU.net
パナのポリチューブ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:22:33.94 ID:wAWW7a/2.net
リチオン使ってるけど
80psiから5psiずつ上げて試したら
95psiが乗り心地と速度維持のバランスが一番良かった。
体重61kg。チャリ8.5kg

これやって思ったけどみんなこんなマメなことやってんの?
でもやらないと適正空気圧わかんないよね?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:41:43.82 ID:ZOIDKYR+.net
はい

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:44:15.69 ID:O/f10iRp.net
>>361
やってる
適正値さがすの楽しい

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:53:19.55 ID:LMdBvNAt.net
長距離乗る前に足に使ってる自転車で規定ギリギリまで入れて空気入れるのさぼって気圧下げてって探してもいいんだぜ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 14:13:53.05 ID:+3f/L2yQ.net
初ミシュラン取り付けてるんだが、取り付けのとき白い粉の量やばいんだけどこんなもんなの?
チンカスみたいなのが本当に半端ない量出てくるんだが

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:16:05.66 ID:fYpMzSa0.net
>>365
ちゃんと手を洗ってから作業してるか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:09:34.26 ID:9TTQJTqW.net
タルク

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:53:29.08 ID:HamvdzcX.net
>>365
チンカス野郎

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 17:18:11.18 ID:TultB2AE.net
ほれ!ワシのアワビちゃんしっかりほじらんかい!
最近ようけカスが出るでのう!ガハハ!

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 17:59:33.99 ID:8g/VGmWH.net
ミシュラン虫の卵じゃね?

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 18:27:52.84 ID:x+VW54Rc.net
ビバンダムの体液

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:52:27.81 ID:hmuJFq47.net
リムに子中付きまくって、ブレーキが効かなくなって死にそうになった>プロコンペ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:47:15.24 ID:3cNABIOF.net
GP4000S2 に マキシスWWがいっちゃん耐パンクと性能とコスパ良さげだけど、対案ある?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:56:49.48 ID:leiT9tEr.net
>>373
ないです

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:32:01.58 ID:1U3l3KHb.net
チャレンジのエリートにビットリアのウルトラライトで転がりの軽さも乗り心地もグリップもよくて丸3年パンクしてないからこれもいい

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:34:31.09 ID:oqxzF8/2.net
たまには完成車のKENDAによくわからないチューブも味わい深いぞ

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:51:12.11 ID:Y4PD6s6/.net
確かに以前買った完成車についてたKENDAとどこのだかわからんチューブはすごかったな
すぐ切れる、すぐ刺さる。何踏んでもパンク。100kmに1回はパンク
ホチキスの針が刺さってパンク、なんてことまであった。
そのくせ走行音はゴーゴーうるさくて。

まともなタイヤに替えたら一切パンクしないし走行音が静かになった思い出

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:41:19.98 ID:kTINQtqn.net
700×28C で、通勤用に丈夫なブチルチューブってどのあたりでしょうか。
25c には、Kenda のチューブが上部で良かったのですが、今回、タイヤを少し太くしたいのです。
よろしくお願いいたします。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:41:53.04 ID:kTINQtqn.net
×上部
○丈夫

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 18:04:37.71 ID:bnw9EJZL.net
そう言えば昔ガイツーで買ったタイヤだかホイールから芋虫が出てきたって話があったなあ

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:56:57.05 ID:eTpLP/eR.net
>>378
28c〜35cとかの安いブチルチューブ使えばええよ
どれも25c用チューブよりは肉厚で重い

特に肉厚なやつが欲しいというのなら
ブリヂストン(CST)の肉厚チューブが1.5mm
http://www.bscycle.co.jp/products/option/sportstire/725321TM/

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:45:49.92 ID:DnxC7Dgb.net
タイヤの幅をCで表すのやめないか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:52:01.34 ID:mYxXbqVd.net
黙れジャップ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:20:26.47 ID:4pb9eO1Q.net
>>378
ラテックス行っとけ
空気は毎日入れないといけないけどパンクリスクはかなり下がるぞ

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:28:17.14 ID:1U3l3KHb.net
>>383
うわあクソチョンがこんなところにまで紛れてるキモいキモいキモいキモい

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 22:05:49.49 ID:S+jdW9lD.net
>>385
そのツッコミはなんか空回りしてんな
日本もセンチの国なんだから>>383が的外れなのはそこ
>>382に対して黙れアメリカ人と言えば意味が通るんだがな

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:03:25.65 ID:1U3l3KHb.net
Cはセンチのイニシャルではないのよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:28:23.16 ID:NHTBju6z.net
飾りじゃないのよ涙は

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:34:41.68 ID:iHsPd89D.net
ハッハハハハハァアアアーーーーz____ッッッ!!!!

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:54:12.86 ID:PpcBhhk1.net
すげーな、23センチ幅のタイヤを使ってる奴がいるのか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 04:17:57.91 ID:+8KkNm1x.net
センチメートルジャ〜ネ〜エ〜

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 04:30:53.91 ID:zBaBeB/q.net
>>391
じゃあ何なの?違うとは思ってたけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 05:34:52.83 ID:+8KkNm1x.net
ごめん。知らない

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 05:45:50.17 ID:upJpv6D4.net
まだラテックスなんて使ってるのいるんだな

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 05:55:46.14 ID:sHqXpjDT.net
時代はtubolitoなのにね

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 05:57:49.70 ID:dIoFffql.net
ツボる糸?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 08:00:56.92 ID:O8oNQCcx.net
チューブレスだろw

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 08:21:19.64 ID:6D/R9IRz.net
>>392
別に略語じゃなくてabcの順番につけた規格なだけだけど
外径の規格な
このスレで何回同じ解説をしなきゃならんのだ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 08:22:46.41 ID:sSJvM1jw.net
>>395
ラテックスでも高いのに、それ以上は有り得んわ
素直にチューブレス行っとけよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 09:54:55.23 ID:hure/QyU.net
地球の子午線を4千万で割ったのが1メートル
センチはそれの100分の1
23cはそれの23個分

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:03:57.43 ID:EYNa3o27.net
つまり23センチだとwww

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:20:10.43 ID:b7jJwPW0.net
センチだと思ってた奴は死んだ方がいい。
割とマジで。

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:37:15.29 ID:5LB04cg5.net
>>400
それはじーちゃん時代
いまは
1秒の 299792458 分の1の時間に
光が真空中を伝わる距離として定義されている

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:47:48.01 ID:TEWamfx1.net
秒の定義は?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:12:44.08 ID:PpcBhhk1.net
いや、秒の定義より、物理応用学的には
絶対的な真空、ほんとの真空なんて実現できないものを基準として、「1秒間に真空中を光が伝わる距離」って
どうやって決めるんだよ、とボイル先生とシャルル先生がささやくわけよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:46:40.87 ID:gbGY5zsV.net
タイヤの幅をCで表す奴はゴミクズ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:05:55.57 ID:Pn7QqFmn.net
>>405
真空ハリケーン撃ち !
>>406
Close To Me さりげなく
Cから始まるタイヤの未来
抱きしめて ささやいて・・・・

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:10:46.43 ID:P+6BqmOB.net
4000S2ですぐパンクしたからパナAに替えたけどたまたまなのかまだパンクしてない

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:11:17.95 ID:7r6fVfGN.net
あれ幅の単位は何?ミリじゃないの?
それをホイール規格のアルファベット順3番目をくっ付けるって頭おかしいんじゃないの?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:33:31.57 ID:Pn7QqFmn.net
ミリグラム

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:51:05.46 ID:AC8xxcwF.net
会話するうえで通じやすいようにそう呼んでるのにホンライハーとか会話に参加しなくて結構ですよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:59:06.21 ID:co4eW3jJ.net
>>411
そんな風に理解してる方が少数派
大多数はただの愚民

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:00:32.84 ID:DFu0sMxu.net
理解とかでなくて話が通じてたら面倒臭い事は言わないのが普通の大人

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:02:40.65 ID:G0V2hFOt.net
神社とお寺をごちゃ混ぜにして話す先輩にその事を指摘したらキレられたなぁ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:16:52.08 ID:/yBCQx9K.net
650Cタイヤを検索しているとたまに出てくるのが
650Bx47Cなんて表記をするバカ

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:31:45.23 ID:cI9Olm9j.net
メチャクチャな馬鹿だなwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 01:38:35.25 ID:hDNtjOrb.net
>>415
26インチは特に理解してもらえないなw

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:09:07.43 ID:ZlWUZmsl.net
>>382
あんまり意味ないよね 700c 外形700mm C=太さというよりタイヤを横に見ての高さ40oの呼び名
昔はタイヤ高さとタイヤ幅が同じだから、今風に言うと700×40か 

現在、直径700o×幅25o A規格の30oにも届かない。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:12:21.96 ID:cSPK8xXI.net
>>415
すごいな
650Bx47C を検索すると、cyclowired をはじめとして、いろんな自転車店、wiggle まで…

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:26:39.58 ID:9rZc6e5n.net
4000s2、買って2週間で小石踏んでパンク。貫通してたわ。突然の5000円の出費。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:58:05.03 ID:UttOEPAL.net
>>419
彼らの中ではClincherの頭文字Cなのだろう

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:57:39.55 ID:H+jDfwq2.net
あ・・・頭文字D

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:11:51.33 ID:ZlWUZmsl.net
タックスのタイヤレバー 届いたので外して嵌めてみた。
湾曲してる分、使いやすいな。
3本が纏まるのもよい カンパは纏まらんからな、

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:31:16.18 ID:I2QwdIP1.net
>>420
塞げば使えるYo

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:43:17.52 ID:9rZc6e5n.net
>>424
応急処置でセメダインで塞いだけど、これで使えるの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:06:14.17 ID:lZ8j0nve.net
タイヤの機能構造からどういう対処をすれば良いかリスクなく使用できるか考えられないなら修理なんてすべきじゃない

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:08:29.46 ID:I8Q/HRrQ.net
>>420
裏から」タイヤブート貼って表から接着剤で塞ぐ

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:22:41.57 ID:SW07P35+.net
タイヤブートはタイヤブートの縁でパンクするから緊急用にしかならないぞ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:49:29.91 ID:ZLH++8aj.net
そういう時はマルニのタイヤパッチだろ

https://www.yodobashi.com/product/100000001002217601/

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:55:38.87 ID:nPVOR05d.net
そういやパンクして出先でパッチ貼ろうとしたら糊付けてもなかなかパッチが癒着しなかった
剥がしても糊がチューブに馴染まなくて剥がしたところが糊を弾いたみたく綺麗なまま
チューブは水で拭いたんだけどなあ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:01:04.06 ID:04qPazQa.net
>>430
多分糊が劣化してる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:17:45.21 ID:9MepyIZw.net
>>428
またお前かw

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 04:46:15.88 ID:weTuvHxH.net
>>428
真っ赤になーれ(^^)

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:43:44.82 ID:zJAaTO2P.net
>>430
やすりがけは、当然してるしなんだろうね?

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:23:11.08 ID:sYdJhA9+.net
やすりは粗さが重要。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:09:40.78 ID:cbIqA6fC.net
レザインのおろし金みたいなヤスリも良かったけどTIPTOPの修理キットに入ったヤスリが使い勝手いい
皮だかゴムだかにヤスリくっ付いてて、安物ヤスリみたいに紙とヤスリ部分が剥がれないし

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:29:05.82 ID:N3QhMIDW.net
レザインのおろし金って使えるの?
おれは基本的にチューブ交換なのでお守りの意味で持ってるだけで使ったことないんだが
あのおろし金はいかにも使えなさそうというか、かえって穴開いちゃうんじゃないか、という感じじゃない?

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:25:49.99 ID:da++EpdS.net
おろし金で表面落として紙やすりで仕上げる
金属製のかかとヤスリなんかが良かったよ
理屈の上では紙やすりだけでやった方が良いんだけどゴム表面を紙やすりで削り落とすのは手間がかかる

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:29:36.23 ID:cRarg6kz.net
究極は鮫皮?

