2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:40:29.18 ID:KauJZJZZ.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)

GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516518806/

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:16:45.34 ID:IPVXn/o0.net
rxdiskと比べてやれよと

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:58:11.40 ID:9nJhIBUo.net
通勤ならFX3だと思う
RX3って結構スパルタンだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:59:59.24 ID:d2JBjXhX.net
ブレーキ性能よりも、フルカバー泥除け付けられるか、付けて格好良いかも考えろよ(´・ω・`)

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:04:42.27 ID:hODbes8G.net
>>707
クロスバイクがスパルタン?
そんなの初めて聞いたわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:43:27.08 ID:d2JBjXhX.net
RX3はフロントフォーク、シートポストがアルミだから、凹凸からくる突き上げる振動が結構あることを>707は言ってるんじゃないの?

オイラ(>154)のRX3は、シートポストをカーボン換装はしてありますが、フロントフォークもカーボンに換装するべく先日入手したところ。 来週末に取り付ける予定
因みに、フロントフォーク2017年モデルRX2用(黒)はオイラ買った物がラスイチだったらしいです。  スマンコ(´・ω・`)
2016年モデルRX1用(黒)もフォーク注文時に問い合わせたけれど在庫無いようで、RX用”ツヤあり黒”のカーボンフォークは国内在庫が無くなったので補修用部品が「無い」といふ由々しき痴態。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:44:24.24 ID:YvqK4hiw.net
>>704
油圧でもケーブルでもディスクのほうがいいんじゃないか
通勤でリムブレーキなら雨の日の怖さって分かってると思うけど
ブレーキが利くまでの空走とか効き始めたらいきなりグッってくるのは怖い

712 :704:2018/11/10(土) 23:47:15.71 ID:d1DlDKB7.net
みなさん貴重な意見ありがとうですm(_ _)m
Fx3discで行こうと思います。ちなみにfx3discは泥除けフルカバーでも、本体ブラックならむしろカッコいいのをお店で見てきました。
今、リムなのでdiscブレーキの効きに逆に驚いて危ないかもしれないけど、そこは慣れか。

途中に急な坂があって、今そこをミニベロで通勤してるので辛くてツラくて。。。
GiantスレでTREK押してくれてサンクス。泣いた。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:53:22.54 ID:Yt47MLar.net
>>712
油圧だからコントロール性は良いと思う
買ったら感想聞かせてね

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:30:34.56 ID:RHIztaJ2.net
RXはロードに近い
FX3はママチャリに近い
乗りやすいといえば乗りやすいが面白味がない

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:45:25.05 ID:WZMb8WbS.net
鉄下駄ホイールに481グラムもある足枷タイヤ履いてるFX3Disk。。
途中に急な坂ってのが、どれ程の勾配だか判らないけれど(8%くらいか?)
ミニベロで辛かったんなら、そんな変わらないと思う
本体+泥除けだけで12キロ超ほどの重量になるし。
ライトや鍵、サドルバッグ付けたりしたら13キロ弱って・・

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 02:52:31.54 ID:QxeVDbj+.net
月末にRX1を買いに行くつもりなんだが、CONTEND1でもいいのではないかと葛藤中
一応ロングライド予定だから色々悩む

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 04:49:20.26 ID:ceMojJ67.net
長距離ならロードのほうがいいだろ
お試しでほしいならクロスでいいんじゃない
盗難もさほど気にしなくていいし気楽に乗れるから

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 05:35:07.29 ID:wV/cKO57.net
電動アシ付きのRX-E+つくるんなら
ジャイアントには、>>515に出てた
https://ennori.jp/news/article/1776
↑みたいなのを自社開発して仕込んだRX-E+を開発して
ほどよくリーズナブルな値段で売り出して欲しいわ
取って付けたような電アシクロスじゃRXの魅力半減だからさ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 06:00:33.70 ID:aqiozhay.net
>>717
ロングライドする目的があるなら答えは1つしかないわけだから悩むだけ無駄でしたね

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 06:20:32.98 ID:s1fKUWqt.net
fxdiskとrxdisk
値段 同じ78000
コンポ RX アルタス< FX アセラ
重量 RX11.3 > FX12.0
タイヤ RX28C FX32C
ジオメトリはRXの方がスピードよりかな。

