2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

身長165cm以下の自転車事情 25cm

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 16:51:56.88 ID:F7bimHvj.net
無いから立てたよ(^ω^)

前スレ
身長165cm以下の自転車事情 24cm
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1507633977

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 07:01:35.09 ID:iuXoG2yW.net
164cmだけどGIANTならXSでいいよね?

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 07:27:16.72 ID:zI+2qC4O.net
>>694
身長163股下74で、あえてSにしたよ
リーチは数ミリしか変わらない
落差は5cmも取れれば十分だから、ヘッドチューブの長さも問題ない
あ、TCRアドプロね
XSでもクランク170あるから、注意かな

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 09:21:14.75 ID:yPoBNDfz.net
胴長腕長なら大きめかな
脚長ならまたがってみるのがいいと思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 09:52:08.25 ID:bzTXSLyl.net
>>693
見た目
あと競技用に作ってないだろうから、耐久性とか信頼性とかよくわからないと思った

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:12:19.82 ID:a+VScrZh.net
>>697
スギノの自社基準でそんな安物は作ってないよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:13:45.11 ID:eHEA1qIq.net
>>692
いつもはロー側3枚しか使わない峠道も満遍なくスプロケ使えて多段ギアの恩恵にようやくあずかれた
でもこれならトリプルのアウター外しで充分という結論w
Qファクター気になるけどツーリングならこれもありという感じ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 13:55:00.52 ID:bzTXSLyl.net
>>698
スギノはしっかりしてそうだね
スギノじゃなくてディズナのラクランクが信頼性がわからないってこと


>>699
まんまトリプルでいいよね
負けた気になるけど

Qファクター145だっけ?狭い?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:49:10.22 ID:eHEA1qIq.net
>>700
数日前にトリプルで乗鞍行ったのでそのイメージからすると狭くて違和感あったけど、すぐ慣れると思う。タイム気にしなければどちらもありという感じ。コストパフォーマンス考えればトリプルのアウター外しが最強かな

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:46:42.64 ID:OW9Nd5Yu.net
700cの25cと650Bの25cで直径48mmくらい違うのは大きいね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:21:56.84 ID:PgtRsxcE.net
カタログの受け売りだと700×23と650B×42で外周が一緒なんだっけか

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 18:15:33.19 ID:NQO/k42R.net
ロードを160mmクランクにしたら700cでつま先がタイヤに当たらなくなった
そもそも普通サイズのフレームなら当たらないものなのか?
当たるのが普通だと思ってた

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 17:11:46.14 ID:In0DnEAw.net
ラクランクは見た目すごいチープ
昭和の頃の車についてたメッキホイールカバーみたいなチープさ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:53:35.46 ID:1p7TPiR5.net
それでも安くて短いクランクが使えるメリットの方が大きいのです。しかしなぜにカンパ互換なんだろ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 20:38:54.95 ID:n6PWb3g/.net
ラクランクの左クランクキャップはアヘッドステムのトップキャップみたいなものだから
位置決めの時に締め付けすぎると回転が渋くなるから注意ね
12N-mってのはクランク締め付け後のキャップ脱落防止のための数値だからな

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 20:59:14.43 ID:3svO/KqB.net
クランクって短いのに変えるべき?楽になる?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 21:30:30.84 ID:pJPLKCy8.net
今いくつよ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 22:08:24.71 ID:Nu5pOY59.net
58

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 00:26:38.37 ID:ykPMudu6.net
>>708ですが
買ったまま、たぶん170で身長160股下73

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 01:02:34.41 ID:CZFDdsXM.net
横からだけど
長距離走って痛み出るとか違和感あるなら変えたほうが良いと思う
>>708の質問が出るということは何かしら違和感あるんじゃない?

おれは165cmで170mmから160mmに変えたけど膝の痛みが出にくくなったか気がする
ペダリングもしっくりくる
登りダンシングでギアがなくなった時は長いほうが楽だと思う
ダンシングで体の動きが小さくなるのは好き嫌い別れるかも
初めは個人的には162.5〜165がベストバランスかもと思ったがしばらく乗ったら160mmに慣れた

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 01:12:03.19 ID:ykPMudu6.net
>>712
そんなに長距離乗らないさ、特に痛いところなどないけど
よくクランクの話がでてるので、気になっただけ
そんなに細かい設定値あるんですね

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 01:18:56.41 ID:ckXS7ciY.net
平地は短い方がいいのは明らかだけど峠に行くとなぁ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 01:27:54.80 ID:VIKY/Qdh.net
>>713
困ってなければそのままでもいいと思うけどね

