2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 10:02:23.43 ID:5mIUYZhX.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525273605/

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:08:07.02 ID:AxO3fgPc.net
競輪選手御用達の店なら、すぐわかるんじゃないか

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:48:50.08 ID:/Ja6hSWR.net
個人で草レース出てるなら知らんが
それなりの団体に所属してそれなりに活動してきた人なら...以下略。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:17:49.93 ID:Cwnxlqgh.net
台北サイクルショーレポート

今やトレンドの主役はEバイク
人力の時代は完全に終わったね
俺も次はフルサスEバイクか小径Eバイク買うわ

一方ロードバイクはショーの主役の座を完全に追われて
かつての歴史の語り部として会場の片隅にひっそりと展示されてたな
ピュアロードはオワコン壊滅状態

シマノブースもメインはパワーメーターと電動アシストコンポだったぜ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:19:29.21 ID:j0PzVDaX.net
>>750
でも日本では規制が厳しくて
趣味としての自転車の主役にはならないんじゃね?
日本の電動アシスト自転車なんて漕ぎ出しの最初だけだもんなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:28:48.00 ID:ZgYMJDln.net
登り坂でも十分アシストしてくれるわ
スタートと上り坂さえアシストしてくれえば全然困らんけどな
むしろ節約出来ていいじゃないか

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:29:34.28 ID:JzQPfbfR.net
>>747
最近はゲバ棒に梵字を書くのが流行だそうだ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:33:39.97 ID:j0PzVDaX.net
>>752
なら現状沢山のアシスト自転車売ってるから好きなのどうぞ
通勤通学買い物などの足に使うなら最高だと思うよ
しかも外置きしてても気にならない
カゴまで付いてる

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:08:22.77 ID:kr3ejv+x.net
>>750
レポ乙。
MTBは何か気になったのありましたか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:16:11.75 ID:VgdmB5Ca.net
自分の場合は有り余るFTPを街中で発揮してしまうと危険極まりない加速力とスピードになってしまう
だから皆と同じペースでゆっくり安全に走れるような逆Eバイクが欲しいんだが

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:34:01.45 ID:wiMrY4Ab.net
>>756

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:45:52.74 ID:UNLimQ8p.net
>>756
原チャリでいいんじゃね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:45:58.65 ID:I5BJSkxQ.net
リムダイナモを大量に付ければいいんじゃないかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:25:36.50 ID:wiMrY4Ab.net
これコピペだからな

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:42:10.22 ID:pWkq27gY.net
ご報告
アラヤ・スワローランドナーにスタンドを付けて見ました、軽負荷時用の。
ミノウラのB-fit:Sが上手くフィットしました。

スワローランドナーは、左側シートチューブの所にポンプ用のペグがあって、
LA-50だとかは付きにくいなぁと思っていました処、
B-fit:Sだと、ちょうどポンプのペグのすぐ上にフックみたいなパーツをセット出来ましたよ。
のフックが、ちょうどポンプの裏側を回り込む様な形になったので、ポンプを外す事無く、
うまい具合にスタンドをセット出来ました。

軽いスタンドですので、重い荷重時には向かないと思いますが、
何かのお役に立てればと。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:17:30.82 ID:dP+caGJ+.net
少し上の方でエクセラレース買おうか悩んでいた者だけど昨日買ってきたよ
2018年モデルのエクセラレッド フレーム480mmで税込み10万5千円
今まで乗ってたのが送料込み32000円のブレーキ以外クラリスな激安ロードだったから作りの違いにビビる
なお、調整まだなのに試しにいつものコース35km乗ってみたら平均速度が変わらなかった模様。タ、タイヤ変えてないから(震え声

ところで初期装備のSELLE ROYAL SETAってどうなの?なんか調べても上位モデルの話しかでてこないし
今まで使っていたSQlab 611廉価版の方が乗り心地よかったような気がするけど慣れの問題なのかな

激安ロードとは何から何まで違う感じだけどブライトンのサイコンマウントがハンドルに付かないのは参ったw

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:28:55.65 ID:KLv8dEMF.net
http://r2.upup.be/f/r/mGy0LWUuEk.jpg
なんかもう半分くらいママチャリな気がする

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:56:52.17 ID:MoUfmipO.net
>>762
オメ
これ恐ろしくコスパいいバイクだからな
だがティアグラブレーキ、お前だけは駄目だ
アルテグラ以上にすると激変するからオヌヌメ
 

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:57:20.78 ID:sknTRjpm.net
>>763
気にするな、台所補正だ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:01:13.19 ID:cF7I9isX.net
>>763
ハンドルもマスタッシュバーにしよう

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:42:15.15 ID:n/NwUsma.net
>>763
ブルホーンにしたら?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:44:07.59 ID:Kby6bBLS.net
英国風にノースロードバーにしよう!