似たよーなモンだけど軽いRXかなー。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:04:19.50 ID:RN+cFlkh.net
定価は同じだがトレックは値引かないので実質的にはRXが8千円安い
ケーブルも内装だし自分ならRX
トレック買うなら高くてもS4かな

722 :704:2018/11/11(日) 11:09:17.93 ID:3cl5a607.net
RX Discに2019モデルが出てるのを今さっき知りました。。。
また悩んでしまいました。。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:38:36.34 ID:oEHqg1x7.net
>>722
2019年モデルから追加された

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:13:48.41 ID:TSyrctHo.net
RXディスクはスルーアクスルじゃない時点で選外だなー

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:46:06.74 ID:jM1XwQYB.net
RX-1欲しいんだけど、色が究極的にダサい
何だよあの安っぽいメタル調の色は

来年まで待っても気に入るか分からんし、
消費税も10%になっちまうし。
全面リニューアルした時のブラックが良かった。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:56:49.49 ID:6d9JdqES.net
2016年にジオメトリーが大幅変更有ったのかね

2016年のRX1の黒配色は良かった。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:15:02.01 ID:IX7Xom3x.net
アイスグレイも良いよ!

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:35:35.18 ID:YRbSECqb.net
2016蛍光黄もいいぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 09:48:28.10 ID:i83f2aEH.net
安っぽいメタルの方がパクられにくそうでいい

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:48:34.18 ID:lwfh+Tk8.net
RX2買ってフロントシングル化しよう!

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:27:50.27 ID:jpU5e2HU.net
飽きがこないのはむしろああいう地味な感じのカラーリングという法則

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:35:42.87 ID:WU3xNMI0.net
きったねー色だ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:44:50.65 ID:MukcsTDL.net
だが使えば使うほど味でるモデルもあるしなー。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:41:10.49 ID:k+T4bZFP.net
2018RX3の緑に乗っているがうっとりするほどいい色だと思ってる
価値観って人それぞれだから

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:43:38.62 ID:cs/1S26J.net
RX1ダサいってひとがいるのかー、ああいうのは無難だと思ってたんだが

前に走ってる人のジャイアントのクロスが青がかったメタルだったんで、こんな製品あったっけってよく見たら
R3のブラックトーンだった。太陽光だとあんな風に見えるんだな。かっけえ

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:05:02.12 ID:MBc745/G.net
悪くはないんだが同系統の17アイスグレイと比べると今一感はある

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:58:10.67 ID:bwnD/Sn1.net
自分でマジョーラに塗ればいいんだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:59:51.28 ID:fSqfGonx.net
今のペンキスプレーって性能良くなったそうですねー。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 03:56:56.78 ID:4GDuG1uW.net
&#9729;&#9729;&#9729;&#9729;&#9728;&#9729;&#9729;&#128571;&#9729;&#9729;&#9729;

__&#127794;&#127795;&#127794;___&#128017;&#128165;&#128666;__&#127969;&#127794;&#127795;
&#127806;&#127806;&#127806;&#127806;&#127806;/ | \&#127806;&#127806;&#127806;
&#127806;&#127806;&#127806;&#127806; /  | \&#127806;&#127806;&#127806;&#127793;
&#127806;&#128028;&#127806;&#127806;/ | &#128046;\&#127806;&#127806;&#127806;&#127806;
&#127806;&#127806;&#127806; / &#128664; | &#128660; \&#127806;&#127806;&#127806;&#127806;
&#127806;&#127806;&#127806; /   |   \&#127806;&#127806;&#127806;&#127806;
   
   

今日もイイ天気
自転車通勤も楽しいもんだ
距離6kmしかないけど。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 05:23:48.70 ID:6j4hj0uM.net
RX1はフロントのゴールドの文字とゴールドの線がイマイチ合ってない

