2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:46:38.49 ID:LEBd8uZc.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:06:32.43 ID:c+qMHFqL.net
まーた来たよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:19:40.60 ID:zizDsu73.net
>>837
リムテープ使用のTLRリムでもシーラント無しで1日走れる気密性があるのに何言ってんだマヌケwww

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:23:36.77 ID:lxiRr+8W.net
>>838
ろくな耐パンクケーシングもなく、重量増になるタイヤ厚もないTLRタイヤが25cでなんで270gもあるのか答えてみろよ。
構造的にはクリンチャーでいえば25cだと200g未満のタイヤと同等だぞ。
ヘタすればBSのR1Sと同程度の内容で何故か270gもあると考えれば酷いもんだよ。

俺が特に知りたいのは特にTLRなのになぜ無駄にタイヤ裏側にTLと同様の加工を施しているのか?だ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:08:16.06 ID:jA/+8zqN.net
Continental GP 5000の動画きた
https://www.youtube.com/watch?v=nDASVXBAw8U

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:39:31.04 ID:uU6bYpqU.net
TLRオヤコロマン大暴れ(笑)

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:28:21.51 ID:h/mS+H/9.net
ガイツーで数件だけ見たけど、価格は4000比で2倍弱からスタートな感じで
思ってたよりもお高い
日本だと春先まで要らないと思うし、目新しいものを試すなら、先にウルフパックとか
試したい

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:00:16.65 ID:YCxJqhGv.net
Wolfpack ってチューブラーだけじゃなかったのか

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 04:44:25.51 ID:h68Xhs1h.net
5000よりピレリの方が上だろうな

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:21:39.04 ID:+vrKP+8C.net
4000より下なのに?

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:41:43.47 ID:b3vxzzLP.net
グーはパーに負けるけど
パーに勝つチョキより強いみたいなもんだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:51:10.65 ID:IWjhPnxV.net
グーチョキパーって俺と嫁と俺親の関係やね

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:43:12.74 ID:+vrKP+8C.net
お前は嫁から見ても親から見ても下だから違うだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:55:34.36 ID:d2JBjXhX.net
グーの音も出ない>>848

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:48:24.48 ID:3ak4sIH9.net
330tpi つーてるからケーシングは従来のままだわな。
コンパウンドとパンクガードにどれだけ進歩があるか?
俺は全く期待してないw

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:45:38.46 ID:fUaHCcIv.net
むしろケーシングを性能の目安にしてる人いるんだ
ビットリアのコルサと4000Sが同じTPIな時点で指標になんてならんのんk

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:47:30.83 ID:/8mTjyqF.net
ノリでピレリ買ったんだけど、5000にすればよかったかな。。

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:08:37.81 ID:g0g/4Etj.net
クリンチャーの5000Sは値段も落ち着いてきたら引き続き定番のタイヤになりそうだけど、
チューブレスのはこれ重すぎて売れないんじゃね

そもそもチューブレスがまた盛り返してきたのは取り付けやすさが改善したからであって
キツマンで有名のコンチのチューブレスなんてどうせガチガチだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:09:29.41 ID:SsHKI9lN.net
11月入荷だったり、1月入荷だったり、店(国)で様々
日本にはいつ入るんだか

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:17:20.90 ID:/GXB6tAr.net
ピレリのチューブレスに期待

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:54:47.94 ID:3ak4sIH9.net
>>852
お前、情報の取り方が浅はかすぎんよ
コルサは正真正銘の320PTI
しかし4000s2やミシュpro4の330PTI の実態は110 x 3 = 330PTI
これビットリア表記してたら110PTIの商品やで

んで、実際の性能特性は、つーのはまた別の話なんやけどなw

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:07:11.65 ID:jWqWiBWn.net
PTIとは何なのか

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:34:11.46 ID:vNHFLuzX.net
>>857
恥ずかしいw

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:45:36.31 ID:CX5gtqI5.net
>>857
浅はかなやつw

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 08:38:45.50 ID:jKfG+ORF.net
>>853
ピレリはいいタイヤだぞ
4000s2から変えたけど快適

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:36:25.04 ID:0qNpBCWv.net
チューブ買って入れたら10日くらいで空気圧が1気圧ほど減っててそんなものなのかなあって思ってた
んで暫く載ると急に空気の減りが加速したなと思ったらその日の乗ってる時にパンク
よく見たら本当に細かなピンホールが開いてるの
それでそのピンホールをパッチ当てたら2週間経っても減らなくなった
つまり売ってる段階で極端に薄くなってる箇所があるのではと

