2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:46:38.49 ID:LEBd8uZc.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:26:52.68 ID:IXW6r9/J.net
使う度空気入れる習慣ない奴にラテックスは無理だからやめておけ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:33:26.88 ID:SMD/5GzP.net
>>644
一日で二割くらい抜けるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:45:56.74 ID:A4CFz5MB.net
そんなやつおらへんやろ〜

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:51:17.80 ID:8O8oXcdq.net
分子サイズの大きいガスを充填すればいいだけなのに

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:11:09.18 ID:Dw++6Pbi.net
屁でも入れとけ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:40:04.38 ID:2jBogYcA.net
>>639
生でオナホ使う男の人って。。。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:46:18.77 ID:oFeTbHuC.net
>>648
分子が大きいと重くなるだろが!

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:03:20.98 ID:nBuYvEMa.net
駄目だ・・・もう、我慢の限界・・・

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:12:38.62 ID:c+weTGyX.net
>>648
窒素よりCO2のほうがでかいのに抜けやすい、って事実が何で理解できないのかね、君は。
だから物理応用学(以下略

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:29:06.55 ID:c7fAO0r8.net
ブチルゴムのガス透過性
温度25度の場合
  x22     x4
He>H2>CO2>O2>N2
x26   x16   x1

温度50度の場合
  x14    x3
He>H2>CO2>O2>N2
x14   x11   x1

動的分子径(nm)
窒素0.364
酸素0.346
二酸化炭素0.33
水素0.289
ヘリウム0.26

基本的に分子径が大きければ抜けにくくなるけれど
一部の気体はゴムによって透過性が高くなるものがある
※二酸化炭素など

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:30:41.33 ID:c7fAO0r8.net
ごめんズレた

ブチルゴムのガス透過性
温度25度の場合
   x22      x4
He>H2>CO2>O2>N2
x26    x16      x1

温度50度の場合
   x14      x3
He>H2>CO2>O2>N2
x14    x11      x1

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:35:03.18 ID:E1B9Ae3W.net
ほらやっぱり分子サイズが大きい方が抜けにくい

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:32:57.19 ID:B5FCjpgx.net
>>644
使用毎に空気入れるだけの手間だぞ。
朝7時に走り出して夜8時だと抜けてきたなと感じる@C15リム+23cタイヤ。
ところが、C17リムに25cだと6気圧でも十分走れるんだよ。
どこぞのチューブレスみたいにシビアな管理がなくても使えるので朝7気圧いれておけば夜8時でも普通に走れる。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:33:55.47 ID:pWf7f05f.net
【世界教師マ@トレーヤ×トランプ大統領】  太郎「増税は、飢餓テロ」  零「種子法は、毒物テロ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539138515/l50

 膨 れ 上 が っ た 軍 事 費 を ベ ー シ ッ ク イ ン カ ム に 使 お う !

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:50:28.57 ID:V2V0oU+J.net
>>658
は?
日本はさっさと核武装するべきだろ
恐怖の均衡こそ正義

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:05:14.71 ID:c7fAO0r8.net
天然ゴムだと二酸化炭素が抜けやすくなる
ラテックスチューブは要注意

25度
x15  x6  x4  x3
CO2>H2>He>O2>N2
x11  x5  x3  x2
50度

小数点以下四捨五入

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:15:54.35 ID:E1B9Ae3W.net
>>660
それCO2が極性がある分子だからだそうだけど
じゃあなんで極性分子は無極性分子に比べ浸透しやすくなるのか専門でないと考えないので分からんな
単に他の素材にくっつきやすくなるのなら分かるけど
ああ、だから素材の中からも電気力で引きつけられてその結果浸透して抜けてくのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:27:11.36 ID:e4e8zwaB.net
>>641
ん?携帯電動ポンプ?
調べてみたけど、どれもバッテリー一体型でデカ過ぎる。
スマホを安定運用してる人間なら、モバイルバッテリーは必ず持ってる筈だから、バッテリー別体式の奴が欲しい。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:24:03.48 ID:/mgsUJEm.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p635610751
これは買いなのか?
それとも古すぎ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:31:30.53 ID:pTyiwg7v.net
新興国向けに作ってる安いやつじゃないかな?
買いではないでしょ。定価で現行Rubino買ったほうがいいと思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:50:30.46 ID:Yk3IVm/u.net
>>663
cx3は滑るし耐久性ないしゴミだよ
しかもそれ古いし