シンプルにシルバーブラックでいいのに

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:36:01.53 ID:DK914RJg.net
ジャイアントはロードもそうだけど無理に3色目は使わなくていいんだよなぁ
16RX3青はフレンチトリコロールになっててハデだったけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 15:09:23.46 ID:QDNLCkgE.net
チネリのスーパーコルサの色が好きなんだが良く似た色出してちょんまげ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:20:20.96 ID:1pouEVuP.net
GIANTは同じトーンでまとめとけばいいものを
3色目の差し色に何故か唐突で突飛な色を使いたがるよね
そしてそのどれもがセンス悪いという

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:10:21.82 ID:eK9ZJ7jN.net
デザインといえばCROSTARが好きな人っているの?
特に2018の発疹みたいな赤の使い方は理解できん

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:51:31.80 ID:ruLEwKAu.net
あの色みる限りクロスターは中高生がターゲットなんだろねぇ多分

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:55:15.58 ID:mj8i+9Nv.net
>>745
中2ぐらいの男子が試乗してたなー。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:51:05.51 ID:Iv2D0olV.net
RXよりR3のカラーリングのほうがガッカリ感ハンパなかった
白いサドルとケーブルが安っぽさを高めている

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:59:56.47 ID:RZ7h/6vH.net
R3のカラーリング?良しとして
塗膜圧が見るからに極薄仕様なのが残念なんだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:12:00.59 ID:MSM3aU0J.net
買ったはいいものの街乗りよりサイクリングロード走る方が多いから改造して速度出るようにしたいんだけど何がいいかな?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:37:29.86 ID:8X4oGkAc.net
タイヤ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:39:31.84 ID:8X4oGkAc.net
ホイール

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:59:08.96 ID:WGQrH+Xq.net
エンジン

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:17:19.92 ID:ZOPeD0aq.net
ペダルとタイヤ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:35:04.89 ID:7xM4vkj0.net
>>749
まずはハンドルを目一杯下げてコラムカット

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:27:39.62 ID:ifnL8pUB.net
まずはカッコから
総北高校のユニフォームで固めるんだ!

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:57:00.18 ID:1BZVRPRo.net
きっも

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:25:37.08 ID:ui7WJnlf.net
>>749
先ずはブレーキ

次にタイヤ、ホイール
アップダウン、ストップ&ゴーの少ないCRメインだとホイールは純正のままでも良いんじゃないかな
リムの重みで惰性で走れるからねぇー (^_-)

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:41:52.29 ID:cBzdApYl.net
やっぱり2017/RX1より良い色は無いよね

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:57:06.44 ID:EqOdrk4H.net
16最強

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:29:02.99 ID:QB+FosHe.net
>>758
見たけどジャイアントにしては、3色目のバランスが良くていいね

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:35:19.43 ID:vCnXXL+/.net
まあ自分買ったの最高ってのが人の心理だろう。
おいら17のアイスグレイ観なきゃ買わなくロード買ってたお(´;ω;`)

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:23:27.20 ID:TPPepzt3.net
アイスグレイかっこいいやん、フロントがツートンになってる事を除けば歴代rxの中でもトップクラスじゃね

ところでクロスバイクでフロントフォークがカーボンてどうなの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:38:44.70 ID:cOtDRXvC.net
銅ではないだろうw

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:48:21.60 ID:8ZSHtmMN.net
>>762
良い感じだよ
カーボンフォーク以外考えられない
RXじゃなくR2だけどね

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:07:03.45 ID:NhLt4TU4.net
俺はフロントフォークで色が切り替わるの好きだけどなあ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:37:11.57 ID:8ZSHtmMN.net
俺も嫌いじゃ無い

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 06:02:57.58 ID:Fw8eJvod.net
>>749
スプロケ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 06:09:24.17 ID:3GfYlnKi.net
>>749
プロテイン

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:07:37.84 ID:88RP76cP.net
>>749
乗り手

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:45:55.44 ID:LpmaGbfk.net
実際色で盗まれやすいとかあるのかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:23:43.23 ID:ACQQCW8K.net
2019モデルの買ったのだが、700x35cのタイヤははけるのだろうか?
乗り心地を良くしたくて

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 06:25:51.81 ID:ARVNX6Y+.net
>>771
ホイールが32まで対応だった気がする。
ワイドリムのホイールに変えればイケルヨ。

まあ、35cならそのままでもいけると思うけど保証は無い。
(同じリム幅の501に35cつけて売ってた完成車もあったので)

