2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 10:02:23.43 ID:5mIUYZhX.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525273605/

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:44:00.75 ID:gGoiiznw.net
>>782
犬の足が洗えるくらいの低圧だから大丈夫だと思うけど
つかそんなこと言い出したら雨天走行できないぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:47:22.19 ID:gGoiiznw.net
前に気になって自転車屋さんに聞いたことがあるけど、
水洗いよりむしろ洗剤やディグリーザーの方が
気を付けて使わないといけないという意見だった

グリス落としちゃうわけだからな

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:41:14.77 ID:rNHlazYS.net
>>783
かけ方とか向きによる
そんな高圧じゃなくても真横からぶっかけるようなやり方だと速攻だめになるし

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:53:29.79 ID:gGoiiznw.net
>>785
なるほど、開口部やメカはできるだけ避けて流す感じかなあ
未舗装路走ると結構汚れるから始末大変なんだよね

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:34:27.07 ID:fsIhXLMF.net
ハブブラシ付けてないのかよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:42:26.87 ID:ixntIEKm.net
タワシはいやだなあ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:50:09.37 ID:6x5H2Hz4.net
モーラーでも付けとけ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:12:35.54 ID:cOXxUUaa.net
噴霧機でいいじゃん
手動の

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:02:41.08 ID:745ntbnh.net
>>789
懐かしいw

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:23:13.70 ID:jY/B999C.net
CXGの代替フォークを探すことは半ば諦めている
来年度モデルがスルーアクスル化して取り寄せできたらいいなくらい
オフセットとレングス変更するなよおらー

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:58:34.41 ID:swyVT532.net
ワンバイエスのOBS-CBD1.5THでいいのに

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:54:23.11 ID:5LZ7lJUM.net
ボトルケージマウントないものドヤ顔で挙げてるけど、
なんなの、キレてくれってことなの

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:46:28.50 ID:CYQh1ubI.net
冷静になれよニワカ
フォークにボトルケージマウントつけてるちんどん屋みたいな自転車なんか後年になって皆から笑われるぞ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 00:51:17.20 ID:uSPPy8gw.net
バイクパッキングするならフォークにも欲しいよね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:57:57.23 ID:Prwars/D.net
カタログみたらcrf2019は9.5kgになってる。crf2018は8.9kgだった。
何が変わったか知ってる人いますか?
教えてください

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:34:04.87 ID:bwv0vMUs.net
>>797
俺が2015の520サイズCRF(カタログ数値9.0kg)を買ってホイールとサドル、シートポストを交換してこれでマイナス600gぐらいはいってるから、ペダル含めても9kg切ったか?と計ったら切ってなかった、細かい数字は忘れたけど元が9.5kgぐらいだと納得のいく数値だった。
今まで計り間違えてたとしか思えないw
そもそもCRRがほぼ同じフレームで、CRFのアルミコラムカーボンフォークに対してフルカーボン、ホイールがCRFの2100g程度に対して1640gなのに重量が同じだった段階でそんな訳ないやろって思ったよな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:43:33.47 ID:8zTCGkXf.net
カタログ見ると105がモデルチェンジ、サドルとタイヤが違う、カセットのサイズがデカくなってる

それで600g重くなったのかは知らんけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:29:51.94 ID:1elcyREH.net
ラレーのRFCに乗ったおっさんが橋の上で弱虫ペダルの巻島みたいなフォームでダンシングしてるの見たw

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:05:16.91 ID:V8cOettW.net
バレたか

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:51:38.38 ID:/SH6GmW2.net
見たなぁ〜w

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:53:46.58 ID:pKAafXwp.net
PRMミキストにもう少し大きいサイズが欲しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:13:49.88 ID:c/ElXpxx.net
MFB届いた

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 17:03:16.67 ID:24ttOPQy.net
おめ!いい色買ったな!

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 20:21:02.61 ID:JLKDIoQA.net
黒しかないのよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 20:38:28.49 ID:RNroBsDQ.net
おめ!いい黒買ったな!

