2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】

1 :枷井法経 :2018/09/01(土) 13:17:26.01 .net
YAMAHAから発売されてる電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】シリーズのスレです

次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら他の方にお願いをして下さいね

YPJシリーズトップ
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

歴代スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502638368/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510078387/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:44:56.77 ID:M8dDhq1G.net
電動スポーツ自転車で、初心者が入りやすくなってて、FAQっぽい疑問が増えるのは分かるが、
明らかな自転車乗りが大嘘を繰り広げるのは理解できんな

>>128
25kgの自転車が10km/hも出ないとか嘘つきにもほどがある
10km/hってまぁまぁきつめの坂をよいこらしょと登ってる速度だぞ

>>131
ホイールというよりハブの話だが、ハブの回転抵抗なんてそれよりはるかに大きいタイヤと路面の抵抗で全部相殺されるわ
ホイール全体の軽量化なら、取り回しや発進・加速時に力を減らせるとかあるけどな
それぐらい区別しろよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:46:04.35 ID:gC/y1Gt/.net
なんか深いなあ。ママチャリで30km/h出すと怖いから安全に速く移動したいわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:53:42.03 ID:M8dDhq1G.net
>>134
バイク乗りはもちろん、自動車に乗ってるやつにも分かる、つまり大抵の人に分かるはずなのにね
前後バランスも重要だけど、上下のバランスも重要で、e-bikeは重心が下がるから、さまざまな点で恩恵がある
車でいえば重心の下がったMRだから、コーナリングの安定やトルクのかかりが違ってくる

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 04:46:43.71 ID:WCX4JZ9T.net
アホがあり得ない想定でケチ付けに来てたんだな
まず、e-bikeはアシスト領域外で走ることが多いから、カタログスペックより2〜3倍走れる。早くこれ覚えろよ。

2倍として計算すると、新型はスタンダードモードで219km走れるが、これを昼飯休憩までに使い切るなら、
朝7時に出発して、時速43.8kmで5時間ノンストップで走らきゃならないが、これできるやついねーよ。
もしできてもアシスト領域外だから、実際にはバッテリーは残りまくってるんだけどな。

100%アシスト領域内で走るなら、カタログデータそのままの109kmだが、距離稼ぎつつ、
バッテリーを使い切るのに、どんだけ走らなきゃならないか分かってんのかな。
時速15kmで走れば、7時間半かかるぞ。

それにメシ休憩って普通は1時間だろ。計算上はバッテリー残量ゼロなら55%まで回復する。
つまりな・・・絶対に帰って来れるんだよ。
一日で帰って来れない距離と時間が出せるかどうか、考えてみたらいい。
不眠不休で24時間走るとか、そういう特殊な想定は無しだぞ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 07:24:10.64 ID:1FXqAUaA.net
机上の空論

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:22:03.92 ID:zLyRn0Rj.net
ジャイアントのEBIKEはヤマハユニットか

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 10:50:56.39 ID:8smLSkdi.net
>>139
実際買ってデータ取った上のセリフならいいんだけど、どうせ乗ったことさえないんだろ?
今俺の手元のYPJ-ECチェックしたら、満充電から88km走って47%だな
市街地オンリーじゃなく軽く峠超えしてこれだから、割と悪くないと思うよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 11:00:43.22 ID:zLyRn0Rj.net
ジェッターでも120kmくらい走れるからな

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 11:38:42.55 ID:0Guz8nnx.net
>>141
決めつけ乙
YPJ-Cで市街はしってバッテリー3つでハイモードでいいとこ50kmだな

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 11:55:37.36 ID:QNQyJQL6.net
Wh換算で8倍違うからそんなもんじゃね
ずっと市街地ってことはないだろうからもっと走れるだろうけど

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 15:18:35.73 ID:ehp3k8zu.net
"世界的にはBoschとShimanoの二強で、そこに割り込みたいYamahaの意欲作ユニットを搭載したHaiBikeのeバイク
驚くべきはクランクノッチ数54(たぶん) 国内版の2倍以上のノッチで踏み込んだ時のタイムラグがないのがスゴイ
だけどこんな事に気が付くライダーはそんなにいないだろ 細やかな仕上がりです… "

