2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 06:35:19.80 ID:SrgwGYIu.net
>>585
それじゃ飲めないだろ…
水より比重が軽いガソリンにするべきじゃないかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 06:55:24.77 ID:cruhwz7o.net
>>586
それじゃ飲めないだろ
飲めて比重が軽いアルコールにしよう

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:09:06.50 ID:08OtvKNZ.net
よしスピリタスだ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 15:01:38.69 ID:IgjkJXtT.net
飲酒運転が許されるのは、吉澤ひとみだけ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 15:07:07.18 ID:6yIfup9j.net
吉澤ひとみは無期懲役モンだろ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:26:43.57 ID:2Is7FSED.net
>>589
許されたんか・・・
昔は兎に角可愛かったもんな
そら許しますわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:58:50.91 ID:eC3FtlCO.net
山形に4年くらいでしょ(適当

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 17:54:53.91 ID:a5J2Bu4A.net
出てきたら女囚さそりで復帰したらええ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:16:25.01 ID:Wxn91EYs.net
免取りで欠格期間もあるから本格的にロードバイクに打ち込むと思う

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:36:07.66 ID:ox/NUtfu.net
免取なるようなやつはロードもお断りしますん

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:37:38.72 ID:zTGoQbxo.net
ヘルメットとアイウェアしたら誰かわからんし
有名人でもやりやすい趣味だな

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:59:16.02 ID:+pIjRjH5.net
吉澤ひとみ禊ヌード希望

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:33:09.28 ID:D45jVyA1.net
いらねえ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:12:44.56 ID:RhVj2adE.net
懺悔ヌードなんかあるかよw

俺は見たい

事故るのはそもそも落ち着きの無い時。そこへ事故のショックで更にパニックになる

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 23:18:56.88 ID:jJWSRs8e.net
>>594
よっしーロードなんか乗ってたんか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 23:40:50.73 ID:yBWsW//8.net
「アクメ自転車」みたいな作品に出演だな

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:49:26.78 ID:P1IzTQO0.net
60ミリハイトのリムに何センチのバルブで足りる?

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 13:06:02.14 ID:P6ZGmVSo.net
85mm以上あればいいんじゃない

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 13:53:34.09 ID:t/EES+lY.net
65mm以上で

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:00:58.46 ID:G+VKY99R.net
45ハイトにスペシャの60mmバルブ使ってるけど全く問題なし
80mmバルブなら余裕かと

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:26:22.60 ID:0EOOe9Dn.net
>>602
チューブによって40mmと書いてあっても長さが違うから
リムハイト+1.5cm=バルブ長、くらいに覚えとけばええよ
+1.5cmならまず足りないということはない

リムハイト20mmならバルブ長34mm
リムハイト30mmならバルブ長48mm
リムハイト40mmならバルブ長60mm
リムハイト50mmならバルブ長80mm
リムハイト60mmならバルブ長80mm

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:29:58.76 ID:+RJae+2p.net
>>600
ピナレロ

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:35:52.79 ID:LKlfpp+z.net
ピナレロは朝比奈だろ
よっすぃーは所有バイクの3台ともガノー

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:39:48.69 ID:+RJae+2p.net
>>608
間違いなくピナレロだよw

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:21:17.65 ID:Pr89OZpO.net
奴ら頭空っぽでも金だけは持ってるからな(笑)

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:43:22.15 ID:MV+0+tab.net
RAIR買ったけど空気いれにくくない?
フロアポンプだとほぼ空まで空気抜かないと入っていかない。
携帯ポンプだと入るんだけど・・・

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:10:22.82 ID:V+5/6Biv.net
そんな訳ない

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 18:54:58.78 ID:bbD8cKQy.net
ポンプこわれてんじゃねえの

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:30:26.16 ID:PVknMS9f.net
ポンプヘッドとバルブの相性ですよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 21:45:34.76 ID:YNHMRp2q.net
ボンバヘッ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 23:14:39.02 ID:ZqzPt4H2.net
フレンチバルブの固着じゃないの?
プシュッって一発かましてから入れればフロアポンプで入るんじゃないか
携帯ポンプは出来が悪くて、咥えたときに勝手にプシュッてなってるんじゃないかと。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 13:38:39.05 ID:EW2zJzdA.net
Tubolito日本で取り扱いきたね

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:03:57.23 ID:7MJqB1ly.net
>>615
夢追うことしかできない男さ
あの日で止まったValveLift

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:25:28.71 ID:7lOVQVgE.net
>>617
ほう、いくらになったんだろ?
ちょっとググってみるか

ヤフオクで20%引き当たった時に42mm、60mmを1セットづつ
一本あたり実質3000円ちょいで買ったが、それより安いのかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:28:52.61 ID:I7RpAEr/.net
>>617
汚くはないだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 04:29:27.55 ID:ykpO2cYI.net
>>619
イクラにはならないだろうwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 16:15:35.87 ID:zaR2FUmp.net
マルイが取り扱うのかtubolito

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 07:29:42.43 ID:kDIkWe53.net
>>622
バルブが真鍮であることを前提にウェイトバランス取ってるホイールも多いぞ。
なので、軽いポリウレタンバルブのこのチューブだとウェイトバランス狂って結局カウンターウェイト積む方が良くなるケースが多い。
タイヤが着いていない状態でウェイトバランスが取られてる一部超軽量カーボンリムだと軽さが生きてくるだろうけど。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:01:12.87 ID:o92jx4uF.net
>>623
ホイールのウエイトバランスなんて、バルブ以外の部分(チューブ本体やタイヤ)で全く狂うけど、どこのメーカーがバルブだけ想定してバランス取ってるの?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:09:18.16 ID:w00UZ5YX.net
>>624
横だけどカンパのボーラ
昔はスポークだったけど今はリムで調整してる

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:19:05.48 ID:FR75xTyc.net
AC3じゃないボーラウルトラ50のチューブラー持ってたけど、タイヤ貼ってないのにバルブ穴付近が重かった

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:46:14.77 ID:S1VkAUaW.net
カンパのはダイナミックバランスとかいうやつけ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 05:51:37.33 ID:7PugWmKV.net
>>624
高級アルミリムなんかは溶接でもスリーブでもスリーブでカウンター取ってるね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 08:29:19.02 ID:pnC0IaoA.net
>>623

Tubolito使ったことはあるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 10:05:21.96 ID:BebYL4Qm.net
>>623
カウンターウエイトを積む前提なら、チューブ(バルブ含む)は軽ければ軽いほどいいだろ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:12:30.47 ID:Hgu71EeL.net
Vittoriaのピンクのラテックス極端に空気が抜けるからパンクかと思って水の桶に入れたけど全然気泡が出ない
もっと空気を入れてみたら一部分だけ風船みたいにボコッと膨らんですげぇ怖い

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:39:25.78 ID:0uLc1ao7.net
>>631
ミシュランラテでもなるで
https://pds.exblog.jp/pds/1/200811/03/96/b0024696_944057.jpg
気にすんな
ラテの空気抜けは1日で1bar以上とか余裕

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:12:16.21 ID:phtGaP8V.net
200kmぐらいのロングライドには不向きかね。使ってみたいけど空気抜けが心配

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:32:31.86 ID:xw2OqUxE.net
>>633
ビットリアのは一日くらいならば問題ないよ。24時間で8barが7barになるくらい。岡本のは結構抜けると聞くが、使ったことはない。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:12:51.86 ID:gjOOKHYm.net
8barは入れすぎだけど、それだけいれれば3日は持つ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:39:16.80 ID:GcrzybhK.net
3日持つラテックスてあるんか

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:13:38.34 ID:bX5Zv7Vu.net
ミシュランもビットリアもラテックスは24時間で1bar程度抜ける
オカモトのラテックスはもっと薄いから更に抜けるはず

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:04:04.16 ID:EVlQlO60.net
三日で8bar→5barってことけ?
まあ走れないわけじゃないが

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:29:10.58 ID:dOvHRDEZ.net
オカモトのラテックスは薄いから抜けるとか。。。
シコるのにコンドームなんか使ってんじゃねえよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:33:36.14 ID:4dNTHXFX.net
着けてないかのような着け心地

