2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:40:29.18 ID:KauJZJZZ.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)

GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516518806/

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:39:08.99 ID:T56FAXmT.net
>>527
RX3が妥当だと思う

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 02:05:15.97 ID:VLhna7XU.net
https://www.lettuceclub.net/news/article/166031/

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 05:45:50.94 ID:nrdtqQrV.net
>>527
キビキビ走るのが好きで金だせるならRX3
同上で少し安くすませたいならクロスター
快適にのんびり市街地&長距離走りたいならRAIL700

クロスターはリア8速、他は9速
純正タイヤの品質は RAIL>RX>クロスター

みためで選んでいいよ

533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:45:57.58 ID:VLhna7XU.net
http://the360.life/U1301.doit?id=5321

534 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:49:47.01 ID:qeJjFEt4.net
見た目でルイガノを買おうとした時期が俺にもあったな

535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:10:02.92 ID:B0Gp5+UB.net
ルイガノも日常の足としちゃ別に悪くはない
ただまともなクロス欲しがる層なら悪くない程度じゃ役者が不足なんじゃねというね

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 11:22:40.10 ID:OKno7jsZ.net
この現実からエスケープしたい

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:24:39.55 ID:9j8+w2pI.net
>>535
>役者が不足
役不足言いたかったんだとうけど、使い方間違っとるぞ

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:32:54.90 ID:kwkQ3Z+O.net
え?

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:00:56.03 ID:U4FmP9V7.net
これは恥ずかしいw

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:27:03.77 ID:qeJjFEt4.net
俺ルイガノのシャッセなんか欲しがってたことあるぞ
買う寸前まで行って売り切れてて
他にいいのないかとジャイアンのエスケープRにたどり着いたが
店のど真ん中の展示にRXがあって
吸い寄せられるようにして魅せられ
速攻で買って帰った

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:01:56.05 ID:jqmDY6Nm.net
FCRみたいなの復活したのな
フラバロードっぽいけど28c

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:37:54.62 ID:ntGg6nd7.net
FCRのブレードフォークだけRX3に移植したい

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:10:22.52 ID:X8QNdaSF.net
>>542
フォークの肩下サイズが違うから、前下がりの不自然なバイク(厳密にはBB位置も下がる)になるので、ロードバイク用のフォークをクロスバイクに付けるのはやめた方が良いよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:11:40.28 ID:ai7iEzLy.net
RX1至上

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:45:45.07 ID:/YIyhFBa.net
最強

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:05:12.10 ID:3R1TOGu/.net
俺が!俺たちがRXだっっっっっっっっっっっっ!

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:56:40.70 ID:4lrrY4wL.net
RX DISCを10月7日に注文して、11月末入荷予定と言われましたが、もう納車された方いますか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:03:27.87 ID:X8QNdaSF.net
>>547
おー!
初ディスク組だね
インプレよろ〜

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:42:56.26 ID:4lrrY4wL.net
>>548
だいぶ待っているように感じましたが、まだ3週間でした。(笑)
初クロスバイクですが、新発売とのことなのでDISCにしました。
乗りこなせるように頑張ります。
楽しみです。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:45:04.98 ID:C1joFoCb.net
>>547
ジャイアントストアの情報とかみると出荷はまだみたい
自分は9月末に注文したけどメーカ在庫ないから11月中旬だって言われたよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:07:49.91 ID:C1joFoCb.net
>>549
初クロスでRXDISCってうらやましいね
自分はR3から乗り換えだが負けずに?11速化したるぞ!
お互い楽しもうね

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:19:10.98 ID:/n6q0Mgv.net
>>551
ありがとうございます。
納車まで、いろいろ勉強中です。
お互い楽しみですね。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:52:14.85 ID:1oGKis1I.net
通勤通学でストップ&ゴーの多い街乗りクロスこそ油圧ディスクだよなぁ
うらやましい

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:55:18.90 ID:OFYQdTu+.net
純正ホイールってどの位の性能?

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 04:14:15.01 ID:GSmj5Nnj.net
>>553
マジでそれは思うわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:39:01.08 ID:jo0QO4Ty.net
駐輪場でローター歪まされそうなのだけが不安要素だが、そんな事はないのか

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:58:26.94 ID:nXnDQ31K.net
>>554
ホイール自体はそんなに悪いものじゃないと思うけど、純正タイヤのSR3が420g/本なので軽いとは言えないです
それを軽量なものに変えるだけで軽快な走りを実感できると思います
次に質問のホイールですが、純正ホイールGIANT S-R2の重量はペアで2,000g(F:850g+R:1150g)なので、これを置き換えるとしたら下記グレードになると思います