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:03:01.50 ID:EQr0Xxoy.net
>>437
捨てちゃうの? パンクしたチューブ

何回まで修理して持たせるものだろ? 感覚的に2回かな 前回と近いとダメそうだが。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:05:10.02 ID:cbIqA6fC.net
>>437
アホみたいにガリガリやれば穴あくけどソフトにやれば問題ないよ
普通の紙やすりよりスピーディに処置できる

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:39:44.82 ID:N3QhMIDW.net
>>440
最近全然パンクしないんだが、もしパンクしたら捨てる。直さない。
だって、チューブ1本って、自転車全体の値段のたった0.1%とか0.2%
信頼感とか安心感、性能(性能感)を得るコストとしては充分安い、とおもう

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 00:46:20.43 ID:XLuu+/ux.net
チューブのパンク修理して、
信頼感… 十分
安心感… 別に?
性能(性能感)… 何のこと?

自信もって修理出来るかなんて人それぞれなんで、
誰にでも強要するわけではないけどね。
それより新品使う時の新品の品質のが、一握の不安抱えることになるよな。
それが粗悪品じゃない保証なんてねーし。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:18:19.93 ID:f1NppQdM.net
んだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:50:58.64 ID:6iGGdmjp.net
ほかにもパンク修理をしない理由はあるぞ
修理とチューブ交換でコスト面で大差ないから、&チューブ交換の方が早いから。

めったにパンクしないので、一度使ったゴム糊が次回必要な頃にはたいてい揮発してダメになってしまっている
ゴム糊だけって近所ではあまり手に入らないので、パンク修理セットをパンクするたびに購入することになって
そうすると安物のチューブとあまり違わない金額になる
だったら、継の当たったボロより新品の方が気持ちいいかな、チューブ交換の方が素早いし溶剤吸い込まないのもいいかな、と。

新品チューブの不良品の心配するなら、購入して何年も経過したゴム糊が未開封でも果たしてまだ生きているかどうかも心配にならないか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:15:55.53 ID:J3oIQyS9.net
ルビノプロのチューブレスレディが出るのって既出?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:23:39.72 ID:eQ9hJMfr.net
コンチ4シーズン ルビノプロ どちらが耐パンク性能ある?

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:25:55.97 ID:NIH0FwwE.net
あるよ?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:49:11.00 ID:x/0y+VcW.net
アスペには「コンチ4シーズンルビノプロ」という物が存在すると勘違いされるから
助詞とかちゃんと使った方が良いぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:54:37.94 ID:kMByG9ew.net
>>440
RAirで五回くらいかな
何回パンクできるのか興味があったけど、4本使った結果、どこでも何回でもパンクできることがわかっただけだった

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:17:56.83 ID:pYAjEp3d.net
ガータスキン1年でエラいことになってるわ
https://i.imgur.com/3Y59w4K.jpg
これリムとの相性とかあるんか?使い方間違ったんやろか?
でも購入してからパンクしたことは1度もないから優秀なんやけど

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:03:52.94 ID:oQFQvKtR.net
そんなもん。1年も使わずにタイヤは新品に替えようず

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:07:32.01 ID:CJtGndH0.net
タイヤ交換をケチるやつはマラソンランナーにでもなれ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:18:59.66 ID:y/jq4hLp.net
ライトや反射板をケチる俺らの敵になるからヤメロォ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:01:14.16 ID:TMh/Kbmr.net
>>451
古い在庫の買ったんじゃない?
俺のは一年以上使ってるがそんなことにはなってないぞ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:18:46.44 ID:nibgm6Cs.net
ディスクブレーキなら擦り切ることもなかったろう

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:20:08.51 ID:SxKQDAVL.net
ウッズ用のリムにフレンチバルブか

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:40:32.33 ID:ffPyHQgd.net
>>453
マラソンランナーもシューズ交換しまくりだから無理でしょ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:43:40.35 ID:kQkTA+0M.net
スレ半分行きそうなのに大事なテンプレがないやんけ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:43:54.01 ID:kQkTA+0M.net
【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:10:53.39 ID:J/U4fHTI.net
未だにそんな下らない事に拘ってるのは中卒のお前くらいじゃね

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:00:40.19 ID:GkOYRQ8p.net
英米語系読みしてグランドプリックスでいいよ
フランス語的にグランプリなんてかっこつけなくても通じるよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:51:53.71 ID:a5FzLUdD.net
>>462
英語の場合でもグランプリやで

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:01:49.33 ID:I3BZuOV1.net
マジレスするなやw
でもoftenもオーフンだけどオフトゥンもありなんだよね
何故かというと、スペルと発音の解離のある単語の多くは、元は発音に合わせた綴りだったのが、後に発音が変化して綴りはそのままの物

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:47:02.89 ID:hbuzhkPs.net
お布団がどうしたって?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:00:08.46 ID:Ca9V5uwN.net
毛のために寝るね
寝る

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:19:17.06 ID:hFBKFpnH.net
>>464
スケベ奴だな
さりげなくスペルマとかいうて

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:29:44.13 ID:+eZPQHvm.net
>>452-453
ベロベロに剥がれたら新しいの買えばいいじゃないって
アントワネット級のブルジョワ理論振り回すなや

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:31:57.93 ID:K/pwaZNq.net
>>464
ふーん。じゃあ、君の理論によると through は、スルーグフ とでも発音したんだね
night は、ナイグフト
know は、クノウ
sign は、サイグン
ってことだね。勉強になるなあ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:32:26.96 ID:B9/jT+9i.net
>>469
ドイツ語にその名残が残ってる

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:13:35.89 ID:TqxPVvi9.net
>>469
おちょくったつもりだろうが
無知を晒したなw

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:18:00.47 ID:NFyNY4Xf.net
>>468
ベロベロに剥がれたら、普通は新しいの買うだろ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:54:20.84 ID:oS5brIGY.net
>>468
またあんたかw

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 08:14:55.67 ID:REPT/i1i.net
名残が残ってるって頭痛が痛いみたいなもんか

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:01:44.63 ID:IHhgDaWo.net
>>474
おかしくなくね?
例えるなら頭痛で痛い

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:08:24.93 ID:UZ1DMDLd.net
頭痛が痛いも頭痛で痛いもおかしいだろ
頭痛が酷い、ならわかるが

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:14:43.92 ID:N6G2mnnP.net
希によくあるぞ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:17:00.67 ID:OmpC+X3T.net
おまいらが妙に突っ込んだので真面目に調べただろ
名残というのは当て字で本来は「余波」(なぜか変換できた)。漢字で名残が残るは変だけども有り得なくはなく、有名作家の作品にも出てくる
まで調べたぞw
余波が残るが正解か、いやこれは万葉時代の用法で今では名残惜しいみたいな意味で使われることが多い
的な

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:25:14.47 ID:iJjvImw1.net
余波が波るってこと?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:51:44.95 ID:UZ1DMDLd.net
名残がある、でいいだろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:53:25.33 ID:1FHEGeAf.net
挙動がキョドる

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:03:54.43 ID:eA3D3N6p.net
昔乗ってたロードのアルミフレームをプラバ化して街乗りポタリング用に組もうと思うのだけどおススメは何かな?
ブレーキの都合、28Cにするつもり
せいぜい走っても50kmくらいかな
乗り心地はいいに越したことないけど、ある程度パンクに強いものがいい

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:16:31.35 ID:Goq/taz1.net
ブレーキというか昔のフレームで28C入るのか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:26:24.88 ID:L8mVrJFm.net
>>482
プラバ化ってなんです?

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:28:30.01 ID:dmxcTnkm.net
プラバ・・・?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:42:40.55 ID:U+x2yiJo.net
パリピの類語?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 16:06:08.89 ID:eA3D3N6p.net
ごめん、フラバ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 16:08:57.84 ID:eA3D3N6p.net
>>483
大丈夫、確認済み
できれば32C行きたいけど無理だった

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 18:30:09.50 ID:cDsdh8kT.net
フラバの春

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 18:57:35.34 ID:svSAY8tH.net
秋です

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:12:08.01 ID:Qd+5PZ7H.net
あれだろ
強烈な記憶を一瞬だけ思い出すやつ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 05:07:34.17 ID:nYHxg+Ow.net
プラッシュバックか
たまにあるわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 05:50:01.81 ID:mGHk4aRz.net
飛び降りね
成仏しろよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:21:34.99 ID:kS2NST7L.net
成仏の前にこれ聞いて。
https://www.youtube.com/watch?v=pJjbvDH4yMY

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:27:23.41 ID:hd9QC4rH.net
>>482
アルミロードをポタリング用にライザーバー化してグラベルキング28cにしてる
未舗装路も走ったりするが今のところパンク無し
ただし持ちは悪いと思う
ブロックパターンのグラベルキングSK26cも試してレポして欲しい

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:56:26.19 ID:ghVo8TqT.net
>>495
アルミロードをポタリング用にライザーバー化してもグラベルキングにならないだろうw

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:42:53.45 ID:aJ3RMbB2.net
>>495
482だけどありがとう

同じような事をしようとしてるので参考になる
ライザーバーつけてフロントシングルにしようとしてた

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:50:47.50 ID:r6CdXmmu.net
今のウルスポ2が終わったらメトロ28Cにするんだ…

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:03:12.22 ID:1aIkBgr1.net
>>498
俺今日初METROに換装した
どのくらい持つか

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 02:07:52.90 ID:TCrS6k+i.net
リム内幅19mm外幅27.5mmのクリンチャーホイールに25Cタイヤ履かせても大丈夫かな?

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 06:52:35.61 ID:hZVVUKtu.net
>>496
どうすればグラベルキングになれますか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 06:56:06.00 ID:hZVVUKtu.net
>>495
ロングライド用のロードのタイヤもグラキン28cで良いのではと思うほど乗り心地が良いし舗装路でも転がるな

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 07:29:19.19 ID:Etf2iNEf.net
>>500
どこの誰だかわかんない素人の他人が根拠もなく「大丈夫だよ」といえば、君は安心し
「ヤバイよ」といわれれば、不安になるのか

   だ か ら お 前 は ダ メ な ん だ !

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 07:37:24.74 ID:nznq+w4a.net
オンに近いオフ系作りたいならアンサーやリッチーとかから出てるM字型のハンドルがお勧め。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 07:39:30.67 ID:X9Xjd7m/.net
>>500
大丈夫じゃないこともなくはないわけじゃないけど、
ヤバイかと言われればそんなことなくもないかもしれない気もするけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 07:45:44.47 ID:8zCs0pfz.net
>>500
私台湾人ですけど、台湾で大丈夫は亭主関白の意味ですけど、あなた何言てる?
意味わからないよ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:15:10.01 ID:yuxaYCal.net
◯ 意味分からないアルよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:20:37.04 ID:3wX5oP5C.net
>>502
グラキンそんなに乗り心地良いか??
マシンの差もあるが、うちではGP4KS2を履かせてる方が乗り心地は良いぞ。
グラキンは磨耗が早いのが欠点なんだよな。高くなったし。昔の値段ならばお勧めなんだけどね。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:26:16.57 ID:YX5b/pJq.net
>>508
28c

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:35:17.72 ID:BlUenud9.net
結局、
ブリヂストン
ロードマン仕様が最強!って
半世紀前に戻ってるじゃねーかw

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:01:47.31 ID:c8tDjCPO.net
コルサが金属片拾って穴が開いたから前々から欲しかったP ZEROポチった
どうせならと限定の黄色にしたった

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:33:08.96 ID:Vh65Z+9r.net
>>511
俺も同じくコルサ→P ZERO VELO(無印)に変えたけど実際の幅はP ZERO VELOにすると少し太くなるから気を付けてな
まぁエアロフレームとかでもなければ大丈夫。エアロフレームは設計が古め≒23Cメインで25Cは上限とかで考えてる奴はクリアランスがぎりぎりになるかも分からん

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:34:07.24 ID:Vh65Z+9r.net
ちなみに25Cの場合な。23Cだったら多分問題ないとは思う

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:30:42.92 ID:KkViajHZ.net
ピレリの自転車タイヤっていろいろな意味で大丈夫なの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:39:18.41 ID:Vh65Z+9r.net
個人的な感想になるけど性能面はぶっちゃけ申し分ない。太さの問題さえなければ今後もこれを使っていきたいと思えるレベル

コルサ履いてた時より若干突き上げ感出るなーとは思うけど路面の状況が掴みやすいのでこれはこれでアリな範囲
パワメないから定量的に表現は出来ないけど停止から巡航速度まで上げたり維持するのが楽に感じる
雨の日に乗らないからウェットコンディションでのグリップは分からんけどコーナーも特に怖さを感じたりするような感じもない
耐パンク性についてはまだ500kmしか乗ってないから分からないけど今のところは大丈夫そう

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:32:17.89 ID:RBOG3tVi.net
>>514
台湾で大丈夫は亭主関白の意味ですけど、あなた何言てる?
意味わからないアルよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:38:52.21 ID:5RNXv5L6.net
>>515
ありがとう
悪いわけじゃないのね

>>516
日本語でおk

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:48:34.62 ID:Etf2iNEf.net
>>514
どこの誰だかわかんない素人の他人が根拠もなく「大丈夫だよ」といえば、君は安心し
「ヤバイよ」といわれれば、不安になるのか

   だ か ら お 前 は ダ メ な ん だ !