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:56:12.45 ID:EGzhb9hY.net
↓コピペ開始

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:18:55.14 ID:K0QZjn+h.net
>>763
サドルに乗せてんのなに?

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:20:35.43 ID:G0m13mdm.net
電話レンジ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:12:28.99 ID:RIhtGYCt.net
>>764
ティアグラブレーキは実用範囲内ではあるけどちょっと滑りすぎる感があるよね
船付きパッドに替えて駄目だったら前使っていたテクトロR741に替えるよ

ジオメトリ的に以前のポジションは無理なのでまた鍛え直しだがそれもまたよし
それにしてもカーボンフォークは凄いねハイテンフォークとは乗り心地がまるで違うなんか浮いてる感じ
ハイテンも乗り味自体は地面を踏みしめてる感が強くて好きだけど重すぎぃw

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:21:52.48 ID:JMj6qCbg.net
自分に酔いすぎ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 04:02:35.11 ID:sXlMOFjp.net
MFB欲しいんだけど近場の店舗で売ってるところがない
通販にはいい思い出が無いんだが、遠くのショップじゃ結局購入後のサポートも受けにくいし
諦めてネットで買うしかないのかな…

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:53:29.98 ID:uySHPmEQ.net
古いものだけど
ZONDAからWH9000 C35 CLに替えたら
モッサリして乗り心地も硬くなり
回転力も下がった気がしたが
気のせいだろうか

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:08:12.00 ID:xjIgkXIF.net
>>774
遠くってどのぐらい?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:20:10.86 ID:4kxQqLGu.net
>>775
ホイールで変わる回転力って何?
それが想像つかんからコメントしようが無い。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:32:25.13 ID:qoeI4Ig1.net
グリスだろ
シマノは雨に強くするために粘度が高いグリスをたっぷり詰めるから重いとかいうやつだろ
とはいえ自転車漕ぐ程度の速度では別に対して影響ないって

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:38:37.20 ID:nvcExY0o.net
日本の古株の大手〜中堅メーカーはもうそれはそれは酷いことになっているな

アラヤには最後まで頑張ってほしいね

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:27:05.59 ID:J4KuySGT.net
マンションだけどフレームやら全体の掃除はどうやってる?
チェーンは綺麗にしてるんだけど。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:19:06.71 ID:gGoiiznw.net
>>780
https://www.kaercher.com/jp/home-garden/mobile-cleaning/oc-3-jp-16800090.html
外でバケツで洗ってるけどこれ気になるんだよね

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:31:11.83 ID:4H6FPNJm.net
BBとかハブにぶっかけて速攻グリス落とす予感しかしない

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:44:00.75 ID:gGoiiznw.net
>>782
犬の足が洗えるくらいの低圧だから大丈夫だと思うけど
つかそんなこと言い出したら雨天走行できないぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:47:22.19 ID:gGoiiznw.net
前に気になって自転車屋さんに聞いたことがあるけど、
水洗いよりむしろ洗剤やディグリーザーの方が
気を付けて使わないといけないという意見だった

グリス落としちゃうわけだからな

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:41:14.77 ID:rNHlazYS.net
>>783
かけ方とか向きによる
そんな高圧じゃなくても真横からぶっかけるようなやり方だと速攻だめになるし

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:53:29.79 ID:gGoiiznw.net
>>785
なるほど、開口部やメカはできるだけ避けて流す感じかなあ
未舗装路走ると結構汚れるから始末大変なんだよね

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:34:27.07 ID:fsIhXLMF.net
ハブブラシ付けてないのかよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:42:26.87 ID:ixntIEKm.net
タワシはいやだなあ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:50:09.37 ID:6x5H2Hz4.net
モーラーでも付けとけ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:12:35.54 ID:cOXxUUaa.net
噴霧機でいいじゃん
手動の

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:02:41.08 ID:745ntbnh.net
>>789
懐かしいw

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:23:13.70 ID:jY/B999C.net
CXGの代替フォークを探すことは半ば諦めている
来年度モデルがスルーアクスル化して取り寄せできたらいいなくらい
オフセットとレングス変更するなよおらー

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:58:34.41 ID:swyVT532.net
ワンバイエスのOBS-CBD1.5THでいいのに