Shimano WH-R501(1,900g)
…9,680円(A)、リム高24mm、生産終了につき在庫少
Shimano WH-RS100(1,897g)
…11,575円(A)、リム高24mm、現行生産品
Shimano WH-RS300(1,827g)
…22,829円(セ)、リム高24mm、現行生産品
Shimano WH-RS330(2,051g)
…23,493円(A)、リム高30mm、現行生産品
Shimano WH-RS500(1,649g)
…36,900円(A)、リム高24mm、現行生産品

RS300は、従来の105グレードに相当します
純正ホイールの性能向上を目的として購入するのなら、ハブの性能も考慮して、本クラス以上のホイールをお勧めします
RS500は、従来のアルテグラグレードに相当します
この価格帯だと、海外通販(Wiggleなど)が前提となりますが、ゾンダ(約4万円)やレー3(約4.4万円)の存在も考慮した方が良いと思います

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:04:16.07 ID:sjpB8+kD.net
やっぱ不特定多数が気軽に出入りできるようなオープンな駐輪場は避けたほうがいいと思うけどな

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:18:59.10 ID:U4PYp/Xe.net
よく使う駐輪場に以前変質的なまでに隙間なく詰めていく係員のおじいちゃんがいた
まるで何かに取り憑かれたかのように黙々と・・・まるで職人のようだった

ある日を境に見かけなくなったからおじいちゃん亡くなったのかなとさして気にも止めなかったけどその日から駐輪場はカオスになったw

以来そこは利用しないことにした

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:41:12.31 ID:MS2NA/e1.net
純正のalivioブレーキからTRP cx-9に変えたらコントロールしやすくてびっくりしたわ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 01:25:16.95 ID:pFuW17OA.net
どれくらいびっくりした?

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 02:33:23.48 ID:JqBNAMEd.net
ブレーキ効き過ぎてジャックナイフになるくらい

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 02:39:31.70 ID:Xz0H2+RW.net
まああの値段で糞性能だと剥げるな

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:38:55.30 ID:Dz3/4S4p.net
アリビオより15mm短いからシューがリムに当たってから
握りこんでのコントロールはしやすくなるだろうな
純正よりガツンとこないというか

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:59:07.71 ID:tfx9LnVN.net
通勤で使う予定ですが、RX3の純正タイヤは滑りやすいですか?R3とは違ってスリックタイヤでしたので。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:58:20.66 ID:Ml5c6xF0.net
純正SR3は、明らかにグリップ力不足
濡れた路面だと軽い横Gで楽々スライド、吹っ飛ぶよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 01:03:30.56 ID:qr2uqYeu.net
そういうえば砂利怖かったなー

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 01:32:51.03 ID:Ml5c6xF0.net
通勤利用、趣味 どちらでも最優先するは、「安全第一」
2輪車でグリップ失ったら(特に前輪)、大事故に繋がる恐れあるから先ずはタイヤ交換からだね
お薦めは、GP4000S2、4シーズン
完成車のタイヤとブレーキ、ホイールは販売価格を抑える為にただ最低限の物が付いているだけ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 03:00:15.91 ID:Z+obHFM/.net
>>565
自転車のタイヤはアスファルトを走る分には実際には溝なんて要らない
雨天での滑り易さに溝は関係ない

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:58:16.68 ID:ecQgyvyI.net
アスファルトやマンホールで滑ったことはないが
砂がうっすら積もってる時にたまに滑る
スリックが関係あるか知らんが

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:42:04.49 ID:EiKV2E/y.net
RX1とRX2の2019 どっちにしょうか悩んでるけど
コスパだけならRX2なのかな

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:53:18.05 ID:K4ZKNWBj.net
今年RX2を買ったけど今はRX1を買っとけば良かったとか微塵も思わないなぁ
むしろFORMAやDISCは凄く気になる

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:23:39.42 ID:EiKV2E/y.net
DISCは輪行面倒そうなイメージとホイルが限られそう でも魅力はある

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:29:22.40 ID:HwoSB7/D.net
ティアグラだと105以上に変えようと思ったら結局1式交換になるから、カスタマイズ前提にしてる人はRX2の方が良いかもね

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:31:13.09 ID:w+6tYdD6.net
3だとフォークに差が出るから、ここの交換はどうにもならんか
しかし、2とDISCにほぼ差がないようでDISC推しに見えるな

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:34:10.84 ID:qr2uqYeu.net
105にするならロード乗るし
街乗りならrxじゃないかなー

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:57:58.02 ID:W4BkHam3.net
クロスで105はバカとしか思えない

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:06:32.15 ID:xByZIKk4.net
デュラエース付けてる俺の立場が…

