2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て57

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:43:06.11 ID:2GLrKEhI.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て56
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530437569

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 18:32:39.15 ID:4fQb9tin.net
aliで売ってる

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 18:33:51.52 ID:oN5/TkbL.net
RS21のハブのグリスアップやったらオイルシールをゆがめてしまったのですが何か文句有りますか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 18:34:16.19 ID:4fQb9tin.net
今じゃ白中華じゃなくても信頼性は高いよ
評判が悪くなれば売れないからね
俺が買ったのも評判が高いところだし

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 18:36:31.57 ID:Fr0IfpEc.net
評判いいアルよ!

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 18:39:57.98 ID:ludznvnb.net
うさんくさっ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 19:57:30.55 ID:4iFc0cvX.net
問題ないアルよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:55:12.33 ID:a3G4cFCN.net
横浜の中華街でも売ってた

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:44:19.31 ID:jOoUAL/0.net
鉄下駄にアルミニウムブラック使ってブレーキリムを黒染めしようとしたんだけど上手くいかなかった

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:54:11.38 ID:6FWJ6eoL.net
前後で違うリムってあり?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:12:16.78 ID:F3MKaIN/.net
>>953
ゆがめてんじゃねーよこのヤロー

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 00:34:58.85 ID:Vs2Cjvbp.net
>>960
見た目のチグハグさを気にしないならあり

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 07:09:32.41 ID:n+/LeGH2.net
違うリムでも上手く纏めてる人は居るけど、センスが問われそうねそれ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:51:04.70 ID:aVintZoV.net
前後でホイール違いは普通ですけど?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 10:04:50.97 ID:E0nbnM2E.net
前後でスポークの組み方違うのも有るわな

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 13:44:01.47 ID:C7ianvxa.net
完組は全部そうじゃね?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:06:13.59 ID:RmQnxrK8.net
>>959
俺はそれで街乗り用のチャリのクランク
めっちゃ汚くなったわ。
余計なことするもんじゃねーな(笑)

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:19:57.59 ID:h5/OzOp1.net
>>967
何故かわからんけど施行後いったん水道水で流したら黒色がただのサビに変わった。
水道水中の金属が酸化したんかな?
液余らせても使い道ないのでもう1回ピカールでよく磨いてやってみる
失敗するんだろうけど笑

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:31:27.55 ID:DSplR2FJ.net
>>968
アルミの表面保護膜作ってなければ
ピカール定期的にやらないといけなくなるよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:50:32.80 ID:RmQnxrK8.net
>>968
諦めようや? な?

俺はもうやめた(笑)

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:04:04.09 ID:dUKSjfEd.net
黒くしたけりゃ塗装しな

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:56:37.54 ID:iA+c4Zky.net
ただの化学処理だとやはり皮膜が薄いようで、雨の日ブレーキングしたらさようなら。
あのプラズマなんちゃらってのは町工場とかでできるとこあるのかな?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 19:07:48.43 ID:6ehBXFq0.net
陽極酸化膜かけるんだったら最初からそうなっているリム買った方がいい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 19:08:28.37 ID:UvSPXJXn.net
ママチャリアヘッド化したけどハンドルに体重かけるとキチキチ異音が鳴るようになった...

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 19:21:19.91 ID:RmQnxrK8.net
>>972
シャマミレかなんか?
町工場じゃやらないんじゃないかな。

俺は売り払ってディスクに移行するから
もういいけど。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 21:34:51.05 ID:k97Mdfyt.net
>>974
なんちゃってアヘッド化なら、多分アヘッドアダプターとフォークコラム内側の摩擦音
ウス引き上げボルトの増し締めで解消しなければ、アダプターを一度外して挿入部にグリスを塗って再挿入

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:59:31.66 ID:a2DQ5Gh4.net
>>972
下町工場が集まってるところならやってる所ある
イガイニ最先端な機器も置いてるから凄いぜ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 01:37:29.24 ID:X8zIqk0C.net
>>972
どうせならDLCにチャレンジだ!