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:53:00.07 ID:WVR1hvug.net
え?大丈夫だよ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:19:04.41 ID:uRiH4zaH.net
>>519
>>516

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:35:48.80 ID:MzT8+eKf.net
亭主関白

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:39:02.49 ID:64xKXv3b.net
亭主淡白

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:48:32.12 ID:rfJHlsv/.net
亭主淡泊留守が良い?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:52:00.18 ID:64xKXv3b.net
嫁より左手

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 02:03:53.50 ID:hE3E/BQj.net
右曲がりのダンディ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:26:31.57 ID:MAmpu4Tr.net
おまいら大丈夫なのか(台湾語

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:13:53.14 ID:kRyPXAUW.net
お前を嫁にもらうまえに言っておきたいことがある

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:22:37.36 ID:YeYs7pxV.net
実は包茎なんだ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:56:20.61 ID:TvV1zYwn.net
(くさそう)

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:18:03.61 ID:GITVjpVU.net
じつは小丈夫

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:30:35.59 ID:hrqdTtVN.net
俺は中丈夫

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:00:55.35 ID:kMsaXnAm.net
私はフランク・ジョーブ

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:10:24.61 ID:hrqdTtVN.net
てか、何のスレなんだよここw

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:27:12.85 ID:/tbqQy9Y.net
ブチルとラテックスってそんなに差があるの?空気抜けにくいラテックスあれば試したいな

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:37:27.55 ID:oQiEmrg/.net
そんなもんはない

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:51:22.26 ID:/tbqQy9Y.net
そうなんですね。実際実感できるほど変わる?

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:59:13.84 ID:YeYs7pxV.net
ブチル→ラテックスだと分かんなかったけど
ラテックス→ブチルだと体感できた

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:55:44.79 ID:/tbqQy9Y.net
その日で150キロ走る程度なんだけど、これくらいならラテックスの空気抜けは心配要らないかね

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:06:47.05 ID:4dLfGzQy.net
>>538
小丈夫

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:21:31.41 ID:LUm/ZQfJ.net
ラテックスって使ってうちに段々空気が抜けにくくなるような気がする

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:34:09.27 ID:/tbqQy9Y.net
大丈夫ではないところがリアルな感じするわ。。とりあえず空気はブチルより多目にいれとこ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:05:44.21 ID:CNVA9dca.net
>>536
うちは二台体制でラテックスとレーエアだが、明らかにわかるよ。レーエアの方ばかりのっててラテックスに乗り換えると空気圧が低いかと疑うくらいの乗り心地。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:12:05.80 ID:J943fxLw.net
ゴム分子の隙間から抜けるんだからチューブにベビーパウダーでも塗っとけば目に詰まって抜けにくくなるのと違うのか?
あと窒素を入れる

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:19:07.44 ID:NLmIbC2i.net
ビットリアのラテックスはミシュランのより初めは空気抜け早いが
馴染むとミシュラン程抜けなくなる

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:52:39.70 ID:fbkRRif8.net
SOYO及びヴェレデスティンは?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 05:54:19.00 ID:AR/WXg/e.net
>>543
ベビーパウダじゃ空気の抜けには対応できんよ
せめてシーラントだな

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 06:18:46.58 ID:CNVA9dca.net
>>545
SOYOは朝に95PSI位入れてると翌日には70近くまで落ちる。
ただ、乗り心地はビットリアよりも良い気がする。基本的に、ロングには向いてないと思う。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 07:24:49.23 ID:87LP1zAg.net
>>546
ラテックスにシーラントは御法度!

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:01:02.83 ID:WJcdQPx4.net
>>543
空気中の20%の酸素が何か悪さをしているのかw

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:12:37.77 ID:58x98BPg.net
>>549

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:22:59.91 ID:XIYfQuQY.net
酸素分子のブラウン運動がトンネル効果していくんだろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:33:55.46 ID:Zzm1G8fM.net
なるほど
モーニングリポートありがとう

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:29:36.68 ID:hv0N7ysY.net
CO2ボンベを使うとポンプで入れた時より抜けが早いのは、空気の大半を占める窒素分子よりCO2の直径が小さいからだ、
というのは、物理応用学を学んでない、学歴が尋常小学校卒の奴の迷信な。
衝突断面積で言えばむしろCO2のほうがでかい
CO2が抜けやすいのは、CO2がゴムに溶け込むというか刺さっていく性質のためだ。サイズの問題じゃない

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:34:46.88 ID:XIYfQuQY.net
CO2は温暖化の原因だから使うなとあれほど・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:35:14.00 ID:qY4uFdcr.net
>>549
重要なのは酸素じゃなくて湿気でしょ
窒素を充填すると湿度ゼロパーセントのエアになる

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:39:48.06 ID:5p+qf+EJ.net
>>548
なんで?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:49:40.95 ID:hv0N7ysY.net
>>554
ボンベを使っている間は息を吐かない、というマナーを守って大気中のCO2増加を抑止しよう
CO2ボンベをいっぱい買って死蔵しておく、というのもCO2削減に効果的だ

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 11:11:22.91 ID:qY4uFdcr.net
>>556
エアが抜けたときにチューブがくっつく
そこにエアを入れるとパンク。終了

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 11:28:34.22 ID:WJcdQPx4.net
>>555
窒素充填するとチューブ内を満たす気体に水分子は全然含まれなくなるのか。なんで?

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:26:46.13 ID:0Ut1BktI.net
>>549 >>555
酸素分子より窒素分子の方がゴムの透過性が低いため
空気に2割含まれる酸素の代わりに100%窒素の方が若干抜けにくいはず
ちなみにパンク修理のためのボンベの二酸化炭素は抜けやすい

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:01:21.12 ID:lCSVOl9i.net
ハイドロプレーニング現象を語ろうか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:04:16.51 ID:xJDG+Mx/.net
今こそハイドロプレーニング現象の闇を語ろう

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:20:30.10 ID:yEnmLzy4.net
頭皮のハイドロプレーニング現象
やかましいんじゃー

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:56:28.97 ID:qY4uFdcr.net
>>559
その窒素のボンベが水を含まないように作ってあるからだよ
別に窒素80%、酸素20%のボンベでもいいんだけど
空調の効いた湿度の低い部屋で入れるならフロアポンプでも問題なし

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:14:43.57 ID:rhdOwWwh.net
窒素100%だとお高い?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:50:39.65 ID:G6Aw8/MH.net
空気ボンベより窒素ボンベの方が安い
なので買うなら窒素ボンベ

CO2ボンベの中身は工場の排出ガスが原料なので環境云々という意味ではあまり意味がない

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:53:45.69 ID:wV/ieOWz.net
空気ボンベってあるの ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 17:30:51.34 ID:ZCUeZ5Gj.net
毎回普通に空気を入れるだけでチューブの中の窒素濃度が高くなっていくって事だな

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:20:20.53 ID:WTUCMnkc.net
>>568
!言われてみれば確かにその発想はなかった

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:34:18.84 ID:hv0N7ysY.net
チューブから抜けやすいCO2だけが空気中に拡散して、大気中のCO2濃度が…       いや、なんでもない

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:28:44.55 ID:R308aiW5.net
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理応用学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは諸君だけでやってくれやノシ

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:43:59.75 ID:cX9vwGzt.net
炭酸ガスをどんどん火星に向けて打ち出すんや
テラフォーミングも兼ねて隕石日曜やで

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 22:48:57.47 ID:xQygL5ZZ.net
>>571
なら説明しろよ
出来ないだろうけどw

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:30:49.63 ID:ks/CfmZ2.net
コピペに ...

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:36:08.55 ID:wV/ieOWz.net
自転車板ってコピペにマジレス奴多いよなぁ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:43:59.01 ID:mksUUyjk.net
コピペ以外にもネタにすらマジレスぶちかまして笑われたらID変えて必死だからな

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 00:56:05.75 ID:YapI7MUl.net
カビ生えたネタをコピペする意味がわからん

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 01:11:57.19 ID:P4y7BjdO.net
>>577
悔しいのう悔しいのうwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:23:49.55 ID:8cSLpEOJ.net
>>516
不對吧!大丈夫的意思是有志氣而且勇敢剛毅的男子囉

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:32:09.08 ID:R88Xg/7l.net
デマかよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 17:29:10.40 ID:n/OJUUsW.net
>>578
何が悔しいんだ?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:49:21.35 ID:QPw4JTDy.net
>>568
パナソニックが以前作ってた酸素発生器と同じような原理ということか

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 05:12:32.34 ID:b0jmCkJc.net
水素水飲んでるかー?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 05:24:12.10 ID:cruhwz7o.net
そっかボトルには水素水入れたほうが軽量化になるんだな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 05:38:57.79 ID:7dSDE12/.net
水素水より水素入れとけばもっと軽量化できるぞ?

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 06:35:19.80 ID:SrgwGYIu.net
>>585
それじゃ飲めないだろ…
水より比重が軽いガソリンにするべきじゃないかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 06:55:24.77 ID:cruhwz7o.net
>>586
それじゃ飲めないだろ
飲めて比重が軽いアルコールにしよう

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:09:06.50 ID:08OtvKNZ.net
よしスピリタスだ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 15:01:38.69 ID:IgjkJXtT.net
飲酒運転が許されるのは、吉澤ひとみだけ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 15:07:07.18 ID:6yIfup9j.net
吉澤ひとみは無期懲役モンだろ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:26:43.57 ID:2Is7FSED.net
>>589
許されたんか・・・
昔は兎に角可愛かったもんな
そら許しますわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:58:50.91 ID:eC3FtlCO.net
山形に4年くらいでしょ(適当

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 17:54:53.91 ID:a5J2Bu4A.net
出てきたら女囚さそりで復帰したらええ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:16:25.01 ID:Wxn91EYs.net
免取りで欠格期間もあるから本格的にロードバイクに打ち込むと思う

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:36:07.66 ID:ox/NUtfu.net
免取なるようなやつはロードもお断りしますん

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:37:38.72 ID:zTGoQbxo.net
ヘルメットとアイウェアしたら誰かわからんし
有名人でもやりやすい趣味だな

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:59:16.02 ID:+pIjRjH5.net
吉澤ひとみ禊ヌード希望

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:33:09.28 ID:D45jVyA1.net
いらねえ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:12:44.56 ID:RhVj2adE.net
懺悔ヌードなんかあるかよw

俺は見たい

事故るのはそもそも落ち着きの無い時。そこへ事故のショックで更にパニックになる

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 23:18:56.88 ID:jJWSRs8e.net
>>594
よっしーロードなんか乗ってたんか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 23:40:50.73 ID:yBWsW//8.net
「アクメ自転車」みたいな作品に出演だな

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:49:26.78 ID:P1IzTQO0.net
60ミリハイトのリムに何センチのバルブで足りる?

