2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Wilier ウィリエールpart16

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 10:24:27.65 ID:zG9uRCP+.net
前スレ
Wilier ウィリエールpart15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515345493/

(参考URL)
○本国 http://www.wilier.it/
○USA  http://www.wilier-usa.com/
○日本代理店 http://www.wilier.jp/

267 :236:2018/11/17(土) 18:43:59.83 ID:H5p+8phh.net
グランツーリスモR欲しいんだけど、手入れ怠らなければ10年ぐらいは使える?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 19:03:12.60 ID:FjPneB1E.net
厳密に言えばそんなに長く使えるカーボンフレームなんかない

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 19:06:34.23 ID:FLcYZEU7.net
乗ってるモデル自体を聞いたりする事は時々あるけど
買った状態からパーツをどのように変えてるのか気になったりした

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 19:11:43.23 ID:zmEDVPpT.net
テニスで同じカーボン製のラケットを二本買う
新品の時点では打感は当然ほとんど変わらない(ロードのフレームは精度ガバガバだから結構変わるけど)

ところが一本のみを常用してスペアの一本はほとんど使わないという状況で1年も経つと
明らかに常用してるほうがハネないのがわかる
でもこの劣化はとても緩やかだから、ずっと同じのを使っていたら恐らく気づかない

当然ロードフレームも同じで、実際は五年もすればもうユルユルになるよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 19:14:01.57 ID:FLcYZEU7.net
>>267
乗れれば良いでも10年は厳しいと思う
競技目的で買うなら……どうだろう? 2〜3年持てば上々だと思う

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 20:40:49.39 ID:rpIxOwAn.net
cento1air46t買って初乗りした
上で書かれてる通り、ケイデンス高めで走るとスピード伸びやすくて気持ちいい!
スピード出したときの安定感も今までのアルミロードとだいぶ違った
見た目も気に入ってるし大満足です

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 20:59:37.20 ID:GDHeEUi1.net
2,3年でユルユルだけどな

274 :267:2018/11/17(土) 21:16:33.92 ID:H5p+8phh.net
>>271
競技用じゃなくても5年程度ですか
5年かぁ
それまでに次の買う金貯めておかないといけない…

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:20:50.72 ID:evJUr+PB.net
数年でダメになるとか言ってる奴がどんな使い方してるか知らんが、5年以上同じフレーム使ってる奴なんかごろごろいるから安心しろw

276 :267:2018/11/17(土) 21:43:44.88 ID:H5p+8phh.net
>>275
しなり(?)が悪くなって購入当初の性能を維持できなくなるってことですかね?

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:45:24.69 ID:FLcYZEU7.net
>>274
普通に乗って派手に倒したり転んだりしなければ5年は大丈夫よ?
ただ普通に乗っても多かれ少なかれ倒す事はあるだろうし公道を走る以上は割と洒落にならん場所に飛び石を食らわされたりする事もあるから……10年はちょっと厳しいかなーってのが俺の意見
10年後に部品の主流な規格が変わってて現状維持は出来るけど使いたいと思った新しい部品が使えない! って可能性もあるだろうしなー

競技目的はどちらかというと上位グレードだったり新型だったりに目移りしてしまうという愛着的な意味での寿命かな
趣味で乗るよりハードになるから機材自体も劣化は早いけど2〜3年過ぎたから即座に割れて終わり! って訳でもないよ
ただ新車の頃と比べると力の抜けを感じる事もあるかなー? 脚力が変わったせいかなー? って感じる事はなくはないけど

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:46:13.39 ID:8C+bAaru.net
カーボンの特性ってそういうもんやしね
長く乗りたかったらクロモリ最強、アルミは破断することがある

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:48:22.42 ID:SIvHHCrU.net
5年で買い替えとかないわ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:53:23.61 ID:uZFJlghz.net
年に数回しか使わない決戦用を買えば、10年もつの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 22:26:47.72 ID:FjPneB1E.net
しょせん強化プラスチックだから