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:55:47.69 ID:gqMob+xZ.net
売ってる段階じゃなくて製造段階じゃないかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:12:43.91 ID:0qNpBCWv.net
>>863
妙な正確性を求めてるw
几帳面な性格で検品とかに向いてる人
それはともかく、
小石や針などの外力で貫通したのではなく製造段階で厚みに厚薄があって薄い箇所が使用の刺激で開くのではとの気がしそのチューブの他も見てみると小さな凹みのようなものがたくさん見える
と思って新品のを見たら付いてない
もしかして乗ってる間にタイヤの内側と圧をかけた状態で擦れる時に出来る細かな傷が積もり積もって出来るのか

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:35:44.37 ID:2dfR6Ll1.net
>>854
チューブレスレディタイプは25Cが300グラム、シーラント10g〜30g
チューブタイプは25Cが215グラム、チューブが60g〜100g

軽量チューブのリスクと重さのトレードオフじゃない?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:20:56.21 ID:qGzHEtt9.net
レディならもっと軽いのがたくさんあるんだよなあ
ビットリアもシュワルベもピレリも
レディじゃないなら妥当な重量だけど、シーラント必須だし

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:10:20.74 ID:3tuWER26.net
え?君嫁にも親にも頭あがらないでしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:21:32.75 ID:WZMb8WbS.net
空気嫁買って入れたら10日くらいで空気圧が1気圧ほど減っててそんなものなのかなあって思ってた
んで暫く載ると急に空気の減りが加速したなと思ったらその日の乗載ってる時に破裂
よく見たら本当に細かなピンホールが開いてるの
それでそのピンホールをガムテ当てたら2週間経っても減らなくなった
つまり売ってる段階で極端に薄くなってる箇所があるのではと

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:06:59.27 ID:qHfnhAMj.net
5000レディは後発のクセにいくらなんでも重すぎる

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 04:50:29.70 ID:tt/W5caF.net
非11ストームのフュージョン5ギャラクティックは280gオーバーでもトップレベルの転がりだから重いから進まないとも限らないし
例のサイトで早く検証して欲しいね

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 06:14:59.16 ID:U15+Xozg.net
例のサイトってドラム上でのテストでしょ?
実走とは少し違うんじゃ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:11:21.45 ID:gbSVSH8Q.net
目安にはなる
実走で定量的な評価は難しいからあれで十分

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:24:22.14 ID:XRbj/IJ9.net
違うっちゃ違うけど高性能なタイヤは順当に上位に来るからなぁ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:58:11.26 ID:k+EcsIFy.net
あれで抵抗値のデカいタイヤを買う気にはらなない

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:55:55.63 ID:ahIrJOQj.net
マキシスのウルトラライトチューブって18〜25C(実質28C)まで対応だけどタイオガのウルトラライトも実質28まで対応してたりするんかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:12:32.98 ID:T7vDWD71.net
同じものならな

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:31:26.04 ID:PK77ZEYH.net
シュワルベワンのセール品無くなったな
10本買っておいた

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:51:09.87 ID:T7vDWD71.net
次のタイヤを何にしようかと悩むけど、GP4000S2の軍門には下りたくない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:57:04.37 ID:Lq+zbeoy.net
月2000キロくらい走るの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:13:37.07 ID:Uf33c/VL.net
>>878
何その無意味な意地

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:43:58.47 ID:cWCE0gL3.net
>>878
GP5000を狙ってるんですねわかります

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:46:30.79 ID:XUPCx/Qg.net
GP5000は良い物なのかも知れないけど値段なりの価値が有るかどうかが問題だな
そのうち安くなるんだろうけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:56:26.94 ID:XvkENpVA.net
>>880
自転車で走るなんてそもそも無意味だからその突っ込みも無意味

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:31:38.60 ID:GztCovXt.net
本当に4000より転がりいいならRSみたいなぺらぺらにするしかなくて
実用性保つなら性能向上しないか悪化すると予想

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:01:12.54 ID:K5GQG1EA.net
5000が発表されたの安心してピレリ買った

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:03:04.30 ID:y8njq1tw.net
グランプリTT使ってる俺には関係ない話だった

