2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 10:26:47.35 ID:ryQ8yR+P.net
ecで輪行は輪行袋に入れればできるか。
重さはもう、ジムに行ってそういう筋トレしてると思い込めばなんとかなると思う。
あとはもう周りに迷惑かからないようにするくらいかな。ありがとう。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:24:52.61 ID:bWTQ6eAc.net
>>566
行く先と利用駅を工夫する
Rだが、
東京駅で内房線に乗るのは、地下街移動で心が折れそうだが
箱根湯本でロマンスカーに乗るのはそれほど大変じゃなかった

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:37:54.28 ID:etxQwzHg.net
かたいてえんだよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:19:41.19 ID:2X2raQ/8.net
>>559
バカテク披露ワロタ

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:17:36.99 ID:i/zKmojY.net
>>565
はい違法改造

571 :[sage]:2018/11/12(月) 23:17:42.95 ID:yWtwcs7U.net
>>565
はい遵法改造

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:32:25.02 ID:n/PyhQmS.net
ホイール変えただけで違法は草
センサー騙したとしてもそれだけじゃ違法じゃないんだけど、頭ハッピーセットか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:41:06.41 ID:POI0rk2k.net
違法ではないと思う。

ただ、形式認定は取り消されるから、あとは自己責任になるのでは?

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:56:42.73 ID:mWprFVmy.net
昔ランドナーで輪行してた事考えたらYPJで輪行とか屁でもないなと思ってた時期が俺にもありました…

若さ〜若さって何だ()

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:04:23.90 ID:0jjSBDHe.net
振り向かない事だろw

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:33:14.65 ID:ESiAq4TM.net
瞬間的にでもアシスト比率が越えたら道交法違反だからね
各社それが分かってるからアシスト比率の実測値は法規制よりはるかに下にしてる
かつてヤマハがトリプルセンサー導入前、
法対策としてアシスト比率を異常に下げてたのもそれだし、
そんなことも知らないアホがセンサーポン付け走行して適法でいけると思えないね

577 :[sage]:2018/11/13(火) 12:47:35.85 ID:CjHV0Zwf.net
>>576
古い話とセンサー取り付けに何の因果関係が有るの?もっと詳しく教えて。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:55:35.77 ID:FDV4BRK7.net
↑新型センサー導入でギリギリのアシストしてるのに素人が弄くってギリギリライン狙えると思ってる馬鹿

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:36:13.40 ID:ATD+85IB.net
そうじゃねえよアホが

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:31:53.78 ID:+frjln9l.net
ypj-erを外でブルーシート被せて保管って待ったいないですか?
さすがに20kgの物を二階に運べない

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:45:57.57 ID:96l26wS9.net
劣化と汚れと盗難が心配ないならいいんじゃね?
二階までバッテリーや荷物全部外して運んでるけどやっぱりキツイよ
三階以上なら絶対やりたくない

582 :[sage]:2018/11/13(火) 14:46:31.29 ID:QGvT6Dri.net
>>579
どうなの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:17:13.73 ID:767gf0Of.net
ブルーシートでもいいけどどうせなら専用のやつ買ったら?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:10:29.62 ID:JZRn0zIX.net
普通に考えてニワカがセンサーいじったらおかしくなるわな
スマートトレーナーのゼロ校正すら出来ないような馬鹿ばっかりなのに
雑誌インプレでも基本後輪は触れないからって避けてるしな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:18:25.87 ID:g2vQWiyc.net
なんでアホって勝手に話作って、勝手に拡大解釈するんだろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:39:02.69 ID:FDV4BRK7.net
違法じゃない!とガイガイ音頭の犯罪者さん

587 :[sage]:2018/11/13(火) 17:43:54.53 ID:ZoTVF3oZ.net
>>585
お前さんの事かい?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:58:01.32 ID:n/PyhQmS.net
もしかしてパワメの話とスピードセンサーの話をごっちゃにしてる?
ホイール交換で弄るのはパワメではなくスピードセンサー関連で、そして改造するのは本体ではなく取り付けるためのアタッチメントな
アシスト率云々は全く関係ない

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:59:40.31 ID:H4Grib0u.net
トリプルセンサーの話が上がってるにも関わらずパワメとか言っちゃうこの無能感
しかもパワメは副次機能であってトルクセンサーだし

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:58:17.26 ID:E+yK/fUm.net
お前ら本当に仲良いよなw

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:48:39.21 ID:QAsuR6Gi.net
>>580
  波板自作半小屋はスゲエよ へっぽこシートごときではない 

592 :[sage]:2018/11/13(火) 22:22:02.07 ID:QGvT6Dri.net
>>589
説明できない無能感w

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:34:57.51 ID:J16SW2kY.net
>>592を訳すと
ガイジの僕には理解できません
だそうな

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:47:23.11 ID:/OSZyHu6.net
ERほしいなぁ。千葉の内房をまったりのんびり気楽にサイクリングしたい。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:09:42.16 ID:r5SHqsZS.net
>>574
福井県のこ〜と〜さ〜

596 :[sage]:2018/11/13(火) 23:23:03.84 ID:QGvT6Dri.net
>>593
日本語以外に訳さなくて良いから詳しく説明してよ〜

597 :[sage]:2018/11/14(水) 00:36:37.78 ID:KY+RNr+P.net
>>593
違法の根拠説明できないとこみると、何が違法なのか理解してないんじゃ無い?
電動アシスト自転車も含め道路運送車両法で規定された軽車両の範囲の改造は違法じゃ無いよ。
ちな運用は道路交通法。駆動補助付自転車の規定を満たせば自転車として運用する事ができる。
つまり改造自体は違法じゃ無くて、規定を満たさない車両を公道で運用すると違法になる。
規定以上に改造運用した場合は、原付扱いなのでナンバーや保安機器を付けて無い車両法違反や無保険運用、免許が無ければ、無免許運転として検挙される可能性がある位。
もし軽車両の改造自体で検挙された事例が有ったら教えて欲しいよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 01:16:00.78 ID:jaWo3JMw.net
このスレに来るアンチって、なんでトンデモ理論でダダこねるヤツばっかなんだろ
もうちょっとまともにモノ考えるか、せめてちゃんと会話を成立させておくれ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 01:26:30.67 ID:gH9+WmkE.net
5chなんてそんなもんよ

600 :[sage]:2018/11/14(水) 01:39:26.67 ID:KY+RNr+P.net
>>599
確かにw

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:18:52.76 ID:NjGVV6wl.net
>>596
>>597
あ、ガガイのガイ!(笑)

602 :[sage]:2018/11/14(水) 12:29:15.02 ID:3jBXojYE.net
>>601
き、チガイのガイ!(笑)

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:25:28.43 ID:nEen1/HF.net
>>601
しょうもな
キチガイ装って誤魔化してるけどお前のそれ敗北宣言じゃん

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:15:51.60 ID:ktiqd4TD.net
>>603
で?素人がニワカいじりして違法アシストにならないソースは?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:37:18.02 ID:bXlV6AiS.net
ソースはわいや!

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:50:00.82 ID:aQvulYTC.net
屋外に置いといてもサビない?

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:01:20.27 ID:Ol6f6Pmq.net
>>604
ソースソースってそれしか言えんのか猿ゥ!

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:30:53.09 ID:fVTNtzYs.net
ソースなし=妄想

609 :[sage]:2018/11/14(水) 20:50:48.10 ID:+mQxOtrY.net
素人のにわか弄りの事例を出さないと、違法かどうかわからないのでは?
俺ソースだと乗り心地向上のためにタイヤ太いのにしたら気持ちアシスト領域が伸びた気がした。
気にして無かったけど、これ違法かな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:59:26.82 ID:R2wmLzuE.net
↑文盲

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:12:53.53 ID:bXlV6AiS.net
>>606
錆びるに決まってるやろ!カバーなんてしてたら
蒸れ蒸れで劣化するよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:55:36.78 ID:Hpt8Lgra.net
ここの流れ見てよく分かんなかったからタイヤ交換はもう専門の人に任せることに決めた。ありがとうぽまいら。
自転車屋さんの人と仲良くなろ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:19:37.70 ID:nEen1/HF.net
>>604
逆に素人のにわかいじりで逮捕された事例のソースがそっちにあるなら今すぐ教えてやるわ
醤油ぶっかけるぞガイジ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:31:20.36 ID:XkIqagWD.net
>>613
お前らアホだろ(笑)
違法かどうかより、他人に迷惑かけて保証できるかどうかだろ(笑)
歩道を30qで走りたいバーブ君と同じなのかw

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:52:09.11 ID:dLOvKqTI.net
>>613
リミッターカットで逮捕された例も知らないガイジ
なお逮捕者の言い訳はここのガイジと同じな模様
アシスト比率が純正からわずかでもズレない移植が出来るならさっさとうpしてみろよハゲ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:50:36.08 ID:in1ix24l.net
タイヤによっては周長変わるからアシスト比率が純正からズレるんですけどね

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:26:42.40 ID:ssM6GlN/.net
ガイジ言ってる奴は全員自己紹介だな、全員一緒に仲良く別スレ立ててくれ
それはそうと
>>616
そのくらいの誤差は許容できるように、純正のリミッターは法規制の値より余裕持たせて設定してるよ
エアガンの1J規制みたいに警察が勝手に実験して、この条件だと違反になった、逮捕っていう可能性もあるから
最初から法規制のギリギリよりはパワーダウンしてるっていうのは開発者から直接聞いた話

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:50:18.26 ID:GcpRaqeV.net
ホイール交換とリミッターカット混同してるw
速度規制は24km/hだけど実際は22程度で切れる、出力規制1:2だけど実際良くて1:1程度って知らない辺り間違いなくe-bike持ってませんわ
5chの馬鹿って大体エアプだよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 02:25:16.08 ID:mbPVGK50.net
>>618
はい新基準で無事死亡
そもそもリミッターカットで摘発されるようなレベルのアホ改造しか出来ない連中がまともな移植なんぞ出来るわけありませんわなぁ

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:02:07.73 ID:GcpRaqeV.net
>>619
お前の言うまともな移植って何なんだよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:14:56.50 ID:IMOOSO2J.net
>>618
そうだよね。
ドコモのシェアサイクルも
21キロあたりから劇重だし、
かなり安全マージンとってそうだと
思いました。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 12:24:03.66 ID:g5wWpGeD.net
>>620
出力規制のデマ撒き散らしたキチガイまず詫びだろアホか