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 07:26:07.84 ID:MndLq9QZ.net
>>771
太さより値段高いタイヤにするのおすすめ
同じ28cでも別物の乗り心地&機動性になる

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:30:58.00 ID:LFhra+9R.net
>>772>>773
ありがとう!危うく買うところだった!
28c~32cで、質が良さそうなタイヤ探して見るよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 14:32:17.41 ID:MndLq9QZ.net
>>774
あと使うチューブでもけっこう変化ある
薄手のチューブ使っていたけど、貫通パンク起こしたのでしかたなく純正のに戻したら
乗り心地が悪化した。若干の耐パンク性能とトレードかなと思ってる

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:01:23.05 ID:lejITgYy.net
35cなんてママチャリと同じだからかなり重くなるよ
太くするにしても32cくらいが一番

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:25:35.64 ID:gzmz6td7.net
個人的には純正糞タイヤと同じサイズのタイヤに変えるのがオススメ
高くなくて良い
ウルスポ2で充分
まるで違うよ
乗り心地良いわ平均速度上がるわグリップ良くて信頼出来るわで震える
まあ作業の手間を考えて一緒にチューブもマトモなのに変えちゃうのもあり
本当は変化を理解するためにタイヤならタイヤだけ交換するってのが良いけど流石に面倒だわな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:54:20.78 ID:FFBSIiDi.net
純正にくらべれば良いけど値段なりの差はでる

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:35:45.07 ID:tun/XRL+.net
TIAGRAコンポ(2*10)に換装しようと考えてるんだけど、
コンポ載せ替えてる人って結構居たりしますか??
MTB系コンポだと無駄に軽いギヤが多すぎるし、インナーローは使ったこと無いし、
30km/h以上の速度出そうとフロントミドルからアウタートップに切り替えるすると
リアが8、9速のままなのでクッソ重いまま踏み込んでギヤを数段落とさなきゃならないのが、シックリ来ないんだよなぁ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:04:16.43 ID:fdX4JRRr.net
何故すなおにRX1買わなかった?載せるならせめて中古の105にしろよ
R3とかだと、フレームからいって低品質だから無駄金だぞ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:11:27.55 ID:dRl/WoUd.net
RX1買わずにロード言っても105やアルテのカーボンロード欲しくなって結果同じなんだおねー?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:34:26.38 ID:uHF2LPbX.net
どうあがいてもクロスバイクはロードにならないんだから
クロスはクロスの役割に徹すればいいだけやん

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:39:22.51 ID:dRl/WoUd.net
結局街乗り最強RX1ですよねー

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:24:13.29 ID:yKQOh3Ix.net
街乗りでそんな飛ばしたいならわざわざロードコンポつんだクロスじゃなくてもうフラットバーロードでいいじゃん

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:24:46.33 ID:VGDqzpVH.net
そりゃ10万以上もして15万程度のロードのエントリーモデルと同等の性能持ってればねぇ
チートだよあんなん

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:43:04.44 ID:FjnVa1hB.net
改造っていうかコンポ組み換えなんて好きにやればいい
10速化なんてホイール替えなくていいから比較的安くできる
今のティアグラは評判いいがそのうち105化したくなる気もする

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:04:15.41 ID:HmwzDgmA.net
>>780
今乗っているRX3のSサイズ買った6月末頃にはRX1,2のSサイズは売り切れでした。
別に、買った頃は特にメーカーとか装備に拘りや、コンポグレードに拠る操作感とか、乗り心地の違いの知識は何も無かったので。
乗っていくうちに、ブレーキが・・・タイヤが・・・ホイールが・・・シートが・・・シートポストが・・・グリップが・・・アルミフォークが・・・と次々不満が出てきて。ww
パーツ買っては交換して乗りやすくもなり乗り心地も段々良くなってきたものの、 MTB系コンポでは高速巡航がヤッパやり辛い!
街乗りでそんな飛ばしたいわけではない。車との相対速度差が大きいと危ないから。
車が50キロくらいで流れている車道を15〜20キロくらいでのんびり走っている時と35キロくらいで走っている時とでは、危険度が違いすぎる。

