2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 10:02:23.43 ID:5mIUYZhX.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525273605/

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:37:52.31 ID:w6BrJmQZ.net
クランクボルト増し締め

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 07:28:00.39 ID:mJTHOsTK.net
>>405
チャリしか移動手段ない貧乏人なの?

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 07:59:57.39 ID:xhQh+r0g.net
>>407
100キロが面倒じゃないとは素晴らしい田舎にお住まいかな?

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 08:34:18.95 ID:vEt5tS9k.net
俺の地域もアラヤの正規代理店が少なく自宅からて50キロ離れた自転車屋で買ったよ。
もうちょい近くにも正規代理店あったけど店舗在庫を売りさばこうと必死で信用性に欠けたから遠くなっても信頼出来る店で買った。
何かあるとわざわざ持っていくのは確かに面倒だが、幸いサイクリングコースの近くだから走るついでに寄ったりしてる。

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 09:38:21.12 ID:MQ1/0DhJ.net
引っ越し前は近所やったんや…

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:08:37.33 ID:PjWkqwfB.net
引っ越したんなら近所の自転車でええがな

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:53:30.63 ID:zf9JbaaE.net
道路拡張区画整理で店が引っ越しやがった。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:07:37.75 ID:3D0zOb6M.net
通販でTUR買ったけど地元の店は一応あさひか最新流行ピチパンロード専門店みたいなのしかない。
一番近くのピチパン店に行ったら冷たくされた上に通販で買うことをけちょんけちょんに叩かれた。
あの店には二度と行かないし、生涯呪いの念を送り続けてやる。
650B化したいんだけど、問題はホイールを組んでくれる所がない点だな。
金は払うからブツブツ言わずに組めや。底辺職の分際で。

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:45:32.83 ID:3jHgiWB1.net
底辺以下の底辺とはこれいかに
ホイールくらい自分で組めねぇのかよww

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:48:07.96 ID:xhQh+r0g.net
通販でホイール組んでくれる店も探せばあるよ、
後のメンテは自己責任だけど我が道行けば良いんでない?

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:09:49.03 ID:1xh3yhPF.net
>>413
通販で買ってうちに持ってこいって言う専門店は無いだろうな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:46:54.08 ID:0HRey7KO.net
650Aって絶滅危惧タイヤだもんね
あさひで好きなホイール組んでもらえば

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:58:53.71 ID:EuwZjvgy.net
ブルーラグとかサークルとかのサーリー扱ってるところは手組み通販でやってくれるよ。
ランドナー系とは少し毛色違うけど便利だよ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 01:43:08.97 ID:24tdI2Mm.net
生涯呪いの念を送り続けると宣言する負の執念はとても立派だが
その執念をそっくりそのまま手組を習得するための自分への投資に向けてみてはどうだろうか

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 02:32:48.39 ID:sRpOXLCw.net
>>416
持ってこいとは言わなくてもdisるのは感じ悪い

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:13:13.08 ID:OnYkYaE0.net
そうかなあ?当たり前のような気もするが。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:48:24.63 ID:16dreMi8.net
自転車屋って性格悪い

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:25:18.50 ID:2FVYlMVX.net
>>413が一番

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:35:34.90 ID:SIt0eJFE.net
650Bなど通販で幾らでも売ってるだろ?
壊れたら、また買えば良いじゃないか。
呪いを送る暇があったら、働いて金を得て、買えば良い。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:34:08.04 ID:5hDYFRSc.net
通販で幾らでも売ってる650BホイールってMTBのやつじゃないの

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 00:36:22.50 ID:IM9XeY4c.net
リムブレーキのは少なそう

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 04:22:13.13 ID:WbAY64ZQ.net
前に自分で調べた限り一個しかない、ハブとかメーカー不明の安物
ジャイアントのグラビエってクロスがリムブレーキの650Bだから
そのホイールを注文してみるほうがマシか?できるか知らんけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:08:47.22 ID:GlHQheyD.net
ランドナー系とロード系のラインナップを高いレベルで揃えてるメーカーってアラヤ×ラレー以外にはないよね?
ロード系はクロモリ(正確にはマンモリ)メインだけど、レイノルズのフレームやコロンバスのフォーク使ったりとなかなかいいよね。
アラヤのアルミモデルのエクセラスポーツも同価格帯の他メーカーと比べると圧倒的に軽量だしね!

