2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て57

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:43:06.11 ID:2GLrKEhI.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て56
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530437569

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:56:09.98 ID:sNvSCoTr.net
縦乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:15:13.51 ID:VZqj2Mtq.net
いちおつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 14:35:37.52 ID:kdeq9WRu.net
おつでございます

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:04:53.43 ID:IA43u0gV.net
イチモツ

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:18:02.09 ID:0e5vGSXo.net
おつー

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 18:50:33.36 ID:btReXeHg.net
>>1
おつー

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:40:49.30 ID:f4l3Bo5X.net
質問いいですか?英式バルブのホイールに米式バルブのチューブ入れると不具合ありますか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:50:22.00 ID:t8/Wvu5G.net
>>8
チューブとしてなら径が合えば問題はない。
けどバルブの径がわずかに違うんで通るかどうかはなんとも。
一般的には英式8.2mm、米式8.7mmを開けることになってる。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:02:55.50 ID:gX6eqmn6.net
( ^ω^)

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:55:23.98 ID:4/edtaul.net
>>8
俺はそれで問題なく使ったことがあるよ。
全ての場合においてOKかは保証しかねるが。

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:34:11.57 ID:ETkOqpNf.net
6時前に仕事から帰宅して、前後シフター換えてたら暗くなってきて、何とか乗れるように適当に調整してしまった。日曜日朝からやり直すか

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:29:06.93 ID:dhj9tk5a.net
ミッシングリンクが10個入りで455円と激安なんだが、誰か試して見てくれないかなー(チラッ
https://www.aliexpress.com/store/product/10-Pair-Bike-Bicycle-Chain-Connector-6-7-8-9-10-Speed-Quick-Master-Link-Joint/4433035_32904453281.html

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:39:56.41 ID:ZS2Nfy5H.net
6から10まで広く適合する段階で少なくともシマノのチェーンには使えないな

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:54:42.64 ID:on8nRJRp.net
おれニモツ

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:56:00.62 ID:I5p4TEvz.net
>>14
6-8、9、10の3種類だろ?

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:56:24.63 ID:on8nRJRp.net
あ、マジレスしてみれば
おれってアリエク処女なんだけど
使っちゃっても大丈夫かな?

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:58:05.17 ID:on8nRJRp.net
さぁ1000ゲットに行くかな

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 23:10:46.76 ID:VbJPvUM8.net
>>17
血まみれになる覚悟があればOK!

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 23:15:14.11 ID:4/edtaul.net
チェーンはある程度信用できる出元のを使いたいなあ。
にしても最近チェーンの値段上がったよなあ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 23:38:31.44 ID:tPt2oKkm.net
お願いします
自分でメンテナンスしたいので

メンテナンススタンド
ミノウラRS1800、w3100
で迷っているのですが
クロモリなのでブレーキワイヤーが
トップチューブに一本
ダウンチューブに二本がBBまでむき出しです

RS1800には電動Di2外装は止めて下さいと
ありますがブレーキワイヤーもですか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 23:47:04.55 ID:4/edtaul.net
>>21
クロモリだからとか関係ないしブレーキワイヤーじゃないでしょ。
アルミだろうがカーボンだろうがフロント下引きでリアチェーンステー経由ならそこにワイヤー受けがある。

>シマノDi2など電動変速メカのバッテリーがダウンチューブ下に取り付けられているフレームでは、
>RS-1800のBB受け上に搭載する際に邪魔になり固定できません。

とあるので、問題になるのはワイヤーじゃなくてバッテリーが邪魔な場合だけだろう。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 01:33:12.59 ID:Jk7ewMLp.net
おぉずいぶん進化してるんだなw
オレは古いの使ってるが
確かにBB支えがワイヤー踏んずけていてアレなんだがww
たいていはワイヤーガイドがあるんで別に何でもないけどw

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 06:17:24.91 ID:qqt2t4PG.net
ありがとうございます
RS1800に
ワイヤー受けあるなら安心しました

間違えました
BB辺りのワイヤーは
レバー変速でした

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 07:09:32.97 ID:Gj68usev.net
>>9
>>11
ありがとうございます。ちょっとチャレンジしてみる

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 19:01:18.90 ID:dWoTLWjr.net
一度フレームからハブからリムからスポークからその他の部品単位から一台組んでみたい。
その既成事実を作るためだけにフレームが欲しくなる。
(一応局所的には一通りやった覚えがある)
今日溶接修理してもらったクロモリフレームはシートポストが固着してる。惜しいw

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 19:35:11.17 ID:WMWyxyui.net
>>26
今乗ってるやつを全バラすればいいじゃん

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 20:25:21.97 ID:kKtRIy2t.net
新しいフレーム買った方がモチベーションが上がるじゃん!

