2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 10:02:23.43 ID:5mIUYZhX.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525273605/

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 23:42:57.00 ID:GoRA131N.net
ヒント:フロントシングル

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 23:49:26.53 ID:1KoN2TQJ.net
>>122
ミキストに乗ったことあるの?姉さん乗り(前跨ぎ)ってほぼ無理だよ。
後ろ跨ぎが楽なのは小径ホイール。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:02:12.88 ID:I8vd3qo+.net
女子は男子に比べて股関節の柔軟性が格段に高いからこそ姉さん乗り(前跨ぎ)が無理なくできる
男子で同じ事できる人もいる

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 05:56:34.32 ID:g7WTcZhw.net
同じCXGなのに組付けやワイリングが全然違うね
自転車買うのは近くの下手なチャリ屋よりヤッパリ大手のネットショップがいいな

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 07:22:46.34 ID:0/kOPYm7.net
釣り針が大きすぎ

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 11:19:59.06 ID:YaImraQ2.net
クロモリ乗るならホリゾンタルだろ!

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 11:23:20.30 ID:nzgepC3z.net
おじいちゃんはちょっと黙ってて

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:49:15.51 ID:TKwwpq3R.net
前跨ぎってヴァレンティーノロッシがバイク降りるときやるやつ?

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:31:36.08 ID:/7I2i9V+.net
>>118

>>111です。
今まで気にしたことがなかったのでじっくりと見てみた。
6〜7mmは隙間が空いてますわ。

ttps://i.imgur.com/nahDtK9.jpg
ttps://i.imgur.com/WNjmXCo.jpg
ttps://i.imgur.com/wsp30WF.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:33:02.44 ID:O43hbDNg.net
歳取ると足が上がらなくなるから、前跨ぎがきつくなる
後ろ跨ぎは歳とっても出来る

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:42:47.22 ID:TmKI87/d.net
つうか前跨ぎで自転車乗る男って豆腐屋以外にいるの?
なんで?スカートはいてるの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:37:39.18 ID:WdkFq2ct.net
股関節の可動域が狭いんだよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 04:22:22.75 ID:5x7wQrjm.net
昨日干渉のことをチャリ屋に尋ねてみたら
「そんなこと気にしなくても大丈夫、干渉で事故って死んだ客はいないよ」って言われた
確かにそうだなと納得した

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:45:27.78 ID:B25L7Hkf.net
>>133
お前はスクーター乗る時も後ろから脚を回して乗り降りすんの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:07:11.70 ID:Ci2rGtEq.net
ロード率9割以上だしMTの二輪乗ってた時期もあるからアドレス乗る時も癖で回し蹴りしてしまう時あるなぁ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:28:38.03 ID:iniAA/7Q.net
>>136
その日の気分でいろいろ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:33:35.15 ID:ampJAHHl.net
>>136
スクーターは大型ボックス付けてるから前跨ぎママチャリは後跨ぎで乗るなあ。
うちの嫁はママチャリは前跨ぎで乗るがミキストは後跨ぎで乗る。
Hフレームの小径車はチューブの位置は低いのだがボトルケージ付いてるから後跨ぎ。
ミキストを日常的に前跨ぎで使うのは誰にとってもしんどいと思うよ。
古い欧州車とかにあった成人男子向けのヘッドチューブの長いミキストなんて思いっきり前蹴りしないと前跨ぎ出来ないよ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:53:34.70 ID:ZECs7cjr.net
ミキストを単なるスローピングフレームと考えると分かりやすい
スローピングフレームを前跨ぎする奴なんていないし

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:05:22.15 ID:ampJAHHl.net
>>42>>122か?