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:37:26.65 ID:cZkVWOZC.net
最近バッテリー型のエアポンプもでてきたからラテックスのお供になるかなーと気になり中

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 05:00:02.78 ID:9a12M1ny.net
バッテリーのかたちをしたポンプかよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 05:59:21.20 ID:B5FCjpgx.net
SOYOのラテックス使い出すとチューブレス要らんって思える。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:01:51.36 ID:o2j6Ftnr.net
>>643
普段使いしてんの?
空気抜けとかどんな感じ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:26:52.68 ID:IXW6r9/J.net
使う度空気入れる習慣ない奴にラテックスは無理だからやめておけ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:33:26.88 ID:SMD/5GzP.net
>>644
一日で二割くらい抜けるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:45:56.74 ID:A4CFz5MB.net
そんなやつおらへんやろ〜

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:51:17.80 ID:8O8oXcdq.net
分子サイズの大きいガスを充填すればいいだけなのに

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:11:09.18 ID:Dw++6Pbi.net
屁でも入れとけ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:40:04.38 ID:2jBogYcA.net
>>639
生でオナホ使う男の人って。。。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:46:18.77 ID:oFeTbHuC.net
>>648
分子が大きいと重くなるだろが!

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:03:20.98 ID:nBuYvEMa.net
駄目だ・・・もう、我慢の限界・・・

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:12:38.62 ID:c+weTGyX.net
>>648
窒素よりCO2のほうがでかいのに抜けやすい、って事実が何で理解できないのかね、君は。
だから物理応用学(以下略

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:29:06.55 ID:c7fAO0r8.net
ブチルゴムのガス透過性
温度25度の場合
  x22     x4
He>H2>CO2>O2>N2
x26   x16   x1

温度50度の場合
  x14    x3
He>H2>CO2>O2>N2
x14   x11   x1

動的分子径(nm)
窒素0.364
酸素0.346
二酸化炭素0.33
水素0.289
ヘリウム0.26

基本的に分子径が大きければ抜けにくくなるけれど
一部の気体はゴムによって透過性が高くなるものがある
※二酸化炭素など

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:30:41.33 ID:c7fAO0r8.net
ごめんズレた

ブチルゴムのガス透過性
温度25度の場合
   x22      x4
He>H2>CO2>O2>N2
x26    x16      x1

温度50度の場合
   x14      x3
He>H2>CO2>O2>N2
x14    x11      x1

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:35:03.18 ID:E1B9Ae3W.net
ほらやっぱり分子サイズが大きい方が抜けにくい

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:32:57.19 ID:B5FCjpgx.net
>>644
使用毎に空気入れるだけの手間だぞ。
朝7時に走り出して夜8時だと抜けてきたなと感じる@C15リム+23cタイヤ。
ところが、C17リムに25cだと6気圧でも十分走れるんだよ。
どこぞのチューブレスみたいにシビアな管理がなくても使えるので朝7気圧いれておけば夜8時でも普通に走れる。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:33:55.47 ID:pWf7f05f.net
【世界教師マ@トレーヤ×トランプ大統領】  太郎「増税は、飢餓テロ」  零「種子法は、毒物テロ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539138515/l50

 膨 れ 上 が っ た 軍 事 費 を ベ ー シ ッ ク イ ン カ ム に 使 お う !

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:50:28.57 ID:V2V0oU+J.net
>>658
は?
日本はさっさと核武装するべきだろ
恐怖の均衡こそ正義

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:05:14.71 ID:c7fAO0r8.net
天然ゴムだと二酸化炭素が抜けやすくなる
ラテックスチューブは要注意

25度
x15  x6  x4  x3
CO2>H2>He>O2>N2
x11  x5  x3  x2
50度

小数点以下四捨五入

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:15:54.35 ID:E1B9Ae3W.net
>>660
それCO2が極性がある分子だからだそうだけど
じゃあなんで極性分子は無極性分子に比べ浸透しやすくなるのか専門でないと考えないので分からんな
単に他の素材にくっつきやすくなるのなら分かるけど
ああ、だから素材の中からも電気力で引きつけられてその結果浸透して抜けてくのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:27:11.36 ID:e4e8zwaB.net
>>641
ん?携帯電動ポンプ?
調べてみたけど、どれもバッテリー一体型でデカ過ぎる。
スマホを安定運用してる人間なら、モバイルバッテリーは必ず持ってる筈だから、バッテリー別体式の奴が欲しい。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:24:03.48 ID:/mgsUJEm.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p635610751
これは買いなのか?
それとも古すぎ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:31:30.53 ID:pTyiwg7v.net
新興国向けに作ってる安いやつじゃないかな?
買いではないでしょ。定価で現行Rubino買ったほうがいいと思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:50:30.46 ID:Yk3IVm/u.net
>>663
cx3は滑るし耐久性ないしゴミだよ
しかもそれ古いし

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:51:04.83 ID:Yk3IVm/u.net
>>665
ごめん、cx3と勘違いした

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:29:13.71 ID:9CssYJcO.net
650×20cってオレ手持ちのホイールでは履けないな…。

>>665
cx3ってそんなにゴミだったの?
廃番になって次なににしようか迷ってたんだが。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:13:01.64 ID:MNHbX+Nn.net
cx3はしらんけど同じコンパウンドのslとかディアマンテとかウェットがダメダメだったわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:43:02.55 ID:OBl4XPUe.net
新興国向けに安価なタイヤを作るなら別の名前にすればいいのに

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:05:07.96 ID:u+04CzHT.net
ルビノは練習用に便利だが、
コルサはどの世代を買ってもいつも金をドブに捨てた感じにしかならん。
最後まで使えないしすぐ劣化するし性能大した事ないし。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:55:21.26 ID:/npX5p0x.net
>>670
現行コルサめっちゃ良いと思うけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:13:29.42 ID:Nj3GZOkV.net
悪くもないけどそこまでいいとも思えないな
履き潰したら次はピレリにする予定

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 01:15:30.69 ID:qIvq8xmB.net
このスレのタイトルウォータイヤって死語なんじゃね?
これウォータイヤ?って店で言ったらはあ?あークリンチャーですか?って言われたんだよ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 02:39:43.13 ID:2SUjl0y+.net
夜釣りですか…

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:59:42.81 ID:6OA9jEzL.net
エクステンザのWO700x18-25Cとアールエア23-28Cってどちらが耐久性高い?
ちなみに装着するホイールは中華カーボンでリム内幅17mmのホイールに25Cタイヤ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:55:58.27 ID:Kw0z17Q4.net
>>673
HジャングルwithTかよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:11:03.46 ID:jf7wsFff.net
教えてください
パンクしたタイヤの空気圧を測ると1barでなく
0barと表示されるのはなんでですか?
空気圧が960hPaくらいに減ると
タイヤ内で台風が発生しそうなもんですがそうならないのはなぜ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:22:28.80 ID:G2IqYWou.net
空気が抜けて真空だから

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:04:07.39 ID:EWfpXdos.net
エアゲージは空気圧計であって気圧計ではないから
エアゲージは測定部にかかる圧力を表示してるので、空気が入っていないときは0となる

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:31:01.14 ID:PoJ7RzKV.net
ていうか普通に通常0になってる時点でわかりそうなもんだが

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 16:51:04.46 ID:DTj7beGB.net
タイヤ内で台風はおもろい。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:57:03.60 ID:L/n7iwIt.net
何処かで見たネタだよね(´・ω・`)

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:25:30.56 ID:GYHGpkKR.net
「ゲージ圧」

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:34:32.61 ID:UaoZo+Bc.net
空気圧は大気圧との差分の圧力だろ
台風が出来るのは巨大な大気圧の差が渦となった場合

おかしな話の源泉は絶対値と相対値をごっちゃにしてることにある

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:02:06.81 ID:HSqaGmNp.net
ネタにマジレス

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:03:19.88 ID:UaoZo+Bc.net
天然ボケかとおもたがネタかよ面白くないな

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:16:39.84 ID:ufLCORmD.net
台風ができるのは海からの湿った空気が必要だから
陸上では発生しないだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:22:22.12 ID:UaoZo+Bc.net
コピペネタにせよ最初に考えた人のタイヤ内で台風って考えが斜め上だよな
hPaとか知ってる反面台風のこと何にも知らないというギャップが不思議

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:17:37.44 ID:iG7wK+/p.net
シュワルベのエクストラライトのブチルチューブ試しに空気入れたあと空気抜いたら
大量の石灰みたいな粉が放出されたんだがこれ正常?