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:59:21.95 ID:Eed+ihkx.net
まあマジレスすると5年でへそくり50万ぐらい貯めれない仕事なら、転職した方が良いですわ

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 14:50:00.52 ID:pSmk7JVc.net
ラマートカラー欲しいけど傷つくのが怖くて永遠に買わなそう。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:21:48.97 ID:+eGM3Keh.net
養生テープでぐるぐる巻にすれば解決

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:19:15.27 ID:WaeWFgaE.net
>>282
月1万でも5年で60万だもんな。

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:29:42.12 ID:Pza3Ft56.net
>>282
50万は貯まる
ただそれを全て自転車に充てることはちょっとね・・・

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:50:45.14 ID:eel9z7s9.net
その辺は価値観の違い。
趣味なんだから楽しくやれればそれでいいと思う。

乗り比べなきゃ劣化も気付かないでしょ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:38:10.88 ID:IZxkl5fw.net
逆に考えるんだ
乗り心地がクソ固い奴を買っておけば五年経てばちょうどいいくらいになると考えるんだ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:49:10.80 ID:MIOPWfjp.net
つまり60tモデル買っとけと

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 14:08:52.38 ID:kmlXh7Rf.net
実際46Tはわりとすぐフニャる

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:57:59.78 ID:kGzmLAIB.net
俺の股間は60Tかな

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:50:46.62 ID:fvLrtA9e.net
>>291
3Tだろ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:38:50.57 ID:ZYP+ZroN.net
>>292
カーボンなだけ幸せにござります

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:46:05.81 ID:MIOPWfjp.net
激務が2年ぐらい続いたらエラストマーになったわ…

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:17:24.59 ID:nUD7/1pT.net
Wilierって試乗会とかやってますか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:18:54.70 ID:ZYP+ZroN.net
>>295
やってるのを見たな
荒川CR沿いの埼玉のイベントだった

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:28:02.52 ID:+NQii7fp.net
目黒でたまに

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:03:42.37 ID:+5XJeDty.net
クロモリも折れるし、アルミも壊れる、カーボンも一緒。

カーボンの方が割れやすく感じるのは単純にパイプ肉厚が薄いから。肉厚厚くすれば強度アップできるけど、重くなるからカーボン使う意味がなくなるし、
逆にクロモリも薄肉のものなら割れるよ。

もちろん使い方による寿命の減り方に差はあるけど、使えば使った分だけダメになるよ


機材差はもちろんあるけど、勝てない理由を自転車のせいにしてる人は結局勝ちたいところでは勝てないよ


気にせず買いたいものを買って、乗れるだけ乗り倒して、次に欲しいのが出たら新しく買うしかないね

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:20:15.69 ID:kmlXh7Rf.net
クロモリは一定以下の衝撃ならダメージ蓄積ないというメリットがあるからな

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:05:10.16 ID:/2tpT0MW.net
>>299
アルミは小さな衝撃でも蓄積するの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:31:35.42 ID:xN/eqyF1.net
>>300
うん理論的にはそういうことになる
だからアルミは乗り続ける限り必ずいつかは壊れる

剛性がじわじわ落ちるというよりは破談して終わる感じだけどね
完全に折れる前に異音とかはあるからそれが原因で事故ったりすることはまずない

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:27:13.97 ID:9XZCHaCY.net
この話だな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%B2%E5%8A%B4%E9%99%90%E5%BA%A6

いい話を聞いた。ありがとう>>301

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:39:48.80 ID:xN/eqyF1.net
そう
カーボンの場合炭素繊維自体はほとんど劣化を無視していいレベルだけど、
基材となるエポキシ樹脂に疲労限度がない
だからじわじわヘタれていく(アルミと違って少しずつ剛性が失われる)

ほんとに一生モノとして使おうとするとクロモリフレームしか選択肢はない
まぁ錆とかの問題があるから相当大事に使えばの話になるけど

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:20:25.39 ID:ly18Vz2l.net
普通は無理無理、クロモリ一生なんて
よほどの好事家と物好きによる「クロモリをいかに長くもたせて保有するかが目的」なった
ちょっと別口の趣味でやる事だ
どっちにしろ数年〜十年くらいでまともに走り回るマシンなら買い替える