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 12:36:31.58 ID:ayhfxmPT.net
>>622
どこがどうデマなのか言ってみ
絶対勘違いしてるから

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:18:00.29 ID:IREJydYt.net
とりあえず誘導
その手の話はもう過去何千回とやってきて飽きたからこっちでやってくれ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/l50

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 16:02:54.97 ID:mbPVGK50.net
>>623
idコロコロ必死ですな

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:03:35.75 ID:CxtCyOn2.net
何だもう逃げるのか
敗北を知りたい・・・w

クリアランス殆ど無いypjシリーズで外径が変わるから速度がどうのこうのとか草生え散らかしたわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:33:17.81 ID:obOZnRNo.net
12月下旬だったTCが今日届いたらしい
土曜日に受け取ってくるが一緒に買っといた方が良いものってある?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:42:37.93 ID:RzsdIBK4.net
破綻した理論でも最後までわめき続ければ勝ちという熱いコリアン魂ですか?(笑)

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:20:13.29 ID:1jXbL3Oj.net
>>627
届いてから通販で吟味して買った方が安いです

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:26:03.58 ID:CxtCyOn2.net
悔しかったら破綻ヶ所の説明してみろw

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:53:08.03 ID:H/fgoZVE.net
>>627
人に寄るけどR250のサドルバッグは便利TCはキャリアとモロに干渉するから付けたら付けっばなしの使い方になっちゃうけど
買った方がいい物じゃないけどキャリアが結構チャチなんで接続ボルトは豆に点検しないと偉いことになるなった…

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:05:10.38 ID:obOZnRNo.net
>>631
サドルバッグがいいんだね、ありがとう
サイドバッグも買う予定だがキャリア結構チャチいのか…

年内に乗り回せると思ってなかったので楽しみだ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:27:49.07 ID:ssM6GlN/.net
俺はEC買って家にあった適当なキャリア付けてるけど
行きつけの店にTC入荷したから見に行ったら、純正キャリアってけっこう横幅細くない?
まあ使い方次第じゃ気にならないかもだけど…

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:44:47.61 ID:F7uqLJwu.net
TCのキャリアは、細すぎて補助板付けないと荷物なんにも載っけられないね。
サイドバック専用って感じだけど、デザイン優先なのかな?

XU1のキャリアも細いけど、あちらはそれなりに載せられそう。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 02:03:09.87 ID:7NpjQF9z.net
>>630
日本語喋れよ外人

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 03:48:55.65 ID:eeAqk2XW.net
なんで他愛もないことにそんな腹立つの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:42:40.39 ID:/EedlLQ5.net
もう別のスレ行けよ。お前らの喧嘩ログで全部埋もれたじゃん。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:19:36.02 ID:2qW5lkp6.net
ぶっちゃけこのスレいらないだろ
本スレに統合でいい

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:33:33.77 ID:4PpMfIMz.net
お前だけいけよw

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 15:23:43.45 ID:i9uSjYyo.net
自分で散々荒らした後でスレ自体いらない発言
使い古された手口すぎてID変わってもバレバレ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:02:08.87 ID:KQQ3sM9f.net
誘導
電動アシスト自転車総合Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541652817/

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:48:25.62 ID:Z3oZl1Cl.net
>>632
オーストリッチのパニアバッグ付けて買い物したりしてますよ
9月に180km位走った時に後ろへズルっとズレて帰り道パニアバッグをシートポストに縛り付けて半泣きで帰途に着いた経験が有るので念の為です

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:23:11.37 ID:V+6eaePm.net
TCねぇオイラも期待したけど超重いんだよ ただ安定度はシリーズ一番だねERかTCとするならカッチョええからERかな 

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:33:20.76 ID:cZIDzlCu.net
ERがほしすぎる。
12月に買う予定だけど、買ったらまず片道20kmくらいのサイクリングロードを走りたいぞ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:17:23.55 ID:TGI/Uc3e.net
ER買うか迷ったけど、2019年モデルまで待つことにした。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:23:05.12 ID:yCOd8EkA.net
工業製品は、どんなものでも2型がいいんだよな。

初期型はエポックメイキングだけど、いろいろ不具合が出る。
それをすべて改善したのが2型。

3型からは瞑想が始まり、初期型の良さが失われる。

まあ、ERとかは2型と言えばそうだけど・・・。
もう一世代待つ方がいいかもね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:06:28.48 ID:0CE2HDgt.net
erはrとコンセプト真逆だから実質初期じゃない?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:15:58.32 ID:Piv2kR2v.net
>>646
それは言えると思うが、2019年モデルになっても2型って言えるほど変わるか?
あんまり待ってたら消費税上がってしまう

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:17:32.56 ID:Cjuq43oS.net
ついにフルサスeMTBも国内発売だな

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1153732.html

個人的には使い道が分からないのだが、面白そうだったら買ってみる

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 03:41:16.84 ID:AA555+Ly.net
YPJの2019モデルとか出なそうじゃね

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:44:44.92 ID:yCOd8EkA.net
ypjは、ecは確実に油圧ディスクになるだろうね。
機械式ではコストメリットも少ないのに勝負にならん。

ERは、カーボンフレーム&ホイールで軽量化した上級モデルがでるんじゃない?
つまりロードとグラベルの2ライン展開。

TCは、まずチェーンリング大径化。荷物満載仕様なんだろうけど普段使いにはつまらなすぎ。
フロントサスはいらんので、取っ払って軽量化。
バイクのバリエーションでよくあるように、あらかじめバッグとかマルチポジション取れるハンドルを取付けた「グランドツーリングバージョン」を発売。


モデルチェンジのシリーズ共通のキモは、やはりホイールかな。
乗ってすぐに変えたいと思うパーツだから。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:57:45.54 ID:xms6nx/1.net
改善されるところは溶接とか電装の備品とかそんなとこだぞ
チャリのほとんどは2型もカラー変えるだけとか

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 11:09:35.31 ID:AA555+Ly.net
ヤマハのママチャリ型2019モデルが発表されたけどカラー変更くらいしかなかったからそんなに変わるわけがない

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:01:42.06 ID:yCOd8EkA.net
ママチャリ電チャリは、ほぼ完成形。

電アシスポーツは、まだまだ発展途上、というか百花繚乱で淘汰も起きてない状態。
かなり速いスピードで変化して行くんじゃない?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:34:22.13 ID:pm3/ZT+I.net
この時期に発表されてなかったら、もうないだろ
e-bikeは、海外が先行してたが、海外でもあまり変わってないし、
毎年いいものが出るとの期待しすぎは、がっかり度を増すだけと思うぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:44:58.41 ID:xFC5lNOf.net
ボーナス入ったらER買う。お家にお迎え(保管)用のスペース作った。

657 :[sage]:2018/11/17(土) 14:29:24.14 ID:R6pg+dP3.net
>>656
仲間が増えて嬉しいよ。今回のシリーズの中で一番台数が出てない機種だから、まだ街中で出会った事が無い。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:50:48.98 ID:4pd2ebaQ.net
>>651
今の売り上げじゃバリエーション増やせる余裕ないよ
パナみたいに1サイズオンリーになる可能性の方が高い

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 22:58:05.86 ID:jVubRXrB.net
取って来た
とりあえず店から20キロくらい走って帰って来たけど
・坂超らく
・前照灯つよい
・バッテリー減らない(12〜3キロ程度の減り)
・モンベルのサイドバックどんぴしゃ。
 サドルバッグとで無限に荷物入るのでキャンプも楽勝
・漕ぎ出し快適、でも25キロ超えた瞬間に重い
 「行こう行こう」って感じじゃなくてゆったり走るのが良さげ
https://i.imgur.com/BtCEQhi.jpg
https://i.imgur.com/D9pd5Er.jpg

取り敢えず来週か再来週くらいに80キロ先の実家まで帰って耐久テストしてみる

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:01:11.37 ID:MMWOo7/I.net
>>655

>海外でもあまり変わってないし

なに言ってるの?こーゆーページ見てないの?
https://findbike.jp/magazine/overseas-ebike-9/
https://cyclist.sanspo.com/411832

他にも山ほど。
海外は、ロードもカーゴもMTBも、毎年毎年これでもかっ!ってくらい、ブランニューバイクが出てるよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:04:43.27 ID:MMWOo7/I.net
>>659

購入オメ!
TCは、長距離走ると良さが分かる気がする。
マルチポジションバーとかも似合うかもしれんね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:54:02.13 ID:p4LqfJRL.net
>>660
山ほど出てるのは知ってるけど、それで何が変わってんの?

個人的に知ってる大きな変化はクロスでは、スローピングフレームがどんどん下がってて、日本のママチャリに近づいてること
でも日本じゃママチャリがあるから、でないだろうな
もう一つの大きな変化は、ボッシュのABS
でもほとんど搭載車がないし、需要があるかも分からない

他に何か変化があるのなら教えてください

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:28:20.13 ID:3VJRWY9l.net
やっぱり電動アシスト用ABS出るんか…
俺もバイク乗りだし、絶対そういうのやり出す所出るんだろうなとは思ってたけど
でもせいぜい頑張って漕いで時速20km後半くらいの日本のアシスト車には付けてもあんまり意味ないんじゃないか

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:44:43.41 ID:lejITgYy.net
verve+にはABSついてないよね
TREKは19年にデュアルスポーツ+って奴を発売するけどそれに装備されてるのかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:45:56.58 ID:HyCu3gKl.net
自転車のブレーキ制御は、四輪の制動距離最短化やオートバイのカーブや回避行動の安定化などよりも、
前転回避のため最優先でだろ
前転する前に前ブレーキを抜く制御のためってな

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:58:41.24 ID:3VJRWY9l.net
>>665
言うて自転車で前転ってそうそうあるか?
いや、超軽量のロードバイクが車道走ってていきなり急制動したら起きるだろうけど
今ABSって言ってるのは、重さ20kg台の電動車だろ?俺もEC乗ってるが、意図して前転させようとしてもなかなかならない気がするな
この記事、もしやヨーロッパ規格のS-Pedelecと普通の電動アシスト自転車を混同してるんじゃないの