"クランクの噛み合いノッチ数の話をすると、日本古来の電動ユニットは20弱と少なく、踏み込みから駆動が伝達するまでラグがあった
eバイクの初期でもシビアなライダーから指摘があったが、BrozeやFazuaはノッチレス構造でカチカチ言わないしラグもない
どちらもドイツメーカー 目の付け所がドイツでしょ…"
ttps://%74witter.com/fiction_cycles/status/1041943393692147712
ttps://pbs.twimg.com/media/DnW590vU4AEkAfs.jpg:orig

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 18:23:59.61 ID:8smLSkdi.net
>>143
旧型YPJでどれだけ走れるって話は今してないし、知らんわ。
実際うちのYPJ-ECはそれだけ走ってるし。
ちなみに書いた燃費は全部ハイモードで走ってたよ。
まあ、考えられるとすればうちのはまだ買って間もないECだし、劣化はほぼしてない状態。それと、リチウムイオンバッテリーの特性考えたら小型電池をいくつも使うのより、その合計容量を合わせた大型電池の方が当然長く使えるのは当たり前だよな。
あとは、お前がどれだけ山道とかの傾斜で乗ったり、いちいち信号捕まったりするかの乗り方にもよる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 18:30:46.27 ID:zr11AdVz.net
全く参考にならなくてワロス

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 03:17:02.58 ID:REOcioK/.net
>>143
やっと最近YPJ-Cが納車されたので初走りに友達のロードと50kmほど走って来たよ
坂道でハイモード使ったけどバッテリーは一つで充分足りた
このスレでよく言われているバッテリーが切れたら重過ぎてクソって話なんだけど
バッテリーが切れた時点でロードより確実に体力残っているから疲弊状態のロードとなら普通に走れる
もう一本バッテリーがあればもっと楽に走れるのは確実
新型の大容量YPJなら車重があってもアシスト距離が長いからもっと体力に余裕が出来そうだと思う
要はバッテリーが切れても体力に余裕ができるって事

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 04:59:01.92 ID:AahCgUxD.net
50kmでその程度なのか

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 06:59:24.24 ID:REOcioK/.net
>>149
それが50kmだろうが100kmだろうが同じ結果だよ
YPJ-CやRなら予備のバッテリーを持てばいいだけ
新型の大容量YPJなら予備さえいらない
交通ルール無視のノンストップで高速航行するなら別だけどね

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 07:04:00.51 ID:REOcioK/.net
>>149
50kmってのは今回の初乗りの距離だぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:27:59.78 ID:kB5EGx1x.net
まあ新型はともかく旧型は電気の力でどこまでもらくらく快適!ってのは幻想だね

実際に乗ると肝心の巡航速度ではアシストが無い
なので重さと引き換えの恩恵はたいしたことない
だから普通のロードの何倍もお金出すのはあほらしい
なのであんまり売れない

実際に街中でYPJ見ないのはこのような理由だよな

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:40:49.42 ID:PnRaSXCK.net
バレバレだぞ

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 10:09:29.20 ID:KPxFpp1j.net
実際YPJは街中でぜんぜん出会わないね
サイクリングコースにはいるのかな?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 12:07:46.03 ID:rWq7iDVH.net
一枚目ってYPJ-Cかな?

https://i.imgur.com/vCvrdw3.jpg
https://i.imgur.com/UPeEghB.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180930/wst1809300015-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180930/wst1809300015-p3.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180930/wst1809300015-p4.jpg

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 20:07:51.81 ID:KgXJNH2d.net
いや全く違うが

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:15:27.28 ID:eSnQ5Qvr.net
メンタマついてんのか?
どこがYPJに見えるんだよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:46:03.47 ID:ymVKIPuY.net
あいつまだ居たのかwww

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:24:03.49 ID:hZMyB1xA.net
10月納車予定だったYPJ-Rが生産遅れで11月になるってヨドバシから連絡あったわ
注文入れた7月の時点で10月納車って言われまあ涼しくなった頃に乗れるならそれでも良いか…
くらいに思ってたけどさすがに11月だと涼しい通り越してもう寒くなっとるやんけ!
つーか2019モデルって出るのかね?

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:42:58.43 ID:ojEkx97h.net
ん?ypj-rのパールホワイト注文したのか?
ソリッドブラックは普通に在庫あってすぐ買えたぞ
在庫無いならわざわざ定価ヨドバシで買う必要無くね?