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:35:19.78 ID:T5YruYPi.net
体重もかなり重要
55キロと70キロじゃカーボンのヘタリは数年違ってくる

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:49:39.34 ID:AQ178nPK.net
要するにデブ禁止

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 07:19:18.60 ID:NH/+Bpmd.net
日本人より大柄な外人ホビーライダーは頻繁にカーボンバイク買い換えてるんですか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:07:19.68 ID:lS3zsk8/.net
直ぐにヘナるんだから使い捨てだろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:40:28.83 ID:weYv6b7G.net
>>307
ヨーロッパ行ったらレースでも3世代前の105とかザラだよ
最新DURAがゴロゴロおるのは日本くらいじゃないかな

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:24:26.98 ID:kc7Ah5eT.net
そんな数年スパンで、へたったからって理由で換えてる人なんて周りに居ないんだけど…

皆草レースでも上級クラス以上だし、実業団登録してる人も居るから、少なくとも平均以上の負荷はかけてると言える

買い換える理由は、飽きたか、事故って壊したかのどっちか

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 13:45:52.18 ID:himc1PHt.net
金ありゃ替えるよ誰でも

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:40:52.55 ID:yJu3pr0g.net
一定以下の衝撃ならダメージ蓄積ないといわれるクロモリも
薄く軽く、作ればわずかな衝撃でダメージ蓄積するようになって
けっきょくアルミより持たないケースもあるからなぁ

耐久性は、重いクロモリ>>軽いアルミではあるが
軽いクロモリ<<重いアルミにはなるケースもあるし
軽いクロモリ<<軽いアルミのケースすらある

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:01:58.53 ID:BQEh7aAA.net
>>312
しかも以前、雑誌の取材検証で
世に出回ってるクロモリにクロモリファンが謳うような強度や疲労限度の理論値が出る為の
適切な熱処理がされているパイプ、フレームは極めて少ない
何故、添加物入れてわざわざクロモリにしているんだ・・・全く無意味ではないけど・・・という事実に突き当たってたよ
危険があるほど問題ではないとはいえね

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:08:53.65 ID:QA6Vzt38.net
結局気に入ったのが壊れるか飽きるまで乗っている間に次のを買う貯金をするのが一番いいのかもしれない
3年乗るとして月1万ボーナス月3万としても3年あれば54万だ。完成車ならアルテグラくらいならポンッとついてきそうだ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:13:05.05 ID:CN60LLos.net
俺のブリジストンのクロモリバイクは20年祖父→俺と使っているが全く問題ないな
難点はコンポの一部の部品が今はもう取り扱いないこと
チェントさん白ですぐ汚れるから雨の日はクロモリ使う

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 16:59:45.58 ID:Pytf17ZH.net
俺の乗ってるセカンドバイクなんて、25年前のクロモリMTBだぜw
一応ショップでオーバーホールしてもらったけど、まだまだいけるらしいw

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:22:26.11 ID:MvbKf6Sx.net
クロモリが盲目的な信者のための素材になって久しいな

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:38:39.23 ID:DPTkioO9.net
乗り心地とか長持ちとかどうでも良くて見た目のためだけにスーパーレッジェーラ欲しいわ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:41:55.44 ID:1vzZo1AG.net
金があるやつはどんどん経済回していこうな、俺はミドルグレードで満足なんで…

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:51:36.29 ID:DrfAPciZ.net
SRかっこいいよな
ラマートカラーのめちゃくちゃ塗装キレイ

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 07:13:46.98 ID:Oabn1dJa.net
最近09が気になる
限定って事は来年は出ないの?

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:40:57.53 ID:02AZtIiX.net
>>321
2019年モデルのカタログには載ってるから大丈夫なんじゃない?