言ってることは真逆のようでも同じ匂いが漂う。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:53:11.02 ID:26FjBbLN.net
前跨ぎがダサいとか男らしくないとか言う迷信はどこから出てきたんだ?
小径折り畳み自転車なんて前跨ぎ前提だろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:16:56.20 ID:ampJAHHl.net
>>142
ダサいとか男らしくないとか誰も言ってない。
前跨ぎで乗りたいなら好きにすれば良い但しミキストは向いてないよ。
小径折り畳み車は性別、年齢、身長に幅広く対応してるから前跨ぎが出来るフレームデザインにこだわる。

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:31:41.58 ID:zl2s1ZO1.net
新型CRFについてるサドルのロゴプロRSってグレードはロゴプロのサイトには載ってないんだけど。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:54:18.10 ID:6S9x1K9t.net
パーツとしてメーカーに納入してるやつはカタログに載ってないことも多いしな。

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 17:42:42.46 ID:p1qEh+Zd.net
俺のフェデラルのペダル、指で弾いた時片方は三ヶ島の7千円クラスの軽い回転なのに(約6回転)、片方は1回転で止まる。
これって調整出来る?

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:00:58.11 ID:KkThHDbG.net
ツーリストでもただのカップ&コーンだったしフェデラルも同じだと思う
多少の工具と根気があれば誰でもできるよ、店に頼むとめんどくさい顔されるかもしれんw

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:45:55.42 ID:xy2c146E.net
ペダルの球当たり調整はクランクにつけたままの方がやり易いという面倒くさがりにはありがたい機構なのでやってみるよろし。

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:18:03.62 ID:MJYF15z+.net
楽に前から乗り降り出来るスポーツ車(サイクリング車・ツーリング車)を、メーカーは本気で開発するべきだ。
自転車版ビッグスクーターと言えばいいだろうか?
尤も、そういう志の高いスタッフがメーカーの中に居たとしても、企画会議で却下されるのが関の山だろうし
よしんば発売にこぎつけたとしても、この国のユーザーの殆どは「バカ」なので売れずに終わるんだろうがな。

ホンダはX-ADVという、スクータータイプの前から乗り降り出来るアドベンチャーモデルを市販している。
自転車の世界でもグラベルバイク、アドベンチャーロードと称する車種を売り込もうと必死に宣伝しているが
バイクは昔からパリダカレプリカ、ビッグオフローダー、近年ではアドベンチャーモデル、アルプスローダー
と称される万能車が一定の地位を獲得しておる。

此れ等のモデルは一般公道のツーリングに於いて想定されるあらゆる事態に対処可能という点でストレスフリーのお気楽車種といえる。
そこへスクーターの、前から乗り降り出来る敷居の低さを加えたのがホンダX-ADV。
流石は世界のホンダと感嘆する他はない。
対して、自転車の世界はどれだけ立ち遅れているんだと嘆かざるおえない。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:38:01.80 ID:xy2c146E.net
またコピペ?

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:51:38.38 ID:9xaTsqhB.net
RSC買いました。
久しぶりのミニベロや!

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:02:21.83 ID:p1qEh+Zd.net
>>148
そうなのか、やってみるアルヨ

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:09:54.08 ID:dPg7+3Qx.net
>>151
おめ!いい色買ったな!

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:24:30.46 ID:jtzQoEFu.net
RSCに質問
リムの刻印は何か認識できるものある?
ALEX製とか?
ハンガー挟むタイプの二本足センタースタンドの取り付けはできそう?
ダンシングでガチ踏みして加速したときのフレームの撓りっぷりはどんな感じ?
テンポよく反応する?
そもそもダンシングなど無理?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 08:06:10.00 ID:ayd++g0g.net
テンポよく反応とか90年代のサイスポ信者か?

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:54:28.62 ID:KlABvCYp.net
>>154
ラレーRSCのキャラクターを表現すると非常に「カカリがいいフレーム」と言える。
踏めばそれに応えて「カン!カン!カン!」と響くように加速する反応の良さは特筆すべきだ。
それに加えてクロモリらしい「バネ感」は最近のカーボンフレームやアルミフレームが失った、
古き良き自体のロードレーサーの血統因子を色濃く残している。
試乗コースは路面が荒れていたが、しなやかなフォークがしっかりとロードインフォメーションを伝え、
タイトな下りコーナーでも狙ったラインを正確にトレース出来るハンドリングの素直さが印象的だった。
一言で言うとこのバイクは「買い」である!