中古コンポ105って・・・なんか嫌なんですよね。
何でTIAGRAまでしかラピッドファイア出さなくなったんだろ#

>>781
cinelliのSUPER CORSAフレームセットを買う予定で、パーツや色の組み合わせを吟味してるところ
往復150〜200キロ程度の日帰りゆるポタ用途。 
カーボンロードは、取り扱いに気を付けなきゃならないから  要らね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 05:27:46.49 ID:J9aOS1al.net
ブル化した時にティアグラコンポの大半を外してしまって余ってるから
買い取ってほしいわぁ。。。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 06:10:56.05 ID:aqFeOb56.net
SL-RS700 ラピッドファイアじゃないの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:41:17.25 ID:VuiaUdOU.net
なんかおととい空気入れたばかりでもう抜けきってる
リアはパンパンに入ってるのにこれパンクかな?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:15:23.66 ID:+lDiHNPF.net
>>779
普段からアウター使ってたらダメなん?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:37:05.16 ID:pC6ISobJ.net
アウターに入れるとき同時に後ろを2枚くらい下げるだろ普通は

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:45:39.98 ID:N7jDkC0E.net
いやトップまで上げる前にフロントアウターに入れるだろう

クロスのコンポ換装するならフロントシングル化がええよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:25:26.04 ID:PAWuEUIR.net
>>779
ミドル→アウター フロント上げる前にリアを2段下げる

アウター→ミドル フロント下げる前にリアを2段上げる

じゃいかんの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:09:37.35 ID:HmwzDgmA.net
店員さんに電動アルテグラ載せちゃうって手もアルで!、と唆されとります
4700尻のRDショートアームでクロスレシオ化するくらいで多分満足かも試練 (。・ω・。)

>>791
直ぐに脚売り切れるわwww

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:20:38.23 ID:8qAeB8L7.net
>>779
頭ごなしにカスタムを否定するお爺ちゃんのレスは無視しよう
無駄金とか言ってる奴は想像だけで分かっていない奴だから
遠回りした分は余計に金をかける事になるが性能が上がるのだから無駄ではないからね

コンポのロード化は快適だし見た目もグッドなのでやる価値はあるよ
はっきり言って走りも変速性能も段違い
ホイールが11速対応ならば金額は大して変わらないので段数以上に変速性能が違う105を考えた方が良いよ
http://o.8ch.net/1bptt.png

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:39:46.34 ID:usWZDjwS.net
11速105で組んだとしてもパーツ代は4万円くらいでしょ
自分で組めれば、悩むほどの金額でもないと思のだが

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:29:24.63 ID:uMPy9TRW.net
おいおい、ホイール替えなきゃ11速化できないんだぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:33:21.54 ID:usWZDjwS.net
ホイールは別腹だぞ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:38:07.96 ID:uMPy9TRW.net
>>790
コンチのチューブだとバルブがクソなせいで良くある
ただし慣れてない奴はタイヤセット時に穴開けちゃうのも良くある
パンク修理の基本だがどこから空気が漏れてるかよく確認を

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:49:18.44 ID:uMPy9TRW.net
別腹とか言い訳はよくない
パーツを11速化したところでホイールを換えなければ乗れないだろ
4万程度の金で悩むなとは感覚がマヒしてるので同感だが実際はさらに金がかかる
だがまあ自己組は愛着がわくんだよな

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:01:53.39 ID:PAWuEUIR.net
6万程度のチャリに4万の改造って
それロードをフラットバーにすりゃええやん

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:21:51.87 ID:elGxUkcX.net
何だぁ?テメェ…

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:37:53.78 ID:gVyvlg7h.net
オイオイオイ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:13:33.74 ID:nOc2iLqr.net
スプロケット11-28に変えたら結構変わる?

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 05:09:05.65 ID:BNDf5Bcu.net
>>801
Shimano WH-RS100のリアだけなら6,500円(前後セットで12,000円)くらいなので、大騒ぎするほどの価格じゃないでしょ
また、11速化しておけばロードバイクとホイールを共有できるので、Zondaクラスを奢ったとしても後でロードを買った時にそのまま使えると言うメリットもあるよ

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200