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:51:04.83 ID:Yk3IVm/u.net
>>665
ごめん、cx3と勘違いした

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:29:13.71 ID:9CssYJcO.net
650×20cってオレ手持ちのホイールでは履けないな…。

>>665
cx3ってそんなにゴミだったの?
廃番になって次なににしようか迷ってたんだが。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:13:01.64 ID:MNHbX+Nn.net
cx3はしらんけど同じコンパウンドのslとかディアマンテとかウェットがダメダメだったわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:43:02.55 ID:OBl4XPUe.net
新興国向けに安価なタイヤを作るなら別の名前にすればいいのに

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:05:07.96 ID:u+04CzHT.net
ルビノは練習用に便利だが、
コルサはどの世代を買ってもいつも金をドブに捨てた感じにしかならん。
最後まで使えないしすぐ劣化するし性能大した事ないし。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:55:21.26 ID:/npX5p0x.net
>>670
現行コルサめっちゃ良いと思うけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:13:29.42 ID:Nj3GZOkV.net
悪くもないけどそこまでいいとも思えないな
履き潰したら次はピレリにする予定

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 01:15:30.69 ID:qIvq8xmB.net
このスレのタイトルウォータイヤって死語なんじゃね?
これウォータイヤ?って店で言ったらはあ?あークリンチャーですか?って言われたんだよ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 02:39:43.13 ID:2SUjl0y+.net
夜釣りですか…

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:59:42.81 ID:6OA9jEzL.net
エクステンザのWO700x18-25Cとアールエア23-28Cってどちらが耐久性高い?
ちなみに装着するホイールは中華カーボンでリム内幅17mmのホイールに25Cタイヤ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:55:58.27 ID:Kw0z17Q4.net
>>673
HジャングルwithTかよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:11:03.46 ID:jf7wsFff.net
教えてください
パンクしたタイヤの空気圧を測ると1barでなく
0barと表示されるのはなんでですか?
空気圧が960hPaくらいに減ると
タイヤ内で台風が発生しそうなもんですがそうならないのはなぜ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:22:28.80 ID:G2IqYWou.net
空気が抜けて真空だから

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:04:07.39 ID:EWfpXdos.net
エアゲージは空気圧計であって気圧計ではないから
エアゲージは測定部にかかる圧力を表示してるので、空気が入っていないときは0となる

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:31:01.14 ID:PoJ7RzKV.net
ていうか普通に通常0になってる時点でわかりそうなもんだが

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 16:51:04.46 ID:DTj7beGB.net
タイヤ内で台風はおもろい。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:57:03.60 ID:L/n7iwIt.net
何処かで見たネタだよね(´・ω・`)

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:25:30.56 ID:GYHGpkKR.net
「ゲージ圧」

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:34:32.61 ID:UaoZo+Bc.net
空気圧は大気圧との差分の圧力だろ
台風が出来るのは巨大な大気圧の差が渦となった場合

おかしな話の源泉は絶対値と相対値をごっちゃにしてることにある

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:02:06.81 ID:HSqaGmNp.net
ネタにマジレス

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:03:19.88 ID:UaoZo+Bc.net
天然ボケかとおもたがネタかよ面白くないな

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:16:39.84 ID:ufLCORmD.net
台風ができるのは海からの湿った空気が必要だから
陸上では発生しないだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:22:22.12 ID:UaoZo+Bc.net
コピペネタにせよ最初に考えた人のタイヤ内で台風って考えが斜め上だよな
hPaとか知ってる反面台風のこと何にも知らないというギャップが不思議

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:17:37.44 ID:iG7wK+/p.net
シュワルベのエクストラライトのブチルチューブ試しに空気入れたあと空気抜いたら
大量の石灰みたいな粉が放出されたんだがこれ正常?