>>714
ギアが足りてれば短くても良いんだけどね

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:01:52.99 ID:333cU5xI.net
15年くらい165のクランクを使ってきた
去年初めて完成車を買って170を使い出した
165は10年以上コンパクトで、今回の170はセミコンパクト
違いはあるんだけど、どっちが良いのかわからない
パワメの数値見ても決められない

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:35:34.68 ID:OkIzM9UI.net
つまりどっちでもいいってことですよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 13:02:55.44 ID:YkkfKs1N.net
>>717
うん、そうなんだけどさ
165の方が回し易いんだけどもう歳だから、ケイデンス上げるのはしんどい
軽量貧脚だから、重いギア踏むのもしんどい
どっちも68アルテだから組み換えして165のセミコンパクトと
170のコンパクトもテストしてみたいけど、FDの調整面倒だからやってない
もうレース出なくなったから、適当に漕いでいるだけだな

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 00:24:55.76 ID:C0CR9vSB.net
>>710
には反応無しか

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 09:37:50.00 ID:owvqJi59.net
>>718
電動アシストにすれば、往年の時代に戻れるよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 23:56:20.56 ID:4Zvn7dYm.net
回せないしトルクも出せないじゃ、モーターで補うしかないな
しいていえば、165の方が関節を大きく曲げずに済むので老体に優しい

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:14:04.21 ID:Bk4qd5lM.net
実際歳とって体力なくなったらe-bikeのMTBあたり充分アリだと思う

趣味は楽しんだもん勝ち

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:38:49.12 ID:rEMj4oCT.net
>>722
同意。むかしは 50x34 なんてイラネと思っていたが、今じゃ後ろ 30T にしようかと偶に考える。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 09:02:36.71 ID:E1PHwHh/.net
ヒルクラ専用車は36と24×30Tにしてる
しかも650C

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 01:20:17.95 ID:rbVvPQJg.net
2020 Scott Contessa Ransom 901 reaches out to women enduro shredders - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/06/28/2020-scott-contessa-ransom-901-reaches-out-to-women-enduro-shredders/

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 09:53:51.03 ID:5JRc18CJ.net
>>718
 ここの対象者なら、160mm辺りがベストという人が多いんじゃないかな。
昔は長めの方が軽く漕げるという信仰があったけど、実際には膝に負担がかかって回しにくくなるだけ。

 というわけで、膝への負担を考えると、160mmか165mmがベストな長さだと思う。
身長が低い女性だと、155mm以下がベストという人も多そうだが。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:16:44.66 ID:xr5LHbLl.net
クランクを短くした分だけギヤ比も弄らなきゃな
ヒルクライムしないなら気にならんかもしれんが
165mmコンパクトクランクと幼女ギヤの組み合わせでひーひーだから
160mmにするなら胎児ギヤか卵子ギア入れないとむりぽ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 20:45:03.30 ID:yI7y+2Y7.net
>>727
今はどんなセッティング?

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 00:11:29.78 ID:c42Z7D9r.net
スギノとDixnaならインナー思いっきり小さくできますがな

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 12:07:34.08 ID:i+Y88mYN.net
股下的に167.5mmのクランクがベストらしいけどデュラ以外だとほぼローターとスギノだけなんだな

731 :ツール・ド・名無しさん@そうだ選挙に行こう:2019/07/21(日) 16:37:40.82 ID:cV0fdeQoR
自転車に乗ると必ず後腰骨付近が痛くなる
調べると、股関節の後ろ上端部分だった
クランクが長すぎてペダルが上死点を越えるときに
股関節に無理な曲げが生じて、靭帯がやられていた
パナの電足は152.5のスクエア穴のクランクが純正部品で用意している
付け替えたら、腰痛が起こらなくなったよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 16:27:29.02 ID:Be31KhEs.net
ええやんけそれで

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 17:14:31.03 ID:AI0+T+EB.net
やだやだ!どうしても栄輪業が良いんだい!