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:17:47.58 ID:qk2frcAl.net
フラットバーロードとクロスって違うの?
最近出てきたdiskロードのフラバーモデルとdiskクロスになると
もうなんかどっちも同じじゃね?とか思うんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:40:46.94 ID:xByZIKk4.net
>>579
見解が分かれて荒れそうな話題だが…
個人的には、ロードフレームをフラバ仕様にしたものがフラットバーロードで、クロスバイクとは違うカテゴリーだと考えてる
一言で言えばジオメトリーが違う
クロスバイクと比べて、ヘッドチューブ、トップチューブ、ホイールベースが短いのが特徴で、
一般的にクロスバイクより旋回性が良く、フロントフォークの肩下寸法も短いから低重心で安定する
ただ、フラバでの運用を考えるとドロップ仕様のロードフレームよりトップチューブ長を長くする必要があるので、ドロップとフラバを一つのフレームで共用できるかは、また別の話になる
ブレーキは、必然的にキャリパーかディスクになるね

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:56:31.76 ID:xByZIKk4.net
>>579
それでは、フラットバーロードとクロスバイクで顕著な性能差があるかと言えば、ほとんど無いと思ってる
フラバを使う限り、横に握るグリップやブレーキ、シフターの場所を確保する都合で、どうしても幅460mmくらい必要になるので、どちらも空気抵抗がほぼ拮抗するのが要因に挙げられる

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:18:43.78 ID:Q8LUX9ci.net
>>578
ウッソだろwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:50:42.11 ID:9hKv1PCA.net
クロスでデュラ!クロスでデュラ!(警報)

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:01:33.11 ID:eLtlF6V+.net
小径でデュラもいるんやで!!!!

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:39:04.28 ID:xByZIKk4.net
>>582
ホントだよ
その後、クランクだけ105に戻してデュラクランクはロードバイクで使ってる

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 23:19:38.48 ID:l1Vh7sxb.net
>>582
チェーンだけぢゅらかもしれんぜw
冗談はさておき足の負荷と回転数を一定にできる11速は
無理せず汗かきたくない通勤には結構いいんだぜ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 06:07:55.67 ID:fIrcLmt0.net
RX2一択だと思っていたけど、RX1を見ると悩む

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 07:33:56.21 ID:0MNWCYIf.net
>>574
4700Tiagraと11Sはミックス可能だけどな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:51:31.46 ID:cK5a8zd5.net
>>571
RX1はコスパ最強だと思うけどな
プラス25k円程度でTIAGRAだよ
ノーマルで10kgカットだよ
4アームのクランクが付いてるだけでもカッコよさが段違い

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:53:40.42 ID:cK5a8zd5.net
>>574
>>588 も書いてるがシフターとスプロケが揃えれば大丈夫

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:39:07.64 ID:vpP6da4i.net
DISKブレーキが良くね?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:33:11.68 ID:xeSvp0xD.net
>>590
え?4700のクランク、FD、RD、チェーンはそのままで11速化できるってこと?
ホイール交換前提としても初耳だ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:35:41.82 ID:3VXySku9.net
俺は普通にRX2をR8000アルテだわ。
それでもアルテBB、クランク、スプロケ、RDぐらいでフロントシングル化してるけど。あと、11速シフターか。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:03:20.66 ID:cK5a8zd5.net
>>592
その逆のパターンはやった事がある

RDの可動域を確認していないけど多分イケル
チェーンも交換だな

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:22:23.19 ID:N//YW/he.net
RX2がMONOQLOに載ってて草
僕は意識低いのでRX3です…

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:36:46.04 ID:/XmyhvbU.net
ママチャリしか乗ったことないのにrx2を買ってしまいました

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:01:14.44 ID:vsR54S6w.net
>>596
購入おめ!
ルッククロスに行くより正しい選択ですね

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:03:31.73 ID:3VXySku9.net
>>596
もう納車されたの?
俺もママチャリからの初クロスバイクでRX2先月納車されたけど、ママチャリもたまに乗るけど重く感じて自転車屋に引き取って貰った。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:00:39.02 ID:9NOSPfSG.net
あと数か月乗ればママちゃりが最強の認識になるのに

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 06:24:09.98 ID:fNw/FRuj.net
ちゃんとメンテしなけりゃせっかくのrxも
サビサビボロボロ油でギトギトになって終わりだからね

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:13:41.48 ID:ZxRiGTNR.net
通勤の足で使ってる人も保管は室内なの?
RX3外置きするか悩み中

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:18:07.07 ID:1t2nZcSQ.net
雨ざらしは避けた方が良いが
後は治安と相談