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:43:56.14 ID:kXfmyxT5.net
間もなく麻取が到着します

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:47:57.20 ID:9FKw9hg+.net
あの白い粉は抜いてる状態のときに張り付かない為?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:21:16.16 ID:vVHLHsYW.net
>>691
抜いてる状態ってこれ?
http://i.imgur.com/VsEwdJt.png

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:25:50.18 ID:TFfhKhFH.net
>>689>>691
正常
製造時にゴムを筒状にしたときに内側の接着防止にタルクを入れてる

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:10:51.21 ID:CuacfZZG.net
教えてください
自転車のタイヤは後輪よりも前輪のグリップが重要とよく聞きますが
後輪より擦り減らず前輪が長持ちするのは矛盾してませんか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:22:14.02 ID:NNgd/w9f.net
>>694
そんな難しく考えることじゃない
後輪が滑るのと前輪が滑るのはどっちが危険かって言う話

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:26:39.43 ID:xycfP9du.net
>>694
駆動輪より操舵に関わる車輪の方が安全性において重要てこと
圧倒的な降臨果汁だから後輪が摩耗するのは必然

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 09:11:44.18 ID:DxGZFXGB.net
物理の問題的には進行方向のつまり前輪が軸足的な役割を果たすような気がするけど真相はどうだろうか
後輪が滑ろうが転けにくいが前輪がバランス崩すと転けやすくなるのはそのせい
前輪が磨り減らないのは荷重分担のせいもあるけど、むしろ滑ってない証拠
もし前輪が磨り減ってたら擦れ滑りまくってることにもなるw

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 09:43:59.57 ID:cRyMiFXK.net
>>697
銅ではないだろうwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:25:41.03 ID:DxGZFXGB.net
>>698
やっぱりどうではないだろう厨きてたのか
そんなこと言ったらどんな感じってインプレ訊きづらくなるからやめれw

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:42:53.48 ID:i5Y2Sj9H.net
>>699
NGに入れとけ。
何時の世も、気が狂ってる人間はいるものだよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:31:42.19 ID:bvr55DI/.net
>>699
漢字ではないだろうって返されるオチ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:46:24.30 ID:xycfP9du.net
>>701
よく嫁

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:18:37.78 ID:fRkt5A5Z.net
>>696
>降臨果汁
なんか神々しくて旨そうだな

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:33:00.54 ID:L/VBIe90.net
リアがグリップ失ってロックしたりスライドしても立て直せるけど
フロントがグリップ失ったら・・・
真っすぐに走れていれば何事もなく済むかもしれんけど少しでも横方向のグリップを使っている状態だったらAUTOだ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:38:16.94 ID:+UntalU7.net
it’s auto〜matic〜♪

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:01:24.14 ID:F2R6+rFN.net
Tubolitoめちゃくちゃいいな
エアも抜けにくい
ただトピークの携帯ポンプだと口が合わず空気入れられないので事前に携帯ポンプとの相性を試しておく必要があるな

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:04:58.04 ID:ou1KYwZs.net
聞かせてください
いつも速く走ってるロードレーサーは
ウラシマ効果を実感できますか?

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:31:35.40 ID:W45W7Qlz.net
呼び名がロードレーサーからロードバイクに切り替わったのって21世紀になってからなん?

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:37:05.19 ID:mPsMAJv8.net
ロードレーサーって選手の事かと思ったらバイクの事かよ
ジジイの語彙力のなさは異常だな

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:46:53.39 ID:6ARL1wjm.net
>>709
お前バカだな

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:51:12.68 ID:P6ejgS+d.net
ジジイが切れててワロタ

712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:57:20.34 ID:qEe/840P.net
キレる老人世代

713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:08:01.64 ID:aILHY7t0.net
普通に読めば語彙、知識がないのは709の方ではないのか?