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:23:19.84 ID:Oabn1dJa.net
>>322
パーツの仕様が限定って事かな?
とにかくまだ続投するなら焦って買い替えしなくても大丈夫そうね

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:46:50.69 ID:tX6J/4vu.net
GTR-teamでラマートカラー出してくれたら即買う。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:52:37.10 ID:02AZtIiX.net
>>323
そういう限定扱いする場合もあるけどゼロ・ノヴェ リミテッドは日本限定だったはずだからそういう意味での限定だと思う

……ふとゼロシリーズはハンドルステムシートポストをDEDAのスーパーゼロ、ホイールをフルクラムのレーゼロ、タイヤはピレリのP-ZERO Velo、サドルをプロロゴのゼロで組めば殆どゼロに絡めた構成に出来るんだなーと思った

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:00:00.40 ID:Oabn1dJa.net
>>325
日本でしか販売しないって事で限定か
19年はあるみたいだし様子見して消えそうなら買い替え検討してみます

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 02:32:38.30 ID:qYaAIa0P.net
ウィークエンドをドロップ化してSTIつけてロードみたいにして使い始めて早数年、レース出なくてぶらぶら長く走るのが好きなんだけど、現行でオススメのモデルある?

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 02:59:51.33 ID:7XZ14a7R.net
cento10ndr

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:54:08.97 ID:tIyjw/6F.net
>>324
塗装代がフレームの売値を上回りますが…

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:36:53.49 ID:nJOnOKCj.net
ラマートはコスト掛かるから安物には…

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:50:44.08 ID:5timFuBH.net
今年はディスクオンリーフレーム少なかったけど来年辺りからは一気にディスクの波が押し寄せてくるのかなー

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:20:35.91 ID:bTNdVfsf.net
ディスク好きになれないから今のうちに買えてよかった

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:30:28.50 ID:5NDxUUYh.net
>>331
メーカーの思惑通りにいかずにあまりディスク売れてないみたいだからまた元に戻っていく可能性もある

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:45:22.46 ID:TfYMNj+e.net
海外で売れりゃ問題ないんだろう
日本なんてゴミみたいな市場規模だし

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:15:21.40 ID:QeRfUNUv.net
プントロッソの人曰く来年はもっとディスク車増えるって

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:35:54.27 ID:iasUkCAH.net
貧脚ホビーライダーのおれにディスクなんてハイエースに6ポッドキャリパーブレーキつけるくらい意味ない

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:26:19.97 ID:GZkZ3bjX.net
キャリパーでも良いじゃん派だけど、まったりツーリングこそ軽い力で強力にブレーキング出来る油圧ディスク&フロント剛性を上げて下りのブレーキングに安定感を出せるスルーアクスルが効いてくると思うの

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 04:44:42.64 ID:yKvDF4J8.net
ディスクは輪行で気を使うのがねー

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 07:34:29.13 ID:d8iMy2ui.net
イタリア本国とかでは圧倒的にブレーキ推しみたいだね。

取り回しとかメンテ考えるとキャリパーだけど、日本の市場に合わせてくれるとは思えないから流れに乗るしかない

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:42:04.75 ID:/wKPeUql.net
チェントウノエアーのディスク来年でるかな

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:38:42.94 ID:Z/7VkBmd.net
チェントウノのXXSサイズ無いのかよ糞が・・・

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:44:27.24 ID:oH/dssy5.net
ウィリエール「ホビットは女用に乗れ」

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:50:37.55 ID:/SH6GmW2.net
もっと大きくなれ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 20:42:09.88 ID:tL9uWThw.net
小さいサイズのエアロ形状のロードバイクは見てて格好良さよりも可愛さを感じる
リムハイト50oオーバーのディープリムホイール履いてたら更に\カワイイ!/

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:06:18.00 ID:bJP3pXvk.net
ホビットww

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 08:29:39.81 ID:9iem9zce.net
XSサイズにもダボ穴2ヶ所ほしいわ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:16:20.42 ID:09G5zylD.net
チエント10エリート乗ってみたい
試乗会はまだか