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 13:06:02.14 ID:P6ZGmVSo.net
85mm以上あればいいんじゃない

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 13:53:34.09 ID:t/EES+lY.net
65mm以上で

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:00:58.46 ID:G+VKY99R.net
45ハイトにスペシャの60mmバルブ使ってるけど全く問題なし
80mmバルブなら余裕かと

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:26:22.60 ID:0EOOe9Dn.net
>>602
チューブによって40mmと書いてあっても長さが違うから
リムハイト+1.5cm=バルブ長、くらいに覚えとけばええよ
+1.5cmならまず足りないということはない

リムハイト20mmならバルブ長34mm
リムハイト30mmならバルブ長48mm
リムハイト40mmならバルブ長60mm
リムハイト50mmならバルブ長80mm
リムハイト60mmならバルブ長80mm

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:29:58.76 ID:+RJae+2p.net
>>600
ピナレロ

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:35:52.79 ID:LKlfpp+z.net
ピナレロは朝比奈だろ
よっすぃーは所有バイクの3台ともガノー

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:39:48.69 ID:+RJae+2p.net
>>608
間違いなくピナレロだよw

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:21:17.65 ID:Pr89OZpO.net
奴ら頭空っぽでも金だけは持ってるからな(笑)

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:43:22.15 ID:MV+0+tab.net
RAIR買ったけど空気いれにくくない?
フロアポンプだとほぼ空まで空気抜かないと入っていかない。
携帯ポンプだと入るんだけど・・・

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:10:22.82 ID:V+5/6Biv.net
そんな訳ない

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 18:54:58.78 ID:bbD8cKQy.net
ポンプこわれてんじゃねえの

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:30:26.16 ID:PVknMS9f.net
ポンプヘッドとバルブの相性ですよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 21:45:34.76 ID:YNHMRp2q.net
ボンバヘッ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 23:14:39.02 ID:ZqzPt4H2.net
フレンチバルブの固着じゃないの?
プシュッって一発かましてから入れればフロアポンプで入るんじゃないか
携帯ポンプは出来が悪くて、咥えたときに勝手にプシュッてなってるんじゃないかと。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 13:38:39.05 ID:EW2zJzdA.net
Tubolito日本で取り扱いきたね

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:03:57.23 ID:7MJqB1ly.net
>>615
夢追うことしかできない男さ
あの日で止まったValveLift

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:25:28.71 ID:7lOVQVgE.net
>>617
ほう、いくらになったんだろ?
ちょっとググってみるか

ヤフオクで20%引き当たった時に42mm、60mmを1セットづつ
一本あたり実質3000円ちょいで買ったが、それより安いのかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:28:52.61 ID:I7RpAEr/.net
>>617
汚くはないだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 04:29:27.55 ID:ykpO2cYI.net
>>619
イクラにはならないだろうwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 16:15:35.87 ID:zaR2FUmp.net
マルイが取り扱うのかtubolito

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 07:29:42.43 ID:kDIkWe53.net
>>622
バルブが真鍮であることを前提にウェイトバランス取ってるホイールも多いぞ。
なので、軽いポリウレタンバルブのこのチューブだとウェイトバランス狂って結局カウンターウェイト積む方が良くなるケースが多い。
タイヤが着いていない状態でウェイトバランスが取られてる一部超軽量カーボンリムだと軽さが生きてくるだろうけど。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:01:12.87 ID:o92jx4uF.net
>>623
ホイールのウエイトバランスなんて、バルブ以外の部分(チューブ本体やタイヤ)で全く狂うけど、どこのメーカーがバルブだけ想定してバランス取ってるの?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:09:18.16 ID:w00UZ5YX.net
>>624
横だけどカンパのボーラ
昔はスポークだったけど今はリムで調整してる

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:19:05.48 ID:FR75xTyc.net
AC3じゃないボーラウルトラ50のチューブラー持ってたけど、タイヤ貼ってないのにバルブ穴付近が重かった

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:46:14.77 ID:S1VkAUaW.net
カンパのはダイナミックバランスとかいうやつけ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 05:51:37.33 ID:7PugWmKV.net
>>624
高級アルミリムなんかは溶接でもスリーブでもスリーブでカウンター取ってるね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 08:29:19.02 ID:pnC0IaoA.net
>>623

Tubolito使ったことはあるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 10:05:21.96 ID:BebYL4Qm.net
>>623
カウンターウエイトを積む前提なら、チューブ(バルブ含む)は軽ければ軽いほどいいだろ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:12:30.47 ID:Hgu71EeL.net
Vittoriaのピンクのラテックス極端に空気が抜けるからパンクかと思って水の桶に入れたけど全然気泡が出ない
もっと空気を入れてみたら一部分だけ風船みたいにボコッと膨らんですげぇ怖い

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:39:25.78 ID:0uLc1ao7.net
>>631
ミシュランラテでもなるで
https://pds.exblog.jp/pds/1/200811/03/96/b0024696_944057.jpg
気にすんな
ラテの空気抜けは1日で1bar以上とか余裕

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:12:16.21 ID:phtGaP8V.net
200kmぐらいのロングライドには不向きかね。使ってみたいけど空気抜けが心配

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:32:31.86 ID:xw2OqUxE.net
>>633
ビットリアのは一日くらいならば問題ないよ。24時間で8barが7barになるくらい。岡本のは結構抜けると聞くが、使ったことはない。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:12:51.86 ID:gjOOKHYm.net
8barは入れすぎだけど、それだけいれれば3日は持つ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:39:16.80 ID:GcrzybhK.net
3日持つラテックスてあるんか

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:13:38.34 ID:bX5Zv7Vu.net
ミシュランもビットリアもラテックスは24時間で1bar程度抜ける
オカモトのラテックスはもっと薄いから更に抜けるはず

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:04:04.16 ID:EVlQlO60.net
三日で8bar→5barってことけ?
まあ走れないわけじゃないが

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:29:10.58 ID:dOvHRDEZ.net
オカモトのラテックスは薄いから抜けるとか。。。
シコるのにコンドームなんか使ってんじゃねえよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:33:36.14 ID:4dNTHXFX.net
着けてないかのような着け心地

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:37:26.65 ID:cZkVWOZC.net
最近バッテリー型のエアポンプもでてきたからラテックスのお供になるかなーと気になり中

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 05:00:02.78 ID:9a12M1ny.net
バッテリーのかたちをしたポンプかよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 05:59:21.20 ID:B5FCjpgx.net
SOYOのラテックス使い出すとチューブレス要らんって思える。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:01:51.36 ID:o2j6Ftnr.net
>>643
普段使いしてんの?
空気抜けとかどんな感じ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:26:52.68 ID:IXW6r9/J.net
使う度空気入れる習慣ない奴にラテックスは無理だからやめておけ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:33:26.88 ID:SMD/5GzP.net
>>644
一日で二割くらい抜けるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:45:56.74 ID:A4CFz5MB.net
そんなやつおらへんやろ〜

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:51:17.80 ID:8O8oXcdq.net
分子サイズの大きいガスを充填すればいいだけなのに

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:11:09.18 ID:Dw++6Pbi.net
屁でも入れとけ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:40:04.38 ID:2jBogYcA.net
>>639
生でオナホ使う男の人って。。。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:46:18.77 ID:oFeTbHuC.net
>>648
分子が大きいと重くなるだろが!

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:03:20.98 ID:nBuYvEMa.net
駄目だ・・・もう、我慢の限界・・・

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:12:38.62 ID:c+weTGyX.net
>>648
窒素よりCO2のほうがでかいのに抜けやすい、って事実が何で理解できないのかね、君は。
だから物理応用学(以下略

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:29:06.55 ID:c7fAO0r8.net
ブチルゴムのガス透過性
温度25度の場合
  x22     x4
He>H2>CO2>O2>N2
x26   x16   x1

温度50度の場合
  x14    x3
He>H2>CO2>O2>N2
x14   x11   x1

動的分子径(nm)
窒素0.364
酸素0.346
二酸化炭素0.33
水素0.289
ヘリウム0.26

基本的に分子径が大きければ抜けにくくなるけれど
一部の気体はゴムによって透過性が高くなるものがある
※二酸化炭素など

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:30:41.33 ID:c7fAO0r8.net
ごめんズレた

ブチルゴムのガス透過性
温度25度の場合
   x22      x4
He>H2>CO2>O2>N2
x26    x16      x1

温度50度の場合
   x14      x3
He>H2>CO2>O2>N2
x14    x11      x1

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:35:03.18 ID:E1B9Ae3W.net
ほらやっぱり分子サイズが大きい方が抜けにくい

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:32:57.19 ID:B5FCjpgx.net
>>644
使用毎に空気入れるだけの手間だぞ。
朝7時に走り出して夜8時だと抜けてきたなと感じる@C15リム+23cタイヤ。
ところが、C17リムに25cだと6気圧でも十分走れるんだよ。
どこぞのチューブレスみたいにシビアな管理がなくても使えるので朝7気圧いれておけば夜8時でも普通に走れる。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:33:55.47 ID:pWf7f05f.net
【世界教師マ@トレーヤ×トランプ大統領】  太郎「増税は、飢餓テロ」  零「種子法は、毒物テロ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539138515/l50

 膨 れ 上 が っ た 軍 事 費 を ベ ー シ ッ ク イ ン カ ム に 使 お う !

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:50:28.57 ID:V2V0oU+J.net
>>658
は?
日本はさっさと核武装するべきだろ
恐怖の均衡こそ正義

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:05:14.71 ID:c7fAO0r8.net
天然ゴムだと二酸化炭素が抜けやすくなる
ラテックスチューブは要注意

25度
x15  x6  x4  x3
CO2>H2>He>O2>N2
x11  x5  x3  x2
50度

小数点以下四捨五入

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:15:54.35 ID:E1B9Ae3W.net
>>660
それCO2が極性がある分子だからだそうだけど
じゃあなんで極性分子は無極性分子に比べ浸透しやすくなるのか専門でないと考えないので分からんな
単に他の素材にくっつきやすくなるのなら分かるけど
ああ、だから素材の中からも電気力で引きつけられてその結果浸透して抜けてくのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:27:11.36 ID:e4e8zwaB.net
>>641
ん?携帯電動ポンプ?
調べてみたけど、どれもバッテリー一体型でデカ過ぎる。
スマホを安定運用してる人間なら、モバイルバッテリーは必ず持ってる筈だから、バッテリー別体式の奴が欲しい。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:24:03.48 ID:/mgsUJEm.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p635610751
これは買いなのか?
それとも古すぎ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:31:30.53 ID:pTyiwg7v.net
新興国向けに作ってる安いやつじゃないかな?
買いではないでしょ。定価で現行Rubino買ったほうがいいと思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:50:30.46 ID:Yk3IVm/u.net
>>663
cx3は滑るし耐久性ないしゴミだよ
しかもそれ古いし

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:51:04.83 ID:Yk3IVm/u.net
>>665
ごめん、cx3と勘違いした

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:29:13.71 ID:9CssYJcO.net
650×20cってオレ手持ちのホイールでは履けないな…。

>>665
cx3ってそんなにゴミだったの?
廃番になって次なににしようか迷ってたんだが。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:13:01.64 ID:MNHbX+Nn.net
cx3はしらんけど同じコンパウンドのslとかディアマンテとかウェットがダメダメだったわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:43:02.55 ID:OBl4XPUe.net
新興国向けに安価なタイヤを作るなら別の名前にすればいいのに

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:05:07.96 ID:u+04CzHT.net
ルビノは練習用に便利だが、
コルサはどの世代を買ってもいつも金をドブに捨てた感じにしかならん。
最後まで使えないしすぐ劣化するし性能大した事ないし。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:55:21.26 ID:/npX5p0x.net
>>670
現行コルサめっちゃ良いと思うけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:13:29.42 ID:Nj3GZOkV.net
悪くもないけどそこまでいいとも思えないな
履き潰したら次はピレリにする予定

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 01:15:30.69 ID:qIvq8xmB.net
このスレのタイトルウォータイヤって死語なんじゃね?
これウォータイヤ?って店で言ったらはあ?あークリンチャーですか?って言われたんだよ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 02:39:43.13 ID:2SUjl0y+.net
夜釣りですか…

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:59:42.81 ID:6OA9jEzL.net
エクステンザのWO700x18-25Cとアールエア23-28Cってどちらが耐久性高い?
ちなみに装着するホイールは中華カーボンでリム内幅17mmのホイールに25Cタイヤ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:55:58.27 ID:Kw0z17Q4.net
>>673
HジャングルwithTかよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:11:03.46 ID:jf7wsFff.net
教えてください
パンクしたタイヤの空気圧を測ると1barでなく
0barと表示されるのはなんでですか?
空気圧が960hPaくらいに減ると
タイヤ内で台風が発生しそうなもんですがそうならないのはなぜ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:22:28.80 ID:G2IqYWou.net
空気が抜けて真空だから

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:04:07.39 ID:EWfpXdos.net
エアゲージは空気圧計であって気圧計ではないから
エアゲージは測定部にかかる圧力を表示してるので、空気が入っていないときは0となる

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:31:01.14 ID:PoJ7RzKV.net
ていうか普通に通常0になってる時点でわかりそうなもんだが

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 16:51:04.46 ID:DTj7beGB.net
タイヤ内で台風はおもろい。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:57:03.60 ID:L/n7iwIt.net
何処かで見たネタだよね(´・ω・`)

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:25:30.56 ID:GYHGpkKR.net
「ゲージ圧」

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:34:32.61 ID:UaoZo+Bc.net
空気圧は大気圧との差分の圧力だろ
台風が出来るのは巨大な大気圧の差が渦となった場合

おかしな話の源泉は絶対値と相対値をごっちゃにしてることにある

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:02:06.81 ID:HSqaGmNp.net
ネタにマジレス

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:03:19.88 ID:UaoZo+Bc.net
天然ボケかとおもたがネタかよ面白くないな

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:16:39.84 ID:ufLCORmD.net
台風ができるのは海からの湿った空気が必要だから
陸上では発生しないだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:22:22.12 ID:UaoZo+Bc.net
コピペネタにせよ最初に考えた人のタイヤ内で台風って考えが斜め上だよな
hPaとか知ってる反面台風のこと何にも知らないというギャップが不思議

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:17:37.44 ID:iG7wK+/p.net
シュワルベのエクストラライトのブチルチューブ試しに空気入れたあと空気抜いたら
大量の石灰みたいな粉が放出されたんだがこれ正常?