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:40:24.84 ID:AxDThc7S.net
>>601
自分は団地の3階住みで部屋置きにしている
駐輪場使用だと2〜3施錠は欲しいし他のチャリどかして良い場所確保したりなんたかんだで時間かかるから結果担いで上げ下げした方が早い
どのみち週一くらいで空気入れに行かなきゃならんしね
普段は部屋に上げるとき濡れ雑巾でさっさタイヤ拭くくらいしかしてないからルーチンワークですぐ馴れる
施錠の手間、盗難の心配、ぶつけや転倒での傷、風雨による汚れ等から解放されるメリットのほうがはるかに大きいよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:13:55.09 ID:16d5SEbI.net
>>603
ほえー俺は超ど田舎に住んでるからわからんが大変そうだな。メンテもそんなせずに車庫の中に入れて駄目になったら4年おきくらいに買い換えてるわ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 17:54:14.87 ID:JYZ20B5y.net
>>2
俺がやってるのはトピークのリアキャリアに
市販のリアかご取り付けでバッチリ。
リアキャリアは面がフラットなら何でも良いと思う。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:39:14.93 ID:AAKI3s5i.net
>>597-598
ありがとうございます。納車は今週末の予定です。
メンテナンスが不安ですが、幸いジャイアントストアが近いので始めのうちはストアに甘えきろうと思います。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:01:51.07 ID:fNw/FRuj.net
>>601
俺は毎朝マンションの部屋から出してるぞ
エレベーター混んでるとき気まずいのがちとつらい・・・

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:13:14.98 ID:XNO5YTHY.net
DISC改造用のホイール、シフター、ブレーキなどなどが一通りそろった!
左だけだけどメトレアのシフターがアマで2000円だったのはびっくり

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:15:51.87 ID:r5TQzHBI.net
>>608
ディスクブレーキキャリパーのマウントはどうするんですか?
気になる…

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 23:10:18.00 ID:XNO5YTHY.net
>>609
ポストマウントみたいなのでロード用はあきらめてMTBのSLXにしました
実車がフラットマウントだったらオクで売り払うかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 23:34:55.85 ID:ZxRiGTNR.net
通勤用でも室内保管が理想っぽいね
現状、室内だと2階置きなんで出し入れが大変なんで聞いてみたかったんだ
楽をしたかったけど、もうちょっと2階置きで様子を見てみるよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:57:37.34 ID:ULvc0spV.net
>>611
楽にするにはとにかく軽量化
うちなんか3階(階段)

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 09:00:45.05 ID:IdJgN/8w.net
自転車楽しむなら絶対に戸建がいい
集合住宅は日々の運用にせよ、保管にせよメンテにせよストレス大

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:34:54.20 ID:jLiq7/4c.net
担いで上がってるの?ご苦労様

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:35:16.89 ID:L7kQlysJ.net
>>611
ん?集合住宅で二階建てなのか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:13:34.34 ID:j8g2Eet1.net
>>612
階段乙っす
俺もエレベーターで他の住人と鉢合わせしそうなときだけだけど
階段で上がってるわ、何か悪いんで

ちな俺の部屋、8階

軽く死ねる

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:34:53.44 ID:jLiq7/4c.net
背負子

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:16:15.50 ID:znF0V/ov.net
>>615
うちは一戸建てだね
リビング通らないと階段いけない作りにしたもんで肩身がせまい…

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:52:14.96 ID:k6AD2Txv.net
>>618
玄関に縦置きタイプのラック付けて飾るとかいけんじゃね

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:23:12.91 ID:S37ugfTm.net
>>618
それ厳しいな
玄関置きができるんならそっちの方がいいかも知れんね
俺も玄関置きしてたことあるけど、
そのときは前輪外してハンドル縦にして玄関に置いてたな

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 01:39:56.69 ID:Ok37dqhD.net
外にいなば物置設置するとか出来ないのかい?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 03:08:42.17 ID:5uJvw9dl.net
ウサギ小屋

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 05:40:18.36 ID:02BftJrP.net
二回の窓に滑車つけて自転車吊り上げようぜ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 07:48:37.59 ID:YiLeR9GH.net
つ[スモールライト]
つ[ビッグライト]
つ[ガリバートンネル]
つ[どこでもドア]
つ[どこでもまど]

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:24:24.73 ID:o0Fe/Fzi.net
うちは玄関にミノウラのスタンド使って縦置きしてある

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 11:15:05.44 ID:Qn14OM1J.net
うちの玄関はヨメのショッピングカートと園芸用品に占拠されてる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:24:05.45 ID:6QeH4MLC.net
戸建てなのに部屋置きでしかも二階とかなんの罰ゲームなんだ・・・

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:27:04.67 ID:5uJvw9dl.net
上げ下ろしが億劫になって出不精なりそうだな・・・・
庭、裏庭も無いの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:55:57.48 ID:/FAsZbIR.net
オートバイのカバー被せると
オートバイだと思って盗まれないらしいよ。
欠点はカバー掛ける時に目撃されない様に注意しないといけない。

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200