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:43:56.14 ID:kXfmyxT5.net
間もなく麻取が到着します

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:47:57.20 ID:9FKw9hg+.net
あの白い粉は抜いてる状態のときに張り付かない為?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:21:16.16 ID:vVHLHsYW.net
>>691
抜いてる状態ってこれ?
http://i.imgur.com/VsEwdJt.png

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:25:50.18 ID:TFfhKhFH.net
>>689>>691
正常
製造時にゴムを筒状にしたときに内側の接着防止にタルクを入れてる

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:10:51.21 ID:CuacfZZG.net
教えてください
自転車のタイヤは後輪よりも前輪のグリップが重要とよく聞きますが
後輪より擦り減らず前輪が長持ちするのは矛盾してませんか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:22:14.02 ID:NNgd/w9f.net
>>694
そんな難しく考えることじゃない
後輪が滑るのと前輪が滑るのはどっちが危険かって言う話

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:26:39.43 ID:xycfP9du.net
>>694
駆動輪より操舵に関わる車輪の方が安全性において重要てこと
圧倒的な降臨果汁だから後輪が摩耗するのは必然

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 09:11:44.18 ID:DxGZFXGB.net
物理の問題的には進行方向のつまり前輪が軸足的な役割を果たすような気がするけど真相はどうだろうか
後輪が滑ろうが転けにくいが前輪がバランス崩すと転けやすくなるのはそのせい
前輪が磨り減らないのは荷重分担のせいもあるけど、むしろ滑ってない証拠
もし前輪が磨り減ってたら擦れ滑りまくってることにもなるw

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 09:43:59.57 ID:cRyMiFXK.net
>>697
銅ではないだろうwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:25:41.03 ID:DxGZFXGB.net
>>698
やっぱりどうではないだろう厨きてたのか
そんなこと言ったらどんな感じってインプレ訊きづらくなるからやめれw

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:42:53.48 ID:i5Y2Sj9H.net
>>699
NGに入れとけ。
何時の世も、気が狂ってる人間はいるものだよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:31:42.19 ID:bvr55DI/.net
>>699
漢字ではないだろうって返されるオチ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:46:24.30 ID:xycfP9du.net
>>701
よく嫁

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:18:37.78 ID:fRkt5A5Z.net
>>696
>降臨果汁
なんか神々しくて旨そうだな

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:33:00.54 ID:L/VBIe90.net
リアがグリップ失ってロックしたりスライドしても立て直せるけど
フロントがグリップ失ったら・・・
真っすぐに走れていれば何事もなく済むかもしれんけど少しでも横方向のグリップを使っている状態だったらAUTOだ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:38:16.94 ID:+UntalU7.net
it’s auto〜matic〜♪

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:01:24.14 ID:F2R6+rFN.net
Tubolitoめちゃくちゃいいな
エアも抜けにくい
ただトピークの携帯ポンプだと口が合わず空気入れられないので事前に携帯ポンプとの相性を試しておく必要があるな

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:04:58.04 ID:ou1KYwZs.net
聞かせてください
いつも速く走ってるロードレーサーは
ウラシマ効果を実感できますか?

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:31:35.40 ID:W45W7Qlz.net
呼び名がロードレーサーからロードバイクに切り替わったのって21世紀になってからなん?

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:37:05.19 ID:mPsMAJv8.net
ロードレーサーって選手の事かと思ったらバイクの事かよ
ジジイの語彙力のなさは異常だな

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:46:53.39 ID:6ARL1wjm.net
>>709
お前バカだな

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:51:12.68 ID:P6ejgS+d.net
ジジイが切れててワロタ

712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:57:20.34 ID:qEe/840P.net
キレる老人世代

713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:08:01.64 ID:aILHY7t0.net
普通に読めば語彙、知識がないのは709の方ではないのか?

714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:13:02.71 ID:xgrdsUS2.net
ロードレーサーと聞いて選手の事だと思っちゃうくらいだからね

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:56:08.27 ID:IfxlRGod.net
その単語に馴染みがないならそう思うのは無理からぬことかも

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:58:19.69 ID:q+4LkBIR.net
若輩者に言葉を教えてあげるのも年長者の務めでしょう

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:33:36.76 ID:h36jyWku.net
無自覚な老害

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:56:59.55 ID:+eM3ZCfa.net
世界はもとより日本でも通じるか怪しい言葉を使い続ける知恵遅れ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:51:24.59 ID:2jyRs2tl.net
古い和製英語じゃね?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:44:02.25 ID:q+4LkBIR.net
ロードレーサーと呼ばれていたことくらいは知らないとね

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:49:55.23 ID:TvLeWr10.net
>>709,711,712,717,718

 = ゆ と り

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:47:06.95 ID:PXSGBBxb.net
ロードレーサーに乗っていた
ロードレーサーなおじいちゃん

ナイターは今日はありません

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:15:29.46 ID:bYjWSvsN.net
ナイトライダーならぬナイトレーサーか

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:39:03.43 ID:H0W/CUjG.net
多分K.I.T.T.もサイコンの形をしているんだろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:14:42.87 ID:Yn3uvO7h.net
>>722
JKおっさん食い付きそう

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 11:32:01.41 ID:UdHDZ9Rx.net
うそー!レーサー!?
ソーサー

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:13:14.93 ID:jTMeNxac.net
ラテックスチューブでものぐさして前後4.5barくらいまで落ちてる状態でそのまま走ったんだが良過ぎてビビった
特に重さは感じないし、意図的に段差選ばなければ底着きも無さそう
乗り心地が良過ぎて射精しそうになったわ
坂はちょっと駄目だったけど平地ではコレで良いかなと思ってしまった
病みつきになりそう

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:18:42.86 ID:O0Ps6lS0.net
>>727
タイヤ外れて事故るで

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:49:16.47 ID:z7AfHirU.net
systemsixの試乗車も23cで4.5barらしいけど大丈夫なのかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:24:42.22 ID:O/+VjAW1.net
>>729
大丈夫は台湾で亭主関白の意味だけど何言うてるあるか

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:02:55.30 ID:uDyjrmvM.net
https://www.youtube.com/watch?v=4sDX54zNmxY
この動画を参考にしたのだが
体重52kg バイク9kgで25Cを前65psi後75psiにしてる
ローラーだと120psiとか高圧の方が明らかに転がりが良いんだけど
道路上だと良い路面でちょっと転がり悪いかな?位にしか感じない
たまに高圧も試すんだけど、低圧に慣れるとギャップでの跳ねが結構気になる

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:44:44.47 ID:UG7aD/IR.net
通勤でテキトーに乗ってると3barとかになってるけど別に平気やぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:35:09.12 ID:cL9Xs5km.net
流石にそれは不感症では…

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:49:28.74 ID:587pjHRp.net
23cであっても300kpa入ってればとりあえず走れる

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:02:36.09 ID:SJlqME02.net
俺は5パクトヘスカルぐらいだな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:56:55.75 ID:MavRZd8U.net
3barはないわー
登坂があまりにダルすぎる

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:09:47.85 ID:vfl2UBfl.net
マキシスのチューブってパッケージ変わったんか
久々に通販したら前はビニールだったのに紙の箱になってる

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:37:31.62 ID:8f+6YaPn.net
>>735
俺は最低8メガドンキぐらいないと無理。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:06:09.72 ID:x+P7ie3V.net
良く考えてみたらさ、ダブルクウォーターパウンダーって言ったらクウォーターが2つだからハーフになるんじゃね?
なんでハーフパウンダーって言わんの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:36:22.41 ID:DsIPfFwR.net
>>739
クォーターが二枚入ってるんであって、ハーフが一枚入ってるわけじゃないからな