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:43:56.14 ID:kXfmyxT5.net
間もなく麻取が到着します

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:47:57.20 ID:9FKw9hg+.net
あの白い粉は抜いてる状態のときに張り付かない為?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:21:16.16 ID:vVHLHsYW.net
>>691
抜いてる状態ってこれ?
http://i.imgur.com/VsEwdJt.png

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:25:50.18 ID:TFfhKhFH.net
>>689>>691
正常
製造時にゴムを筒状にしたときに内側の接着防止にタルクを入れてる

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:10:51.21 ID:CuacfZZG.net
教えてください
自転車のタイヤは後輪よりも前輪のグリップが重要とよく聞きますが
後輪より擦り減らず前輪が長持ちするのは矛盾してませんか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:22:14.02 ID:NNgd/w9f.net
>>694
そんな難しく考えることじゃない
後輪が滑るのと前輪が滑るのはどっちが危険かって言う話

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:26:39.43 ID:xycfP9du.net
>>694
駆動輪より操舵に関わる車輪の方が安全性において重要てこと
圧倒的な降臨果汁だから後輪が摩耗するのは必然

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 09:11:44.18 ID:DxGZFXGB.net
物理の問題的には進行方向のつまり前輪が軸足的な役割を果たすような気がするけど真相はどうだろうか
後輪が滑ろうが転けにくいが前輪がバランス崩すと転けやすくなるのはそのせい
前輪が磨り減らないのは荷重分担のせいもあるけど、むしろ滑ってない証拠
もし前輪が磨り減ってたら擦れ滑りまくってることにもなるw

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 09:43:59.57 ID:cRyMiFXK.net
>>697
銅ではないだろうwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:25:41.03 ID:DxGZFXGB.net
>>698
やっぱりどうではないだろう厨きてたのか
そんなこと言ったらどんな感じってインプレ訊きづらくなるからやめれw

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:42:53.48 ID:i5Y2Sj9H.net
>>699
NGに入れとけ。
何時の世も、気が狂ってる人間はいるものだよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:31:42.19 ID:bvr55DI/.net
>>699
漢字ではないだろうって返されるオチ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:46:24.30 ID:xycfP9du.net
>>701
よく嫁

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:18:37.78 ID:fRkt5A5Z.net
>>696
>降臨果汁
なんか神々しくて旨そうだな

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:33:00.54 ID:L/VBIe90.net
リアがグリップ失ってロックしたりスライドしても立て直せるけど
フロントがグリップ失ったら・・・
真っすぐに走れていれば何事もなく済むかもしれんけど少しでも横方向のグリップを使っている状態だったらAUTOだ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:38:16.94 ID:+UntalU7.net
it’s auto〜matic〜♪

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:01:24.14 ID:F2R6+rFN.net
Tubolitoめちゃくちゃいいな
エアも抜けにくい
ただトピークの携帯ポンプだと口が合わず空気入れられないので事前に携帯ポンプとの相性を試しておく必要があるな

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:04:58.04 ID:ou1KYwZs.net
聞かせてください
いつも速く走ってるロードレーサーは
ウラシマ効果を実感できますか?

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:31:35.40 ID:W45W7Qlz.net
呼び名がロードレーサーからロードバイクに切り替わったのって21世紀になってからなん?

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:37:05.19 ID:mPsMAJv8.net
ロードレーサーって選手の事かと思ったらバイクの事かよ
ジジイの語彙力のなさは異常だな

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:46:53.39 ID:6ARL1wjm.net
>>709
お前バカだな

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:51:12.68 ID:P6ejgS+d.net
ジジイが切れててワロタ

712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:57:20.34 ID:qEe/840P.net
キレる老人世代

713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:08:01.64 ID:aILHY7t0.net
普通に読めば語彙、知識がないのは709の方ではないのか?

714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:13:02.71 ID:xgrdsUS2.net
ロードレーサーと聞いて選手の事だと思っちゃうくらいだからね

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:56:08.27 ID:IfxlRGod.net
その単語に馴染みがないならそう思うのは無理からぬことかも

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:58:19.69 ID:q+4LkBIR.net
若輩者に言葉を教えてあげるのも年長者の務めでしょう

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:33:36.76 ID:h36jyWku.net
無自覚な老害

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:56:59.55 ID:+eM3ZCfa.net
世界はもとより日本でも通じるか怪しい言葉を使い続ける知恵遅れ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:51:24.59 ID:2jyRs2tl.net
古い和製英語じゃね?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:44:02.25 ID:q+4LkBIR.net
ロードレーサーと呼ばれていたことくらいは知らないとね

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:49:55.23 ID:TvLeWr10.net
>>709,711,712,717,718

 = ゆ と り

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:47:06.95 ID:PXSGBBxb.net
ロードレーサーに乗っていた
ロードレーサーなおじいちゃん

ナイターは今日はありません

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:15:29.46 ID:bYjWSvsN.net
ナイトライダーならぬナイトレーサーか

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:39:03.43 ID:H0W/CUjG.net
多分K.I.T.T.もサイコンの形をしているんだろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:14:42.87 ID:Yn3uvO7h.net
>>722
JKおっさん食い付きそう

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 11:32:01.41 ID:UdHDZ9Rx.net
うそー!レーサー!?
ソーサー

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:13:14.93 ID:jTMeNxac.net
ラテックスチューブでものぐさして前後4.5barくらいまで落ちてる状態でそのまま走ったんだが良過ぎてビビった
特に重さは感じないし、意図的に段差選ばなければ底着きも無さそう
乗り心地が良過ぎて射精しそうになったわ
坂はちょっと駄目だったけど平地ではコレで良いかなと思ってしまった
病みつきになりそう

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:18:42.86 ID:O0Ps6lS0.net
>>727
タイヤ外れて事故るで

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:49:16.47 ID:z7AfHirU.net
systemsixの試乗車も23cで4.5barらしいけど大丈夫なのかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:24:42.22 ID:O/+VjAW1.net
>>729
大丈夫は台湾で亭主関白の意味だけど何言うてるあるか

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:02:55.30 ID:uDyjrmvM.net
https://www.youtube.com/watch?v=4sDX54zNmxY
この動画を参考にしたのだが
体重52kg バイク9kgで25Cを前65psi後75psiにしてる
ローラーだと120psiとか高圧の方が明らかに転がりが良いんだけど
道路上だと良い路面でちょっと転がり悪いかな?位にしか感じない
たまに高圧も試すんだけど、低圧に慣れるとギャップでの跳ねが結構気になる

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:44:44.47 ID:UG7aD/IR.net
通勤でテキトーに乗ってると3barとかになってるけど別に平気やぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:35:09.12 ID:cL9Xs5km.net
流石にそれは不感症では…

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:49:28.74 ID:587pjHRp.net
23cであっても300kpa入ってればとりあえず走れる

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:02:36.09 ID:SJlqME02.net
俺は5パクトヘスカルぐらいだな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:56:55.75 ID:MavRZd8U.net
3barはないわー
登坂があまりにダルすぎる

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:09:47.85 ID:vfl2UBfl.net
マキシスのチューブってパッケージ変わったんか
久々に通販したら前はビニールだったのに紙の箱になってる

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:37:31.62 ID:8f+6YaPn.net
>>735
俺は最低8メガドンキぐらいないと無理。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:06:09.72 ID:x+P7ie3V.net
良く考えてみたらさ、ダブルクウォーターパウンダーって言ったらクウォーターが2つだからハーフになるんじゃね?
なんでハーフパウンダーって言わんの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:36:22.41 ID:DsIPfFwR.net
>>739
クォーターが二枚入ってるんであって、ハーフが一枚入ってるわけじゃないからな

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:36:39.49 ID:F/WvubEu.net
それじゃパティーが
×1になってしまうから

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 23:01:00.46 ID:Qa2ze28N.net
ハンバーガースレ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 00:02:56.94 ID:x4xG6fay.net
パナのレースDよりパンクしないタイヤってあるかな
通勤用のように重いのを除いて

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 09:47:32.90 ID:1aQ3Gk9F.net
クラベルキング

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 11:08:07.10 ID:TLjkRxVJ.net
グラキンよりDのが強いぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:41:45.86 ID:rwkvnOSw.net
>>743
ゲータースキン?
比較したわけじゃないのでどっちがパンクしにくいか、はわからんけど

あとはゴミだけどザフィーロww

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:09:08.04 ID:jLiq7/4c.net
>>743
4シーズン

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:00:17.03 ID:6cEA/fGw.net
良く考えてみたらさ、4シーズンって言ったら季節が4つだから1年になるんじゃね?
なんで1イヤーって言わんの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:20:25.85 ID:AqI4tCpt.net
目に見えるが多い方が強そうだから

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:43:06.73 ID:T5pkffAX.net
>>748
1年で寿命がきそうだから

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:24:25.04 ID:LpcwZsBm.net
ワンイヤーじゃ酷使してないような一年どころか二年三年は使う人を遠ざけるからねえ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:40:14.71 ID:9k235Edy.net
>>748
お前の中で四季と一年は同じ意味なのか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:51:18.27 ID:+yai2ngG.net
>>749
タウリン1000ミリグラムみたいなもんか

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:31:15.00 ID:6GCaniKh.net
年中無休が24h/7days=247 みたいな
247なのに担当者が2ヶ月バカンスへ行っちゃうけどな

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:49:17.22 ID:e78uJbL1.net
マジレスすると期間をあらわしているのではなく春夏秋冬全ての季節に対応=オールラウンドという意味だと思うぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:59:12.11 ID:+nkwbX7V.net
マジレスすると期間をあらわしているのではなく自転車シーズンを4回過ごせる=長持ちタイヤという意味だと思うぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:23:10.78 ID:ZZKYmQ+j.net
マジレスするとこのタイヤを履いて四季を感じてほしいっていう開発者の思いの表れだぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:40:42.77 ID:+nkwbX7V.net
マジレスすると期間をあらわしているのではなく劇団四季出身の堀内敬子のようなかわいいタイヤという意味だと思うぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:37:15.36 ID:0t/KPyQB.net
芸能人ネタはつまらん。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:06:07.17 ID:ZJPUii5i.net
でも堀内敬子さんは素敵

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:11:30.66 ID:XI/zsBqW.net
オバハンやんけ
50代乙としか

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:24:33.96 ID:6klJH4Ar.net
>>761
おいおい堀内敬子さんとか横山めぐみさんを見て何とも思わないのは人生損してるぞ
あと井森美幸の良さは知っておいた方が良い

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:33:06.63 ID:PR1k6TZ+.net
井森美幸はわかるけど、あとは誰だよw

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:34:24.27 ID:XI/zsBqW.net
井森と横山はギリいけるが、堀内はアウト

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:36:12.22 ID:PR1k6TZ+.net
あ、横山めぐみって北朝鮮に拉致された人か
もう死んでるぞきっと