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 21:05:55.24 ID:8xSg1Y45.net
アラヤディスク注文してきた
納期やたら長いけど気長に待つよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:26:40.54 ID:8c4KZ3ib.net
普段の足用にCRA買うわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:42:09.45 ID:VDE0FncG.net
普段の足用ならCRAでも勿体無いわ、アートサイクル にしなさい

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:48:13.04 ID:8c4KZ3ib.net
大丈夫
金ならある

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:16:41.28 ID:NmowDwOW.net
普段の足にアートはだめ。
塗装がペラ過ぎる

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 20:07:44.97 ID:HAhPg2A1.net
アートなんだからハゲたらタッチアップして、色に飽きたらバイクスプレーあたりで塗り替えりゃいいんだヨ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:23:16.85 ID:hvJrAzrF.net
CRAをガシガシ使い潰すわ
補助ブレーキは要らないから外すかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:37:34.49 ID:5YSSApWB.net
170チョイだとCRA550のジオメトリがドンピシャすぎる

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:49:08.64 ID:Ca9It0W9.net
足用なら寧ろ必要じゃないか?>補助ブレーキ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:43:26.79 ID:Mout9UQZ.net
補助ブレーキあるとライトとか付ける場所に困らないかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:15:40.09 ID:0QFh6ifV.net
>>817
ライトもサイコンも問題なく付くよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:41:29.30 ID:KNbhVdfN.net
2016のTUR乗ってるけど、ブレーキもっと良いのに交換できるかな?何かオススメないでしょうか?
あとリムももっと強度高いやつに変えてみたい

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 13:45:00.34 ID:auYoZueq.net
CX-50で不満?70の船に替えるとか

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:05:14.65 ID:omRpHxIN.net
>>820
別人だけど俺は止まらない。
止まるのに10mは必要。
いやもっとかも。
体重が重いから?
だから怖くて最近乗ってない。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:13:20.93 ID:4JPSdk5V.net
菩薩様もCX50はマファックより効かないと書いておられたね

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:09:06.60 ID:OFxcRQ92.net
マジかよマファックつけるわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:14:36.17 ID:78sB9RdD.net
CBNの投稿見ると付属のR50T2シューが良くないと書いてあるね
俺もTURだけど納車時からCX70のシューに交換してもらって特に効きが悪いとは感じてない

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:29:00.07 ID:FiEVfzCW.net
俺もTURだけど、CX50は効きとか以前に見た目がワクワクしないから別のに換えたいんだぜ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:08:29.64 ID:Oc68n7AQ.net
フェデラルでブレーキ性能は不満ないけどな
TURでブレーキ効かないとか運転が下手なだけじゃない

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:12:47.08 ID:9ehV2bUN.net
フェデラルでブレーキに不満がない人は単純に脚力が低い爺さんでしょ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:16:43.87 ID:1H6SUONP.net
フェデラルもツーリストも別にスピードは変わらんわw
ツーリスト乗ったらフェデラルをビューンとブチ抜けるとかそんなロードニカワみたいな事思ってるか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:26:36.79 ID:9ehV2bUN.net
ママチャリタイヤでイキられても滑稽なだけなんだがなあ
ご老体を労って欲しい

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:45:32.50 ID:B935nvUw.net
馬鹿は放置で

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:45:37.89 ID:w/2SHgEJ.net
↑言ってる事が支離滅裂

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:48:10.74 ID:B935nvUw.net
うわああぁぁん

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:57:22.94 ID:CBW2+3be.net
>>829
>ママチャリタイヤでイキられても滑稽なだけなんだがなあ

おまえTURのタイヤ何だと思ってるんだ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:13:26.49 ID:VXIqUzIE.net
ロード坊や「フェデラルよりツーリストのほうが高いしコンポが上級だからサイクリングロードのアベレージは上」

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:16:58.25 ID:RLUsT3zm.net
効かないのは仕方ない

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:17:14.79 ID:3IRZpO1o.net
それにしてもダイレクトマウントってだっせーな

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:19:20.78 ID:3IRZpO1o.net
ふふ、どこのスレへの誤爆だと思う?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:51:20.92 ID:CBW2+3be.net
シュー交換もいいけど、CX50は新比率だから思い切ってレバーも
R2000に換えて手元変速化してしまうのも一案

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:59:06.96 ID:Jv96OMOh.net
CXGも165センチの人にはサイズが微妙だな。
460が間違いないだろうが、500もいけそうで悩む。
ARAYAは試乗できる店が近くにないのが辛い。
ARAYAで一番しっくりきそうなのはスワローの510だけど、最近はランドナーに興味がなくなったからな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:12:42.98 ID:omRpHxIN.net
>>826
フェデラル乗ってるけど不満しかない。
止まらないせいで死にそうになった事が数回。
カンチブレーキ不信の原因でもある。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:18:30.41 ID:omRpHxIN.net
>>839
CXG 500だとスタンドオーバーもギリギリじゃないか?
76cmだよ。
小さいサイズは650bホイールを選択、いや全サイズ選択できたらいいのに。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:25:51.60 ID:EoAKsciX.net
>>838
旧レバーに新ブレーキは「効きすぎてコントロール難しいから禁止」らしいのでこの場合よく効いて良いのではないかとw