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:51:45.65 ID:wCBqz4Xk.net
ヨドバシで買ってるのか(T_T)地域のショップで買わんのか?自分さえ良ければ良いのか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 18:14:59.76 ID:QljEZvN5.net
E-bike一気試乗してきたぞ。

ypj-ecが第一候補だったけど、いろいろ試乗するとやはり油圧ディスク必須!って感じ。
タッチが全く違う。油圧だと気疲れがない。
あと、ホイールのラッチ音がいや。安物ホイールなんだろな。
ユニットは静かでいい感じ。

ミヤタクルーズ、デザイン特徴なさすぎだけど、一番スポーツサイクルっぽい。
油圧だし、キャリアダボ穴あるし、軽いので振り回せる感じがいい。

XU1、デザインは一番好み。特に青がいい!
重いけど、走り出すと重さは感じない。50cタイヤでサスもいらん。
ただ、振り回せる感じはない。決まったラインをトレースしていく感じ。
もうこれ自転車じゃなくて、オートバイと自転車の中間の乗り物だね。

XM1、音がうるさいがまあ別に気にならん。

ベネリ、この中では一番パワー感がある。
でも、ベスビーの方がさらにパワー感あるらしい。

新しい乗り物感のXU!もいいけど、自転車として乗るならミヤタかな?

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:01:51.42 ID:wCBqz4Xk.net
>>162
クルーズは初期不良みたいなのあるから、購入後に速度センサー大丈夫かか確認すること。
パナはフレーム設計もう少し考えて欲しい。メーカーさんはわかるやろw
べねりええのんか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:18:11.90 ID:QljEZvN5.net
べねりええ感じや。
20km/hぐらいまでグイグイパワーある感じ。
でも、これだけ出そろってきた今、中華モーターをあえて選ぶのはどうだろうね?

出だしパワー、漸減パワーは特徴あるけど、25km以上維持するのは、結局どれも同じな感じ。
しょせんクロスバイク、そこからは空力勝負なんだろうね。
軽いミヤタクルーズでも、くそ重いXU1でも、速度維持の感覚があんまり変わらんのは意外だった。
坂道なら当然変わるだろうけど。

バッテリー切れで一番楽なのはypjだろうね。唯一前ギヤ二枚。
でもアシストオンなら全く必要性感じん。

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:31:56.18 ID:RaovmBNA.net
むしろバッテリーがおまけだから

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:07:48.39 ID:xLxXA1MJ.net
YPJ TCでチェーン外れまくるのは仕様か?

乗り始めて二カ月だけど、ひでえ不具合。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:29:35.36 ID:QljEZvN5.net
ママチャリ乗ってて、クランク逆回転するクセがついてるんじゃない?

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:19:54.41 ID:pP2QaNfh.net
ypjでクランク逆回転させてもチェーン動かないぞ

169 :[sage]:2018/10/03(水) 03:43:04.85 ID:7dW5Fms1.net
>>166
普通に整備不良だから自転車屋に持ち込めば^ ^

170 :159:2018/10/03(水) 11:24:00.83 ID:32tDMz6A.net
>>160
そうそう、Mサイズのパールホワイトだよ
ヨドバシのポイントが50,000位貯まってたし新たにつくポイント+αで予備バッテリも買えるから
少しくらい待ってもいいやと思ったんだけどなw

>>161
うちから自転車売ってる二番目に近い店がヨドバシなんやで…
ちな一番近い店はママチャリとルック車だらけのホムセン
行きつけのプロショップは10年位前に潰れた

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 11:29:11.69 ID:kKQgtUys.net
>>162
参考になる
電アシはアシスト切れたらやっぱどれも同じ感じになるのかな

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:21:07.44 ID:G9kS08nH.net
そもそもヨドバシでは予備バッテリの販売終了してたような
店で注文なら大丈夫なのか?