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:18:39.58 ID:dPmDwO61.net
>>428
レイノルズやコロンバスのフレームやフォークの具体的にはどのモデルがどんな具合にいいの?
無銘柄の4130クロモリ(フェデラル)しか使ったことないから知りたい

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:00:12.85 ID:kB8+wGBo.net
>>429
澄み渡った秋空の下、のどかな田舎道をひた走り、やがて脚応えを感じる勾配が続くようになる。
いよいよ民家が疎らになってくる。私は左のシフトレバーに手を伸ばす。
指が触れた矢先にスーッとレバーが動き、極めて滑らかに変速が完了する。
クランクはストロングライト49D、チェンホイールはビルダーオリジナルの48-45-32T。
Fメカも手作りのオリジナル。そしてフレームはレイノルズ531の全線内蔵、オリジナルラグ、メッキ出し。

自転車の部品全てが私の指揮下で正確な動作をする。旅という非日常の享楽時間を演出してくれる。
全ての根幹を成す英国の至宝レイノルズ531マンガンモリブデンチューブ。
美しき音を奏でる完璧な旅道具としての双輪車を語る際、このレイノルズ531は
決して欠くことを赦されない存在といえる。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:21:52.97 ID:oa0isjrH.net
なんか二郎コピペを思い出した

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:31:06.80 ID:HeVZ9/00.net
531は乗ったことすらないな

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:41:57.59 ID:yQgEReej.net
>>429
フェデラルって4130だレイノルズだいう前に、プレーン管だからバテッドチューブのフレームより乗り心地硬そう
というイメージ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 23:59:39.95 ID:3qE7R0mQ.net
>>433
パテッドは柔らか過ぎるかも

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 00:43:32.59 ID:0KydCYJn.net
>>430
これコピペとして完成度高いなー 

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 07:49:55.12 ID:WKHcMwlC.net
>>434
そこで「薄いけど硬い」てチューブの意味があるわけで
プレーン管が「硬い」のとはニュアンスが違う

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:45:15.23 ID:jcFK5ym1.net
>>436
鉄系素材なんだから張力は違っても弾性率は大きく違わない。薄くしても大丈夫な強いパイプ(素材)はあっても薄くしても剛性が高いものはない。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:13:04.22 ID:CATVYMAQ.net
>>437
だからプレーン管は「適度に」しならせられないけど
バテッド管ならチューブの選択で調整できる、てことでそ
柔らか過ぎてフニャフニャでも、全くしならずガチガチでもない
中間に設定しないといけないわけで

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:19:35.99 ID:MMr8yqXr.net
強度に問題ない範囲で剛性を落とさないといけないって言った方がいいのか

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:43:29.09 ID:7naEsOpS.net
剛性落とすために薄くしたパイプなんて自転車用鋼管の歴史上無いだろうな。
薄くするのは軽くするため、薄くして落ちた剛性はバネ感という言葉で誤魔化すか径を太くする。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:46:12.38 ID:7naEsOpS.net
剛性落としたかったら径の細いパイプ使えばいい、そういうゲテモノは自転車の歴史上ままある。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:09:33.57 ID:bmaajIlR.net
プレーン管を薄くしたり細くするのとバテッド管使うのは意味が違うんだけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:14:49.54 ID:bmaajIlR.net
軽くするためは当然だけど、じゃ軽くしなくていいからフェデラルと重量同じで
より乗り心地のいい自転車を造ってみればいい
プレーン管では無理だから

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:32:11.78 ID:bmaajIlR.net
バテッド管はただ軽いわけではなく端が硬くて真ん中が柔らかい
つまり自転車として組み上げた場合、強度を維持してるけど
完全な剛体ではないことが重要