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:38:37.83 ID:CBW2+3be.net
>>842
勘違いしてた、逆だったか

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:32:18.23 ID:zMt70ubt.net
12CLSに乗ってるけどCX50でブレーキ利かないとは感じない。

カンチの場合
調整が悪いと利かない→シマノは調整しやすいと聞くから自転車屋の腕が致命的に悪い。
しっかりブレーキを握れない→手が小さいorブレーキの反発が強すぎるor握力が弱すぎる。
といったところじゃないのかな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:27:59.70 ID:CBW2+3be.net
>>844
昔は握力足りないor手の小さい女性はオールラウンダーバー使うか
ギドネットレバーに換えるのが定番だったな
ギドネットは剛性感無いから好みが分かれるけど
ディズナのジェイクルーレバーを代わりに使う裏技もあるらしい
あとは柔らかいシューかなあ
舟ごと交換すればクールストップ使えるのかな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:47:56.32 ID:FzL7LDAi.net
ブレーキレバーの引きが重い?それなら電動アシストブレーキレバーを開発するべきだな!
それでも不満という人にはレバーを低くのではなくボタンを押すだけでAIが自動的にブレーキングしてくれる機構を作るべき!

ハイテク万歳!電動万歳!AI万歳!

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:20:07.81 ID:cc21txSw.net
>>842-843
DC204QCみたいな昔のレバーは特に
ブラケットからの握りこみがやりにくいと感じるかも
案外新レバーの方がセッティングも出るかもよ

ランドナーはきれいだけどいろいろ難しいね

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:50:02.07 ID:sNVLp3J3.net
>>846
eBikeならABSも載り始めたことだし自動ブレーキもそのうち出るかもな

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:08:30.34 ID:UXmORZMT.net
カンチブレーキはほぼほぼロマンの存在だからな
物凄く狭い層には実用面でも有益だけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:26:02.69 ID:YyupEJp7.net
>>817
ディズナのカウンターカンチはいいぞ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:27:03.16 ID:YyupEJp7.net
間違えた>>819

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:38:15.39 ID:/oj/nWyi.net
>>846
90年代に国内向けに復刻されたGSX1100カタナには電動アシストクラッチレバーが採用されていたよ。
まあそのうちシマノがこの書き込み見て商品化するから待ってな。
電動変速にすら興味ないオレにゃ極めてどうでもいいが。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:41:45.08 ID:YyupEJp7.net
>>849
カンチはとにかくセッティングの自由度が大きすぎる

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:44:11.80 ID:U505/QKP.net
油圧や負圧ブースターがほぼ標準化されてる自動二輪や四輪と比較しても意味がない。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:48:41.28 ID:U505/QKP.net
>>853
そりゃ相手がリムだもの、当たり調整はそれなりに経験がいるかも。
ワイヤーセッティングは言うほど難しくないよ、むしろ出来ない奴が不器用過ぎる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:50:17.97 ID:I1I33IvC.net
二輪車にブレーキブースターはABSがあっても危なそうだな

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 11:59:45.82 ID:IiAEKlzz.net
自転車に過剰にアシスト要素を入れるなよな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:16:54.71 ID:hssEV/TX.net
自転車自体がアシスト要素じゃんw

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:11:06.48 ID:scCE6Aig.net
自転車の自動運転はまだですか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:21:32.59 ID:CM1tEJLy.net
>>847
DC165付けて肩に掌置いてるか下ハン握ってるかが大半でブラケット持ちは殆どしてないな…たしかにちょっとブレーキ掛けにくい
肩部のセーフティレバー先端側だと下ハンの本来のレバーよりテコ比大きくて引き軽いから楽w

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:31:33.54 ID:yY4ffyYj.net
>>858
そういう屁理屈はただいま受け付けておりません