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:49:59.65 ID:HyCu3gKl.net
https://www.bosch-ebike.com/en/products/abs/
後輪リフト制御
Bosch eBike ABSのインテリジェントな後輪リフト制御により、前輪ブレーキが強制的に加えられたときに後輪が持ち上げられる可能性が低減されます。
ハンドルバー上に排出される可能性は低減される。
これにより、フロントブレーキをより能動的かつ効率的に使用することができます。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:08:47.40 ID:yVK90GkL.net
>>666
大昔だけどアルミフレーム チューブラータイヤのロードもどきで前転した事があるよスローモーションになって頭からドッカン

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:58:17.45 ID:voFH+kJR.net
クロスバイクで前ブレーキききすぎて、頭から落ちかけた。
なんとか体ずらして横に倒れられたけど危なかった。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:30:19.38 ID:zqtVhYMV.net
いくら電動が20kgあろうと、人間本体はそれの3倍以上なんだから転ぶときは転ぶ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:38:29.58 ID:3VJRWY9l.net
>>670
そういう理屈は分かるが、どっちみち自転車でABSは大して役に立たないな

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 03:23:14.60 ID:mAtc7irX.net
ABSの必要性はどうか知らんが
ばね指でブレーキを握るのが辛いという爺さんの話をよく聞くから
電動ブレーキは需要があると思う

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:03:16.69 ID:2+gH4KfO.net
電アシスポーツは25kmの制限があるかぎり日本では普及しないでしょうね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:20:07.53 ID:YuWw1Am7.net
>>672
電動ブレーキって、電気切れたらどうなるんだっていう車両整備上の法律的な意味でヤバそうだし
まずブレーキも握れないお爺ちゃんが自転車運転して大丈夫か?って話もあるけど
それ抜きにしても、今既にある油圧ディスクブレーキにするだけで全然握力いらないし、わざわざ電動ブレーキ開発する意味はあんまりなさそう

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:12:15.67 ID:/yAuUNAG.net
>>674
逆に考えるんだ
電動でブレーキが掛かってない状態
電気が切れるとフルロック
これで安心だ!

え?まちなかで電池がなくなるとどうなるか?
いろいろと困った止まりかたする

マジな話するとポンピングブレーキを細かく行って安全に止まり、その後フルロックというかんじなんだろうな

え?踏切の中で止まったら?

…と、まぁキリがないネ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:59:24.66 ID:kSaedjrZ.net
四輪車のブレーキも今時補助されてるが、エンジン止まって重くなっても重くなるだけで思いっ切り踏めば効くから
一日中握ってて疲れないのが重要であって、電池切れて重くなったら残った余力で止まってゆっくり行け

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:05:33.83 ID:Q7pwd7Vc.net
どんなに安全機構を詰め込んでも、ボケ老人を筆頭とするアホは想定外の使い方をする

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:26:27.13 ID:q2NS3roS.net
、ということで電動は当分大きな変更はない
変わるとしてもデザインなどの小幅な変更だから、好きなものを好きな時に買うがよろし

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:00:45.38 ID:Q7pwd7Vc.net
いろんな技術文書を調べてみたら、どうも回生ブレーキを利用した仕組みで
高速時は強めの外部ブレーキが掛かり、低速時は外部ブレーキがかからないようなシニア向けアシストみたいな技術はあるみたい
電池が有るときは電気的にその回路をバイパスさせて、電池がなくなったらその回路がONになるようにすれば
手で押す程度の速度でのふかはゼロみたいなことはとうの昔に可能になっているのかもしれない

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 00:48:20.71 ID:7Ipz0LvP.net
回生ブレーキはあまり意味ないよ。使ったエネルギー分回収できないから無駄が多くなる

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 02:55:55.78 ID:zYaSLt8j.net
コイツ気になるなあ

アドベンチャーロードE-BIKE「DAVOS E-600」ドロップバージョン。

でも出ても、45万はするんだろうなあ。ERとは10万の差。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 04:09:10.06 ID:LA9EN3bp.net
>>680
空転状態に負荷かかる程度に聞かせる仕組みっぽい
ゆっくり回すとすとほぼ無負荷
早く回すとじわっと負荷

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:27:08.46 ID:t74p9E2C.net
>>681
確かにいい自転車っぽいな
でも高すぎるのと、全国に取り扱い店が4店しかないというのがな

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 23:17:49.56 ID:ldHbW3F7.net
43万円+taxw
自転車が趣味とよぶにふさわしい価格設定

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 03:33:29.20 ID:inELbcVM.net
DAVOSいいね
E-BIKEではほとんどないクロモリフレーム

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 02:03:42.13 ID:58E2VEmn.net
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/283164

これ見ると、バーファンがこれから来るみたいだね。
当然、かなりのコスパで勝負掛けてくるだろうから、既存モデルも年明けから一気に値下がりするかもね。

老舗のヤマハ
バッテリーメーカーのパナ
圧倒的なバイクモジュールメーカーのシマノ
グローバルメーカーのボッシュ
コスパのバーファン
E専業BESV
他にもいろいろ・・・

もう、ERかクルーズでいいか、と思っていたんだけど、
やはり、買うのは最低、来春まで待ったほうがいいみたいだなあ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 02:06:13.26 ID:58E2VEmn.net
ロードも期待のジャイアントは、ヤマハ勢に入れるということで。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 05:28:30.07 ID:82uEX9SP.net
値下がりなんてするわけない
買いたいときに買うべき

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:31:06.53 ID:kr0DJko+.net
乗って楽しむ時間を増やした方がはるかに良いと思うが

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:06:35.43 ID:ZpBTbGFU.net
待っててもきりがない、次出たら次の待つのループ
欲しいと思ったら買う!短い人生楽しむのだよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 12:42:01.66 ID:58E2VEmn.net
結局のところ、「自転車界のインテル」であるシマノStepsが、廉価&高品質でスタンダードになって行くのかねえ。
今はまだまだEbikeの黎明期、用意ドンでスタートした辺りだから。

どのEbikeにもStepsが載るようになれば、コストはベース車+3万(モーター類)+4万(バッテリー)ぐらいになってそうだね。

ヤマハは、儲からんからママチャリ注力、って早めに切っちゃいそう。
ボッシュもバッテリー内製じゃないからうまみがないってやめそう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 12:49:23.73 ID:WXQEHVGP.net
ヤマハやボッシュは自転車には未練無くても、
45km/hや72km/hな高速e-Bikeが、自動二輪車や超小型車を食ってくるって防衛線が有るから退けないかと

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 12:51:43.17 ID:L8KWpff1.net
>>691
日本の法律が世界規格から外れているので無理
世界のリーダーになりたければルールを作る側にならないといけない

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 12:53:00.16 ID:DjT0WEeD.net
2025年頃には車重12キロくらいで200キロくらい走行できるモデルが出てたらいいな

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 13:12:15.22 ID:WXQEHVGP.net
>>693
日本がなるなんて無理だから
オートバイなんか世界四大メーカーが日本なのに日本がルール作れない

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:12:21.26 ID:f5Djo9sw.net
コストが下がるのと、ルール作りができる立場になるのは関係ないだろ
コストの最大のガンはバッテリーだが、電気自動車が普及段階に入ったら
コストが大きく下がると予想されてるが、どれまではちっくりちっくりしか下がらん

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:11:44.89 ID:s23MFGdx.net
YPJの元々ついてる計器パネルって外せる?
盗難対策で一応バッテリーは毎回外してるんだがコイツも出来れば外したい

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:18:36.23 ID:26eR10tI.net
第一世代は外せる
第二世代は持ってないから知らん

699 :[sage]:2018/11/29(木) 21:39:05.92 ID:lge3Mq9K.net
第二世代は計器パネルをネジで外せる。
更にケーブルを引き出してコネクターを外す必要がある。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:26:47.46 ID:aqk7F82b.net
>>697
バッテリー外しとくのも面倒臭いのに
サイコンまで外すとか狂気の沙汰やでw

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:46:48.04 ID:ahtTiiVd.net
いたずらされそうだし

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:15:11.25 ID:NJDLNUm0.net
ありがとう。
結構面倒そうだな…因みに持ってるのは第2世代

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 05:15:09.62 ID:JU4FjbMf.net
YPJ-ERは初期タイヤの35Cより太いのはOKでしょうか。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:44:59.08 ID:/GhDtCYY.net
第2世代YPJでスマホにUSB給電させたいのだが、
OTGケーブルが良くないのかなんか充電されてくれない
設定はPWRCHGになってるんだが、これで充電出来てる人おる?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:51:49.98 ID:K72DQLoc.net
>>704
うちは特別な設定とかしなくても、普通に充電できたな
ちなみにEC
ケーブルは一応ちゃんとヨドバシで買ったけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:51:01.80 ID:Pgs1RyU9.net
>>705
ありがとう、ケーブルの相性なのかな
出来れば型番とか教えて欲しいです

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 20:21:20.49 ID:LH487/wr.net
>>706
705だが、ケーブルの型番はUSB-H015BKってやつ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001444979/
これをYPJ-ECの端子に繋いで普通のUSBに変換して、さらに普段使いの充電ケーブルを差して使ったら普通にスマホもiPadも充電できた
ちょうど台風直前だったから、停電に備えて慌てて買いに行ったの覚えてるわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:35:25.74 ID:onW7soBz.net
俺も買ったわコレw落ちて無くなったけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:47:40.39 ID:kMhvcNA7.net
そうだよね。
保持力弱いmaicro USB刺したまま走ったら、震動で抜けるよね。

なんであれ、せめて普通のUSBにしなかったんだろ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 19:26:55.33 ID:KXB4/o1m.net
PayPayでYPJ ER注文・支払いしてきたぜ
ビックカメラでポイント含めて8万引きくらいだから巨大バッテリーもう一個買い足そうかな

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 19:40:55.86 ID:KTK2s2Tj.net
>>707
ありがとう、早速ポチった
落下防止の策が何か必要かねえ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:58:14.63 ID:37qR7uPv.net
ECに予備バッテリー1本追加したのでハイモードで200km
走ろうと思ったけど寒すぎだわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 01:03:30.55 ID:Z12pYrUW.net
>>710
裏山
おめでとう