173 :159:2018/10/03(水) 13:41:19.02 ID:32tDMz6A.net
>>172
旧型番のバッテリーは販売終了したけど新型番のバッテリーは店頭で取り寄せ可能との事
いずれドットコムでも取扱いするんじゃないかな

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 13:46:05.42 ID:pP2QaNfh.net
>>162
ベスビーはハブモーターだからなぁ
アシスト範囲外で重そう

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:52:41.76 ID:1UkMc08G.net
ヨドバシいいよな
この前敬老の日のキャンペーンで電動アシスト自転車全品3%オフのセールしてたから、思い切ってYPJ-EC買ってしまったわ
店員に交渉したら定価から3%が4%オフになってポイントも10%ついたし、ネットショップ見回しても最安値だわ。
書いててなんかヨドバシのステマみたいになってるけど。

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:14:33.67 ID:l7LusPVE.net
>>175
いやーん、もっと早く教えてよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:52:27.31 ID:9ai01yLq.net
ちょっとここだけの話なんだが、、、

電アシは、回転規制ではなく「スピード規制」。
しかし、電アシのスピードメーターは、普通のサイコンのようにタイヤ周長の補正はできない。
もし補正できたら、当然小さく補正して実際のアシスト限界値を上げようとするヤツが出てくるだろうから。

しかし、ということは、逆にタイヤ周長を大きく、つまり太いタイヤを履かせれば、もしくはより大きなホイールを履かせれば、アシスト限界は上がるということだ。
「スピード規制」は、客観的計測ではなく、回転×周長で出しているのだから。

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:56:58.57 ID:9ai01yLq.net
177続き

電アシがほぼ例外なく太いタイヤを履いているのは、もちろん重量耐性や乗り心地云々もあるが、「より太いタイヤを履かれて規制値オーバーすることを防止するため」ではないだろうか?
だから、某車のような細めのタイヤをデフォで履いていて、クリアランスの大きいフレームだと、タイヤだけで苦もなく「モアアシスト」を得ることが出来る。

まあ、計算上は、例えば28cデフォ→35cで0.36km/hと微々たるものだけどね。

もし、50c履かすことができれば、1.5km/h限界値上がる。
重くなるタイヤのこと考えたら、そんなで限界アシスト上げても・・・。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 21:01:02.12 ID:Px8PcwaV.net
アシストのついてない自転車のほうが車体が軽いしスピードでるしで良いことずくめな件
e-bikeなんていらなかったんや

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:06:32.23 ID:pP2QaNfh.net
日本でe-bike買う奴は坂道大嫌い勢だと思うよ
俺含めてな
ヒルクライマーとかいう変態とは真逆の存在

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:16:30.30 ID:kKQgtUys.net
通勤メインで汗あんまりかきたくないからEBIKE一択

182 :[sage]:2018/10/04(木) 00:27:55.81 ID:QEoZzvU/.net
筋力&持久力が落ちてきた俺には、後半で脚を残せるE-Bike は終盤の逃げ切りで有利w

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:27:21.06 ID:Znw8AICe.net
電気モーターのついてない自転車から逃げ切って、うれしがれるひとには
E-Bike向いていると思います。

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 13:03:30.50 ID:7SX+gM4W.net
嬉しいとか嬉しくないとか感情論はどうでもいいんだけど。競技でやってるわけじゃないし。
必要以上に疲れたくないんだ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 15:44:49.72 ID:Znw8AICe.net
通勤ならママチャリ電アシでもいいんじゃないかな。
ずっとアシスト領域で走れるし帰りに買い物にいって荷物も積める。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 17:19:17.83 ID:S5EQJKth.net
>>185
5、6キロならね
10キロ越えると
ママチャリポジションは
つらいな

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 18:25:19.50 ID:qJzHkEVy.net
ママチャリ電アシで1〜2泊旅行ってきついかな?
嫁と共用するから買うならママチャリタイプかなと思ってるんだけども

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 18:42:02.78 ID:kuajIFDG.net
工程による
二歩日収してる人もいるんだから自転車は問題ない

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 18:42:37.10 ID:kuajIFDG.net
日本一周

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 20:44:23.56 ID:Znw8AICe.net
電アシはママチャリだと思うよ
スポーツタイプはすぐにアシストが無くなってなんじゃらほいになる

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 09:42:30.92 ID:slVpHvaP.net
クロスバイクまでかな。ロードだと24キロはすぐ越える。
クロスで22キロあたりで巡航するのがラク。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 09:54:27.54 ID:yzM+j6vN.net
ママチャリ電アシは20km越えるときついけどクロスなら25kmくらいまでいけるね