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:36:39.49 ID:F/WvubEu.net
それじゃパティーが
×1になってしまうから

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 23:01:00.46 ID:Qa2ze28N.net
ハンバーガースレ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 00:02:56.94 ID:x4xG6fay.net
パナのレースDよりパンクしないタイヤってあるかな
通勤用のように重いのを除いて

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 09:47:32.90 ID:1aQ3Gk9F.net
クラベルキング

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 11:08:07.10 ID:TLjkRxVJ.net
グラキンよりDのが強いぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:41:45.86 ID:rwkvnOSw.net
>>743
ゲータースキン?
比較したわけじゃないのでどっちがパンクしにくいか、はわからんけど

あとはゴミだけどザフィーロww

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:09:08.04 ID:jLiq7/4c.net
>>743
4シーズン

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:00:17.03 ID:6cEA/fGw.net
良く考えてみたらさ、4シーズンって言ったら季節が4つだから1年になるんじゃね?
なんで1イヤーって言わんの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:20:25.85 ID:AqI4tCpt.net
目に見えるが多い方が強そうだから

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:43:06.73 ID:T5pkffAX.net
>>748
1年で寿命がきそうだから

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:24:25.04 ID:LpcwZsBm.net
ワンイヤーじゃ酷使してないような一年どころか二年三年は使う人を遠ざけるからねえ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:40:14.71 ID:9k235Edy.net
>>748
お前の中で四季と一年は同じ意味なのか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:51:18.27 ID:+yai2ngG.net
>>749
タウリン1000ミリグラムみたいなもんか

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:31:15.00 ID:6GCaniKh.net
年中無休が24h/7days=247 みたいな
247なのに担当者が2ヶ月バカンスへ行っちゃうけどな

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:49:17.22 ID:e78uJbL1.net
マジレスすると期間をあらわしているのではなく春夏秋冬全ての季節に対応=オールラウンドという意味だと思うぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:59:12.11 ID:+nkwbX7V.net
マジレスすると期間をあらわしているのではなく自転車シーズンを4回過ごせる=長持ちタイヤという意味だと思うぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:23:10.78 ID:ZZKYmQ+j.net
マジレスするとこのタイヤを履いて四季を感じてほしいっていう開発者の思いの表れだぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:40:42.77 ID:+nkwbX7V.net
マジレスすると期間をあらわしているのではなく劇団四季出身の堀内敬子のようなかわいいタイヤという意味だと思うぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:37:15.36 ID:0t/KPyQB.net
芸能人ネタはつまらん。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:06:07.17 ID:ZJPUii5i.net
でも堀内敬子さんは素敵

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:11:30.66 ID:XI/zsBqW.net
オバハンやんけ
50代乙としか

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:24:33.96 ID:6klJH4Ar.net
>>761
おいおい堀内敬子さんとか横山めぐみさんを見て何とも思わないのは人生損してるぞ
あと井森美幸の良さは知っておいた方が良い

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:33:06.63 ID:PR1k6TZ+.net
井森美幸はわかるけど、あとは誰だよw

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:34:24.27 ID:XI/zsBqW.net
井森と横山はギリいけるが、堀内はアウト

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:36:12.22 ID:PR1k6TZ+.net
あ、横山めぐみって北朝鮮に拉致された人か
もう死んでるぞきっと

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 05:22:30.60 ID:RUHwFp3c.net
そういう書き込みは不謹慎だと思うぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:51:19.62 ID:SsdkaVfi.net
>>765
いくらオマエが北朝鮮系在日だとしても日本に滞在しているのなら言って良い事と悪い事があるぐらい理解しろ。つっても無理か。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:45:22.23 ID:WBIQGXfj.net
拉致されてるのは横田めぐみさんな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 13:15:34.85 ID:bsPsBbfh.net
でもマスコミも誰も口が裂けても言えないだろううが現在の状況で北朝鮮が拉致被害者を生かしておく必要あるのかな...っていう疑問がある

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:08:48.57 ID:uKdFDAiy.net
いいかげんスレチ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:52:12.13 ID:dQ5RQnmN.net
真珠夫人w

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:04:13.22 ID:dJTcPITD.net
北の国からの時は可憐で輝く様に美しかった
あんなエロそうなオバサンになるとは思いもしなかったわ
今も昔もどっちも良いけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:10:11.57 ID:w5J8dM6+.net
>>772
ちょっと違うな
エロい雰囲気は昔から出してたよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:17:45.11 ID:pnjS5z9a.net
横山めぐみが使ってるタイヤのことを話せよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:36:30.35 ID:OipVnbeZ.net
>>772
あと裕木奈江な。
>>774
俺は八代亜紀が使ってるタイヤのほうが気になる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:36:41.55 ID:ivSuG/gC.net
浅い眠りで中島みゆき本人登場したのはいまだ覚えてる

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:57:07.71 ID:hsLOQVLN.net
オッサンタイヤスレ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:14:53.57 ID:dJTcPITD.net
>>775
裕木奈江は当時から病んでる感が滲み出てて気持ち悪かったと記憶
脱いだ時もピクリとも来なかったなぁ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:20:22.05 ID:ipqdKuba.net
ビビアン・スーと区別つかなかった

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:48:07.63 ID:UnHScHSm.net
シュワルベワン23Cが1800円くらいなんだがまとめ買いかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:16:14.71 ID:J4FI4/YJ.net
>>779
(^^;)

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:14:33.94 ID:zky6hsYl.net
>>780
どこ?安いね、TLEじゃないやつだよね?
PBKでOEM品買ってみたけどTLEじゃなかった
GP4000s2比で転がりグリップも良好でサイドも強そうだからクリンチャーとしていいと思う
リアで3000kmはいけそうかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:27:39.24 ID:pdTzzy4V.net
>>782
https://www.ribblecycles.co.uk/schwalbe-one-folding-tyre/

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:27:41.38 ID:UnHScHSm.net
リブルだけど送料が800円掛かるからまとめ買いがいいね
TLEってチューブレスイージーのこと?
ああいうのってクリンチャー使用はあまり良くないイメージがあるんだけどもっと良いの?
コルサはあまり評判が良くなかった

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:51:49.92 ID:sueO+MAU.net
>>1
フィジーク乗り必見
新製品

TL-AU13、Amazon

売ってる
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CAT-EYE-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-TL-AU135-R/dp/B07HFPT9D9

見れる

https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-AU135/

キャットアイ製の専用取り付けアダプターで付けれるからね

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:55:41.40 ID:aIswfcMC.net
>>785
×見れる
○見られる

×付けれるからね
○付けられるからね

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:57:58.88 ID:F/5dFLbd.net
>>785
せっかくのICSにこんなダサいの付けたら意味無いじゃん

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:36:14.47 ID:JqRKAI+1.net
マ ル チ 死 ね

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:10:15.65 ID:Hkpbmnmq.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/281117
シクロワイヤードでも「23C」「25C」を連呼w
それどころか、クリンチャーともチューブラーともチューブレスとも表記してない。
「サイズ:23C(225g)、25C(240g)」ってナメてんのかw
ここのサイトはホントに用語の使い方がいい加減。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:20:45.79 ID:Rf19cuig.net
時代に取り残された老害

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:54:20.13 ID:fwjFVHvV.net
チューブレスレディと明示してあるもののみがTLで他はCLだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:14:14.10 ID:A9cgdybi.net
タイヤの幅をCで表すのやめないか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:22:52.69 ID:TsfrY3re.net
素直にセンチと言えばいいのにな

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:58:29.21 ID:iCsanizj.net
自動車用のタイヤでないよな 流石にセンチはないだろう
誰も突っ込まないのか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:28:50.64 ID:Raji3pXK.net
君たち、チューブレスレディ とか、C とか、スケベな話題が好きなんだね

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:06:25.50 ID:H0nX62H9.net
チョーブスレスレディ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:17:46.21 ID:9f0ce3R0.net
スレスレレディ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:20:08.62 ID:dw6agr6h.net
しかもチューブレスレディにハメたらシーラントブチ込むんだぜ、どうかしてるぜ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:28:09.69 ID:fzuH+/hQ.net
ゴム不要=生中出しおk
てことか