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 05:22:30.60 ID:RUHwFp3c.net
そういう書き込みは不謹慎だと思うぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:51:19.62 ID:SsdkaVfi.net
>>765
いくらオマエが北朝鮮系在日だとしても日本に滞在しているのなら言って良い事と悪い事があるぐらい理解しろ。つっても無理か。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:45:22.23 ID:WBIQGXfj.net
拉致されてるのは横田めぐみさんな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 13:15:34.85 ID:bsPsBbfh.net
でもマスコミも誰も口が裂けても言えないだろううが現在の状況で北朝鮮が拉致被害者を生かしておく必要あるのかな...っていう疑問がある

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:08:48.57 ID:uKdFDAiy.net
いいかげんスレチ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:52:12.13 ID:dQ5RQnmN.net
真珠夫人w

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:04:13.22 ID:dJTcPITD.net
北の国からの時は可憐で輝く様に美しかった
あんなエロそうなオバサンになるとは思いもしなかったわ
今も昔もどっちも良いけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:10:11.57 ID:w5J8dM6+.net
>>772
ちょっと違うな
エロい雰囲気は昔から出してたよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:17:45.11 ID:pnjS5z9a.net
横山めぐみが使ってるタイヤのことを話せよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:36:30.35 ID:OipVnbeZ.net
>>772
あと裕木奈江な。
>>774
俺は八代亜紀が使ってるタイヤのほうが気になる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:36:41.55 ID:ivSuG/gC.net
浅い眠りで中島みゆき本人登場したのはいまだ覚えてる

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:57:07.71 ID:hsLOQVLN.net
オッサンタイヤスレ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:14:53.57 ID:dJTcPITD.net
>>775
裕木奈江は当時から病んでる感が滲み出てて気持ち悪かったと記憶
脱いだ時もピクリとも来なかったなぁ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:20:22.05 ID:ipqdKuba.net
ビビアン・スーと区別つかなかった

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:48:07.63 ID:UnHScHSm.net
シュワルベワン23Cが1800円くらいなんだがまとめ買いかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:16:14.71 ID:J4FI4/YJ.net
>>779
(^^;)

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:14:33.94 ID:zky6hsYl.net
>>780
どこ?安いね、TLEじゃないやつだよね?
PBKでOEM品買ってみたけどTLEじゃなかった
GP4000s2比で転がりグリップも良好でサイドも強そうだからクリンチャーとしていいと思う
リアで3000kmはいけそうかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:27:39.24 ID:pdTzzy4V.net
>>782
https://www.ribblecycles.co.uk/schwalbe-one-folding-tyre/

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:27:41.38 ID:UnHScHSm.net
リブルだけど送料が800円掛かるからまとめ買いがいいね
TLEってチューブレスイージーのこと?
ああいうのってクリンチャー使用はあまり良くないイメージがあるんだけどもっと良いの?
コルサはあまり評判が良くなかった

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:51:49.92 ID:sueO+MAU.net
>>1
フィジーク乗り必見
新製品

TL-AU13、Amazon

売ってる
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CAT-EYE-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-TL-AU135-R/dp/B07HFPT9D9

見れる

https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-AU135/

キャットアイ製の専用取り付けアダプターで付けれるからね

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:55:41.40 ID:aIswfcMC.net
>>785
×見れる
○見られる

×付けれるからね
○付けられるからね

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:57:58.88 ID:F/5dFLbd.net
>>785
せっかくのICSにこんなダサいの付けたら意味無いじゃん

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:36:14.47 ID:JqRKAI+1.net
マ ル チ 死 ね

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:10:15.65 ID:Hkpbmnmq.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/281117
シクロワイヤードでも「23C」「25C」を連呼w
それどころか、クリンチャーともチューブラーともチューブレスとも表記してない。
「サイズ:23C(225g)、25C(240g)」ってナメてんのかw
ここのサイトはホントに用語の使い方がいい加減。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:20:45.79 ID:Rf19cuig.net
時代に取り残された老害

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:54:20.13 ID:fwjFVHvV.net
チューブレスレディと明示してあるもののみがTLで他はCLだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:14:14.10 ID:A9cgdybi.net
タイヤの幅をCで表すのやめないか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:22:52.69 ID:TsfrY3re.net
素直にセンチと言えばいいのにな

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:58:29.21 ID:iCsanizj.net
自動車用のタイヤでないよな 流石にセンチはないだろう
誰も突っ込まないのか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:28:50.64 ID:Raji3pXK.net
君たち、チューブレスレディ とか、C とか、スケベな話題が好きなんだね

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:06:25.50 ID:H0nX62H9.net
チョーブスレスレディ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:17:46.21 ID:9f0ce3R0.net
スレスレレディ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:20:08.62 ID:dw6agr6h.net
しかもチューブレスレディにハメたらシーラントブチ込むんだぜ、どうかしてるぜ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:28:09.69 ID:fzuH+/hQ.net
ゴム不要=生中出しおk
てことか

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:37:31.49 ID:pmKETJrZ.net
いや、嵌める前にヌルヌルにしてないと、
嵌めた後にうまく起たなくて失敗する。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:30:34.85 ID:n0fCrbo/.net
たのし?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:16:36.19 ID:vAReuKZ0.net
>>791
ちょっとよく読めば分かるとはいえ、タイヤの種類を表記しないのは異常でしょ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:10:31.61 ID:YxFlkQv6.net
GP5000出るぞー

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:32:30.83 ID:VciB0GwN.net
GP 5000 TL楽しみだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:01:14.52 ID:rQTBTgcK.net
グランドプリックスも5000代か

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:29:32.07 ID:5YZJ/Wbb.net
Turbo cottonがあればTLイラネって思ってたけど気になるゾ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:13:50.36 ID:nSbRmmZ+.net
コンチGP5000 チューブレスきたな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:22:17.43 ID:7ES3AJvU.net
>>807
汚くはないだろうw

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:44:30.70 ID:9g5UjNyh.net
重くなってるやんけ
GP4000RSの名前変えて出してくるもんだと思ってたわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:32:53.71 ID:Ddyf78GG.net
25mmの5000くりんちゃが215g
4000より-10gだぞ
5000のチューブレスタイプは300gだと

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:37:12.52 ID:c+qMHFqL.net
クリンチャー版はちょっと前に出てた限定版の4000RSっぽいよな
チューブレスはクソ重なんでこっちのが興味ある

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:42:53.34 ID:QYvF6l9w.net
サイドカットする運用するひとかどうかで評価わかれるだろうなあ
チューブレスタイヤデサイドカットしたらくっそめんどくさいぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:43:36.94 ID:Ddyf78GG.net
個人的には5000の25mmはちゃんと25mmなのか気になるぞ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:57:54.27 ID:q2cQpSnv.net
25もどうせ実寸28だろうし、サイドカットも改善されてないだろうね
まぁコレ以外の選択肢は無いけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:02:47.50 ID:VLy1+NO5.net
パターンの深い彫り込みやめてほしいんだがなぁ
あそこから切れること多いので

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:05:35.18 ID:c+qMHFqL.net
多いの?本当に?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:15:45.46 ID:Ddyf78GG.net
>>815
写真見る限り、新作はサイドパターンが盛り上がりに変更されてるみたいだぞ
5000の文字だけは彫り込みっぽいが

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:16:30.60 ID:2mfMg4gk.net
GranPri4000サイドカットし易いって聞いててほんとなかなっておもてたけど
実際にサイドがバッサリ切れたので、次はどのタイヤにするか考えるなあ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:41:47.49 ID:NPeNErzW.net
ドイツ国旗がつくようになったのか
乗ってるバイクがドイツブランドだから丁度いいな

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:07:44.00 ID:Ddyf78GG.net
>>819
キャニオンだったらナカーマ
4000sU23のほうがサイドカットしない気がするんだよなー
全然サイドカットしないじゃんと思って25にしたら速攻で横切れた事ある
山で車避けてガレ場に突っ込んだからしゃーないけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:21:24.11 ID:KZ5F8+cy.net
素直に四季履け
パンクもサイドカットも全くせん
林道も未舗装路も平気

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:31:23.60 ID:1h4lLuII.net
>>813
内幅21mmのEVNE SES3.4 DISCや内幅25mmのENVE SES4.5 ARに使うと実寸どのくらいになるか楽しみだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:33:36.88 ID:zc5L7QlH.net
4seasonはホント耐パンク性能いいね

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:47:39.68 ID:t+Ki40R4.net
乗り心地と硬さは
GP4000S2>四季>ガトースキン
てな具合ですかね?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:58:42.17 ID:jSklpA38.net
米だとクリンチャーは既に発送可の所があるみたい
高い&実際に即発送されるかは知らんけど

4000、4000RSの在庫が20ユーロ切るくらいになると思うし、
実質4000RSと変わりません…の可能性があるのでとりあえずは様子見かな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:14:17.81 ID:0VyhjmgY.net
4000Sは過大評価気味。
パンクに特別強いとも思えなし、今でもサイドの糸ピロピロがあるみたいね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:22:43.69 ID:1h4lLuII.net
過大評価というよりあまりハズレのない手堅い定番って印象
個人の好みだとS-Works系のTurboとTurbo cottonなんだけど
コンパウンド摩耗がSタイヤみたいに早いのと入手性など定番になり得ない
その点GP4000は入手性も耐摩耗性もいい

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 15:00:36.10 ID:n7Nl6ths.net
GP4000は1本4000円、
GP5000は1本5000円。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 16:01:56.36 ID:XyT1Cbym.net
コルサ買ったばっかなのにな〜
鬱だ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 16:15:10.23 ID:IYfczyKD.net
>>791
チューブレスレディ=TLは無茶だろ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 16:34:49.88 ID:Tkh4+tIC.net
GP4000SIIの投売り待ち
3,000円程度で買いたい

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:03:18.27 ID:CFeycqi/.net
でもポンポンとパンクしまくると元も子もないだろ
履いて二度目の走りで裂けたからな

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:40:03.57 ID:XbwYx9iF.net
GP5000ってシーラント不要なんでしょ
ということは270gぐらいのイクシオンと最終的には大きく重量変わらないんじゃないの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:18:06.02 ID:3xiyBiHF.net
>>833
いるよ
だから今どきのTLRタイヤより重いよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:24:27.21 ID:lvTzag+f.net
話変わりますが、ラテックスチューブってどんな感じ?違いわかる?

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:30:52.91 ID:tEmWqmaX.net
4000買ったばかりで届いてもいないのに5000だと

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:27:43.70 ID:lxiRr+8W.net
>>833
YKSION USTって不良のTLだからな。
基本構造はTLRではなくTLなんでガッチリリム側を固めるとTL運用出来る。
でも、恐らくSTANSレベルでガチガチのリム(バンプ部分が高いリム)でないと運用できない出来損ない。
だからろくにタイヤゴム厚もなく、耐パンクケーシングも無いのにクソ重たい。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:06:32.43 ID:c+qMHFqL.net
まーた来たよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:19:40.60 ID:zizDsu73.net
>>837
リムテープ使用のTLRリムでもシーラント無しで1日走れる気密性があるのに何言ってんだマヌケwww

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:23:36.77 ID:lxiRr+8W.net
>>838
ろくな耐パンクケーシングもなく、重量増になるタイヤ厚もないTLRタイヤが25cでなんで270gもあるのか答えてみろよ。
構造的にはクリンチャーでいえば25cだと200g未満のタイヤと同等だぞ。
ヘタすればBSのR1Sと同程度の内容で何故か270gもあると考えれば酷いもんだよ。

俺が特に知りたいのは特にTLRなのになぜ無駄にタイヤ裏側にTLと同様の加工を施しているのか?だ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:08:16.06 ID:jA/+8zqN.net
Continental GP 5000の動画きた
https://www.youtube.com/watch?v=nDASVXBAw8U

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:39:31.04 ID:uU6bYpqU.net
TLRオヤコロマン大暴れ(笑)

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:28:21.51 ID:h/mS+H/9.net
ガイツーで数件だけ見たけど、価格は4000比で2倍弱からスタートな感じで
思ってたよりもお高い
日本だと春先まで要らないと思うし、目新しいものを試すなら、先にウルフパックとか
試したい

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:00:16.65 ID:YCxJqhGv.net
Wolfpack ってチューブラーだけじゃなかったのか

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 04:44:25.51 ID:h68Xhs1h.net
5000よりピレリの方が上だろうな

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:21:39.04 ID:+vrKP+8C.net
4000より下なのに?