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 15:34:34.14 ID:kMajPwpr.net
首と手と足の防寒に気を遣えば-5度位までなら何とかなるよ
35Cなら一応スパイクも履けるし冬にはそれなりに強い

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:02:53.60 ID:nQBBBuzi.net
オレもpaypayでtc買ってしまった
在庫出てくる来年になったら値段下がるかなって待ってたんだけど思わず

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:26:03.59 ID:sFm1C0Rh.net
XU1とかのパナ系e-bikeにも、microusb付いてるけど、アレは店舗などでのコンピュータチェック用で、ユーザーのスマホ充電は不可なんだよな。
だったら、偉そうな位置にこれ見よがしに表示しないでくれればいいのに。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:45:14.98 ID:J0aFQN1h.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/namba_ebike/1156644.html
提灯記事に突っ込むのも野暮だとは思うけど電動アシストでも冬の峠は登りはYPJ-TCのSTDモードでも汗かくし下りは思いっきり冷える
獲得標高を稼ぎやすいのはその通り一日で三つ四つの峠を超えるなんて自分の体力では電動アシストでなければ出来なかった

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 00:22:11.60 ID:kIvergo8.net
そもそも書いてるやつがデブwデブは信用ならんですわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 02:25:14.84 ID:4sm413pq.net
>>717
その記事のポイントは、むしろ「来年以降、e-bikeが値上がりするかも」というとこでしょ

欧州モデルと同じものでも日本の方がディスカウントされてる、
本来50万円の旗艦モデルにつくユニットが普及価格帯に積まれてる
このような状況は、日本市場開拓の今だけ

他の人も分かってて多くの人が買っており、2019年分がすでに売り切れたとこもある、
筆者のバイクは7ヶ月待ち(miyata cruise)だった、

など、確かにその通り

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 02:30:57.84 ID:4sm413pq.net
失礼、上の「7ヶ月待ち」は、小径e-bikeのことだった
・・・そんなものまで売れてるのか

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 03:21:15.36 ID:lb+dtTke.net
今は日本より欧米の方が遥かに物価も平均月収も上だからね。
同じ基準で論じられても困る。

海外メーカーと言っても、どうせほとんど台湾で作られてるんだろうから、日本は流通面でかなり有利ってことはあるかもね。
もし来年以降、欧米並み?に値上がりしたらe-bike売れなくなる。ただそれだけのこと。

今後は値上がりより、競争激化でむしろ下がるんじゃないかと思うけどね。
そう言うオレは、XU1買っちゃったけど。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:03:00.68 ID:NGPfdfa/.net
24km規制がある現状で更に値上げなんてしたら酷すぎるわな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:24:44.56 ID:NGPfdfa/.net
まあ現行で売ってる奴はともかく新型は性能と比例してどんどん値上がりするだろうとは思う
メリダが今度出すフルサスのMTBは税込60万もするらしいし

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:12:33.08 ID:8G9Fv0Q/.net
流石に40万超えたら売れんだろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:46:40.57 ID:jO0LxB63.net
>>718
それは筆者じゃなくて717をディスってるような

>>721
普通の自転車がディスカウントされてない、どころか高いんだから、欧米の物価や台湾との距離とか関係ないでしょ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:05:05.42 ID:hssN7TNM.net
xu1で20万前後、これでもここに来るような物好きしか買わんと思うぞ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:10:08.80 ID:NGPfdfa/.net
普通の感覚の人には15万が限度だろうね

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:29:28.32 ID:60PTQfEG.net
自転車に限らず、世間では何も変わってないのに、値上がりするものが多い
特に趣味のものはそういう傾向が強く、ガンガン値下がりするのは家電みたいな日用品だけなのよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:15:23.37 ID:oatfIO/V.net
erのティアグラをアルテに換装はできますか?

730 :[sage]:2018/12/18(火) 04:02:13.83 ID:uQJE7k2r.net
>>729
推奨とまではいかないですが、出来ます。

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:24:29.67 ID:uh0O7JAp.net
>>730
有難うございます。ヨドバシカメラがお得感ありますがカスタマイズ考えロードバイク店で相談してみます。

732 :[sage]:2018/12/18(火) 23:44:31.92 ID:uQJE7k2r.net
>>731
経験値から
10速→11速ですので、コンポ交換以外に
・リアスプロケット交換
・チェーン交換
は必要です。
変速調整で、
・ディレーラーハンガーの平行度
・変速範囲のキャリブレーション加工
も必要ですので、作業前に自転車屋さんと
良く相談下さい。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 23:47:05.91 ID:5sZBRa8z.net
>>731
TCだけど夏に納車されて走行距離4000km超えたけどそれなりにトラブルあるから
カスタムを考えてなくても実店舗の方がいいよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:50:55.49 ID:JiQOjhEq.net
>>732
詳しくありがとうございます。恐らく中古で10速アルテを見つけてきても加工が必要そうですね。

>>733
やはりハイテクと引き換えにトラブルがあるのですね。

お二人のアドバイスからカスタムするとトラブルとの因果関係がわからなくなりそうですのでアルテ又は105グレードが発売されるまで考え直してみます。

735 :[sage]:2018/12/20(木) 00:51:06.21 ID:+gN15Yor.net
>>734
er前提ですと、油圧ディスク仕様ですので、アルテグラシリーズだと最新のR8000系(11速)一択です。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:37:30.77 ID:wxGwM+jg.net
XCの話題なんで無いの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:42:44.28 ID:/NqUoI6R.net
https://i.imgur.com/ArzT2ZX.jpg
おいらはこんな感じかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:19:16.43 ID:ACvwryIl.net
>>737
これがどうしたん?笑

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 03:00:50.93 ID:qzubjoUX.net
>>736
単純にオーナーの数が少ないのとホイールの規格も同期3車種と全く違うから?
あとe-bikeのMTBタイプは他社もかなり魅力的

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:12:07.08 ID:MfkRXA+P.net
YPJ-XCのチェーンリング何Tまで増やせるか試した人いませんか?
チェーンステーけっこう湾曲しててあまり大きくできなさそう

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:23:26.52 ID:ZP/5pZZm.net
いません

終了

742 :[sage]:2018/12/25(火) 22:48:02.51 ID:djy3vtfk.net
>>740
PCD96だとすると、34T→36Tぐらいしか選択肢無いんじゃない?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 00:07:38.80 ID:BIr8W/NQ.net
>>742
P.C.Dは104で純正では 36T が付いてる

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 09:41:48.79 ID:Z/3aVM+p.net
>>740
来年やろうと思ってる
39Tか42Tにしようかと
舗装路だと足りないんだよねギアが

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 10:51:34.00 ID:BIr8W/NQ.net
>>744
そうなんだよね、上りでも6速くらいしか使わない
自分はとりあえず44T注文してみた

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 11:29:02.83 ID:Z/3aVM+p.net
>>745
付けたらどんな感じだったか教えてね〜
XC少ないから助かるわ
あとスタンドも付けたいんだよな…

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:30:03.81 ID:BIr8W/NQ.net
>>746
スタンドは格好悪いから止めといた方が‥‥

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 19:34:21.46 ID:n9NAAswV.net
https://www.cycleworld.com/sites/cycleworld.com/files/styles/1000_1x_/public/images/2017/10/2018kawasakiklx250_03.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/05/23/bbb695186b25f8531468875fe367d9edb994b203_xlarge.jpg

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:12:02.92 ID:BIr8W/NQ.net
「Speedbox 2」の人柱になりたいんだけど、ヨーロッパから買えるいいサイト無いかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:47:24.25 ID:X9I7eWrB.net
>>749
ebayでどうぞ
[speedbox yamaha]で検索すればたくさんヒットする
だいたいFrom Germany

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:49:11.22 ID:PuJpHJXM.net
speedboxってそもそも何ぞ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:50:10.81 ID:nU8KHqlS.net
>>750
ドイツ語か、ハードル高いな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:53:24.89 ID:nU8KHqlS.net
>>751
速度センサーからECUに送るデータを間引くやつじゃないかな?たぶん

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:01:58.51 ID:SezevhOP.net
>>753
ありがとう
間引けると何が嬉しいかいまいちわからんけど
改造楽しむ人用の何かなのかな

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:06:02.10 ID:zsmt9wAH.net
>>754
たしかに普通は必要ないだろうね
俺も改造自体が目的かもしれない

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:15:31.64 ID:hTrIwP4z.net
>>735
ありがとうございますm(_ _)m。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:12:20.51 ID:/vkh05Ao.net
>>745 だけど XC に 42T のドライブスプロケット付けて見た
チェーンステイまであと1cmくらいある
試走程度だけどかなりハイギアードになってて、1~5速も普通に使えそうな感じ

https://i.imgur.com/IHcKSL3.jpg
https://i.imgur.com/5kdR0hC.jpg
https://i.imgur.com/YHzWFfN.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:18:19.66 ID:/vkh05Ao.net
ちなみにチェーンはシマノの HG601 で1コマもカットせずに画像の感じだから、これ以上のチェーンリング大径化がいけるかどうか‥‥

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:21:08.55 ID:f3Jlrh4C.net
>>757
おお!
42Tで良さそうだね
参考になりました、ありがとう

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 19:33:07.24 ID:/vkh05Ao.net
>>750
ebay でドイツから Speedbox 2 買ってみた
届くのに1ヶ月くらい掛かるのかな

https://i.imgur.com/sl8iRpz.jpg

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 19:40:36.66 ID:/vkh05Ao.net
ちなみに送料含め 26,154円だった

https://i.imgur.com/pwdKn5j.jpg

762 :[sage]:2018/12/28(金) 19:50:54.53 ID:BxzHg4uh.net
>>760
pw-x ユニットの海外向けユニットて、速度センサー方式が国内仕様の様にNS多極じゃなくて、1極じゃなかったけ?
https://www.lilibike.com/en/Kit/SPEEDBOX-2-to-yamaha-pw-x/

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 20:21:10.54 ID:/vkh05Ao.net
>>762
日本仕様 PW-X のスピードセンサーは NS多極なの?
初めて聞いたし、実車にもそんなもの見当たらないんだけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:11:06.26 ID:/vkh05Ao.net
これか、たしかに多極だな
これは 26,154円ドブに捨てたかな‥‥

https://i.imgur.com/JS8Z3KX.jpg

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:22:24.12 ID:gRZ3kIFG.net
徹底したガラパゴス化で暴走自転車の跋扈を防がんとする、Yamahaの強い意志を感じる
だが、更に強い意志でそれを乗り越えることこそ改造の醍醐味