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:54:23.11 ID:5LZ7lJUM.net
ボトルケージマウントないものドヤ顔で挙げてるけど、
なんなの、キレてくれってことなの

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:46:28.50 ID:CYQh1ubI.net
冷静になれよニワカ
フォークにボトルケージマウントつけてるちんどん屋みたいな自転車なんか後年になって皆から笑われるぞ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 00:51:17.20 ID:uSPPy8gw.net
バイクパッキングするならフォークにも欲しいよね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:57:57.23 ID:Prwars/D.net
カタログみたらcrf2019は9.5kgになってる。crf2018は8.9kgだった。
何が変わったか知ってる人いますか?
教えてください

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:34:04.87 ID:bwv0vMUs.net
>>797
俺が2015の520サイズCRF(カタログ数値9.0kg)を買ってホイールとサドル、シートポストを交換してこれでマイナス600gぐらいはいってるから、ペダル含めても9kg切ったか?と計ったら切ってなかった、細かい数字は忘れたけど元が9.5kgぐらいだと納得のいく数値だった。
今まで計り間違えてたとしか思えないw
そもそもCRRがほぼ同じフレームで、CRFのアルミコラムカーボンフォークに対してフルカーボン、ホイールがCRFの2100g程度に対して1640gなのに重量が同じだった段階でそんな訳ないやろって思ったよな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:43:33.47 ID:8zTCGkXf.net
カタログ見ると105がモデルチェンジ、サドルとタイヤが違う、カセットのサイズがデカくなってる

それで600g重くなったのかは知らんけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:29:51.94 ID:1elcyREH.net
ラレーのRFCに乗ったおっさんが橋の上で弱虫ペダルの巻島みたいなフォームでダンシングしてるの見たw

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:05:16.91 ID:V8cOettW.net
バレたか

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:51:38.38 ID:/SH6GmW2.net
見たなぁ〜w

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:53:46.58 ID:pKAafXwp.net
PRMミキストにもう少し大きいサイズが欲しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:13:49.88 ID:c/ElXpxx.net
MFB届いた

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 17:03:16.67 ID:24ttOPQy.net
おめ!いい色買ったな!

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 20:21:02.61 ID:JLKDIoQA.net
黒しかないのよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 20:38:28.49 ID:RNroBsDQ.net
おめ!いい黒買ったな!

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 21:05:55.24 ID:8xSg1Y45.net
アラヤディスク注文してきた
納期やたら長いけど気長に待つよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:26:40.54 ID:8c4KZ3ib.net
普段の足用にCRA買うわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:42:09.45 ID:VDE0FncG.net
普段の足用ならCRAでも勿体無いわ、アートサイクル にしなさい

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:48:13.04 ID:8c4KZ3ib.net
大丈夫
金ならある

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:16:41.28 ID:NmowDwOW.net
普段の足にアートはだめ。
塗装がペラ過ぎる

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 20:07:44.97 ID:HAhPg2A1.net
アートなんだからハゲたらタッチアップして、色に飽きたらバイクスプレーあたりで塗り替えりゃいいんだヨ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:23:16.85 ID:hvJrAzrF.net
CRAをガシガシ使い潰すわ
補助ブレーキは要らないから外すかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:37:34.49 ID:5YSSApWB.net
170チョイだとCRA550のジオメトリがドンピシャすぎる

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:49:08.64 ID:Ca9It0W9.net
足用なら寧ろ必要じゃないか?>補助ブレーキ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:43:26.79 ID:Mout9UQZ.net
補助ブレーキあるとライトとか付ける場所に困らないかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:15:40.09 ID:0QFh6ifV.net
>>817
ライトもサイコンも問題なく付くよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:41:29.30 ID:KNbhVdfN.net
2016のTUR乗ってるけど、ブレーキもっと良いのに交換できるかな?何かオススメないでしょうか?
あとリムももっと強度高いやつに変えてみたい

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 13:45:00.34 ID:auYoZueq.net
CX-50で不満?70の船に替えるとか

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:05:14.65 ID:omRpHxIN.net
>>820
別人だけど俺は止まらない。
止まるのに10mは必要。
いやもっとかも。
体重が重いから?
だから怖くて最近乗ってない。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:13:20.93 ID:4JPSdk5V.net
菩薩様もCX50はマファックより効かないと書いておられたね

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:09:06.60 ID:OFxcRQ92.net
マジかよマファックつけるわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:14:36.17 ID:78sB9RdD.net
CBNの投稿見ると付属のR50T2シューが良くないと書いてあるね
俺もTURだけど納車時からCX70のシューに交換してもらって特に効きが悪いとは感じてない