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:00:45.10 ID:5+jVVHAP.net
>>841
ARAYAはCXGもツーリストも下のサイズは絶対に大丈夫だけどあと少し欲しい、中間のサイズはギリギリ乗れそうな乗れなさそうな感じで中途半端なんだよね。
まあ下のサイズを上手に調整すればいいけどね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:28:23.95 ID:kR606+K5.net
オーダーしろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:01:37.71 ID:cc21txSw.net
>>860
http://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/RAN_main.jpg
カタログ写真見るとわかるけど、ツーリング車でも古典的なものは
あくまでハンドル肩がレストポジションで、ブラケットはあまり重視してないんよね
ハンドルリーチも長いし前傾もかかるし
https://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/520Disc_19_24000_A_Primary?$responsive-pjpg$&wid=1440&hei=1080
今のシャロ―アナトミックのショートリーチハンドルと
STIレバー前提のやり方は上ハンの使い方が全然違う

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:50:51.30 ID:sUe8bQ0f.net
コラム積みまくるんだからヘッドチューブ短くするのやめなさいよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:14:42.62 ID:cc21txSw.net
>>840
>止まらないせいで死にそうになった事が数回。

雨天でとか荷物沢山でならまあわかるけど、もし空荷でドライ路面だったら
明らかに調整おかしいよ、それ

>>855
つっても店に展示してあるのでもときどき変なのあるからな
補助レバーがうまく動かなかったり
とりあえず組んであるだけで、引き渡しの時にやりなおすのかもしれないけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:13:39.84 ID:IjFvGoVc.net
>>852
スレチで申し訳ないが
カタナ欲しかったなぁ・・・
カタナ、ゼファー、NINJA・・・・

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:09:11.18 ID:T6H0ZN2r.net
VFR1200Fも良いぞ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:36:36.32 ID:r/04ERfG.net
オートバイに関しては70年代などの現代モデルは新しすぎて興味の対象外ということになります。

http://3.bp.blogspot.com/-SSLWdvHK6sY/T7ItXCO1JII/AAAAAAAAULc/ftzjw56JmN8/s1600/AJS+500+Supercharged+V4.jpg

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:43:25.32 ID:r/04ERfG.net
たとえば2サイクル車でも旧車と称してスズキGTやカワサキKHの名前が挙がるが
スコットを知らずして2サイクルを語るなかれという所です。

http://1.bp.blogspot.com/-sWcrgZ4pAJM/Vh_v926WRvI/AAAAAAAAAEA/OcYzmuxd4_k/s1600/12169580_10208042327280998_576056187_o.jpg

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:48:51.08 ID:IjFvGoVc.net
>>868
今のバイクで欲しいと思えるのはCBR250RRかなぁ
でもすぐ飽きそう
今の自転車乗りで元バイク乗りの人間も少なくないと想像してる

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 14:48:40.81 ID:sJtlE8dg.net
マディフォックスミニのレビューお願いします

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 17:17:27.50 ID:uo8fXph5.net
こちらこそよろしくお願いいたします。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:43:23.86 ID:Os8Riav2.net
>>871
俺がまさにそうだ。
アラヤを3台連続で買って=ブリジストンが2台連続で壊れて、
バイクオンリーから茶利併用になりつつあるわ。
チャリは良いねぇ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 06:44:08.23 ID:IK4irV65.net
自転車にチャリなどという蔑称を使う精神性の低さを「自転車教習所」で再教育されてきて欲しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 06:49:41.79 ID:JdN6rde3.net
チャリンコというのは朝鮮系が使ってた言葉でなかったっけ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:17:04.16 ID:mQfdSqpv.net
諸説あります。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:51:56.31 ID:daMK3SA1.net
チャリはNG!
http://tougeoyaji.ciao.jp/chari_wa_NG.htm

チャリダーはライダーから見た自転車ツーリストの蔑称
https://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36695732.html

チャリンコは放送禁止用語
http://monoroch.net/kinshi/

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:57:49.16 ID:vchLrdq3.net
>>878
スリをチャリンコと呼ぶのは放送禁止用語だけど自転車を呼ぶのは違うよ。

上の二つは論外、思い込みで頭に血が上ってるオッサンのブログ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:43:45.00 ID:58UQkDD2.net
>>872
去年から気になって聞いてたけど、ここでは誰も買ってないみたいです
小径車特集のムック本でレビューみかけたくらい

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 10:10:04.64 ID:TM9HMYaS.net
今時MTB買う人はホントにオフ走るためだろ。
リアはまだしもフロントもサス無しってだけで思い切り隙間商品なのに小径てあんた...

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:36:04.92 ID:upBtjQkJ.net
小径車ってだけで荒れた路面の走破性が低いんだからせめてサスは欲しいよなあ

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200