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:19:14.26 ID:4TAMgpax.net
>>764
なんか楽しそう
ヤマハってeBikeのパーツリストをオンラインで見られるの?
いいな
無茶して壊しても安心だね

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:15:47.60 ID:gRZ3kIFG.net
ヤマハはオートバイメーカーでもあるので、電アシの保守関係もそっちの流儀

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:51:41.36 ID:HryifiCw.net
>>760
なにこれリミッター解除装置みたいな奴?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 08:51:18.23 ID:8igMLdxy.net
>>762
国内仕様が多極なのは分かったけど、逆に海外仕様が1極ってそのページのどこに書いてある?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 08:57:52.86 ID:8igMLdxy.net
同じマグネットがカリフォルニアのサイトで売ってるけどアメリカも日本と同じ規格ってことかな?

http://www.2wheelpros.com/oem-parts/yamaha-magnet-comp-x1m-8352y-00-00-part.html

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 04:44:37.95 ID:rvyqmiP1.net
>>766
ヤマハ発動機なら電動アシスト自転車に限らないよ
>>767も書いてるけどバイクや発電機水上バイクに至るまでウェブやスマホアプリのパーツカタログで素人でも簡単に各パーツの品番まで調べられるよ
YPJの2018版なら>>764が載せてくれた画像の15番と20番のパーツを付属ホイールから移植するなり部品を取り寄せればERECTCなら12/142のスルーアクスルハブならホイール交換も比較的容易
もちろんメーカーの保証は効かなくなるから自己責任ではあるけど

772 :[sage]:2018/12/30(日) 08:16:37.41 ID:UK6MYFIf.net
>>770
北米仕様はヤマハ自身が販売しているから国内仕様と同じセンサー

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 09:28:28.18 ID:OUAuj/6z.net
電アシ改スレに貼られてた奴だけど、これを国内仕様に付けてうまく行ったら素晴らしいな
40km/h まで 1:2 でアシストするってことだろ?

https://i.imgur.com/UvUbdz5.jpg
https://i.imgur.com/9yDWdXZ.jpg
https://i.imgur.com/ayVRiM5.jpg
https://i.imgur.com/E6Th0H6.jpg
https://i.imgur.com/kPjmQvg.jpg
https://i.imgur.com/ZKElpnC.jpg
https://i.imgur.com/wu7UPiz.jpg
https://i.imgur.com/lmVVCmM.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:20:17.82 ID:wmeMeGF/.net
法律違反だから無理だろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:32:25.12 ID:I8GyHCQX.net
まあ、公道以外の用途でということで。
eMTBならクローズドのコースでも遊べるでしょうし

とはいえ、電動アシスト自転車改良スレで
話題にするのがいいんじゃない

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:34:49.26 ID:wmeMeGF/.net
近所で
シナ製のスクーターもどき
あれ捕まって免停くらってたよ
裏ドラのりまくりでわろた

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:19:22.79 ID:kEvyWPri.net
ID:/vkh05Ao だけど、法律違反云々があるからここで話するのは無理なのか
人柱になってレビューしようと思ってたのに残念

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 00:05:30.92 ID:7hM9hPzM.net
ここだと改造に興味ある人少ないんやないかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 19:57:51.88 ID:1/eM0eVq.net
ECを購入しようと考えているんですが、予備バッテリを携帯できるバックとかありますか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:04:10.21 ID:M8Y6V7dC.net
>>779
バッテリーデカいし重いからキャリアとパニアバッグ無いとキツイと思う
背中のリュックに予備バッテリーとか想像したくもない
自分は予備バッテリー持ってないけど充電器は持ち歩いたよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 17:27:28.98 ID:YlSyNMqg.net
出先の局留めで予備電池を送って受取のときに消耗した電池を自宅に送ればよい

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:52:49.68 ID:997XyuOH.net
電池送れないだろ?

783 :[sage]:2019/01/04(金) 19:58:58.39 ID:1KPCk+vi.net
>>782
航空貨物で無ければバッテリー普通に送れるよ。
俺の場合は、キャリア付けて充電器持って行ってる。
1日200km以上走ることも無いので、出先の宿で充電している。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:53:09.81 ID:997XyuOH.net
>>782
いや、郵便局で荷物送るとき(ぜんぜん別のだけど)、ばってりーじゃないよね?確認とられたぞ
事故があっからきびしくなりましたとかなんとか

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:53:32.60 ID:997XyuOH.net
>>783

786 :[sage]:2019/01/04(金) 22:59:29.05 ID:1KPCk+vi.net
>>785
ガセはいかんな!
ゆうパックの禁止にバッテリーの制限はないぞ!
事実なら通販でバッテリー販売できなくなるぞ!

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:00:22.33 ID:997XyuOH.net
>>786
ガセじゃないぞ
おまえこそがせだろ
ゆうぱっく 送ってみ?確認書類に丸つけさせられる

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:01:57.77 ID:997XyuOH.net
ざっとぐぐった感じだと
遠隔地だと航空輸送地域になり、バッテリーは特定の条件を満たさないと送れないようだな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:03:27.30 ID:997XyuOH.net
https://www.post.japanpost.jp/question/345_01.pdf

790 :[sage]:2019/01/05(土) 09:43:27.24 ID:+bPdsw5P.net
>>788
最初に航空貨物は除くて書いてあるじゃん!

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:06:13.48 ID:cvuCOT13.net
>>757
ああ、そうか リアカセットのトップは11Tしかないんだから
ほぼギア比での最高速度はチェーンリングの歯数で決まっちゃうのか。
自分は48Tにした。 2代目は52T
こっちは全力漕ぎだと70km出た。 36Vの電アシリミッターカットなら
48T位がちょうどいいんだよね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:21:58.48 ID:8QL+e75H.net
>>790
距離によって航空輸送地域なら自動的に航空になりバッテリーをゆうパックするには制限がかかるんだよ

793 :[sage]:2019/01/05(土) 19:00:07.95 ID:6wtbCOS0.net
>>792
関東からだと北海道、九州、沖縄がバッテリー送れないという事だね。
さすがに関東からだと局留めで送ってもそこまで最初のバッテリー持たないので、そんな配送ケースありえないわ。

794 :[sage]:2019/01/05(土) 20:03:32.97 ID:6wtbCOS0.net
>>792
調べついでに問い合わせたたら、時間かかるけど航空便使わず陸送で送れるそうな、なので、ゆうパックでYPJのリチウムイオンバッテリーは送れるで結論な。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:25:01.55 ID:RkJG8Z3O.net
>>794
ありがとう
これで旅がまたしやすくなるな

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:55:29.99 ID:CvlM5Jdx.net
寒くて室内でも4灯点灯で充電できなかった
こたつで温めてやっと充電出来るようになった

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:35:52.45 ID:GmB1kU5/.net
2019年3月2日(土)〜3日(日)
万博記念公園 東の広場+EXPO'70パビリオン
https://t.livepocket.jp/e/ride_osaka_2019

都内の俺は行かない。おまえら任せた

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:40:37.67 ID:vJlh+7f+.net
ほえーおもしろそう
行ってみるわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 08:15:01.01 ID:TWbFuBwW.net
流石に今年はYPJの新型は無しか去年の11月の時点でなんの情報も無かったし
TC買って満足はしてるけどフレームはもう少し軽量化頑張って欲しい
バッテリーはブレイクスルーが無ければ重量と容量のバランスで今のTC世代のバッテリーの重さが限度って気もするし

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 10:59:14.74 ID:UJwWrN/V.net
幕張のサイクルモードは面白かった
大阪は遠いから行けないな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 11:00:54.54 ID:UJwWrN/V.net
30万超する値段なら11kgくらいにして欲しいな

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:56:20.31 ID:MPcJukq/.net
俺のYPJ-R計ったら18キロだった。予備バッテリー
アブスロック、パンクキット、ライト類、思ってたより
軽かった

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:41:30.24 ID:ppI+ixAQ.net
自転車の重さなんてどーやって測ったんだ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:13:07.23 ID:JBstdqEz.net
計りが付いたメンテスタンドとかあるやん?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:43:41.66 ID:J2sXgy4M.net
自転車を持って体重計に乗ればいいじゃん

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 16:40:05.39 ID:yGHjHHEq.net
それ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:34:46.33 ID:eD2yMkUc.net
スーツケース重量を計るツールあるぞ?
安いし海外旅行行く人は一個買え。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:35:06.64 ID:/lj0JF1/.net
Amazon.co.jp: 旅行 電子はかり 携帯式デジタル スケール 最大50kgまで量れる 風袋引き機能 LEDディスプレイ LCC用 ラゲッジチェッカー 小型軽量 ステンレス仕上げ トラベル/アウトドア/つりホームに最適 日本語説明書 SHANJE: DIY・工具・ガーデン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DNWT944/

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:10:26.38 ID:ggtStJDn.net
これだ!