714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:13:02.71 ID:xgrdsUS2.net
ロードレーサーと聞いて選手の事だと思っちゃうくらいだからね

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:56:08.27 ID:IfxlRGod.net
その単語に馴染みがないならそう思うのは無理からぬことかも

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:58:19.69 ID:q+4LkBIR.net
若輩者に言葉を教えてあげるのも年長者の務めでしょう

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:33:36.76 ID:h36jyWku.net
無自覚な老害

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:56:59.55 ID:+eM3ZCfa.net
世界はもとより日本でも通じるか怪しい言葉を使い続ける知恵遅れ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:51:24.59 ID:2jyRs2tl.net
古い和製英語じゃね?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:44:02.25 ID:q+4LkBIR.net
ロードレーサーと呼ばれていたことくらいは知らないとね

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:49:55.23 ID:TvLeWr10.net
>>709,711,712,717,718

 = ゆ と り

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:47:06.95 ID:PXSGBBxb.net
ロードレーサーに乗っていた
ロードレーサーなおじいちゃん

ナイターは今日はありません

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:15:29.46 ID:bYjWSvsN.net
ナイトライダーならぬナイトレーサーか

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:39:03.43 ID:H0W/CUjG.net
多分K.I.T.T.もサイコンの形をしているんだろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:14:42.87 ID:Yn3uvO7h.net
>>722
JKおっさん食い付きそう

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 11:32:01.41 ID:UdHDZ9Rx.net
うそー!レーサー!?
ソーサー

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:13:14.93 ID:jTMeNxac.net
ラテックスチューブでものぐさして前後4.5barくらいまで落ちてる状態でそのまま走ったんだが良過ぎてビビった
特に重さは感じないし、意図的に段差選ばなければ底着きも無さそう
乗り心地が良過ぎて射精しそうになったわ
坂はちょっと駄目だったけど平地ではコレで良いかなと思ってしまった
病みつきになりそう

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:18:42.86 ID:O0Ps6lS0.net
>>727
タイヤ外れて事故るで

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:49:16.47 ID:z7AfHirU.net
systemsixの試乗車も23cで4.5barらしいけど大丈夫なのかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:24:42.22 ID:O/+VjAW1.net
>>729
大丈夫は台湾で亭主関白の意味だけど何言うてるあるか

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:02:55.30 ID:uDyjrmvM.net
https://www.youtube.com/watch?v=4sDX54zNmxY
この動画を参考にしたのだが
体重52kg バイク9kgで25Cを前65psi後75psiにしてる
ローラーだと120psiとか高圧の方が明らかに転がりが良いんだけど
道路上だと良い路面でちょっと転がり悪いかな?位にしか感じない
たまに高圧も試すんだけど、低圧に慣れるとギャップでの跳ねが結構気になる

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:44:44.47 ID:UG7aD/IR.net
通勤でテキトーに乗ってると3barとかになってるけど別に平気やぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:35:09.12 ID:cL9Xs5km.net
流石にそれは不感症では…

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:49:28.74 ID:587pjHRp.net
23cであっても300kpa入ってればとりあえず走れる

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:02:36.09 ID:SJlqME02.net
俺は5パクトヘスカルぐらいだな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:56:55.75 ID:MavRZd8U.net
3barはないわー
登坂があまりにダルすぎる

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:09:47.85 ID:vfl2UBfl.net
マキシスのチューブってパッケージ変わったんか
久々に通販したら前はビニールだったのに紙の箱になってる

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:37:31.62 ID:8f+6YaPn.net
>>735
俺は最低8メガドンキぐらいないと無理。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:06:09.72 ID:x+P7ie3V.net
良く考えてみたらさ、ダブルクウォーターパウンダーって言ったらクウォーターが2つだからハーフになるんじゃね?
なんでハーフパウンダーって言わんの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:36:22.41 ID:DsIPfFwR.net
>>739
クォーターが二枚入ってるんであって、ハーフが一枚入ってるわけじゃないからな

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:36:39.49 ID:F/WvubEu.net
それじゃパティーが
×1になってしまうから

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 23:01:00.46 ID:Qa2ze28N.net
ハンバーガースレ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 00:02:56.94 ID:x4xG6fay.net
パナのレースDよりパンクしないタイヤってあるかな
通勤用のように重いのを除いて

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 09:47:32.90 ID:1aQ3Gk9F.net
クラベルキング

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200