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:48:17.49 ID://D5jE3k.net
アマゾンでコルデラビランドナーのタイヤが1400円だぞ。
フェデラルで使える数少ないタイヤだぞ

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:58:21.34 ID:VsU2fIWF.net
ほんとだ! 10本買っちゃったけど
これライトエクストラとどこが違うの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:01:19.11 ID://D5jE3k.net
>>158
嘘乙、1人3つ制限だし。
でも数回に分ければ買えるのか?
アメサイドってのはサイドが補強されてる、じゃないの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:03:08.07 ID://D5jE3k.net
>>158
10本って転売か?
自分用なら経年劣化が気になるな。

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:09:34.25 ID://D5jE3k.net
>>158
アメサイドもサイドが薄いタイプらしい。
一番丈夫なのはアメクロ。
でもアメクロは高い。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:16:34.71 ID:MjdcxXIK.net
アメクロのアメってアメリカじゃなくて飴なのか

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:03:05.59 ID:9+y+mmIZ.net
クロモリにはアメサイドやろ!

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:07:28.09 ID:ghswSA+N.net
タイヤは生鮮物なので、その度に新鮮なやつ買わないと。

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:16:57.68 ID:mzhRxvuO.net
気味悪いほどのべた褒めRsc了解
媚びずに真面目に作ってあるのは知ってる

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:32:21.58 ID:sup7bRtE.net
自転車のタイヤは大怪我や命に関わる部分なので走行距離に関係なく最低でも年に1回は交換してるな。
あまりに乗り味が合わない場合は数回だけ走って即交換もある。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:42:08.39 ID:ayd++g0g.net
サイスポと言うか八重洲出版節だよね。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:37:58.17 ID:ghswSA+N.net
レビュー文学

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:24:57.02 ID:7BGNkV2p.net
なんで雑誌のインプレの文体は>>156みたいなキモいのが多いんだ?
雑誌のライターは自分の書いた文章に酔ってるの? 

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:30:40.97 ID:ayd++g0g.net
そういうのを喜ぶ読者>>154がいるから。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:56:46.34 ID:FhN0bDg3.net
実際、レイノルズとネオコットとパナモリはどれが一番乗り心地いいの?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:05:04.69 ID:ghswSA+N.net
レイノルズって言ったって厚さが色々あるし、パナモリも色々あるし。
でもCRFしか乗ったことのない俺が想像で書くと、乗り心地が良いのはRNC7じゃないの、昔は固い、普通、柔らかいと選べたらしいけど、今は普通と極小サイズが柔らかい
になってるらしいし、RNC7が一番軽いし。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:22:26.53 ID:BuABdXNm.net
乗り心地いいってのは柔らかいフレームがいいてことか?
それなら1インチヘッドのネオコット

でも今さらクロモリ考えるならやっぱりをヘッドをいまどきのオーバーサイズ規格でしっかり作ってカーボンフォークとバランスさせてるフレームがいいと思うけどな
CXGやCRCをテーパーヘッドで仕上げたアラヤの意欲もそれなりに評価する
どっちも乗ったことないけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:23:14.61 ID:FhN0bDg3.net
>>172
え?
RNC7よりCRFの方向が軽いだろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:42:06.89 ID:ghswSA+N.net
>>174
CRFのフレームは520で2000g RNCは1670gで RNC7は軽いよ、つまり薄い。
フレームセットになるとCRFはアルミコラムカーボンフォーク560gプラスで2560g RNC7 2680gで少し逆転するけど。

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:42:41.24 ID:BuABdXNm.net
フレーム単体じゃなくて車体重量のことだよね?微妙だな
CRFのフォークわりと軽いし同じ重量でもヘッド細いほうが柔らかいからな

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:04:35.49 ID:WBXlaote.net
どんな客が買ってどんな使い方するのか分からない市販車ではあんまり軽いクロモリフレームや手組みホイールの軽いのも無理。
80kgのデブが乗り心地がいいと思って0.3-0.6mmDB超軽量クロモリフレーム、300g台のペラペラリムで組んだホイールのバイクに乗っても
全然進まないしフレームの寿命も短いし、歩道の段差なんかでガンガン行かれたらホイールが逝く。