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:43:51.73 ID:ppI+ixAQ.net
使わないだろ・・

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:00:55.07 ID:j9gDwv9v.net
海外行く前に一回は計ってるよ。
重量オーバーすると結構高いんだぞ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:33:25.91 ID:6/uZ+m/3.net
旧YPJのマルチファンクションモニターがエラー状態になってアシスト利かなくなった
なにが原因だ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:22:17.33 ID:NknfCbTm.net
へー、嫁のも気を付けよ
アシスト無くなったら山行けないわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:23:42.71 ID:J5Sq27bs.net
持つとガタついてない?
おれはそうなって接触不良でエラーになったな
瞬間接着剤で適当に隙間を調整したら治った

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:55:15.33 ID:53OaeUft.net
接点復活剤とかだめかな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:34:27.47 ID:8wRdC/Hs.net
マルチファンクションモニターのエラー表示回復しました
動力部の何かが不調だったようですが原因は不明です
エラーでる前に車体に強い衝撃があったくらいしか原因が思い浮かびませんが

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:36:58.00 ID:Aq1yKoyX.net
半田のクラックとかでしょ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:51:01.94 ID:hWh6Wtz9.net
TCが一番オールマイティっぽいね
旧型のように輪行は無理でも長旅やキャンプ出来そうなのがいいね
積載して何キロくらい走れるのかが気になる

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:16:03.12 ID:KCD7tdWZ.net
erだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 11:20:32.25 ID:54pRPoBt.net
>>818
erでいいと思うぞキャリアやフェンダーも欲しければ付けられるらしいし
フロントサスとキャリアと油圧ディスクブレーキが欲しかったからTC買ったけど
サスは自分の用途では乗ってみたら要らなかったしキャリアはERやECでも普通に後付できるみたいだしな

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 12:18:17.07 ID:cV4OHyMM.net
開催はさせるけど放映権料の剥奪とか日本人選手の参加禁止とか
いろんな手もあるよな 懲罰として。

822 :[sage]:2019/01/16(水) 21:24:54.86 ID:0gcq6YF1.net
ER良いよ。週末運用だけど4,000km乗った。
でも新型の中では、一番売れてないらしい。ロードタイプは需要無いのかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:31:12.83 ID:SdVbBTfg.net
どちらかというとたいやがぶっといのでグラベルロード寄りだからかな
XC買えるくらい高いし
それならTCのほうが走りがメインでない用途なら全部入りだからかも

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 13:08:57.43 ID:CEKTyLNw.net
>>814
812とは別人だが
今日通勤途中で
エラーが出て困ってた
昼休みにここみて
つけ直したらなおったよ
ありかと

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 20:40:27.05 ID:iqmvDGwB.net
EC本体にバッテリーを携帯させるベストな方法は何でしょうか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:33:01.28 ID:P93gZnUR.net
>>825
キャリア付けたくないなら大型のサドルバッグ位しかないと思う
それか自分は絶対やりたくないけどリュックサック背負うとか…

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 01:32:47.78 ID:P93gZnUR.net
>>825
手持ちの機材になるけど自転車がYPJ-TC
サドルバッグがワールドサイクルのR250 防水サドルバッグラージ グレー
で試してみた余裕でバッテリーは入ります
ただしご存知の通りあのバッテリーはかなり重量があるので長距離を実走してバッグが下がってくるかなどはなんとも言えない感じ
TCはキャリアがある関係でこのサドルバッグはかなり窮屈な付け方になってるんだけどバッテリーを入れたら完全にキャリアによりかかってました
サドルもそれなりに高い位置でないとECの場合バッグと後輪が干渉する可能性もあります
ログで話題にも出てたけど予備バッテリーを使うなら宿に郵送するなりした方が現実的かも

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:21:35.20 ID:DHjaQqia.net
袋を自作して、トップチューブにぶら下げるのがいいと思う。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:15:12.51 ID:eSjiR0iQ.net
フロントギアは2枚要りますか?
競合が増える中で差別化のポイントだと思うけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:27:52.29 ID:S+d4qwOG.net
要ります

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:58:16.46 ID:lgmPZbX1.net
フロント2枚あってもいいけど、機能的には変わらんしハンドル部が窮屈になるのがイヤ。
オレはシングル派。

832 :[sage]:2019/01/20(日) 21:38:49.58 ID:SfnJ6o9E.net
>>829
普段インナー使うことは無い。
坂の苦手な人と超低速で登坂する時に使用するぐらい。
基本的にはECO+やアシストオフで運用したい人向けと思っている。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 21:59:17.37 ID:ecSJit4d.net
新型YPJの大型バッテリでもまだ足りねぇのかよ
どんな乗り方してんだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:25:40.87 ID:XMIlNvO0.net
電動アシストだと重いギアにしてアシスト効かせるって人をここでも他のスレでも必ず見るけど
パーツに余分な負担がかかるしいいことないよ
峠とか登る時はインナーローでSTDで登ってるHIGHは購入してから殆ど使った事はないな
リア12速が一般化したらフロントシングルでもいいかもね

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 08:54:50.46 ID:nLEvmA3H.net
>>834
逆じゃないかな 大型トラックなんかは 一速を使うとメカに負担がかかって壊れやすいからできるだけ使うなという風に教わるもんだけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 09:33:43.98 ID:7VNoXRlx.net
人の力だから知れてるよwそんな神経質に乗っても
楽しくないと思うけどw

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 09:49:34.85 ID:2SNKuOWO.net
大体5〜7速のe+か9〜10速のSTDしか使わないな
坂道はHIGHにするけどこれで十分

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:25:36.64 ID:8AswgcIk.net
寧ろ、ケイデンスだろ
長距離漕ぐならケイデンスを一定に保つのは大事

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:46:00.28 ID:R9ioWkvt.net
初代シリーズやERはともかく
ECはターゲットを考えるとインナーを省いてもいいような
その分価格を抑えるなり他の部位のグレードを上げるなりして
エスケープのほうがコスト配分が妥当な気がする

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:35:31.58 ID:5AnekUGp.net
>>838
ケイデンスというのは まだまだアマチア段階の話で 効率よく走るには ペダルを一回転する間の トルク変動をいかに減らすかという問題だと思うよ
電動アシストの場合は プログラムがうまくいくと そこを補うことができるしそれがうまくいかないと バタバタ踏み込むようなおかしなアシストになってしまう

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 21:22:04.39 ID:+4p0erdN.net
リミッターがあと10km/h高ければなぁ
免許制でもいいから法改正してほしい

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 22:47:48.43 ID:IxJRiE32.net
ツーリングで使用している諸先輩方はペダルはビンディングですか?それともフラペで十分で靴の自由度が上がりますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:12:12.90 ID:dJ/UJEBe.net
spd シューズ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 01:01:55.69 ID:v+74anLY.net
観光しない⇒SPD-SL
観光もする⇒SPD
砂利道歩く⇒フラペ

e-bikeの客層なら「観光もする」だろうからSPDだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 07:09:45.66 ID:esVEJdlI.net
SPDだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:02:55.14 ID:a4s/Iz5W.net
>>843
>>843
>>844
ありがとうございます。SPDにします。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:03:56.94 ID:a4s/Iz5W.net
>>845
シマノのSPDにします。以前クランクブラザーズはクリック感がなかったので。ありがとうございました。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 15:14:06.70 ID:VoUX9EDe.net
マルチファンクションディスプレイの時計が初期化されたんだがどうやってあわせるんだこれ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:57:04.98 ID:JCvTIyOL.net
>>848
まずコイン電池 CR1632 を交換してから

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:03:55.16 ID:CgL7XQp5.net
>>848
検索したら取説出てくるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:06:39.03 ID:M/2ELj22.net
>>849
>>850
ありがとうございます

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 22:58:06.98 ID:XYRhB/zb.net
旧タイプを林道で乗ったら1km程で全部使い切った
さすがに減りすぎ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:41:44.09 ID:SyEHLsGx.net
そんなもんだろ
新型でも峠をハイモードで登ると1キロで10%くらい減るもの

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 15:55:38.35 ID:KUzSXBt/.net
電源オフで峠を25km以上で走れるようになれば 電池減らない

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:38:28.23 ID:vMDjEcil.net
当たり前定期

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:43:28.77 ID:BFDe8Dlv.net
当たり前定期

857 :[sage]:2019/01/30(水) 18:05:02.20 ID:I3zbbRpz.net
距離12km獲得標高660m平均勾配5.9%ハイモード固定条件で旧型2個弱、新型20%消費。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 21:33:41.55 ID:PCyB6v+M.net
>>74
5%とか坂とは呼ばないだろ
10%〜18%くらいじゃないと坂とは呼べない

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 21:34:06.56 ID:PCyB6v+M.net
ごめ。アンカ関係ない

860 :[sage]:2019/01/30(水) 21:38:51.49 ID:KM1zus53.net
>>858
平均だからね。平均で10km以上10%超える坂は、なかなかお目にかかれないよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 21:40:53.04 ID:PCyB6v+M.net
>>860
書く前に少し考えようぜ
平地含めたデータなんて何の価値もないだろ・・
斜度ゆるくて25kmオーバーで電池消費なしなら獲得標高も距離もいくらでも稼げる

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 21:43:26.49 ID:KypdwfUU.net
>>74
アンペアアワーにボルトかけてワットにしたら
駆動電圧の低い旧型はますます電池容量寂しくなるけどな

863 :[sage]:2019/01/30(水) 22:04:46.89 ID:KM1zus53.net
>>861
いや平地は無い、登るだけのコース設定
ヒルクライムした事無いの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 22:56:35.89 ID:Oli3zuVP.net
>>857
近所に似たようなスキー場のある山があるんだ
スピードゆっくり走るとバッテリーたくさん消費して スピード出すとバッテリー消費しないんだけど
どれくらいのスピードだったのかなぁゆっくりかな早くかなどっちかな

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 23:24:01.33 ID:hOSp3yL5.net
>>863
5%のヒルクライムとかwねーよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 23:25:54.45 ID:hOSp3yL5.net
ピントズレすぎなので念のため補足しとくと
ヒルクライムの経験ねーよ、じゃなくて
そんなヒルクライムなんかねーよ、だからな?ヒルと呼べないだろ

867 :[sage]:2019/01/30(水) 23:44:13.37 ID:KM1zus53.net
>>865
国内のヒルクライムで10%なのは富士国際ぐらい?
乗鞍で7.2%だし、ちなみに今回選んだコースは神奈川県のヤビツ峠ね。
まあ激坂ではないけど、アシスト範囲を超える速度は出し続けられないね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 23:51:46.74 ID:XK+tpgcl.net
サイシー峠 37 mins 823m @ 5% 395w 1334
アラビ峠 17 mins 877m @ 4. 6% 371w 1422
コロンビエール峠 40 mins 1115m @ 5. 8% 392w 1672
シャンティヨン峠 11 mins 255m @ 5% 374w 1390
ジュー・プラン峠 37 mins 739m @ 6. 6% 372w 1198

ツールのプロレーサー登坂記録

869 :[sage]:2019/01/30(水) 23:56:16.31 ID:KM1zus53.net
>>864
両方のケースのんびりでは無くて、頑張って登りました。
なのでバッテリー消費はMAXに近い方だと思います。
ゆっくり登ればもっと電費は良くなると思います。