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:37:31.49 ID:pmKETJrZ.net
いや、嵌める前にヌルヌルにしてないと、
嵌めた後にうまく起たなくて失敗する。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:30:34.85 ID:n0fCrbo/.net
たのし?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:16:36.19 ID:vAReuKZ0.net
>>791
ちょっとよく読めば分かるとはいえ、タイヤの種類を表記しないのは異常でしょ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:10:31.61 ID:YxFlkQv6.net
GP5000出るぞー

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:32:30.83 ID:VciB0GwN.net
GP 5000 TL楽しみだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:01:14.52 ID:rQTBTgcK.net
グランドプリックスも5000代か

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:29:32.07 ID:5YZJ/Wbb.net
Turbo cottonがあればTLイラネって思ってたけど気になるゾ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:13:50.36 ID:nSbRmmZ+.net
コンチGP5000 チューブレスきたな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:22:17.43 ID:7ES3AJvU.net
>>807
汚くはないだろうw

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:44:30.70 ID:9g5UjNyh.net
重くなってるやんけ
GP4000RSの名前変えて出してくるもんだと思ってたわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:32:53.71 ID:Ddyf78GG.net
25mmの5000くりんちゃが215g
4000より-10gだぞ
5000のチューブレスタイプは300gだと

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:37:12.52 ID:c+qMHFqL.net
クリンチャー版はちょっと前に出てた限定版の4000RSっぽいよな
チューブレスはクソ重なんでこっちのが興味ある

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:42:53.34 ID:QYvF6l9w.net
サイドカットする運用するひとかどうかで評価わかれるだろうなあ
チューブレスタイヤデサイドカットしたらくっそめんどくさいぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:43:36.94 ID:Ddyf78GG.net
個人的には5000の25mmはちゃんと25mmなのか気になるぞ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:57:54.27 ID:q2cQpSnv.net
25もどうせ実寸28だろうし、サイドカットも改善されてないだろうね
まぁコレ以外の選択肢は無いけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:02:47.50 ID:VLy1+NO5.net
パターンの深い彫り込みやめてほしいんだがなぁ
あそこから切れること多いので

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:05:35.18 ID:c+qMHFqL.net
多いの?本当に?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:15:45.46 ID:Ddyf78GG.net
>>815
写真見る限り、新作はサイドパターンが盛り上がりに変更されてるみたいだぞ
5000の文字だけは彫り込みっぽいが

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:16:30.60 ID:2mfMg4gk.net
GranPri4000サイドカットし易いって聞いててほんとなかなっておもてたけど
実際にサイドがバッサリ切れたので、次はどのタイヤにするか考えるなあ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:41:47.49 ID:NPeNErzW.net
ドイツ国旗がつくようになったのか
乗ってるバイクがドイツブランドだから丁度いいな

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:07:44.00 ID:Ddyf78GG.net
>>819
キャニオンだったらナカーマ
4000sU23のほうがサイドカットしない気がするんだよなー
全然サイドカットしないじゃんと思って25にしたら速攻で横切れた事ある
山で車避けてガレ場に突っ込んだからしゃーないけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:21:24.11 ID:KZ5F8+cy.net
素直に四季履け
パンクもサイドカットも全くせん
林道も未舗装路も平気

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:31:23.60 ID:1h4lLuII.net
>>813
内幅21mmのEVNE SES3.4 DISCや内幅25mmのENVE SES4.5 ARに使うと実寸どのくらいになるか楽しみだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:33:36.88 ID:zc5L7QlH.net
4seasonはホント耐パンク性能いいね

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:47:39.68 ID:t+Ki40R4.net
乗り心地と硬さは
GP4000S2>四季>ガトースキン
てな具合ですかね?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:58:42.17 ID:jSklpA38.net
米だとクリンチャーは既に発送可の所があるみたい
高い&実際に即発送されるかは知らんけど

4000、4000RSの在庫が20ユーロ切るくらいになると思うし、
実質4000RSと変わりません…の可能性があるのでとりあえずは様子見かな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:14:17.81 ID:0VyhjmgY.net
4000Sは過大評価気味。
パンクに特別強いとも思えなし、今でもサイドの糸ピロピロがあるみたいね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:22:43.69 ID:1h4lLuII.net
過大評価というよりあまりハズレのない手堅い定番って印象
個人の好みだとS-Works系のTurboとTurbo cottonなんだけど
コンパウンド摩耗がSタイヤみたいに早いのと入手性など定番になり得ない
その点GP4000は入手性も耐摩耗性もいい

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 15:00:36.10 ID:n7Nl6ths.net
GP4000は1本4000円、
GP5000は1本5000円。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 16:01:56.36 ID:XyT1Cbym.net
コルサ買ったばっかなのにな〜
鬱だ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 16:15:10.23 ID:IYfczyKD.net
>>791
チューブレスレディ=TLは無茶だろ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 16:34:49.88 ID:Tkh4+tIC.net
GP4000SIIの投売り待ち
3,000円程度で買いたい

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:03:18.27 ID:CFeycqi/.net
でもポンポンとパンクしまくると元も子もないだろ
履いて二度目の走りで裂けたからな

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:40:03.57 ID:XbwYx9iF.net
GP5000ってシーラント不要なんでしょ
ということは270gぐらいのイクシオンと最終的には大きく重量変わらないんじゃないの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:18:06.02 ID:3xiyBiHF.net
>>833
いるよ
だから今どきのTLRタイヤより重いよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:24:27.21 ID:lvTzag+f.net
話変わりますが、ラテックスチューブってどんな感じ?違いわかる?

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:30:52.91 ID:tEmWqmaX.net
4000買ったばかりで届いてもいないのに5000だと

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:27:43.70 ID:lxiRr+8W.net
>>833
YKSION USTって不良のTLだからな。
基本構造はTLRではなくTLなんでガッチリリム側を固めるとTL運用出来る。
でも、恐らくSTANSレベルでガチガチのリム(バンプ部分が高いリム)でないと運用できない出来損ない。
だからろくにタイヤゴム厚もなく、耐パンクケーシングも無いのにクソ重たい。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:06:32.43 ID:c+qMHFqL.net
まーた来たよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:19:40.60 ID:zizDsu73.net
>>837
リムテープ使用のTLRリムでもシーラント無しで1日走れる気密性があるのに何言ってんだマヌケwww

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:23:36.77 ID:lxiRr+8W.net
>>838
ろくな耐パンクケーシングもなく、重量増になるタイヤ厚もないTLRタイヤが25cでなんで270gもあるのか答えてみろよ。
構造的にはクリンチャーでいえば25cだと200g未満のタイヤと同等だぞ。
ヘタすればBSのR1Sと同程度の内容で何故か270gもあると考えれば酷いもんだよ。

俺が特に知りたいのは特にTLRなのになぜ無駄にタイヤ裏側にTLと同様の加工を施しているのか?だ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:08:16.06 ID:jA/+8zqN.net
Continental GP 5000の動画きた
https://www.youtube.com/watch?v=nDASVXBAw8U

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:39:31.04 ID:uU6bYpqU.net
TLRオヤコロマン大暴れ(笑)

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:28:21.51 ID:h/mS+H/9.net
ガイツーで数件だけ見たけど、価格は4000比で2倍弱からスタートな感じで
思ってたよりもお高い
日本だと春先まで要らないと思うし、目新しいものを試すなら、先にウルフパックとか
試したい

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:00:16.65 ID:YCxJqhGv.net
Wolfpack ってチューブラーだけじゃなかったのか

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 04:44:25.51 ID:h68Xhs1h.net
5000よりピレリの方が上だろうな

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:21:39.04 ID:+vrKP+8C.net
4000より下なのに?