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:31:06.60 ID:8cS68RcQ.net
>>177
よお、チビ助w
175cmでも筋肉質だとデブではないぞ

競輪みたいな短距離勝負ならともかく
自転車乗り向きの体型ではないけどなw

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:36:02.99 ID:fiJyzoUe.net
>>177
わかる
アルミから同じ重量のクロモリに乗り換えたらもっさりしてガッカリしたことがある
クロモリのバネ感とかいうのもよく分からんかった
その後カーボンに乗り換えたらガンガン走るのに乗り心地よくて感激した
やっぱりカーボンか最高だよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:44:12.26 ID:g8slEu5P.net
全然進まない、
サイスポ用語だという意識すら無いんだろうな。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:43:56.76 ID:NUVHmbdH.net
普通の日本語だしね

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:04:09.79 ID:vCQoWaG1.net
2019RSC重くなりすぎやろ
なにがあったんや

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:11:06.07 ID:ODNiOZ46.net
デブのパワーで進まないならチビじゃもっと進まないわw

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:45:38.10 ID:spbQ/szt.net
たまに若いインプレライダーたちが最高のカーボンフレームの良さを知ると出来のいいクロモリの良さが分かるようになってくるみたいなこと言う
爺の俺とは過程と順序が違うが言いたいことはわかる

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:01:40.33 ID:3HwrafpP.net
>>179
スコットのカーボン(HMX)に乗ってるが固くてケツがいてぇw
具体的にはFoilに乗ってる
ガンガンケツに突き上がる
もうコイツに4年乗ってるから慣れたけどね
その前はHMFに(CR-1)乗ってたがこっちは乗り心地良かった
今度はまったり走る用の乗り心地を求めてCRFを買おうと思ってたところ

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:26:26.19 ID:NUVHmbdH.net
>>182
今迄は460の重さを表記してたけど、520の重さにしたとか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:28:26.06 ID:8AUFh2a9.net
一般的なシートポストで剛性調整する手段を取れない構成のフレームは要注意

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:19:11.35 ID:iuxboQgP.net
クモロリに似合うホイールとタイヤおせーて

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:36:08.90 ID:Gxhc8N41.net
アラヤのローハイトリム パナレーサーのアメクロ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:48:04.99 ID:iuxboQgP.net
>>189
重そうな組み合わせ…
もっと他にないの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:59:59.37 ID:4X9bk+cM.net
マビックのオープンプロクリンチャー、32Hシルバー、435g
グラベルキング26C、サイド黒、240g

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:19:25.86 ID:uEG/l8bQ.net
見た目ならラレーのカタログ写真とスペック表を見てくださいといいたい

ただし最近は黒いパーツやホイールと濃い色目のスキンサイドのタイヤ(CRTIのパナレーサーみたいなやつ)の組み合わせもまあまあ似合うと思えるようになってきた
黒の完組ホイールならいくらでも選択肢ある
銀色一神教から解放してしまうと楽になる

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:31:59.77 ID:9KsofwN8.net
クロモリに似合うってんなら手組みオーダーほほ一択なので
本人の体重やどんな乗り方かを知らないことにはオススメなんて答えられないだろうになあ
まあどうせ質問内容からして底の浅いファッション君なんだろうが

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:37:24.82 ID:5BOLN8jb.net
手組みオーダーが似合うなんての思い込みで、クロモリにはG3スポークが一番似合います。

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:39:50.72 ID:Gxhc8N41.net
じゃシャマルウルトラでもつけとけよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:57:40.06 ID:iuxboQgP.net
>>193
たかがチャリで、乗り方とか底が浅いとか何言ってんだこのガキゃw

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:16:21.63 ID:3kMYJbGe.net
はい図星のファッション君
知能低そうだねこの虫