870 :[sage]:2019/01/31(木) 00:05:26.74 ID:UXU9lKHH.net
>>864
追記:この時の速度はアシスト範囲を超えることはありませんでした。

871 :[sage]:2019/01/31(木) 00:26:30.08 ID:UXU9lKHH.net
>>865
別にレースの話をしている訳では無いけど。
ある程度の距離登り続ければヒルクライムじゃ無いの?
国内で人気のある榛名山ヒルクライムが計測14.7kmで平均勾配6.0%、今回のコースに近いかな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 06:42:16.59 ID:PZL995SS.net
>>870
遅ければ遅いほどアシスト比上がるから
バッテリー持ち悪くなるやろ

873 :[sage]:2019/01/31(木) 10:01:52.45 ID:fJdMhjnN.net
>>872
登りではスピード出そうとしてトルクをかけてガシガシ回すより、軽いギアでゆったりと回した方が電費は良い。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 10:17:02.77 ID:9g02DMGp.net
6パー超えか、、、あの辺りでバイクパッキングチャリだと泣きそうになる。
電足だと楽なんだろうな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 16:00:36.39 ID:mU1JCw5g.net
>>873
軽いギアでゆっくりと回したら スピードが出なくなるから 時間がかかるということはバッテリーも消費する

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 16:29:58.28 ID:qEqMKbGE.net
>>873
と、思うじゃん
でも実際は立ちこぎでハイモードにして一気に駆け上がった方が消費少なかったよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 17:43:44.40 ID:0URzKpM1.net
電費の定義やね。単位仕事当たりの消費電力か、単位時間当たりの消費電力か。

878 :[sage]:2019/01/31(木) 19:34:55.07 ID:XKwWKvOV.net
>>876
何キロぐらい駆け上がったの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 21:12:31.49 ID:PZL995SS.net
スポーツ電チャリで大事なのは航続距離よりも時速15キロ〜20キロそうこうでの獲得標高だと思うわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 23:09:55.16 ID:mU1JCw5g.net
到達にかかった時間とか 平均速度がないと
それいったい何の意味があってバッテリー残量ってことになっちゃうわね

881 :[sage]:2019/01/31(木) 23:22:17.46 ID:TRIcBmLT.net
>>880
857だけど、旧型、新型それぞれ平均速度17km/h、20km/hで時間が43分、31分
旧型は途中バッテリー交換した。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 13:58:26.33 ID:YaPTyl08.net
既出かも知れんが、YPJ-CがJIDAデザインミュージアムセレクションVol.20」に選定されてた

https://response.jp/article/2018/11/03/315771.html

YPJ-Cはなんともいえない見栄えの良さがあるわな
奇しくもヤマハ発動機で、一番安い乗物と一番高いものが選定されるという結果に

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 22:20:31.05 ID:o0SEzUXl.net
デザインとしてはとても褒められるもんじゃないよね
審査員は目が腐っとる
アルミのロードバイクフレームをフラバ化して野暮ったいモーターとバッテリーをつけただけ
なんの工夫もない

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:04:53.70 ID:zwF/fdLO.net
発売時期の市販車なら全部弁当バッテリーやろ?
フレーム収納なんて最近やん

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 01:04:34.58 ID:4B2zhSKR.net
その最近に選ばれてるというのは、わりと意味あることかと

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 09:04:44.23 ID:hjb8bBhp.net
GIANT rx-eまだあまり市場に出てない?
ずっと待ってるんだけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:12:01.89 ID:60Vi2zfE.net
目が腐った評価が最近だろうと腐ってるだけで価値はない

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 11:40:52.58 ID:AKY7t9dt.net
フレーム格納式は子持ちししゃもみたいでかえって鈍重に見える。
どうしたってピュアなロードバイクには見えないのだから
パナのセミインテグレートバッテリーのように
E-bike然とした表現のほうが好感が持てる。
一方YPJのデザインは車のナンバープレートみたいに
異物を脳内で無視させようとする思想なんだろうけど
フレーム自体が美しくないのが不味い。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:48:44.19 ID:DvaA2XWE.net
そのフレームが評価されてんのよね

異論ある輩もいるだろうが、評価する人も多数いるということだわね
実際よく売れてるようだし

過去のセレクション見ても、自転車が入ること自体珍しいようだが、今年はYPJ-CとBESV PSA1が入ってる
他社も切磋琢磨して、いいもん作ってくれりゃみんなが幸せになるから、今後もがんばって欲しい

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 13:00:31.37 ID:QkUe4e/1.net
マッチポンプうぜえ
でたらめでも評価されたからイイ!とか言ってるアホ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:14:49.82 ID:IcRLpOEr.net
>>890
お前の方がうざいよ
文句があるならしかるべきところで言え

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:54:54.73 ID:debNWOjr.net
TCに乗ってるけどデザインともかくバッテリーの着脱はしやすいし
デザイン重視のハブモータータイプとは違ってホイールの選択肢はかなり広いし(メーカー保証外の行為だけど
ライトは相当明るいのにバッテリーの心配がほぼ要らないとか使う人間の事はちゃんと考えてると思う
後は車重がもう少し軽くなればね…

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:26:02.30 ID:6yDq0EYy.net
>>890
キッズよ世の中は大人の事情で成り立ってるんだよ?
早く大人になりなさいw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 00:07:11.84 ID:EIUWubyc.net
Cが欲しくてたまらん

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 01:27:03.70 ID:4TYSa250.net
>>892
知ってる?
電アシのライトってみんな漏れなく明るいのだよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 01:27:33.54 ID:FSTZBcBE.net
>>894
なんで?
C所持してるけどバッテリ複数持つより明らかに新型のほうが便利だと思うんだが

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 02:41:42.25 ID:9LlTde1R.net
欲C
にかけてるんだろう

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 02:44:49.80 ID:ksGBpWsM.net
>>896
利便性を取るか
イニシャルコストを取るか
じゃねぇの

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 04:37:12.12 ID:1bv6DEdV.net
>>898
それだと「本当は EC が欲しくてたまらんけど 貧乏だから C で我慢するわ」って言い方になるだろ

軽さとか他の部分に魅力を感じてるんじゃねぇの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 09:22:50.69 ID:uF/W7VpC.net
はっPうれPよろPくねー
と同様に
欲Cー!
と言いたいだけだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:00:00.49 ID:Mzj/E60z.net
ypj-r. ypj-cでフォーク交換した人いる?

902 :ベロ乗り :2019/02/17(日) 19:05:24.89 ID:kDF7CtpZ.net
いないよ

903 :[sage]:2019/02/17(日) 19:47:40.18 ID:yBeZQfSc.net
>>901
交換したよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 21:19:00.41 ID:Gk4kt3xY.net
>>901
俺も交換したけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:29:23.39 ID:0fF2zHEN.net
リアセンサーの加工方法と合うホイール教えてください

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:36:42.60 ID:sW7sQ5dz.net
>>901
交換してるよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:51:49.44 ID:QMbr+0nV.net
初心者なのでフォーク交換している方々に教えて欲しいのですが、
YPJ-Rに3Tのフォークをつける場合、どれを選べば良いですか?
そのほかに必要な部品などがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

908 :ベロ乗り :2019/02/18(月) 19:57:44.49 ID:CV0BeWe3.net
しらなーい

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:02:37.14 ID:HWX7ARym.net
>>907
初代YPJで3TだとRIGIDAシリーズが適合します。
但しコラム径が1-1/4×1-1/8"のものを選んでください。
他に必要なものとして、1-1/4の下玉押し(クラウンレース)が必要です。
作業自体はDIYで可能な範囲ですが、コラムカットや下玉の圧入とか必要ですのでスポーツバイク専門店に相談したほうが無難だと思います。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 11:28:35.43 ID:fbkJh5Fj.net
>>909
わかりやすい説明ありがとうございました。
交換に挑戦してみます。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 18:00:04.25 ID:drb5k1Xn.net
新型の純正サイコンはなんであんな不出来なデキになったのか?

先代の方が優秀じゃん

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 18:26:26.85 ID:xqPh2iJj.net
>>911
でかいとじゃまだし盗難防止にはずすの面倒だし
たいそうな機能の割にスマホと連携出来ないし

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 19:03:52.09 ID:S2CFHR/c.net
バッテリー残量しか見ないし問題ない

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 00:17:51.48 ID:4pHLPJtT.net
ERを買うか
Rを買ってバッテリーを予備2つ買って遠距離のとき 積むか

どちらが幸せだと思う?

915 :[sage]:2019/02/28(木) 00:42:46.36 ID:Bw5m6y0H.net
>>914
両方持ってますが、予算が許せば、ER推しです。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 00:46:57.80 ID:Kla2NwSF.net
Rはぶっちゃけコンセプトからして失敗作だから
今から積極的に買うのはちょっと

917 :[sage]:2019/02/28(木) 02:38:20.51 ID:Bw5m6y0H.net
YPJ モーターショーで発表したコンセプトモデルは斬新だったけど、企画とデザイン重視で実用バッテリー容量無視した感じでした。
新型は、重くはなるけど、少し時代を戻して製品化した感じだと思います。
もうしばらくは製品コンセプトとユーザーニーズのせめぎ合いの手探り時間が続く気がします。
バッテリー技術が向上すれば,また軽量アシストスポーツ自転車の製品企画ができてくると思います

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 03:35:56.40 ID:jXofkuRv.net
常にバッテリー切れ寸前の電アシというのがRのコンセプト

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:29:45.60 ID:3UkzPRwl.net
今ならER一択でいいと思うお値段は…まぁそれだけの装備はしてるしね

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:58:59.10 ID:Zv6ltZj/.net
ぶっちゃけ
YPJの完成形がベスビーなんだよね
105、16キロ 、100キロオーバー
とRとERの中間をピンポイント

本国だと
アルテグラ?、14キロ台、が出てるらしいけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:50:22.96 ID:XCI3B0mj.net
>>915
マジで!ER持ってないけどRで正解やと思ってた
俺はショックです!