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:41:43.47 ID:b3vxzzLP.net
グーはパーに負けるけど
パーに勝つチョキより強いみたいなもんだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:51:10.65 ID:IWjhPnxV.net
グーチョキパーって俺と嫁と俺親の関係やね

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:43:12.74 ID:+vrKP+8C.net
お前は嫁から見ても親から見ても下だから違うだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:55:34.36 ID:d2JBjXhX.net
グーの音も出ない>>848

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:48:24.48 ID:3ak4sIH9.net
330tpi つーてるからケーシングは従来のままだわな。
コンパウンドとパンクガードにどれだけ進歩があるか?
俺は全く期待してないw

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:45:38.46 ID:fUaHCcIv.net
むしろケーシングを性能の目安にしてる人いるんだ
ビットリアのコルサと4000Sが同じTPIな時点で指標になんてならんのんk

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:47:30.83 ID:/8mTjyqF.net
ノリでピレリ買ったんだけど、5000にすればよかったかな。。

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:08:37.81 ID:g0g/4Etj.net
クリンチャーの5000Sは値段も落ち着いてきたら引き続き定番のタイヤになりそうだけど、
チューブレスのはこれ重すぎて売れないんじゃね

そもそもチューブレスがまた盛り返してきたのは取り付けやすさが改善したからであって
キツマンで有名のコンチのチューブレスなんてどうせガチガチだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:09:29.41 ID:SsHKI9lN.net
11月入荷だったり、1月入荷だったり、店(国)で様々
日本にはいつ入るんだか

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:17:20.90 ID:/GXB6tAr.net
ピレリのチューブレスに期待

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:54:47.94 ID:3ak4sIH9.net
>>852
お前、情報の取り方が浅はかすぎんよ
コルサは正真正銘の320PTI
しかし4000s2やミシュpro4の330PTI の実態は110 x 3 = 330PTI
これビットリア表記してたら110PTIの商品やで

んで、実際の性能特性は、つーのはまた別の話なんやけどなw

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:07:11.65 ID:jWqWiBWn.net
PTIとは何なのか

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:34:11.46 ID:vNHFLuzX.net
>>857
恥ずかしいw

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:45:36.31 ID:CX5gtqI5.net
>>857
浅はかなやつw

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 08:38:45.50 ID:jKfG+ORF.net
>>853
ピレリはいいタイヤだぞ
4000s2から変えたけど快適

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:36:25.04 ID:0qNpBCWv.net
チューブ買って入れたら10日くらいで空気圧が1気圧ほど減っててそんなものなのかなあって思ってた
んで暫く載ると急に空気の減りが加速したなと思ったらその日の乗ってる時にパンク
よく見たら本当に細かなピンホールが開いてるの
それでそのピンホールをパッチ当てたら2週間経っても減らなくなった
つまり売ってる段階で極端に薄くなってる箇所があるのではと

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:55:47.69 ID:gqMob+xZ.net
売ってる段階じゃなくて製造段階じゃないかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:12:43.91 ID:0qNpBCWv.net
>>863
妙な正確性を求めてるw
几帳面な性格で検品とかに向いてる人
それはともかく、
小石や針などの外力で貫通したのではなく製造段階で厚みに厚薄があって薄い箇所が使用の刺激で開くのではとの気がしそのチューブの他も見てみると小さな凹みのようなものがたくさん見える
と思って新品のを見たら付いてない
もしかして乗ってる間にタイヤの内側と圧をかけた状態で擦れる時に出来る細かな傷が積もり積もって出来るのか

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:35:44.37 ID:2dfR6Ll1.net
>>854
チューブレスレディタイプは25Cが300グラム、シーラント10g〜30g
チューブタイプは25Cが215グラム、チューブが60g〜100g

軽量チューブのリスクと重さのトレードオフじゃない?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:20:56.21 ID:qGzHEtt9.net
レディならもっと軽いのがたくさんあるんだよなあ
ビットリアもシュワルベもピレリも
レディじゃないなら妥当な重量だけど、シーラント必須だし

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:10:20.74 ID:3tuWER26.net
え?君嫁にも親にも頭あがらないでしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:21:32.75 ID:WZMb8WbS.net
空気嫁買って入れたら10日くらいで空気圧が1気圧ほど減っててそんなものなのかなあって思ってた
んで暫く載ると急に空気の減りが加速したなと思ったらその日の乗載ってる時に破裂
よく見たら本当に細かなピンホールが開いてるの
それでそのピンホールをガムテ当てたら2週間経っても減らなくなった
つまり売ってる段階で極端に薄くなってる箇所があるのではと

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:06:59.27 ID:qHfnhAMj.net
5000レディは後発のクセにいくらなんでも重すぎる

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 04:50:29.70 ID:tt/W5caF.net
非11ストームのフュージョン5ギャラクティックは280gオーバーでもトップレベルの転がりだから重いから進まないとも限らないし
例のサイトで早く検証して欲しいね

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 06:14:59.16 ID:U15+Xozg.net
例のサイトってドラム上でのテストでしょ?
実走とは少し違うんじゃ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:11:21.45 ID:gbSVSH8Q.net
目安にはなる
実走で定量的な評価は難しいからあれで十分

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:24:22.14 ID:XRbj/IJ9.net
違うっちゃ違うけど高性能なタイヤは順当に上位に来るからなぁ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:58:11.26 ID:k+EcsIFy.net
あれで抵抗値のデカいタイヤを買う気にはらなない

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:55:55.63 ID:ahIrJOQj.net
マキシスのウルトラライトチューブって18〜25C(実質28C)まで対応だけどタイオガのウルトラライトも実質28まで対応してたりするんかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:12:32.98 ID:T7vDWD71.net
同じものならな

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:31:26.04 ID:PK77ZEYH.net
シュワルベワンのセール品無くなったな
10本買っておいた

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:51:09.87 ID:T7vDWD71.net
次のタイヤを何にしようかと悩むけど、GP4000S2の軍門には下りたくない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:57:04.37 ID:Lq+zbeoy.net
月2000キロくらい走るの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:13:37.07 ID:Uf33c/VL.net
>>878
何その無意味な意地

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:43:58.47 ID:cWCE0gL3.net
>>878
GP5000を狙ってるんですねわかります

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:46:30.79 ID:XUPCx/Qg.net
GP5000は良い物なのかも知れないけど値段なりの価値が有るかどうかが問題だな
そのうち安くなるんだろうけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:56:26.94 ID:XvkENpVA.net
>>880
自転車で走るなんてそもそも無意味だからその突っ込みも無意味

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:31:38.60 ID:GztCovXt.net
本当に4000より転がりいいならRSみたいなぺらぺらにするしかなくて
実用性保つなら性能向上しないか悪化すると予想

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:01:12.54 ID:K5GQG1EA.net
5000が発表されたの安心してピレリ買った

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:03:04.30 ID:y8njq1tw.net
グランプリTT使ってる俺には関係ない話だった

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:16:06.02 ID:k/obQvAZ.net
このところ立て続けにパンクしてるから昨日でパッチ三つ目貼ったチューブで走ってる

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:23:36.59 ID:mU3uMlVI.net
パナレーサーのジラーはあまり書き込みがないようだけど使っている人はいないの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:27:06.73 ID:cw1GJoMx.net
いないことはないだろう

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:29:02.49 ID:GB06OjF/.net
マリンパル呼子のジーラには一度乗ってみたい

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:58:57.15 ID:Sr/XHedv.net
軽いよね
25Cで170g

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:08:56.19 ID:biovWdyH.net
タイヤの幅をCで表すのやめないか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:12:18.01 ID:4PeJjS62.net
やめません

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:36:36.74 ID:HiJT9Ioz.net
ゴルフの距離をヤードで表すのもいい加減にしてほしい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:52:27.87 ID:Ty8bhh3F.net
アベも早く立憲民主に政権を渡して欲しい

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:57:21.93 ID:XCIs23Vo.net
18志位

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:05:14.44 ID:K5GQG1EA.net
>>888
雑誌とかでも酷評だったしねぇ
インプレの印象はいいけど、けっきょく薄っぺらい(軽い)だけだったというオチ
あれなら EXTENZA R1S でいいと思う

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:06:14.94 ID:K5GQG1EA.net
>>892
その C はタイヤの幅に掛かってるんじゃない
700Cホイール用のタイヤで、23mm幅だから、700 x 23C、略して 23C でしょ
Cは前にある700用のやつだから、取ったらダメよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:29:01.06 ID:DEZPx54c.net
>>898
その場合700xを略すのはおかしいので700x23cと表記すべき

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:54:06.85 ID:K5GQG1EA.net
>>899
そりゃそうだけどロードで 700C しか出てこない状況なら 23C = 700 x 23C と誰でもわかるでしょ
おかしくはない
ホイールのほうが 27.5 やら 29 やらあるなら、29 x 2.25" とかわざわざ書くけどさ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:25:11.01 ID:mU3uMlVI.net
>>900
そんな風に誰でもわかるなんて書いたら分からない>>899が可哀想だよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:40:08.36 ID:mPHD1Myg.net
そもそも
Cをやめると
なにかメリットあるのかな?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:51:49.40 ID:4PeJjS62.net
Cに発狂してる子が満足する
デメリットとして情報誌情報サイトなどでめんどくさい記述になりユーザー間の意思疎通が難しくなる。
スタンディングを日本ではダンシングと言っているが言い方がかわらないようなもん

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:20:22.50 ID:K5GQG1EA.net
CやめたらBとどう判別するのさ
それよりタイヤ幅のミリ表記とリム打ち幅のミリ表示をわける単位が欲しいくらいだわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:34:12.71 ID:0HC/sCA9.net
じゃあリム幅はJで

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:18:08.12 ID:mPHD1Myg.net
ギリシャ文字で
Γ(ガンマ)っていうのはどうよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:19:55.76 ID:GB06OjF/.net
鈴菌乙

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:20:10.37 ID:wkw0DzIN.net
>>888
軽いけどイマイチ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:38:51.65 ID:MEOs8aMs.net
>>897
パンクしやすいの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:43:49.75 ID:K5GQG1EA.net
>>909
いや、パンクしやすいって話は聞かないけどね
単に軽量ペラペラタイヤだからインプレで好印象になりやすい、ってレビューが多い
タイヤとしての性能云々を論じるまでもなく「軽いからファーストインプレは好印象になる」って意味

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:50:57.27 ID:biovWdyH.net
23「C」って定義をJISがガッチリ定めてるならまだしも俗称でしょ?
呼び方が世俗で広まったから正義とはならん
ロードバイクは基本的に700Cだからってのが理由なら23「C」自体が要らん
mmを使えmmを
今や特殊な700Bホイールが使われているものについて書くときだけ「700Bx23mm」とか書けばいい
mmを使えmmを

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:54:41.65 ID:mPHD1Myg.net
JISか…
そこはISOだろw

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:55:18.21 ID:4PeJjS62.net
>>911
うんそれを君がここじゃなくて公の場で主導して変えて見せてよ
嫌ならここみるな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:57:34.97 ID:K5GQG1EA.net
JISでもISOでもなくETRTOでしょ

ETRTO で 23-622 = 700 x 23C って決まってるんじゃないの

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:59:14.28 ID:biovWdyH.net
そうなん?じゃあいいや

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:07:46.11 ID:bmE1WBfs.net
isoもetrtoを元にしたiso5775ってのがあるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:39:30.73 ID:kYqW6Dye.net
じゃあもうETRTO表記で統一しろよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:39:57.64 ID:kYqW6Dye.net
23-とか

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:32:57.89 ID:BP0O08Sm.net
○○cってしょうも無い事より700cと29ERが同じ規格だったり650Bと27.5インチが同じ規格っての方を突っ込むべきなんだけどなぁ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:25:34.37 ID:wZSBHYMt.net
前スレだったかな?
650Bx47c
いつのまにかclincherのCなんだよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:44:01.97 ID:2D7ZNVj0.net
>>919
径が同じってだけで規格は違うでしょ
700Cはインチで言えば28"だし
ママチャリに多い 26 x 1-3/8 は 650 x 35A、ETRTO だと 35-590
1.5"タイヤだと、650 x 38A、ETRTO 40-590