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:16:06.02 ID:k/obQvAZ.net
このところ立て続けにパンクしてるから昨日でパッチ三つ目貼ったチューブで走ってる

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:23:36.59 ID:mU3uMlVI.net
パナレーサーのジラーはあまり書き込みがないようだけど使っている人はいないの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:27:06.73 ID:cw1GJoMx.net
いないことはないだろう

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:29:02.49 ID:GB06OjF/.net
マリンパル呼子のジーラには一度乗ってみたい

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:58:57.15 ID:Sr/XHedv.net
軽いよね
25Cで170g

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:08:56.19 ID:biovWdyH.net
タイヤの幅をCで表すのやめないか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:12:18.01 ID:4PeJjS62.net
やめません

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:36:36.74 ID:HiJT9Ioz.net
ゴルフの距離をヤードで表すのもいい加減にしてほしい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:52:27.87 ID:Ty8bhh3F.net
アベも早く立憲民主に政権を渡して欲しい

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:57:21.93 ID:XCIs23Vo.net
18志位

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:05:14.44 ID:K5GQG1EA.net
>>888
雑誌とかでも酷評だったしねぇ
インプレの印象はいいけど、けっきょく薄っぺらい(軽い)だけだったというオチ
あれなら EXTENZA R1S でいいと思う

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:06:14.94 ID:K5GQG1EA.net
>>892
その C はタイヤの幅に掛かってるんじゃない
700Cホイール用のタイヤで、23mm幅だから、700 x 23C、略して 23C でしょ
Cは前にある700用のやつだから、取ったらダメよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:29:01.06 ID:DEZPx54c.net
>>898
その場合700xを略すのはおかしいので700x23cと表記すべき

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:54:06.85 ID:K5GQG1EA.net
>>899
そりゃそうだけどロードで 700C しか出てこない状況なら 23C = 700 x 23C と誰でもわかるでしょ
おかしくはない
ホイールのほうが 27.5 やら 29 やらあるなら、29 x 2.25" とかわざわざ書くけどさ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:25:11.01 ID:mU3uMlVI.net
>>900
そんな風に誰でもわかるなんて書いたら分からない>>899が可哀想だよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:40:08.36 ID:mPHD1Myg.net
そもそも
Cをやめると
なにかメリットあるのかな?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:51:49.40 ID:4PeJjS62.net
Cに発狂してる子が満足する
デメリットとして情報誌情報サイトなどでめんどくさい記述になりユーザー間の意思疎通が難しくなる。
スタンディングを日本ではダンシングと言っているが言い方がかわらないようなもん

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:20:22.50 ID:K5GQG1EA.net
CやめたらBとどう判別するのさ
それよりタイヤ幅のミリ表記とリム打ち幅のミリ表示をわける単位が欲しいくらいだわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:34:12.71 ID:0HC/sCA9.net
じゃあリム幅はJで

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:18:08.12 ID:mPHD1Myg.net
ギリシャ文字で
Γ(ガンマ)っていうのはどうよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:19:55.76 ID:GB06OjF/.net
鈴菌乙

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:20:10.37 ID:wkw0DzIN.net
>>888
軽いけどイマイチ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:38:51.65 ID:MEOs8aMs.net
>>897
パンクしやすいの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:43:49.75 ID:K5GQG1EA.net
>>909
いや、パンクしやすいって話は聞かないけどね
単に軽量ペラペラタイヤだからインプレで好印象になりやすい、ってレビューが多い
タイヤとしての性能云々を論じるまでもなく「軽いからファーストインプレは好印象になる」って意味

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:50:57.27 ID:biovWdyH.net
23「C」って定義をJISがガッチリ定めてるならまだしも俗称でしょ?
呼び方が世俗で広まったから正義とはならん
ロードバイクは基本的に700Cだからってのが理由なら23「C」自体が要らん
mmを使えmmを
今や特殊な700Bホイールが使われているものについて書くときだけ「700Bx23mm」とか書けばいい
mmを使えmmを

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:54:41.65 ID:mPHD1Myg.net
JISか…
そこはISOだろw

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:55:18.21 ID:4PeJjS62.net
>>911
うんそれを君がここじゃなくて公の場で主導して変えて見せてよ
嫌ならここみるな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:57:34.97 ID:K5GQG1EA.net
JISでもISOでもなくETRTOでしょ