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:41:43.47 ID:b3vxzzLP.net
グーはパーに負けるけど
パーに勝つチョキより強いみたいなもんだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:51:10.65 ID:IWjhPnxV.net
グーチョキパーって俺と嫁と俺親の関係やね

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:43:12.74 ID:+vrKP+8C.net
お前は嫁から見ても親から見ても下だから違うだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:55:34.36 ID:d2JBjXhX.net
グーの音も出ない>>848

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:48:24.48 ID:3ak4sIH9.net
330tpi つーてるからケーシングは従来のままだわな。
コンパウンドとパンクガードにどれだけ進歩があるか?
俺は全く期待してないw

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:45:38.46 ID:fUaHCcIv.net
むしろケーシングを性能の目安にしてる人いるんだ
ビットリアのコルサと4000Sが同じTPIな時点で指標になんてならんのんk

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:47:30.83 ID:/8mTjyqF.net
ノリでピレリ買ったんだけど、5000にすればよかったかな。。

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:08:37.81 ID:g0g/4Etj.net
クリンチャーの5000Sは値段も落ち着いてきたら引き続き定番のタイヤになりそうだけど、
チューブレスのはこれ重すぎて売れないんじゃね

そもそもチューブレスがまた盛り返してきたのは取り付けやすさが改善したからであって
キツマンで有名のコンチのチューブレスなんてどうせガチガチだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:09:29.41 ID:SsHKI9lN.net
11月入荷だったり、1月入荷だったり、店(国)で様々
日本にはいつ入るんだか

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:17:20.90 ID:/GXB6tAr.net
ピレリのチューブレスに期待

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:54:47.94 ID:3ak4sIH9.net
>>852
お前、情報の取り方が浅はかすぎんよ
コルサは正真正銘の320PTI
しかし4000s2やミシュpro4の330PTI の実態は110 x 3 = 330PTI
これビットリア表記してたら110PTIの商品やで

んで、実際の性能特性は、つーのはまた別の話なんやけどなw

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:07:11.65 ID:jWqWiBWn.net
PTIとは何なのか

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:34:11.46 ID:vNHFLuzX.net
>>857
恥ずかしいw

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:45:36.31 ID:CX5gtqI5.net
>>857
浅はかなやつw

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 08:38:45.50 ID:jKfG+ORF.net
>>853
ピレリはいいタイヤだぞ
4000s2から変えたけど快適

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:36:25.04 ID:0qNpBCWv.net
チューブ買って入れたら10日くらいで空気圧が1気圧ほど減っててそんなものなのかなあって思ってた
んで暫く載ると急に空気の減りが加速したなと思ったらその日の乗ってる時にパンク
よく見たら本当に細かなピンホールが開いてるの
それでそのピンホールをパッチ当てたら2週間経っても減らなくなった
つまり売ってる段階で極端に薄くなってる箇所があるのではと

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:55:47.69 ID:gqMob+xZ.net
売ってる段階じゃなくて製造段階じゃないかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:12:43.91 ID:0qNpBCWv.net
>>863
妙な正確性を求めてるw
几帳面な性格で検品とかに向いてる人
それはともかく、
小石や針などの外力で貫通したのではなく製造段階で厚みに厚薄があって薄い箇所が使用の刺激で開くのではとの気がしそのチューブの他も見てみると小さな凹みのようなものがたくさん見える
と思って新品のを見たら付いてない
もしかして乗ってる間にタイヤの内側と圧をかけた状態で擦れる時に出来る細かな傷が積もり積もって出来るのか

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:35:44.37 ID:2dfR6Ll1.net
>>854
チューブレスレディタイプは25Cが300グラム、シーラント10g〜30g
チューブタイプは25Cが215グラム、チューブが60g〜100g

軽量チューブのリスクと重さのトレードオフじゃない?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:20:56.21 ID:qGzHEtt9.net
レディならもっと軽いのがたくさんあるんだよなあ
ビットリアもシュワルベもピレリも
レディじゃないなら妥当な重量だけど、シーラント必須だし

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:10:20.74 ID:3tuWER26.net
え?君嫁にも親にも頭あがらないでしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:21:32.75 ID:WZMb8WbS.net
空気嫁買って入れたら10日くらいで空気圧が1気圧ほど減っててそんなものなのかなあって思ってた
んで暫く載ると急に空気の減りが加速したなと思ったらその日の乗載ってる時に破裂
よく見たら本当に細かなピンホールが開いてるの
それでそのピンホールをガムテ当てたら2週間経っても減らなくなった
つまり売ってる段階で極端に薄くなってる箇所があるのではと

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:06:59.27 ID:qHfnhAMj.net
5000レディは後発のクセにいくらなんでも重すぎる

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 04:50:29.70 ID:tt/W5caF.net
非11ストームのフュージョン5ギャラクティックは280gオーバーでもトップレベルの転がりだから重いから進まないとも限らないし
例のサイトで早く検証して欲しいね

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 06:14:59.16 ID:U15+Xozg.net
例のサイトってドラム上でのテストでしょ?
実走とは少し違うんじゃ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:11:21.45 ID:gbSVSH8Q.net
目安にはなる
実走で定量的な評価は難しいからあれで十分

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:24:22.14 ID:XRbj/IJ9.net
違うっちゃ違うけど高性能なタイヤは順当に上位に来るからなぁ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:58:11.26 ID:k+EcsIFy.net
あれで抵抗値のデカいタイヤを買う気にはらなない

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:55:55.63 ID:ahIrJOQj.net
マキシスのウルトラライトチューブって18〜25C(実質28C)まで対応だけどタイオガのウルトラライトも実質28まで対応してたりするんかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:12:32.98 ID:T7vDWD71.net
同じものならな

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:31:26.04 ID:PK77ZEYH.net
シュワルベワンのセール品無くなったな
10本買っておいた

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:51:09.87 ID:T7vDWD71.net
次のタイヤを何にしようかと悩むけど、GP4000S2の軍門には下りたくない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:57:04.37 ID:Lq+zbeoy.net
月2000キロくらい走るの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:13:37.07 ID:Uf33c/VL.net
>>878
何その無意味な意地

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:43:58.47 ID:cWCE0gL3.net
>>878
GP5000を狙ってるんですねわかります

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:46:30.79 ID:XUPCx/Qg.net
GP5000は良い物なのかも知れないけど値段なりの価値が有るかどうかが問題だな
そのうち安くなるんだろうけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:56:26.94 ID:XvkENpVA.net
>>880
自転車で走るなんてそもそも無意味だからその突っ込みも無意味

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:31:38.60 ID:GztCovXt.net
本当に4000より転がりいいならRSみたいなぺらぺらにするしかなくて
実用性保つなら性能向上しないか悪化すると予想

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:01:12.54 ID:K5GQG1EA.net
5000が発表されたの安心してピレリ買った

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:03:04.30 ID:y8njq1tw.net
グランプリTT使ってる俺には関係ない話だった

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:16:06.02 ID:k/obQvAZ.net
このところ立て続けにパンクしてるから昨日でパッチ三つ目貼ったチューブで走ってる

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:23:36.59 ID:mU3uMlVI.net
パナレーサーのジラーはあまり書き込みがないようだけど使っている人はいないの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:27:06.73 ID:cw1GJoMx.net
いないことはないだろう

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:29:02.49 ID:GB06OjF/.net
マリンパル呼子のジーラには一度乗ってみたい

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:58:57.15 ID:Sr/XHedv.net
軽いよね
25Cで170g

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:08:56.19 ID:biovWdyH.net
タイヤの幅をCで表すのやめないか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:12:18.01 ID:4PeJjS62.net
やめません

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:36:36.74 ID:HiJT9Ioz.net
ゴルフの距離をヤードで表すのもいい加減にしてほしい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:52:27.87 ID:Ty8bhh3F.net
アベも早く立憲民主に政権を渡して欲しい

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:57:21.93 ID:XCIs23Vo.net
18志位

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:05:14.44 ID:K5GQG1EA.net
>>888
雑誌とかでも酷評だったしねぇ
インプレの印象はいいけど、けっきょく薄っぺらい(軽い)だけだったというオチ
あれなら EXTENZA R1S でいいと思う

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:06:14.94 ID:K5GQG1EA.net
>>892
その C はタイヤの幅に掛かってるんじゃない
700Cホイール用のタイヤで、23mm幅だから、700 x 23C、略して 23C でしょ
Cは前にある700用のやつだから、取ったらダメよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:29:01.06 ID:DEZPx54c.net
>>898
その場合700xを略すのはおかしいので700x23cと表記すべき