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 18:27:20.54 ID:flNdSiBz.net
>>347
前からあるairと全く同じですよー

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:19:32.42 ID:pNbD7Ygg.net
全くではないだろ…

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:09:54.63 ID:RS8SWqZ2.net
筆記体ロゴとかハルバードのマークとか初めて見たときは中二病か!って思ったけど
今ではオーナーです

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:38:00.52 ID:flNdSiBz.net
>>349
名前変えて販売されてるだけですから、物は全く同じですよ。フレームのロゴはAIRのままですから(笑)

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 07:27:21.55 ID:NpIJi08p.net
>>355
ハルバートじゃなくて、トライデントだって言っとく。

ここほど綺麗なメーカーロゴは他にはないとも思う。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:06:27.75 ID:fRKR1TZw.net
>>342
XXSで軽量なヒルクライマー選手が現れるかもしれないのに

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:09:11.23 ID:JeJbk29z.net
ウィリエールってマイナーブランドなのに完成車のフロントギアをコンパクトからセミコンに変えて無償変更納品してくれたり、ホイールが何気にアップグレート納品してたり、本国カラーも入れてくれたりと小回りが利く代理店がやってるからいいよな

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:11:50.48 ID:Rt8WVgRX.net
一台目がドクソマイナーメーカーだったから、ウィリでマイナーとか言われるとどうしていいか分からなくなるわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:27:23.19 ID:uJpNxMA8.net
うん
俺の初号機ボッテキアにくらべればウィリエールはメジャーな方

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 13:23:44.34 ID:K16li5IH.net
ウィリエールがマイナーかと言われればちょっと違う気がするな

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:26:43.28 ID:mgF/X8S+.net
ツールに出場してもマイナー扱いかよ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:42:28.37 ID:D2hTMkV7.net
思ったより乗ってる人はいるよね。
でもメジャーではないよね。

メジャーって言うとトレック、スペシャ、キャノンデール、ピナレロ、ビアンキ、ジャイアントくらいまでの気がする

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:59:53.76 ID:jayY1L4i.net
メリダとデローザが泣いてる

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:21:40.01 ID:755N3OYY.net
ブランド知名度的にはラピエールとかクオータと同じぐらいかな

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:08:43.61 ID:nsjSHl5A.net
他人とあまり被らないブランドだからいい
ただ早めにcento10ディスクは入れてくれ
本音はcento1HVを海外で乗り回したい

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:38:06.69 ID:YFP9c45T.net
無印GTRにZONDAを履いているんだけれども
どうにも柔らかいような気がしてならない…
GTRの前は、古いGTのアルミフレーム(フォークとシートステーはカーボン)に
EASTONのCIRCUITってホイールの組み合わせだった
これはただ単に相対的に柔らかく感じているだけかな?
たしかに今の組み合わせは脚にやさしいのはわかるんだけど
もうちょっとカッチリした乗り味がいいなぁ…と
GTRに組み合わせるカッチリ目ホイールってどんなのがいいかな?
ゾンダと同等クラスで比較してみたい

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:29:33.16 ID:PPLzQqGk.net
ZONDAと同等クラスならレーシング3とかどうだろうか? かっちり系だし

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:31:30.35 ID:jGOrNZ8X.net
ゾンダと同等と言われると、普通にレーシング3

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 03:07:59.08 ID:7dhR5Rgl.net
実は柔らかい=遅いではないんだけどね

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:35:50.36 ID:upVSqLTe.net
>>364
>>365
ありがとう!やっぱりレー3ですよね
EASTONのCIRCUITも当時のレビューによると固めだったようなので
レー3試してみようかな!

>>366
しなりを活かして乗る…ってやつだね?今回は乗り心地のカスタマイズが目的だからあんま気にしてないんだ
比較的柔らかい(であろう)フレームに硬いホイール履かせたらバランス良くなるかな?
とか、そんな思いつきですわ

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200