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 02:51:14.15 ID:4cCFoJjG.net
最近ロード始めたんやけど、自分で整備してみたいんやがオススメのマルチツールはTOPEAKのでよろしいでしょうか。
何か他にオススメがありましたら教えていただければぽちるかも。
別に重くてゴツくてもええ。流石にタイヤレバーは別に買おうかな、、、。
二輪と四輪の二級整備士持っとるけどふつーに乗るレベルの整備ならチャリが一番むずい、、、。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 02:57:53.71 ID:SvetddcZ.net
整備したいならシマノプロの買いなよ

プロ(PRO) ツールボックス Large https://www.amazon.co.jp/dp/B01L06U7R8/ref=cm_sw_r_cp_api_b6qSBbP7YWWBV

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:00:56.44 ID:SvetddcZ.net
バラでいいならKtc
Amazon以外では3万円台でも買えるかも

自転車整備はシビアで大変です

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:04:16.66 ID:4cCFoJjG.net
後出しで申し訳ないが二輪と四輪の整備しとるからガレージでやる工具はぼちぼちのものが揃っているので、出先のトラブルや細かな調整ならこれかっとけばええでみたいなものがあればうれしい!
チャリ整備むずいで、、、。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:17:41.64 ID:SvetddcZ.net
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/hlm08

チェーンカッター 11s対応
ペダルレンチ
タイヤレバー
フロアポンプ
スポークレンチ
作業スタンド

ちな
自転車ではヘックスとは言わず、アーレンキーという

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:22:15.79 ID:4cCFoJjG.net
>>983
これええね。
KTCはあんまり裏切らないからこっちにしとくは。
アーレンキー覚えた。
ロード乗りの人と話すとき気をつけるわさんがつ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:26:28.80 ID:SvetddcZ.net
あとカセット外し
とかはあった方が良い

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:31:27.99 ID:rK5cL5SW.net
まあでも普通はシマノプロだよな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:40:55.38 ID:qtYe0ek3.net
TopeakのHexus2でいいと思うよ。安いし、とりあえず全部入りだし。

>>983みたいなのは短くて実際使うと使いづらい。
外での使い勝手なんかしらんがな……みたいな話なら、なんでもいいと思う。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:46:31.48 ID:SvetddcZ.net
あくまで携帯ツールだからなあ
KTCは精度高いじゃら好き
携帯工具で求められるのって携帯性と工具としての確実性なんじゃないかと

KTCは高いけど高いなりに良い仕事してくれると思う

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 05:06:13.76 ID:18lZNEGr.net
携帯工具はレザインが好き

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 08:27:43.04 ID:xAIcwaGm.net
俺の経験では>>979みたいな奴の自転車は故障とかしないので携帯工具いらないと思う
せいぜい細かい調整用にアーレンキー数本バラで持ってれば十分
本当に必要なやつは持ち歩かないと言う罠w

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 10:31:35.06 ID:4cCFoJjG.net
979やがみんなありがとう参考になったわ。
多摩川ロードでデブなおっさんいたら優しくしてあげてや。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 11:42:01.64 ID:a2ABL5YE.net
>>979
自転車の整備は車で言うと
ミッションのOHやデフの歯当たり調整とかに近い様な気がするわ

今時の車屋やバイク屋でも一般整備としてやるのかな?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 11:45:52.86 ID:IdPevc78.net
うめ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 11:46:56.72 ID:IdPevc78.net
スレ立ていってみるか

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 11:48:14.53 ID:IdPevc78.net
すまん、弾かれて立てられなかった

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 12:20:50.66 ID:iKwuNCZQ.net
代わりに立てといたぞ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て58
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538364005/

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 12:22:34.11 ID:FEFps+a2.net
>>996
良くやった乙!

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 12:50:14.39 ID:a8GFcU6x.net
>>996

マルチな979は市ね

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 13:32:05.22 ID:xudv1F1l.net
おつうめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 13:32:27.49 ID:xudv1F1l.net
うめうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200