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:54:06.85 ID:K5GQG1EA.net
>>899
そりゃそうだけどロードで 700C しか出てこない状況なら 23C = 700 x 23C と誰でもわかるでしょ
おかしくはない
ホイールのほうが 27.5 やら 29 やらあるなら、29 x 2.25" とかわざわざ書くけどさ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:25:11.01 ID:mU3uMlVI.net
>>900
そんな風に誰でもわかるなんて書いたら分からない>>899が可哀想だよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:40:08.36 ID:mPHD1Myg.net
そもそも
Cをやめると
なにかメリットあるのかな?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:51:49.40 ID:4PeJjS62.net
Cに発狂してる子が満足する
デメリットとして情報誌情報サイトなどでめんどくさい記述になりユーザー間の意思疎通が難しくなる。
スタンディングを日本ではダンシングと言っているが言い方がかわらないようなもん

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:20:22.50 ID:K5GQG1EA.net
CやめたらBとどう判別するのさ
それよりタイヤ幅のミリ表記とリム打ち幅のミリ表示をわける単位が欲しいくらいだわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:34:12.71 ID:0HC/sCA9.net
じゃあリム幅はJで

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:18:08.12 ID:mPHD1Myg.net
ギリシャ文字で
Γ(ガンマ)っていうのはどうよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:19:55.76 ID:GB06OjF/.net
鈴菌乙

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:20:10.37 ID:wkw0DzIN.net
>>888
軽いけどイマイチ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:38:51.65 ID:MEOs8aMs.net
>>897
パンクしやすいの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:43:49.75 ID:K5GQG1EA.net
>>909
いや、パンクしやすいって話は聞かないけどね
単に軽量ペラペラタイヤだからインプレで好印象になりやすい、ってレビューが多い
タイヤとしての性能云々を論じるまでもなく「軽いからファーストインプレは好印象になる」って意味

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:50:57.27 ID:biovWdyH.net
23「C」って定義をJISがガッチリ定めてるならまだしも俗称でしょ?
呼び方が世俗で広まったから正義とはならん
ロードバイクは基本的に700Cだからってのが理由なら23「C」自体が要らん
mmを使えmmを
今や特殊な700Bホイールが使われているものについて書くときだけ「700Bx23mm」とか書けばいい
mmを使えmmを

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:54:41.65 ID:mPHD1Myg.net
JISか…
そこはISOだろw

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:55:18.21 ID:4PeJjS62.net
>>911
うんそれを君がここじゃなくて公の場で主導して変えて見せてよ
嫌ならここみるな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:57:34.97 ID:K5GQG1EA.net
JISでもISOでもなくETRTOでしょ

ETRTO で 23-622 = 700 x 23C って決まってるんじゃないの

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:59:14.28 ID:biovWdyH.net
そうなん?じゃあいいや

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:07:46.11 ID:bmE1WBfs.net
isoもetrtoを元にしたiso5775ってのがあるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:39:30.73 ID:kYqW6Dye.net
じゃあもうETRTO表記で統一しろよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:39:57.64 ID:kYqW6Dye.net
23-とか

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:32:57.89 ID:BP0O08Sm.net
○○cってしょうも無い事より700cと29ERが同じ規格だったり650Bと27.5インチが同じ規格っての方を突っ込むべきなんだけどなぁ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:25:34.37 ID:wZSBHYMt.net
前スレだったかな?
650Bx47c
いつのまにかclincherのCなんだよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:44:01.97 ID:2D7ZNVj0.net
>>919
径が同じってだけで規格は違うでしょ
700Cはインチで言えば28"だし
ママチャリに多い 26 x 1-3/8 は 650 x 35A、ETRTO だと 35-590
1.5"タイヤだと、650 x 38A、ETRTO 40-590

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:23:13.16 ID:09/bZQDl.net
>>921
>700Cはインチで言えば28"だし

この表現って何処から出て来たんだろう?
MTBだと29インチ扱いしてるように、ロードバイクのタイヤの太さなら26インチだろうし
シティサイクルの37Cでも27.4インチで四捨五入すりゃ27インチだよなあ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:35:27.18 ID:2D7ZNVj0.net
>>922
自転車のインチ表記ってかなり曖昧でホイールにタイヤをはめた状態で言う
700Cをちゃんと測るとビードで622mm、タイヤをはめても直径が 66〜67cm くらいなんだけど、
インチ換算しても 26インチなのね(ここで出てくるインチ表現は、ホイールのサイズは考えてない)

それがなんで 28インチと言われるかというと、もっとタイヤが太かった(2〜2.3インチのタイヤを履いてた)から

MTB の ETRTO でいう 60-622(29" x 2.3")は直径74cm でインチ換算 29インチなので 29インチで ok

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:38:13.73 ID:2D7ZNVj0.net
あとは HE と WO を便宜上見分けやすくするために、HE なら 27インチ、WO なら 28インチと呼び分けてたのかもしれないね

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:21:32.17 ID:Asbdnwjo.net
>>888
25c使ってるよ
パンクは知らんが転がりはいい
でもグリップ感は薄い
あと軽い
結構ハメずらい

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:50:29.71 ID:09/bZQDl.net
>>923
700Cを28"と言う時だけは、タイヤの太さが実際には履いてないCと見なしてなのか
ならそれこそを28"Cって表記しないと訳分からんだろうに
29"と27.5"と26"とって分かりやすいのに分かり難い表記が混ざったりするからなあ
広告などに書かれると不当表記として問題なんじゃ?と思うわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:35:50.26 ID:kOXiFSh3.net
なんだかわけわからん俺様学説の開陳が続いて、見てるほうが恥ずかしいわ

そんなことよりいつになったらGP4000の投げ売りが始まるんだ?
俺の興味はそこだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:39:47.12 ID:jjGplvGc.net
数日前サイエクで3K切るくらいで売ってたが

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:22:59.00 ID:eSlIH7e5.net
IRCの10-26チューブで17リムに28タイヤって大丈夫かな
厚みあるから大丈夫だと思いたいんだけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:35:01.46 ID:KcmSk0Lc.net
大丈夫は亭主関白の意味アルヨ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:44:06.82 ID:eSlIH7e5.net
>>930
お前の意見聞かせてくれ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:10:59.45 ID:TGTUMxaf.net
どこの誰だかわかんない奴が大丈夫だといえば安心し、ヤバイよと言われればあきらめるのか
だからお前はいつもダメなんだ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:59:36.66 ID:HnTS9HEu.net
大丈夫ないあるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:27:14.26 ID:skkMxABP.net
>>933
そうか、ありがとう
>>932
で、お前の意見も聞かせてくれよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:43:48.69 ID:Brx+qNxp.net
小丈夫じゃね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:40:05.81 ID:AwFiWECV.net
関白失脚かよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:39:11.72 ID:e5rsuQny.net
GP5000WiggleやMerlinで買えるようになってんのか
しかし7〜8千円強は高いなー

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:22:01.16 ID:rGXMDzhH.net
初物好きが買うんだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:23:16.37 ID:YuvDi6R6.net
すしざんまいの社長みたいなモンか

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:29:14.88 ID:cAHYd7qf.net
merlinはカートに入れると10%オフになるようだ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:55:40.48 ID:wzhW8o5T.net
リアタイヤだけ台形になったから交換した
フロントはまだきれいに円形なんだけどなあ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:30:53.89 ID:cp/RHOxj.net
そりゃ後ろに体重が偏るから当然だわいな

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:30:56.71 ID:TErpnB6Y.net
後輪が減るのは、トルクがかかって空転するからじゃないのか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:39:01.51 ID:2PBzj9J6.net
空……転……?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:30:23.67 ID:LKElynvv.net
超空転神トランセイザー

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 04:48:54.53 ID:7ZepOEZB.net
タイヤが台形になったらそりゃ走れんわな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 04:56:52.86 ID:wP79zpMg.net
空気圧が高過ぎると、