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 19:19:57.39 ID:08R97ToA.net
らくランクの小さ杉インナー
フロントディレイラーの内側の下にチェーンが当たると思う。

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 19:41:20.66 ID:baIVeLmz.net
身長よりも足の長さ
足の長さが76cmしかない
でも身長は166なので見た目はプチ短足程度だが自転車は嘘をつかない( ;Д;)

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 20:00:54.57 ID:8n2YXN8P.net
>>735
巨人族はお呼びじゃないです

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 20:53:29.62 ID:w87hrEux.net
>>735
自慢?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 21:00:16.04 ID:baIVeLmz.net
何でこんなに虐められなきゃいけないんだよ?
フレームサイズが46とかだとサドル高が足りないし
52とかだと低すぎて なにしろかっこ悪い
で 間を取って49だと6分丈ぐらいで中途半端
でも最終的には49しかないから妥協

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 21:20:22.40 ID:KkcgEupu.net
>>738
あんた、身長166cmあんだろ
ここはあんたの来るとこちゃう

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 21:49:49.02 ID:Ddkip3CW.net
>>738
スレタイを声に出して10回読みなさい

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 22:07:22.47 ID:bDyh/Ue5.net
736は身長と引き換えに知能を失ったんだよ……

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 22:10:01.07 ID:bDyh/Ue5.net
ちなみに私は本日の健康診断をもって新たにこのスレの仲間入りだ
みんなよろしく

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 03:27:57.87 ID:w7IRSkol.net
>>738
52のランドナー買えば?
シートを低くするのがカッコいいのはランドナーぐらい
時代遅れだけど
でも股下76はここではイヤミだと思われるなあ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 06:44:12.31 ID:ktQbFaDR.net
>>743
 ここだと74cmが上限ぐらいだからね。
2cmの差は大きいわ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 07:46:23.85 ID:Nw+vvoqY.net
何で自転車の適応身長って5cm単位で丸められた数値しか使わないの?
フレームのサイズは5cm単位じゃないんだよな
どこのメーカーも

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 08:29:29.56 ID:dTd5bkOG.net
コスト

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 09:37:08.71 ID:ABTUtlpt0
フレームサイズは足の長さだけクリアできればいいんだよ
ハンドル位置はステムを後ろに向けて、下向きに付けることもできるしな

下りるときトップチューブで股裂きになるようであれば、
自転車から完全に下りて止まればいい

ディスブレーキにすれば20インチのホイールに換えれるしな

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 10:42:18.73 ID:+SCq2CBz.net
>>745
あくまで目安だよ。
同じ身長でも各々手の長さ、脚の長さ違うんだから。
ワンサイズくらいならステム、シートポストの調整でどうにかなるでしよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:19:30.94 ID:jUSTp7pC.net
>>743
同意、股下比率だけを見たら45.8%だけど、身長165cm以下の人には、76cmの股下は長く感じるからな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:54:46.27 ID:gLBJrHFR.net
>>749
ワイズのバイオレーサー1000の拷問器具で163/75だったけど、みた目通り平均より短足と出力されてたわ
股下76で差別は良くないと思う

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 13:53:08.14 ID:EA3HAr7+.net
股下がそれだけあればフレーム選びに苦労しないだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 19:25:05.58 ID:UQ2G+t7G.net
バイオレーサー5000だけど
161.8の77だったよ
同身長平均が755だって

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 19:41:57.03 ID:8VehQOpm.net
ポジション探しも自転車の楽しみの一つなんやけどな
ベストを探り当てたときの歓びは宝探しの如し
でも時間が経てば見失ったりすることもあったり

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 20:02:47.81 ID:4HiXeyxj.net
大事なものは近くにある

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 20:08:33.07 ID:EA3HAr7+.net
>>752
日本人でか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 20:18:12.37 ID:DLPGzsJb.net
>>755
あきらかに足長いよね
絶対に短足じゃない 事実なら少し目立つレベル

自慢だろ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 20:26:34.81 ID:DLPGzsJb.net
あと自転車屋で
股下72センチで足の大きさが28センチの人と
股下74センチで足の大きさが25センチの人とどっちが幸せ?って聞いたら
自転車的には後者とのこと

漕いだときに一番クランクの遠い位置でかかとがペダルに届く場所がほぼベストポジションなので
足の大きさよりも長さが絶対的に優位

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 20:37:07.43 ID:EA3HAr7+.net
テコ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 21:01:23.56 ID:tzJMnSqa.net
見た目を追求するなら、スケルトンオーダーするのもありだな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 21:41:34.50 ID:cPUfKYXm.net
身長164cmの股下75cmなんですが、
デローザのキングの45か47だったらどちらが良いでしょうか?
http://www.derosa.jp/carbon/king-custom.php

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 22:03:40.84 ID:8VehQOpm.net
>>760
41.7

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 22:56:19.66 ID:qSORmPCv.net
それは流石に小さ過ぎるんじゃ…

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 23:43:12.06 ID:32f3QfDZ.net
>>760
45は小さすぎると思うよ、47で