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 00:33:22.97 ID:Ms5W1w4u.net
新しいパーツ選ぶとき楽しいよね〜

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 06:28:16.00 ID:iJsp3Dg8.net
完成車なら規格に悩まされる事が無くて勉強し易いよ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 08:31:29.42 ID:C3WnBJQc.net
シマノディーラズマニュアルとにらめっこするの楽しいからね
あんまりにらめっこしてるとIYH!するはめになるけど

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 09:16:21.57 ID:kVyPUx4v.net
前輪だけディスクにしていたロードを、後輪もしようとあれこれ調べてフレーム等々買ったはいいが、買っただけで満足してしまった。

箱すら開封してないぜ!w

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:36:51.94 ID:9ndGsP5J.net
じゃあください

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 12:36:39.89 ID:XkAnaeqa.net
>>33
俺が間に立って売ってあげよう

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 12:50:49.06 ID:COumJZ0g.net
>>32
前輪だけでいい、って俺もかねがね思ってる。
チェーンリングをシングルにすれば、カブみたいに左手をフリーにできる。

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 12:57:39.30 ID:XkAnaeqa.net
前輪ブレーキは補助だろう
滑りやすい路面で前輪ブレーキすると転ぶよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 13:16:14.41 ID:xCn+4/+6.net
あーはいはい
そーだね

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 13:40:49.65 ID:s5AMW77G.net
『滑りやすい』路面でロックしてしまうような前ブレーキのかけ方をしなければ良いだけの話だね
普通に走ってて前輪ロックして危ないような路面状況なんて冬季の北海道とかじゃなきゃないだろ
そういうときには自転車乗らないの

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 13:46:50.52 ID:F4p6VC1T.net
訓練された道民はリアコントロールの加減くらい知ってるべや

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:20:12.11 ID:Lz0royCq.net
前輪は補助なんて奴は初心者バレバレ
制動力は前輪、姿勢制御(体重移動とセット)とスピード調整が後輪だろうに

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:37:39.16 ID:COumJZ0g.net
前輪が補助じゃあ制動距離が長すぎて止まれないよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:38:12.37 ID:C3WnBJQc.net
後輪で急制動すると即座に尻が滑るからな
転倒覚悟で止まらんといかんならそれでもええけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:38:24.03 ID:XkAnaeqa.net
しった顔オンパレードに吹いた

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:41:24.96 ID:COumJZ0g.net
>>43
偉そうな無知がここにもいた。
最近この手の奴が多いんだけど、ひきこもりかなにか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:07:53.44 ID:etcHlPc6.net
前7後ろ3程度でブレーキかけないと止まれないから、多分あの世から書き込んでるんだろう。

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:16:39.19 ID:APVoglFf.net
>>43
前後輪でブレーキの仕様が違う場合、基本的に前の方が強力になってるよ。
ディスクブレーキ仕様のMTBとか見ると、前の方が大径のディスクになってるのが結構ある。
車とかオートバイとは見るともっとよく分かる。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:47:00.29 ID:aD29+Ws6.net
初心者ですが
シートポスト交換しようと思うのですが
いまハマってるのが27.2なんですが27.0くらいならハマるんですか?
26.8くらいまで小さくなるとどうでしょうか

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:48:46.24 ID:aD29+Ws6.net
締め付けはクロモリのフレームにくっついてる昔ながらのタイプです

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:52:39.61 ID:wYbHN6m3.net
今と全く同じじゃないとダメ
シムもあるにはあるけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:52:58.50 ID:etcHlPc6.net
0.2違うだけで締めても締めてもズルズル下がるので、27.2なら27.2のシートポストを買ってください。
別に珍しいサイズでもなし、どこでも売ってますよ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:11:38.34 ID:ZPPgXv17.net
若かった時は無駄に後輪ロックして止まるのがカッコいいと思ってた時期がありました、今は急ブレーキかけるときにいかにロックさせずに止まるか考えてブレーキ調整しています。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:50:46.69 ID:d6HPN3QP.net
何かに追突しそうになったときはフロント制動すると共にリアをロックさせて
自転車がある程度横を向くまでスライドさせてからグリップを復活させると
素早く横に逃げられるよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:55:03.02 ID:+xnT+dCe.net
そしてハイサイドですねわかります

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:11:12.07 ID:cV0gqPGx.net
あれだ
金田だ

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:32:46.62 ID:9ndGsP5J.net
ダウンヒルで前ブレーキ効かなかったら死ぬね 後ろだけじゃ全然止まれないよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 19:04:47.93 ID:DOzfCDqf.net
横に向けるにはハンドル切りながらフロント制動しなきゃだめだろw
完全に横向けなければブレーキ緩めればハイサイドは回避できる。
というか良く曲げるためにはハイサイドの直前を狙っていく。
そしてタイヤがすり減って泣く

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 19:05:10.92 ID:NNTLVWfS.net
>>47
27.2mmは今最もメジャーなシートポスト径なので1番シートポスト選ぶのに苦労しない筈ですよ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200