バネ感wて言葉が乱用されてることは事実だけど
だからって完全無視したら水道管で造るのも同じになっちまうぞ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:10:55.24 ID:7naEsOpS.net
フロントフォークを除いてパイプの肉厚で乗り心地の変化なんてほとんど無いよ三角フレームなんだから縦方向にはほとんどしならない。
バネ感とかウィップって呼ばれるのはペダリングに合わせての横方向のねじれ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:16:17.82 ID:hT/lsC+d.net
>>441
ケルビム製の企画物でアノトキバイシクルってあったなあ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 13:03:42.99 ID:BOVAT5nh.net
理屈は良く分からんけど丸パイプと曲げで縦横のしなりと減衰のバランスが出せるのが鉄の素晴らしさ
一時期流行ったアルミ+カーボンバックはもはや絶滅していまは大胆な異形パイプやモノコックでに進化してるけど鉄は今も昔も丸パイプでバランス保ってる
TOYOなんかカーボンパイプ三角+クロモリバックになっちゃってるからね

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 13:39:52.03 ID:zZ9/o5xW.net
>>445
その理屈だと>>443の正解はフェデラルのフォークだけ
カーボンに換えればいいってことになるけど本当か?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 16:37:24.51 ID:GEGtGbOm.net
まずカーボンの方が柔らかいという前提はどこから出てきたんだ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 16:39:43.64 ID:YKVt+aM1.net
手持ちのリアキャリアだとCXGに取り付ける場合、フレームの内側に収まって、内側からネジ締めることになる
CXGはディスクブレーキだけど、フラットマウントだから関係ないし、ディスクブレーキ対応リアキャリアなんて買ったらいかんってことかな
リアキャリアはディスクブレーキ対応じゃない限り、メーカー問わず幅は一定、おそらく135mmに合わせてるってことでいいのか
キャリアの規格統一はなされているのだろうか

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:01:30.85 ID:e+TWCV2R.net
キャリアなんて自転車の方でもダボ穴の位置に規格があるわけでも無し、現場でひん曲げて合わせるんだよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:38:04.26 ID:Vh5jqL/1.net
>>449
既製品でカーボンより衝撃吸収性がいい鉄フォーク探すのも難しいと思うよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:48:47.78 ID:Vh5jqL/1.net
>>447
つか現実には屁理屈こねるより適切なチューブを選択して組み合わせるものだよな
実際オーダーとか基本019だけどここだけ022とかやるわけで

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:54:46.60 ID:NSu5mG1Y.net
チューブの銘柄で乗り味の違いわかるとかプラセボ
→わかる
厚み違おうがプレーン管だろうが乗り味合わらない、プラセボ
→・・・( ゚д゚)ポカーン

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:01:58.91 ID:RBadAFzA.net
だってプロ中のプロの競輪選手相手に違反パイプ使うインチキしてたビルダーもいた位じゃん
俺たち素人がワインのテイスティングみたいにパイプの銘柄まで当てられるわけないわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:45:00.92 ID:P+O5KLH2.net
>>455
>インチキ

詳しく

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 03:30:30.90 ID:FXWd2Gbh.net
サイクルモードで全モデル試乗車出してくれたら嬉しいんだがな
絶対ないよな

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:16:05.89 ID:0eUiwFZz.net
以前スレで見たMFBの事故の件だけど
http://www.meti.go.jp/shingikai/shokeishin/seihin_anzen/seihin_jiko_hantei/pdf/001_05_00.pdf
24ページにある通り製品に起因しない事故だって判断されったっぽい

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:20:09.07 ID:4+xhq4W9.net
>>458
関係ないけど54ページのNo.98おかしくね?