接地面積が減ってグリップ力が落ちる、

路面の凹凸で瞬間的にポンポン跳ねる事で再グリップした際に路面との摩擦で温度が上がりタイヤが減る、

後輪が跳ねてる間は伝達ロスで推進力に成らないから僅か数%だけどパワーをムダにしている

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 05:11:11.14 ID:7ZepOEZB.net
空中を跳んだほうがスピードは出るだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:17:27.83 ID:jbMmz9Rt.net
>>948
水平移動では地上の自転車より人力飛行機の方が遅い

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:29:54.91 ID:7ZepOEZB.net
>>949
そりゃ重量の差でしょ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:56:26.87 ID:+3tE+2la.net
>>947
路面との摩擦で温度が上がりタイヤが減る。
接地面積が増えてグリップ力が上がる?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 20:35:30.50 ID:u83aDkos.net
海外で長距離を走る予定ですが、パンクしにくいタイヤでおすすめのものがあれば
教えてください。
 一応、定番のschwalbe marathonを考えていますが、plusとかmondialとかの違いが
よくわかりませんので。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 20:44:15.38 ID:pktJ78fn.net
マラソンがスタンダード(オフロードもオンロードもそれなり)で
プラスはより耐久力をあげてる
モンデュアルはオフロードより
オンロードよりならスプリームって感じ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:34:40.44 ID:hg9U6PKl.net
>>950
能率の問題だろ。
プロペラが掴んだ空気を自転車と同程度つかめて推進力に変えられるなら人力飛行機の方が速い。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 14:55:41.32 ID:umiYcIkj.net
JAXAが絡みそうな話題は
このあたりで止めましょう。

あの人が来るから…。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:45:30.71 ID:diyq0Imy.net
>>954
>能率

それ言うなら効率じゃね

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:46:08.71 ID:AtAaa5EV.net
>>953
ありがとうございました。
米国では、耐パンク性タイヤではコンチネンタルが人気らしいのですが、
日本ではあまり人気がないのかな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:02:00.23 ID:tun/XRL+.net
GP4000S2、4SEASONは定番中の定番ですが?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:16:21.21 ID:YE1rLK5c.net
ウルトラスポーツは?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:47:02.89 ID:KPfBkocf.net
完成車付属品の中ではかなりマシ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 02:21:07.31 ID:HkvFdI6z.net
ガトー

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:55:19.07 ID:NGLNAD2b.net
ショコラ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 08:15:13.51 ID:zRqWu92r.net
昔使っていた事があるけど雨に弱くて滑りやすくて怖かった思い出
> ウルトラスポーツ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 08:50:54.57 ID:SjnilQk7.net
>>963
ウルスポは4000s2の半額だけどその分性能(耐摩耗、耐パンク、グリップ、転がり、乗り心地)も半額のきっちりお値段なり

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:54:21.45 ID:Db8Gf+gI.net
>>964
ウルスポ2、4000sより長持ちしたよ。
同じ金を使うならウルスポ二セット使うほうが断然イイ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:07:19.61 ID:X10QDWMt.net
>>965
4000s2使う人は耐久性だけを重視してるわけじゃない
レースにも使えるレベルの性能で耐久性があるから使うだけ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:18:15.03 ID:Lk1XBQBz.net
vittoriaユーザーすくないね

あまいいけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 15:08:48.75 ID:jrOx7Mjo.net
お買い得品探しているとPRO3が安くなっていて心惹かれるな、型落ちとは言えかつてのトップグレードが2000円切る値段だし

ただ、レビューを漁ると少し走っただけでサイドにひび割れが出来たとか欠陥品レベルとも思えるレビューがいくつも見られるんだが、これって長期在庫品で劣化していたのかな? 流石に発売当初からこんなタイヤじゃないと思うし

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:40:39.23 ID:2zuBT4Lq.net
そりゃそうだ。
当時使ったけど勿論ひび割れなんてしなかった。
乗り心地は素晴らしかったけど、雨と貫通パンクに弱かった。
使ったことないけどpro4でも傾向は同じじゃないかな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:43:01.96 ID:9aHh30PQ.net
自分もウイグルで叩き売りされてるpro3使ってたけど2か月1800kmの時点で前輪のショルダーが1cmほど裂けたので捨てた
値段的にもの凄く魅力的だけどやっぱある程度劣化してるんじゃなかろうかと思う

>>967
ここにいるぞ!ルビノプロG+が5000km走って台形になっても全然使えそうだが飽きたので捨てた
他にも使ってみたけど今は前コルサ後ろルビノな貧乏スタイルで走っている
ザフィーロは確かにアレだけどルビノやコルサはいいタイヤなのでもっとユーザー増えて欲しいよね

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:10:19.77 ID:hhY8SYuj.net
ためしてみたいんだけどレビュー総数が少ないからやっぱりパンクとかの記事が目立っちゃってねえ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:29:15.28 ID:yy27l7WB.net
俺、ハッチンソン!
チューブタイプもチューブレスもハッチンソン!
かっこいいもん♪
>>970
ビットリアもいいね

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:51:56.12 ID:j4ozqqKH.net
グラフェンのルビノプロええよ
乗り心地はミシュランのプロ4には敵わないがよく進む
高めの設定なんで空気入れるのがメンドイ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:01:48.02 ID:dJ0ytEn7.net
GP4000S2とルビノプロGだと転がりどっちが良いかね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:05:15.89 ID:HSINbsp7.net
>>974
鐘ではないだろうww

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:21:47.86 ID:KIKZy612.net
ルビノプロスピードの走行感は良かった
若干硬さとウェットのグリップの悪さを感じたけどコルサに近い乗り心地

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:57:10.81 ID:NF/5/8qm.net
ピレリ仲間はいないですか

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:05:58.01 ID:J+YmSMVx.net
ミシュランパワーの乗り心地が良すぎてなあ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:06:39.75 ID:i+4Gp+1o.net
ピロリ仲間なら

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 03:20:35.54 ID:qVdMWAZN.net
そろそろ次スレ立てる頃合いでない?立つまで減速した方が良いのでは。
あとこのスレ、レス番何番踏んだ人が立てる、みたいなローカルルールないのね?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 03:35:50.81 ID:CeBEyVG3.net
次スレは>>980が立ててください
他の人に頼んだりせず、努力して必ず立ててください
もしできない場合はちんちんの皮を引っ張って伸ばします

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 03:38:00.02 ID:IEZOwdMH.net
>>980
おいローカルルールあるみたいだぞ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 05:36:39.32 ID:qVdMWAZN.net
立てました。

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:38:59.63 ID:NZKsU6Eu.net
そこはおまえちんちんの皮引っ張れよ。。。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:56:22.79 ID:8mxJs8c7.net
>>977
限定色の黄色は買ってある
実際に履くのは年明けになってだろうけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:37:39.06 ID:PSxnSCAD.net
>>979
薬で収まったよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:33:44.68 ID:DXpKgq2W.net
包茎になってまうやないか!

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:06:20.75 ID:lyUgo/GD.net
そこで上野クリニックですよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:10:03.90 ID:vvejJGKc.net
タートルネックCM

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:36:39.90 ID:GK9n+IBX.net
>>986
薬で包茎が治るわけねえだろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:09:23.20 ID:Abgc7aTH.net
>>990
それが治るんだな。
一粒飲めばアレよアレヨよと

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:57:17.21 ID:LXPqvRgh.net
高須

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:32:08.92 ID:PSxnSCAD.net
>>990
俺は胃の中におるピロリ菌のこと言うてるんやけど
増え過ぎたら胃ガンになりやすいんやで
たまには胃カメラ飲みなさい

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:54:15.50 ID:jMOSRgXs.net
除菌しても胃ガンの発生率は下がらないよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:58:58.09 ID:vvejJGKc.net
過去2回位ピロリ菌検査して白だった

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:56:01.04 ID:vLftyHX8.net
ピロリ菌てフェラしても感染る?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:04:15.04 ID:ofRrv6Fo.net
キスで観戦する。フェラしかしない関係なんか止めなさい!!!!

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:06:23.19 ID:G7uWID/M.net
はい

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:06:48.16 ID:G7uWID/M.net
はい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:07:27.75 ID:G7uWID/M.net
はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200