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 10:50:06.62 ID:NiS9OMol.net
25キロはいけるけども、、、電アシの意味が(笑)
出足だけは良いけど、巡航時にラクできないとイヤだ(笑)
適度にラクしたいから電アシ乗るのであって。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 16:45:48.18 ID:EGMl2kV1.net
ここで必死にYPJ擁護してる人がいるけど
普通の人は楽したいから電アシ乗るんだよね。

目いっぱい鍛えた人がワンランク上狙うためのスポーツ電アシならわかるけど
普通の人だとスポーツ電アシ乗ってもメリットそんなに感じない。
俺がそうだから間違いない。
つーか鍛えた人はスポーツ電アシ興味ないんじゃないかな。普通はw

あと25kmで走るとアシストゼロです。

195 :[sage]:2018/10/06(土) 17:45:49.89 ID:KOv/5fny.net
>>194
で何が言いたい?

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 17:54:06.61 ID:4cwlFWwU.net
ビビとYPJ2台持ちしてるけど買い物以外はYPJだな
同じ電動アシストでもママチャリ型とクロス型じゃやっぱり結構違うよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 18:02:54.66 ID:EGMl2kV1.net
>>195
鍛えた足があるのに電アシロード欲しがるヤツは変人だ、ってこと

198 :[sage]:2018/10/06(土) 18:08:42.54 ID:KOv/5fny.net
>>197
ああ、わかるよ。
でも自転車を電アシから始めて鍛えた人も居るんのでは?

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 18:11:12.74 ID:EGMl2kV1.net
変人を糾弾するつもりは毛頭ない
電アシロードが魔法のようにラクチンな乗り物ではないと知ってほしいだけ。
買いたい人が買うのに何の文句もない。

200 :[sage]:2018/10/06(土) 18:27:47.78 ID:KOv/5fny.net
>>199
普通の人は法規知ってるから、そこは心配しなくても大丈夫だと思うぞ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:01:41.10 ID:nkLDyuOH.net
電アシで坂や漕ぎ出しを楽して且つ出来るだけ高速で巡行したい人が買うんやで

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:07:32.90 ID:lXILrciC.net
坂はマジでラクチンなんだよなぁ
それこそ魔法のようだった

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:17:37.14 ID:KgkbBfEr.net
>>194
擁護とかどうこう以前にスレタイ見えてるか?
ここはYPJスレなんだから、電動アシストスポーツの存在意義とかそういうの語りたいなら電動アシスト総合スレ行けばいい話
そんな小学生レベルのことも理解できないのか…

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:09:19.94 ID:73hIbh9z.net
>>203
ずっとスレに張り付いてる
YPJ大きらい爺だろ
通勤で片道20キロ
電ママで走ってみ
うんざりだから
結局、パスアミ→ハリヤ→YPJ-Rになった
本当に通勤が楽しくなったのは
YPJ-Rにしてからだな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:27:19.18 ID:h0RCWyJc.net
片道20キロの自転車通勤が許されることのほうが驚きだ

206 :[sage]:2018/10/07(日) 02:01:14.70 ID:HVH9uNFu.net
>>205
電動だと1時間圏内だから普通に許すよ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 07:47:23.24 ID:vN3A6w6o.net
平地巡航でのアシストは期待してないって何回言えば分かるんですかねぇ
通勤経路に信号も坂も無ければそりゃ普通のロード乗るわ
普通のビアンキのも持ってるしな
ただでさえ嫌いな通勤で汗なんかかいてたら苦痛で仕方ないよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 10:33:09.26 ID:IUXFgPDO.net
なにもわかってないようだが
オマエらのいうYPJ大きらい爺はYPJ持ってて
片道10kmの通勤に使っとるわw

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 12:20:06.54 ID:Iguo8qmQ.net
で?

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:19:41.32 ID:q/Y36CT8.net
こないだ淡路で試乗してTC買いたい!って思っちゃったけど全然売ってないんよなあ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 16:48:39.68 ID:zu9edZWx.net
一度乗ってみたいもんだな
買う度胸はない俺

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 16:57:05.09 ID:wAd2Ncta.net
>>203
ここはYPJ持ってる人だけが書き込んでるのか?YPJすれ違ったこともないぞ

電動アシストで片道30q通勤してます。

213 :[sage]:2018/10/07(日) 19:06:37.50 ID:HVH9uNFu.net
>>212
俺もすれちがった事ないけど、サイクリング仲間にユーザーが2人いる。電動アシスト全般として東京、神奈川、大阪で無いと出会う確率低いのでは?