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:29:38.52 ID:0eUiwFZz.net
>>459
自転車テーブルの上に置いたことないわwww
ずれてるね

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 01:03:42.17 ID:Co5rxH98.net
ここでは、自転車に原因あるとは思われてなかったしね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:38:17.77 ID:yoM+tdqi.net
他社のエントリーグレードのアルミ乗ってたけど、クロモリも欲しくなってラレーCRF買った。
乗り味は、まあ確かに柔らかいかなって程度だったけど、走り終わった後の疲れ方が全然違うのな。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:10:21.18 ID:G4m4LNmm.net
最近のアルミ?
だとしたらあれでもだいぶマシになった方なんよ
鉄は硬質アルミから見たらだいぶバネ感あるからね
でも登りキツくない?

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:56:06.92 ID:yoM+tdqi.net
>>463
登り始めはキツいね。
だけど平坦路と同じで惰力が遅れてやってくるからある程度漕ぐとグイグイ登り出す感じ。
アルミ乗ってる奴と一緒に走ると漕ぎ始めは置いてかれるけど数分後に並んで、そのうち追い越すから最高速度はむしろCRFのが上かも。
なにより走り終わっても疲れないのが最高だけどこれはクロモリというよりカーボンフォークの恩恵かも。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:58:56.80 ID:HQ9trVok.net
またダークな物理学がw

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:28:48.53 ID:YwBN0T6/.net
>>454
こういうオカルトが蔓延してるから極端な逆張りも出てきちゃうんだよな

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:27:01.28 ID:r4yAFgAA.net
クロモリのちからってすげー!

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:37:27.68 ID:95YN2iek.net
エントリーアルミをガンガン乗り倒す人は、相撲の鉄砲や空手の巻き藁突きをやってるようなもんだよね
それはそれで体が鍛えられそう

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:50:10.22 ID:ctdbVza2.net
クロモリじゃなくてマンモリだって

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:27:48.68 ID:7/VtpzOB.net
>>464
カーボンフレームでも疲れるけどね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:53:18.61 ID:ud/7gQDD.net
ホンダエンジンの力で疲れない

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 00:47:54.24 ID:d62XzEUb.net
鉄は剛性低く変形量大きくてもフレームとして成り立つけどアルミで同じことするとクラック入って終わる
軽いカーボンでも同じことはできるだろうけど鉄の何倍もコスト掛かるから誰も喜ばない
カーボンは鉄で真似できないような高剛性かつ超軽量に仕上げてこそ意味がある

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 01:30:10.73 ID:IHEt0Z9U.net
チタンは?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 01:52:40.03 ID:dSrL1J4I.net
禿げてるよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:41:32.50 ID:uk4srUql.net
>>472
アマンダはクロモリラグに細い丸パイプのカーボンフレームが得意だけどあれって剛性高くて超軽量には見えない。
つまりあんたの理論だとそんなのカーボンの意味はないということだけど、それでも千葉さんほどの凄い人が
あの構成のカーボンフレームを続ける理由は何?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:53:27.90 ID:YkYAx+Zg.net
>>475
街の自転車屋如きにモノコック作れるか?
釜を始め設備投資や資材の仕入れ管理等
家内工業レベルで扱える物じゃねぇぞ

でも、絶対性能的に劣るとしても
ブランドイメージで信者は購入するんだよ
ただそれだけの話だ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:01:10.33 ID:1T6gLL3e.net
時代から遅れてるだけ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:33:54.55 ID:/4Kt4JND.net
モノコックなら一キロ切るのが当たり前になったからな。
クロモリのラグ接カーボンなんて1.5キロ切るのもやっとだろ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:53:34.84 ID:Vezs0ku+.net
今時アマンダの名前だされても、
カーボンでエンデュランス派であっても、あっそとしか思わんわなwww

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:44:12.57 ID:Y5oyxkpZ.net
そうはいっても商品は需給関係だから、注文がある限りは作り続けられるよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:04:56.61 ID:/4Kt4JND.net
古典的なものを欲しがる人はいるよ、俺もまあそうだし。
でもそれを性能的なアドバンテージにすり替えちゃいかん。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:34:41.76 ID:Y5oyxkpZ.net
需要側と供給側の共犯関係だから、ほっとけばいいとおもう。
いつかは覚める夢。
でも、こんなことは、あらゆる分野で無数にあるからなあ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 16:49:35.59 ID:7u5y8jct.net
話し戻すけど、奮発してtubusのリアラック買ったぞ
これで大型ボトルケージ買うのは来月だ
tubusだと普通にフレームの外側から取り付ける形だ
薄いパイプだなこれ
本当に40kg大丈夫なんか
海外公式だとテストは40kgでしてるけど保証しているのは26kgまでなんだけどね