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 00:44:17.74 ID:e2an6D2V.net
脚長自慢したい奴は前スレの奴みたいにちゃんとシートうpしろよw

https://i.imgur.com/zFeR5im.jpg

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 00:59:28.47 ID:gUyKiMGR.net
>>760
腕の長さがそこそこあれば47でもいいかも
164cmで股下77の俺なら45を選ぶ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 08:06:44.61 ID:bKChOKlp.net
>>756
かなり目立つレベルの脚長だろうな。
俺もほぼ同じ身長で股下72.5しかない。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:02:40.52 ID:D0OSV8zX.net
>>766
平均の範疇だから安心汁

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:23:38.33 ID:iQwiQzBR.net
ところでbbセンター-サドルトップの数値幾つくらい?
股下74でクランク165、ルックケオ2マックスにシディwireで650にしてる。
170クランクの車体は645、何年もこれで膝痛とか無いから問題ないと思っているけど。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:56:42.44 ID:psXPd8jP.net
身体的数値が同じでも柔軟性や自転車で目指す目標や走り方でポジションなんか変わるでしょ
>>768が問題感じてないならそれがベストなんじゃない?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 15:28:06.43 ID:urxiwKgt.net
リベンデルのグラントさんは、たいていの人は股下-11cmで桶、といってる。
自分もサドル高はそれで決着した。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 18:09:27.43 ID:Y9A8HbmO.net
じゃ俺59だ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 18:19:24.95 ID:8UC5v5bj.net
62

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 19:07:59.44 ID:cWP91Vwv.net
74cmの63.5だから近しいな

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 19:16:11.82 ID:VXyJZP6e.net
前はトップチューブ水平のフレームだったんで見栄で高くなってたが、ちゃんと計算したら 20mmも下がって 63cm。
道理で長く走るとヒザ裏痛くなるわけだ。
100km超ならまだ低くてもいいかと思う。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:12:21.27 ID:psXPd8jP.net
見栄でサドルを高く設定するとバイクの見栄えはいいかもしれんが
高ケイデンスでのペダリング時にケツがヒョコヒョコ撥ねてたり左右にブレまくっててカッコ悪い

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 07:00:14.81 ID:ZJI5ESoJ.net
ここで股下を公表してる人達って年代はどのくらいなの?
オッサンの165cm以下にしては、皆長いよな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 07:03:11.12 ID:YViITvQl.net
女という可能性もある

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 07:16:12.36 ID:RTLlTB19.net
34歳162センチ57キロ股下73センチサラリーマンです

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 08:31:14.90 ID:46vn+fAn.net
チビだけど脚は長いぜ!とつま先立ち。

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 09:59:26.25 ID:v+oZRbmX.net
股下って食い込み具合で結構変わるだろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 10:03:14.33 ID:8Bu/fT21.net
自転車界での股下は、計測器の接触を恥骨で感じられるくらいの食い込みだよ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 12:54:02.71 ID:SzgdK57E.net
俺の腕長67p!

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 07:53:15.04 ID:ABMInIM4.net
>>778
俺は161.5cm、51kg、股下72cm
32歳

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 09:05:54.49 ID:33UKk+Jm.net
儂は163cm股下77cm49kg45歳

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 09:38:27.11 ID:SQatYie0Q
股下自慢スレ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 10:13:28.11 ID:b8kt2RJc.net
自己申告はほぼ嘘かちゃんと計れてないか

バイオレーサーの計測シートうpしない奴らは嘘つきとして認定

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:30:52.12 ID:bmI1TDnD.net
>>786
バイオレーサーも股への食い込ませ具合次第なところがあるから、1cmぐらいは誤差ある気がする

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 14:05:12.70 ID:Yz0JWf3w.net
>>787
体重を元に食い込ませ具合決めてたみたいだけど、斜度10%越えの先端乗りより食い込んでた
自己ソフトタッチ計測より2cm長く出たわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 19:13:53.69 ID:eHJTIDQz.net
40のおっさんだけど、世代問わずだとYsの162.9mmの平均股下763mmらしいぜ
https://i.imgur.com/eV3Eshm.jpg

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:02:14.28 ID:ZaT16D0k.net
身長162.9mm

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 08:36:21.13 ID:YZ5A0tJh.net
>>789
ほぼ同じ身長だけど、股下76.3は長すぎだろ
成長期の子供や女性を含めていないか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 10:11:43.70 ID:A7vM7/q1.net
なんの注釈もなく平均なんだからそりゃ含んでるんじゃね?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 11:41:41.12 ID:k5fKP5/k.net
足長自慢スレ

総レス数 1011
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200