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:16:47.09 ID:q/O2o7D3.net
価格帯はともかく見た目ならケルビムのカタログも参考になるよ
手組に頼らず最新の機材で組まれていてとてもかっこいい

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:20:06.97 ID:dKlDaKdC.net
「たかが」「チャリ」とか言っちゃってる時点で相手にする価値無し。
10年前ならノーブレーキピストに乗ってるような奴だな、こいつ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:01:16.10 ID:5BOLN8jb.net
>>195
ZONDA教徒なので

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:58:17.18 ID:S1qKeZtq.net
ウルトラマンシャマルとかウルトラマンゾンダとか本当にありそう

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:34:46.37 ID:pwhK2rII.net
仮面ライダー・Zondaとか、似た奴がいたなぁ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:34:24.57 ID:T8Imc1qR.net
昔のVENTOみたいなシルバーリム、ラージハブのクリンチャーホイールの復活を。
フロントのG3に意味はない?んなこたどうでもいいんだよ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 06:07:23.40 ID:KPB2ekAi.net
2011年に発売していたCRRはカラーも赤があったりコンポもアルテグラのシルバーだったんだな。
しかもアルテグラのコンポつきなのに価格が20万くらいってのは、今年のCRFが105で税込み185000円(CRRになるとアルテグラホイールつきとは言え31万!)ってことを考えると信じられんくらいにお得やな。
このままいくとCRFも20万越えそうだけど、わずか数年でこの値上がりはどうよ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 07:43:18.13 ID:u/OWGTK4.net
>>204
その数年で円相場がどう動いたか、アラヤだけでなく自転車の価格が全体的にどんな変動したか調べるよろし。

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:31:01.98 ID:U+QpU4GR.net
誰だよスワローランドナー2019無いとか言ったの売ってるじゃねーか

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:35:10.53 ID:0bdd7j8q.net
いまだに2006年のCRT、現役で乗ってるよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 21:29:26.35 ID:T5/akpYS.net
>>207
我が家では1990年製のマディフォックスが現役です。

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:02:21.52 ID:0bdd7j8q.net
>>208
渋い!頑丈なんだなぁ

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:06:27.96 ID:T5/akpYS.net
>>209
7000系アルミ(ジュラルミン)フレームです

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:27:36.53 ID:0kITITGh.net
CXGのハンドル420mmより広くないか

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:34:50.08 ID:Vi3m+m1p.net
>>204
CRR買うんなら、CRDをアルテんで舶来物のホイールにするな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:38:07.02 ID:0kITITGh.net
どこで測るかによるけど、曲がりの根元なら芯芯で415mm-420mm、ブラケット部なら435mm-440mmってところか

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:02:49.85 ID:CF4o5Ke7.net
普通はエンドの芯-芯じゃね?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:00:45.92 ID:EtgAGg9S.net
シタハン広がってるのもあるし
ハンドルは各社それぞれ勝手にサイズ表記してるだろう
グラベル向けとかだとブランケット芯芯と下ハン芯芯両方表記してたり

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:44:18.30 ID:CF4o5Ke7.net
そうなんだ
最近はだいぶ親切になったんだね
でも>>ブランケット芯芯と下ハン芯芯表記
してないのは(ry

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:33:06.79 ID:f90PS6qDn
マグネシウムモノコック復活しねぇかな〜?

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:43:49.22 ID:Wp7IONKf.net
>>210
7000系って強度はあるけど寿命が来たら前触れなく突然破断するんだよな
いまは6000系ばかりで7000系は使われなくなったのもそれが理由
まだ乗るならいちど病院で精密検査受けたほうがいいかも

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:32:46.61 ID:UJs2BHWd.net
ラレー、カラミータ、バッソ、ジオス、チネリ、フジ

クロモリで迷ってるんだけどどこのメーカーだと通ぽい?

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:39:59.09 ID:oa8CGfzY.net
またファッション君か

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:52:12.92 ID:WSHEjmgQ.net
通はHUMMER一択

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:57:24.95 ID:22DCzlLv.net
まあ今世紀製造は無いわな

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200