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:10:59.76 ID:AfkZZfSS.net
>>211
試乗会とかたまにあるし、自転車屋で試乗とかレンタサイクルでやってる所もあるぞ。
うちの地元でもYPJ-Cレンタルしてる所がある。
俺もそういうので体験してから買ったし。

>>212
全員かは知らないけど、少なくとも俺はYPJ-EC乗ってるよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:41:41.27 ID:xi9D9o3R.net
>>212
1時間半くらい?

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 20:13:35.35 ID:cjayBBUp.net
大阪北部でYPJ−C乗ってるけどお仲間に出会ったことは無いな
購入前日に京都駅近くのレンタサイクルで借りて乗ったわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 20:20:29.81 ID:U/45hWfb.net
e-bike自体街中でみたこと無いな
霞ヶ浦とかレンタサイクル盛んなところなら別だが

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 22:14:11.42 ID:IUXFgPDO.net
スポーツ電アシってのはごく一部の
ものずきの遊びってことですね納得です

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 00:46:15.73 ID:x0czkBBy.net
お金に余裕あるんで

220 :[sage]:2018/10/08(月) 01:06:36.91 ID:HqoPPzCu.net
>>219
ロードバイクでも高額機種はイベントでも行かない限り被る事少ないからね。最低1万台は売れてないと街中で見かけることは無いそうです。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 01:45:48.67 ID:AUveCZoh.net
>>218
煽りたいのは分かるけどそれ言うと電アシに限らず高級ロードは全部そうだしな
買いたくても買えない人は可哀想だなと思うけど

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 02:42:22.81 ID:Pkt1/aUZ.net
>>215
信号大杉1時間40分くらい

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 02:52:26.18 ID:Pkt1/aUZ.net
>>218
現状スポーツ電動アシストってのはありえないと思います。
安全優先だからしょうがないよね

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 03:18:02.09 ID:aUCJmRqD.net
ypjのフォーク交換した奴、おる?

225 :[sage]:2018/10/08(月) 03:19:09.60 ID:HqoPPzCu.net
>>224
おる!

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 04:49:22.51 ID:aUCJmRqD.net
>>225
何にした?

227 :[sage]:2018/10/08(月) 09:50:23.33 ID:HqoPPzCu.net
>>226
R が 3T RIGIDAで ER が ENVE 。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 10:41:28.00 ID:6FZfU/K9.net
旧YPJのタイヤチューブの種類って分かる?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 11:11:50.73 ID:iVicLYhA.net
>>227
てかrとer両方持ってるのか凄いな

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 14:05:40.87 ID:aUCJmRqD.net
>>227
乗り心地ってやっぱり変わる?
元の重量あるからフォーク軽くしても意味ない気もするんよね

231 :[sage]:2018/10/08(月) 17:03:09.96 ID:HqoPPzCu.net
>>230
乗り心地は、リジットだから大して変わらないと思う。
オフセットを大きめにしてトレール値を小さくしてハンドリングをクイックにしている。
ypj は下側のコラムが 1-1/4 だからヘッドセットやフォークの社外品の選択肢が少なくて困るよね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:33:14.83 ID:6xgEfs3e.net
1-1/4ならこういう方法はどう
1-1/4→1-1/8変換 ヘッドチューブサイズ変換 | GoGo Wheelers / ゴーゴーホイーラーズ
http://sakurajitensya.com/blog/2018/07/19/1-1-4%E2%86%921-3-8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B/

233 :[sage]:2018/10/09(火) 02:07:27.69 ID:NJc2ylz4.net
>>232
Rの時に試したよ。
でも、剛性感が失われた感じが有ったので、お蔵入りしました。

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 08:12:12.94 ID:sIdIjmYb.net
>>231
クランクはどした?
俺はチビなので
Rを165に変えたが
今どき四角テーパーなんて
選択肢少なくて苦労した

ERのクランクもRと同じ方式?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 08:33:42.50 ID:NOJ28ehb.net
YPJチャレンジでは日本橋から沼津までだったが、このままいけば京都まで4本で行けるのかな?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200