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:13:03.82 ID:JhhU5Ibx.net
40kgは静荷重ってことなんかね。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:17:25.10 ID:/4Kt4JND.net
んなわきゃない

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:18:01.96 ID:MIvqzeE2.net
んなわきゃない

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:29:11.81 ID:IqB9ru6T.net
んなわきゃ騎士

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:04:01.63 ID:P6PAgqPN.net
最大荷重40kgで安全率1.5でことじゃないの?
使い続けてトラブル起きると困るなら26kgまでがいいと思うけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:54:33.67 ID:Y5oyxkpZ.net
40Kg は一時的
26Kg は常時

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:14:59.76 ID:vpxV6Nkk.net
>>471
ラクーンですか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:35:24.31 ID:efs2wMMl.net
クロモリの性能を最大限に引き出すならテンパーロジックみたいな熱処理入った薄肉バテッドをラグ接着で組むのが最も合理的だが
実際に組むとなるとラグに求められる精度がカーボンパイクの比ではなくコスト跳ね上がるうえに
TIGやラグ溶接に比べて仕上がりがどうしようもなく醜くカッコ悪くなるからだれもオーダーしてくれない
と千葉さんは昔から嘆いていらっしゃるのだよ

彼のの最大の功績はフレームやホイールの振動特性こそが本質だということを誰よりも早く鋭く深く悟っていたという事実
重量剛性比で一喜一憂するあさはかな世界とは一味も二味も違う世界で生きていらっしゃる
やっぱりそれなりにすごいひとだと思うよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:20:22.24 ID:9DD/6wwo.net
>>465以降の展開は意味が分からんぞ。
誰か翻訳してくれ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:52:46.10 ID:gL49GlHX.net
>>465>>464へのレス
それ以降は関係ない

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:56:52.90 ID:gL49GlHX.net
>>491
重量剛性比じゃなくて重量強度比だろ。
剛性なんて結果としてくっついてくるもの。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:00:35.63 ID:QmNAdFXm.net
>>476
アマンダの見てないけど
ラグあるってことは
薄い鋼管パイプにカーボンシート巻き付けたフレームじゃね?

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:28:30.32 ID:gL49GlHX.net
>>495
初期の量産市販カーボンフレームは全てカーボンパイプと金属ラグを接着したものですが。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:44:23.23 ID:9DD/6wwo.net
>>493
すまん。そのやり取りもよく分からんw
なにがダークなんだw

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:37:45.20 ID:WsJ+yEUH.net
>>497

>>464がオカルトってことだろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:54:25.43 ID:w9eiqOps.net
>>497

闇に包まれた間抜けとかw

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:30:45.18 ID:1qxCOTml.net
アマンダとかゴミだろwwwwww

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:31:34.60 ID:1qxCOTml.net
>>495
なんちゃってカーボンwwww

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:57:26.94 ID:w9eiqOps.net
また間抜けが

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:59:39.92 ID:zq0zEJQw.net
>>500
お前はゴミ以下の存在じゃん。しかも無知の極み。なにがなんちゃってカーボンだ。
まあアマンダのフレームが単なる懐古主義とかほざいてる無知共も同類ちゃんだけどな。
こいつらカーボンパイプも進化してるのも知らんのか。
進化の停まったクロモリパイプと一緒にすんじゃねえよ。マヌケ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:03:14.28 ID:POt7Cx+b.net
クロモリがカーボンより剛性高くて軽量になる技術革新来ないかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:41:56.58 ID:Ya6ERucn.net
ルナチタニウムによるムーバブルフレームだな

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200