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:23:13.16 ID:09/bZQDl.net
>>921
>700Cはインチで言えば28"だし

この表現って何処から出て来たんだろう?
MTBだと29インチ扱いしてるように、ロードバイクのタイヤの太さなら26インチだろうし
シティサイクルの37Cでも27.4インチで四捨五入すりゃ27インチだよなあ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:35:27.18 ID:2D7ZNVj0.net
>>922
自転車のインチ表記ってかなり曖昧でホイールにタイヤをはめた状態で言う
700Cをちゃんと測るとビードで622mm、タイヤをはめても直径が 66〜67cm くらいなんだけど、
インチ換算しても 26インチなのね(ここで出てくるインチ表現は、ホイールのサイズは考えてない)

それがなんで 28インチと言われるかというと、もっとタイヤが太かった(2〜2.3インチのタイヤを履いてた)から

MTB の ETRTO でいう 60-622(29" x 2.3")は直径74cm でインチ換算 29インチなので 29インチで ok

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:38:13.73 ID:2D7ZNVj0.net
あとは HE と WO を便宜上見分けやすくするために、HE なら 27インチ、WO なら 28インチと呼び分けてたのかもしれないね

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:21:32.17 ID:Asbdnwjo.net
>>888
25c使ってるよ
パンクは知らんが転がりはいい
でもグリップ感は薄い
あと軽い
結構ハメずらい

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:50:29.71 ID:09/bZQDl.net
>>923
700Cを28"と言う時だけは、タイヤの太さが実際には履いてないCと見なしてなのか
ならそれこそを28"Cって表記しないと訳分からんだろうに
29"と27.5"と26"とって分かりやすいのに分かり難い表記が混ざったりするからなあ
広告などに書かれると不当表記として問題なんじゃ?と思うわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:35:50.26 ID:kOXiFSh3.net
なんだかわけわからん俺様学説の開陳が続いて、見てるほうが恥ずかしいわ

そんなことよりいつになったらGP4000の投げ売りが始まるんだ?
俺の興味はそこだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:39:47.12 ID:jjGplvGc.net
数日前サイエクで3K切るくらいで売ってたが

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:22:59.00 ID:eSlIH7e5.net
IRCの10-26チューブで17リムに28タイヤって大丈夫かな
厚みあるから大丈夫だと思いたいんだけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:35:01.46 ID:KcmSk0Lc.net
大丈夫は亭主関白の意味アルヨ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:44:06.82 ID:eSlIH7e5.net
>>930
お前の意見聞かせてくれ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:10:59.45 ID:TGTUMxaf.net
どこの誰だかわかんない奴が大丈夫だといえば安心し、ヤバイよと言われればあきらめるのか
だからお前はいつもダメなんだ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:59:36.66 ID:HnTS9HEu.net
大丈夫ないあるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:27:14.26 ID:skkMxABP.net
>>933
そうか、ありがとう
>>932
で、お前の意見も聞かせてくれよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:43:48.69 ID:Brx+qNxp.net
小丈夫じゃね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:40:05.81 ID:AwFiWECV.net
関白失脚かよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:39:11.72 ID:e5rsuQny.net
GP5000WiggleやMerlinで買えるようになってんのか
しかし7〜8千円強は高いなー

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:22:01.16 ID:rGXMDzhH.net
初物好きが買うんだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:23:16.37 ID:YuvDi6R6.net
すしざんまいの社長みたいなモンか

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:29:14.88 ID:cAHYd7qf.net
merlinはカートに入れると10%オフになるようだ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:55:40.48 ID:wzhW8o5T.net
リアタイヤだけ台形になったから交換した
フロントはまだきれいに円形なんだけどなあ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:30:53.89 ID:cp/RHOxj.net
そりゃ後ろに体重が偏るから当然だわいな

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:30:56.71 ID:TErpnB6Y.net
後輪が減るのは、トルクがかかって空転するからじゃないのか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:39:01.51 ID:2PBzj9J6.net
空……転……?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:30:23.67 ID:LKElynvv.net
超空転神トランセイザー

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 04:48:54.53 ID:7ZepOEZB.net
タイヤが台形になったらそりゃ走れんわな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 04:56:52.86 ID:wP79zpMg.net
空気圧が高過ぎると、

接地面積が減ってグリップ力が落ちる、

路面の凹凸で瞬間的にポンポン跳ねる事で再グリップした際に路面との摩擦で温度が上がりタイヤが減る、

後輪が跳ねてる間は伝達ロスで推進力に成らないから僅か数%だけどパワーをムダにしている

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 05:11:11.14 ID:7ZepOEZB.net
空中を跳んだほうがスピードは出るだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:17:27.83 ID:jbMmz9Rt.net
>>948
水平移動では地上の自転車より人力飛行機の方が遅い

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:29:54.91 ID:7ZepOEZB.net
>>949
そりゃ重量の差でしょ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:56:26.87 ID:+3tE+2la.net
>>947
路面との摩擦で温度が上がりタイヤが減る。
接地面積が増えてグリップ力が上がる?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 20:35:30.50 ID:u83aDkos.net
海外で長距離を走る予定ですが、パンクしにくいタイヤでおすすめのものがあれば
教えてください。
 一応、定番のschwalbe marathonを考えていますが、plusとかmondialとかの違いが
よくわかりませんので。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 20:44:15.38 ID:pktJ78fn.net
マラソンがスタンダード(オフロードもオンロードもそれなり)で
プラスはより耐久力をあげてる
モンデュアルはオフロードより
オンロードよりならスプリームって感じ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:34:40.44 ID:hg9U6PKl.net
>>950
能率の問題だろ。
プロペラが掴んだ空気を自転車と同程度つかめて推進力に変えられるなら人力飛行機の方が速い。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 14:55:41.32 ID:umiYcIkj.net
JAXAが絡みそうな話題は
このあたりで止めましょう。

あの人が来るから…。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:45:30.71 ID:diyq0Imy.net
>>954
>能率

それ言うなら効率じゃね

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:46:08.71 ID:AtAaa5EV.net
>>953
ありがとうございました。
米国では、耐パンク性タイヤではコンチネンタルが人気らしいのですが、
日本ではあまり人気がないのかな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:02:00.23 ID:tun/XRL+.net
GP4000S2、4SEASONは定番中の定番ですが?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:16:21.21 ID:YE1rLK5c.net
ウルトラスポーツは?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:47:02.89 ID:KPfBkocf.net
完成車付属品の中ではかなりマシ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 02:21:07.31 ID:HkvFdI6z.net
ガトー

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:55:19.07 ID:NGLNAD2b.net
ショコラ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 08:15:13.51 ID:zRqWu92r.net
昔使っていた事があるけど雨に弱くて滑りやすくて怖かった思い出
> ウルトラスポーツ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 08:50:54.57 ID:SjnilQk7.net
>>963
ウルスポは4000s2の半額だけどその分性能(耐摩耗、耐パンク、グリップ、転がり、乗り心地)も半額のきっちりお値段なり

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:54:21.45 ID:Db8Gf+gI.net
>>964
ウルスポ2、4000sより長持ちしたよ。
同じ金を使うならウルスポ二セット使うほうが断然イイ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:07:19.61 ID:X10QDWMt.net
>>965
4000s2使う人は耐久性だけを重視してるわけじゃない
レースにも使えるレベルの性能で耐久性があるから使うだけ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:18:15.03 ID:Lk1XBQBz.net
vittoriaユーザーすくないね

あまいいけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 15:08:48.75 ID:jrOx7Mjo.net
お買い得品探しているとPRO3が安くなっていて心惹かれるな、型落ちとは言えかつてのトップグレードが2000円切る値段だし

ただ、レビューを漁ると少し走っただけでサイドにひび割れが出来たとか欠陥品レベルとも思えるレビューがいくつも見られるんだが、これって長期在庫品で劣化していたのかな? 流石に発売当初からこんなタイヤじゃないと思うし

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:40:39.23 ID:2zuBT4Lq.net
そりゃそうだ。
当時使ったけど勿論ひび割れなんてしなかった。
乗り心地は素晴らしかったけど、雨と貫通パンクに弱かった。
使ったことないけどpro4でも傾向は同じじゃないかな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:43:01.96 ID:9aHh30PQ.net
自分もウイグルで叩き売りされてるpro3使ってたけど2か月1800kmの時点で前輪のショルダーが1cmほど裂けたので捨てた
値段的にもの凄く魅力的だけどやっぱある程度劣化してるんじゃなかろうかと思う

>>967
ここにいるぞ!ルビノプロG+が5000km走って台形になっても全然使えそうだが飽きたので捨てた
他にも使ってみたけど今は前コルサ後ろルビノな貧乏スタイルで走っている
ザフィーロは確かにアレだけどルビノやコルサはいいタイヤなのでもっとユーザー増えて欲しいよね

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:10:19.77 ID:hhY8SYuj.net
ためしてみたいんだけどレビュー総数が少ないからやっぱりパンクとかの記事が目立っちゃってねえ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:29:15.28 ID:yy27l7WB.net
俺、ハッチンソン!
チューブタイプもチューブレスもハッチンソン!
かっこいいもん♪
>>970
ビットリアもいいね

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:51:56.12 ID:j4ozqqKH.net
グラフェンのルビノプロええよ
乗り心地はミシュランのプロ4には敵わないがよく進む
高めの設定なんで空気入れるのがメンドイ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:01:48.02 ID:dJ0ytEn7.net
GP4000S2とルビノプロGだと転がりどっちが良いかね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:05:15.89 ID:HSINbsp7.net
>>974
鐘ではないだろうww

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:21:47.86 ID:KIKZy612.net
ルビノプロスピードの走行感は良かった
若干硬さとウェットのグリップの悪さを感じたけどコルサに近い乗り心地

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:57:10.81 ID:NF/5/8qm.net
ピレリ仲間はいないですか

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:05:58.01 ID:J+YmSMVx.net
ミシュランパワーの乗り心地が良すぎてなあ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:06:39.75 ID:i+4Gp+1o.net
ピロリ仲間なら

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 03:20:35.54 ID:qVdMWAZN.net
そろそろ次スレ立てる頃合いでない?立つまで減速した方が良いのでは。
あとこのスレ、レス番何番踏んだ人が立てる、みたいなローカルルールないのね?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 03:35:50.81 ID:CeBEyVG3.net
次スレは>>980が立ててください
他の人に頼んだりせず、努力して必ず立ててください
もしできない場合はちんちんの皮を引っ張って伸ばします

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 03:38:00.02 ID:IEZOwdMH.net
>>980
おいローカルルールあるみたいだぞ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 05:36:39.32 ID:qVdMWAZN.net
立てました。

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:38:59.63 ID:NZKsU6Eu.net
そこはおまえちんちんの皮引っ張れよ。。。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:56:22.79 ID:8mxJs8c7.net
>>977
限定色の黄色は買ってある
実際に履くのは年明けになってだろうけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:37:39.06 ID:PSxnSCAD.net
>>979
薬で収まったよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:33:44.68 ID:DXpKgq2W.net
包茎になってまうやないか!

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:06:20.75 ID:lyUgo/GD.net
そこで上野クリニックですよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:10:03.90 ID:vvejJGKc.net
タートルネックCM

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:36:39.90 ID:GK9n+IBX.net
>>986
薬で包茎が治るわけねえだろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:09:23.20 ID:Abgc7aTH.net
>>990
それが治るんだな。
一粒飲めばアレよアレヨよと

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:57:17.21 ID:LXPqvRgh.net
高須

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:32:08.92 ID:PSxnSCAD.net
>>990
俺は胃の中におるピロリ菌のこと言うてるんやけど
増え過ぎたら胃ガンになりやすいんやで
たまには胃カメラ飲みなさい

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:54:15.50 ID:jMOSRgXs.net
除菌しても胃ガンの発生率は下がらないよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:58:58.09 ID:vvejJGKc.net
過去2回位ピロリ菌検査して白だった

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:56:01.04 ID:vLftyHX8.net
ピロリ菌てフェラしても感染る?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:04:15.04 ID:ofRrv6Fo.net
キスで観戦する。フェラしかしない関係なんか止めなさい!!!!

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:06:23.19 ID:G7uWID/M.net
はい

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:06:48.16 ID:G7uWID/M.net
はい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:07:27.75 ID:G7uWID/M.net
はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200