ETRTO で 23-622 = 700 x 23C って決まってるんじゃないの

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:59:14.28 ID:biovWdyH.net
そうなん?じゃあいいや

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:07:46.11 ID:bmE1WBfs.net
isoもetrtoを元にしたiso5775ってのがあるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:39:30.73 ID:kYqW6Dye.net
じゃあもうETRTO表記で統一しろよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:39:57.64 ID:kYqW6Dye.net
23-とか

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:32:57.89 ID:BP0O08Sm.net
○○cってしょうも無い事より700cと29ERが同じ規格だったり650Bと27.5インチが同じ規格っての方を突っ込むべきなんだけどなぁ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:25:34.37 ID:wZSBHYMt.net
前スレだったかな?
650Bx47c
いつのまにかclincherのCなんだよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:44:01.97 ID:2D7ZNVj0.net
>>919
径が同じってだけで規格は違うでしょ
700Cはインチで言えば28"だし
ママチャリに多い 26 x 1-3/8 は 650 x 35A、ETRTO だと 35-590
1.5"タイヤだと、650 x 38A、ETRTO 40-590

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:23:13.16 ID:09/bZQDl.net
>>921
>700Cはインチで言えば28"だし

この表現って何処から出て来たんだろう?
MTBだと29インチ扱いしてるように、ロードバイクのタイヤの太さなら26インチだろうし
シティサイクルの37Cでも27.4インチで四捨五入すりゃ27インチだよなあ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:35:27.18 ID:2D7ZNVj0.net
>>922
自転車のインチ表記ってかなり曖昧でホイールにタイヤをはめた状態で言う
700Cをちゃんと測るとビードで622mm、タイヤをはめても直径が 66〜67cm くらいなんだけど、
インチ換算しても 26インチなのね(ここで出てくるインチ表現は、ホイールのサイズは考えてない)

それがなんで 28インチと言われるかというと、もっとタイヤが太かった(2〜2.3インチのタイヤを履いてた)から

MTB の ETRTO でいう 60-622(29" x 2.3")は直径74cm でインチ換算 29インチなので 29インチで ok

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:38:13.73 ID:2D7ZNVj0.net
あとは HE と WO を便宜上見分けやすくするために、HE なら 27インチ、WO なら 28インチと呼び分けてたのかもしれないね

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:21:32.17 ID:Asbdnwjo.net
>>888
25c使ってるよ
パンクは知らんが転がりはいい
でもグリップ感は薄い
あと軽い
結構ハメずらい

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:50:29.71 ID:09/bZQDl.net
>>923
700Cを28"と言う時だけは、タイヤの太さが実際には履いてないCと見なしてなのか
ならそれこそを28"Cって表記しないと訳分からんだろうに
29"と27.5"と26"とって分かりやすいのに分かり難い表記が混ざったりするからなあ
広告などに書かれると不当表記として問題なんじゃ?と思うわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:35:50.26 ID:kOXiFSh3.net
なんだかわけわからん俺様学説の開陳が続いて、見てるほうが恥ずかしいわ

そんなことよりいつになったらGP4000の投げ売りが始まるんだ?
俺の興味はそこだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:39:47.12 ID:jjGplvGc.net
数日前サイエクで3K切るくらいで売ってたが

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:22:59.00 ID:eSlIH7e5.net
IRCの10-26チューブで17リムに28タイヤって大丈夫かな
厚みあるから大丈夫だと思いたいんだけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:35:01.46 ID:KcmSk0Lc.net
大丈夫は亭主関白の意味アルヨ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:44:06.82 ID:eSlIH7e5.net
>>930
お前の意見聞かせてくれ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:10:59.45 ID:TGTUMxaf.net
どこの誰だかわかんない奴が大丈夫だといえば安心し、ヤバイよと言われればあきらめるのか
だからお前はいつもダメなんだ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:59:36.66 ID:HnTS9HEu.net
大丈夫ないあるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:27:14.26 ID:skkMxABP.net
>>933
そうか、ありがとう
>>932
で、お前の意見も聞かせてくれよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:43:48.69 ID:Brx+qNxp.net
小丈夫じゃね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:40:05.81 ID:AwFiWECV.net
関白失脚かよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:39:11.72 ID:e5rsuQny.net
GP5000WiggleやMerlinで買えるようになってんのか
しかし7〜8千円強は高いなー

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200