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:29:00.07 ID:FiEVfzCW.net
俺もTURだけど、CX50は効きとか以前に見た目がワクワクしないから別のに換えたいんだぜ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:08:29.64 ID:Oc68n7AQ.net
フェデラルでブレーキ性能は不満ないけどな
TURでブレーキ効かないとか運転が下手なだけじゃない

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:12:47.08 ID:9ehV2bUN.net
フェデラルでブレーキに不満がない人は単純に脚力が低い爺さんでしょ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:16:43.87 ID:1H6SUONP.net
フェデラルもツーリストも別にスピードは変わらんわw
ツーリスト乗ったらフェデラルをビューンとブチ抜けるとかそんなロードニカワみたいな事思ってるか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:26:36.79 ID:9ehV2bUN.net
ママチャリタイヤでイキられても滑稽なだけなんだがなあ
ご老体を労って欲しい

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:45:32.50 ID:B935nvUw.net
馬鹿は放置で

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:45:37.89 ID:w/2SHgEJ.net
↑言ってる事が支離滅裂

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:48:10.74 ID:B935nvUw.net
うわああぁぁん

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:57:22.94 ID:CBW2+3be.net
>>829
>ママチャリタイヤでイキられても滑稽なだけなんだがなあ

おまえTURのタイヤ何だと思ってるんだ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:13:26.49 ID:VXIqUzIE.net
ロード坊や「フェデラルよりツーリストのほうが高いしコンポが上級だからサイクリングロードのアベレージは上」

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:16:58.25 ID:RLUsT3zm.net
効かないのは仕方ない

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:17:14.79 ID:3IRZpO1o.net
それにしてもダイレクトマウントってだっせーな

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:19:20.78 ID:3IRZpO1o.net
ふふ、どこのスレへの誤爆だと思う?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:51:20.92 ID:CBW2+3be.net
シュー交換もいいけど、CX50は新比率だから思い切ってレバーも
R2000に換えて手元変速化してしまうのも一案

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:59:06.96 ID:Jv96OMOh.net
CXGも165センチの人にはサイズが微妙だな。
460が間違いないだろうが、500もいけそうで悩む。
ARAYAは試乗できる店が近くにないのが辛い。
ARAYAで一番しっくりきそうなのはスワローの510だけど、最近はランドナーに興味がなくなったからな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:12:42.98 ID:omRpHxIN.net
>>826
フェデラル乗ってるけど不満しかない。
止まらないせいで死にそうになった事が数回。
カンチブレーキ不信の原因でもある。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:18:30.41 ID:omRpHxIN.net
>>839
CXG 500だとスタンドオーバーもギリギリじゃないか?
76cmだよ。
小さいサイズは650bホイールを選択、いや全サイズ選択できたらいいのに。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:25:51.60 ID:EoAKsciX.net
>>838
旧レバーに新ブレーキは「効きすぎてコントロール難しいから禁止」らしいのでこの場合よく効いて良いのではないかとw

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:38:37.83 ID:CBW2+3be.net
>>842
勘違いしてた、逆だったか

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:32:18.23 ID:zMt70ubt.net
12CLSに乗ってるけどCX50でブレーキ利かないとは感じない。

カンチの場合
調整が悪いと利かない→シマノは調整しやすいと聞くから自転車屋の腕が致命的に悪い。
しっかりブレーキを握れない→手が小さいorブレーキの反発が強すぎるor握力が弱すぎる。
といったところじゃないのかな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:27:59.70 ID:CBW2+3be.net
>>844
昔は握力足りないor手の小さい女性はオールラウンダーバー使うか
ギドネットレバーに換えるのが定番だったな
ギドネットは剛性感無いから好みが分かれるけど
ディズナのジェイクルーレバーを代わりに使う裏技もあるらしい
あとは柔らかいシューかなあ
舟ごと交換すればクールストップ使えるのかな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:47:56.32 ID:FzL7LDAi.net
ブレーキレバーの引きが重い?それなら電動アシストブレーキレバーを開発するべきだな!
それでも不満という人にはレバーを低くのではなくボタンを押すだけでAIが自動的にブレーキングしてくれる機構を作るべき!

ハイテク万歳!電動万歳!AI万歳!

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:20:07.81 ID:cc21txSw.net
>>842-843
DC204QCみたいな昔のレバーは特に
ブラケットからの握りこみがやりにくいと感じるかも
案外新レバーの方がセッティングも出るかもよ

ランドナーはきれいだけどいろいろ難しいね

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200