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:46:28.87 ID:91ZFWS0P.net
サイコンはRの方が良いとおもう。
同時表示項目多いし画面大きい。
高そうなサイコンに見える。

ERのはゴツくて小さくて表示できるの少ない。
中華の2000円ぐらいのに見える。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 12:38:01.12 ID:hgiM6hkZ.net
erは200までしか乗れないからな実質
rは電池持ち歩けばその分移動距離増えるし、
脚力差があるなら足のある方にバッテリー持ってもらえば尚更差が埋まる
カップル間で使うにはいいバイクだわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 12:50:59.12 ID:91ZFWS0P.net
200あれば静岡縦断できるやろ・・・
そもそもバッテリーかて4キロ程度なら持つ事もできる

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 13:09:45.52 ID:JGfsTAlm.net
>>923
Eだとまんさんがハイパワーで坂のぼって、自宅から15キロ圏内の最初の峠でバッテリー尽きて終わりだろ
そのあと自分の7kgのロードと交換してハンデ差埋めるんか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:25:37.43 ID:bR1vQDiH.net
erのハイモードじゃ片道50km範囲しか動けないけどな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:28:22.32 ID:s2QXhyqi.net
最初から電池かつかつ状態で
ユーザーに気を使わせる狂った設計

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:04:52.32 ID:O4mJJlRV.net
モバイルバッテリーとかで簡単に充電できるとかならいいけどね

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:14:20.29 ID:6F50k+aG.net
最悪漫喫に入れば帰る分くらいの充電はできる

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:18:25.50 ID:AMS5GWuJ.net
>>926
50キロで無くなるなんてずっと峠レベルだぞ
平地なら200近くは走る

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:21:09.08 ID:pYmKbQBt.net
>>928
モバイルバッテリーでバッテリーを充電って凄く頭悪い考え方だなw

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:34:19.90 ID:+55SdUk6.net
>>931
まあね
でも予備バッテリーにして走行中 充電できたら最高やん

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:35:17.13 ID:CufLM5yR.net
発電機荷台に乗せて給油しながら走ればいいじゃん

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:28:11.61 ID:VxV/oEfE.net
>>930
ただしソースなし

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:52:14.94 ID:lR9p+3UR.net
>>932
予備バッテリーを充電できるモバイルバッテリーは必ずそれよりも大きく重くなるってこと分かってる?

お前、中学理科の成績悪かっただろ?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:53:41.89 ID:W1niTbcc.net
いつどこで誰が
100%充電するといったのか

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:59:48.50 ID:9uIl7Hu4.net
>>931
ほんこれ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 23:08:00.88 ID:+XTB4x1K.net
>>934
持ってないなら口出すなよ…

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 23:14:32.83 ID:jDYY6r4R.net
まあエアプだとわかるよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 00:04:04.69 ID:4iV2CZrv.net
などと自演しており

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 01:31:12.18 ID:EiUrbgl2.net
>>937
くやしいねえ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:25:58.68 ID:4m22ZE9r.net
そうか!
モバイルバッテリーでバッテリーを充電すればいいんだ!

↑ 完全なるアホウです

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:17:25.34 ID:fQNWRi3F.net
>>942
今日日普通の考え方だと思うが

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:40:33.27 ID:MvZde2iP.net
体積(重量)エネルギー密度という言葉を理解できなければそうだろうな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:44:49.61 ID:Ay1SUtQR.net
非常用にモバイルバッテリーを持っていれば 20 km 程度はアシストできるんなら考え方としては悪くない

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:58:12.06 ID:fQNWRi3F.net
自転車板は偏屈な奴ばかりだから
思考も視野狭いにしてもひどい悔しがりようだ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 10:42:56.67 ID:/u5YNVPU.net
>>946
見事な自己紹介だなw

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:03:38.24 ID:EiUrbgl2.net
このスレもワッチョイ導入だな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 19:13:56.78 ID:KFGz1sTL.net
ER買ったぞ

(;゚∀゚)=3ムッハー

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 19:58:14.71 ID:nWL9ujxG.net
おめ!良い色買ったな!

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 22:43:06.22 ID:f2Sb7c+S.net
色わからないだろ・・

952 :[sage]:2019/03/01(金) 23:12:17.41 ID:0d6EKb1F.net
単色だから

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:28:44.94 ID:47m33S3P.net
男がイイのね…

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:29:10.00 ID:ZSfo/ADH.net
>>951
うわぁ・・・

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:42:24.62 ID:Dg1dZ9Ee.net
ツッコミ含めて様式美なのにぶちこわすとわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 11:08:31.53 ID:PivuM/2F.net
ER買ったけど色は白が良かったな

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 12:03:43.82 ID:7xyN7PaG.net
純正スタンド買った

次はロック欲しいけど
みなさんこのクラスにはどんなのつけてます?
ABUSのブレード Amazonで7000円ぐらいの予定してるけど
Alterlockも予定してる

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 12:55:42.64 ID:Epx76Tum.net
>>957
この値段の自転車初めてだからABUSの15レベルのプレートとU字使ってる
外出先の電線やワイヤー切断には対処出来ないけど自宅では室内保管してるよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:08:10.53 ID:C+9E7o6K.net
す、すごいな
それだけで、何キロあるん?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:10:34.38 ID:nBqMN8Og.net
alterlock今日のサイクルモード大阪に出展してるから見に行きたかった
大阪の反対側過ぎて行けんけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:28:44.98 ID:C+9E7o6K.net
そんなんあったんか
さっきまで大阪にいたから行きたかったわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 15:43:32.98 ID:TrA91sJE.net
おいらもぶっとい鎖ロックをサドルバッグに入れてるけど
電アシなら気にならないよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:38:27.78 ID:WjEnHKlA.net
電アシは、大手はどれも3年間盗難保証なんだから、たいそうなロック付ける必要はないだろ?

また、電アシは盗まれにくいのわかっててメーカーが盗難歩道付けてるんだから、それほど気を使う必要はない。
せいぜいレベル5ぐらいで大丈夫。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:52:49.97 ID:6eUIHgxS.net
>>963
別に無料で戻ってくるわけじゃないよ
3割とか5割払うんだぞ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 00:34:49.45 ID:cjsqkfOF.net
>>964

3割で済むならいいじゃねえかよ。
重くてかさばってめんどくさいでかいロック持ち歩くより。

クロップスとかは論外だが、快適さと重過ぎるロックなら快適さを取る。
その為に買ったんだから。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 01:56:49.88 ID:hxSK0A2w.net
9万捨てますか?
ロック持ちますか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 01:59:54.59 ID:HzfdgT/Y.net
盗難歩道

968 :[sage]:2019/03/04(月) 02:15:19.89 ID:Pbni/nPq.net
普段のライドはクロップスで、長時間駐輪する時だけ5クラス追加で携行して地球ロックしている。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 04:01:12.15 ID:f6FTZtEf.net
>>957
クソ重いしハンドル幅広くて持ち運びしにくい YPJ-XC だけど室内保管
だからロックは軽くて小さいやつ使ってる
https://i.imgur.com/vVQefOr.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:21:13.68 ID:Rg9t4CRi.net
E-BIKE イーバイク 専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551683828/

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:42:37.89 ID:MGnRs5dc.net
>> 969
ハンドル巾玄関ギリだよね
自分もXC室内おき

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 22:34:16.67 ID:HsJ/cUCN.net
ERのホイール変えたいんだけど
知識無いからどのホイールつけられるかわからない。

フリーラチェット静かなヤツでつけられるの教えてください

973 :[sage]:2019/03/05(火) 22:45:44.97 ID:rTeEGDnw.net
シマノかDT-Swissのディスクホイールだね。
リアは速度センサーがあるのでセンサーのホルダー加工必要。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 23:07:46.41 ID:xwjxb0J+.net
>>973
DT-Swiss クソうるさいんだけど

975 :[sage]:2019/03/05(火) 23:34:04.78 ID:rTeEGDnw.net
>>974
最新ハブは静音だよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 16:07:43.09 ID:kbj74rdp.net
>>974
スターラチェットですら無い一番安物のDT SWISSハブを使ってるけど静かだよ
後シマノのセンターロック金具がそのまま使えるからセンサーの加工って言っても小学生の工作レベル以下だから簡単

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:45:30.24 ID:64icEV6Z.net
>>976
DT SwissのR24?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 07:33:46.20 ID:bgTW0hUG.net
>>976
知識無いから書き込みの2割が意味わからん

スターラチェット?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 12:18:20.43 ID:KUP15vZR.net
スターキメラ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:11:27.13 ID:Ag7eLVAB.net
スターデストロイヤー

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:44:40.66 ID:nqKCAvXn.net
スターバックス

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 18:14:08.51 ID:mgkHRA4u.net
スターフォックス

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 18:28:54.80 ID:nqKCAvXn.net
スタートゥウィンクルプリキュア

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 22:58:28.09 ID:YccDJoFJ.net
上のホイール交換話

購入するものをリストアップお願いします!
ガラガラうるさくて自分も交換したいです。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 19:08:47.96 ID:KtHGobpF.net
2018の第二世代YPJなら付属ホイールからブレーキローター、スプロケット、タイヤ、チューブ、マグネットセンサーを移植するなら
前後のディスクブレーキ用完組ホイールを買うだけだよ移植しないなら上記の部品も別途購入
前が12mm 100mm後ろが12mm 142mmのスルーアクスルに対応してるホイールを買えばいい
TCは前が15mmなので一応注意まぁ大体のホイールはどっちも対応できると思うけど第一世代の事はクイックなんで自分には解らない

986 :[sage]:2019/03/14(木) 19:30:08.32 ID:5NX3dFnt.net
新型のリアは側カンパやフルクラムだとスピードセンサーが取り付けにくいので注意ね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 11:31:10.51 ID:UL8TFbnK.net
納車され2日目 走行距離20キロぐらいで気付いたんだけど
右ペダルを踏みこむと? どこからかキシキシ音がします。
キシキシ音を探るため
外観上 見えるボルト類は確認
色んなところの打音も確認
走行中 サドル ポストなど確認
ペダル回さない時は一切しない
左のペダルだけで回す時はおそらくしていない
右のペダルを踏み込む時だけしていると確認できました。
1時ぐらいの場所で鳴る
ペダル外してつけ直したけど変わらず原因他にありますか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 12:48:17.57 ID:2KSqIq1N.net
>>987
ドライブユニットを車体に固定しているボルト緩んでない?
車種はYPJじゃないけど、似たような症状でて色々調べたらそのボルトがゆるゆるになってたよ。締め直したら症状が完全に治った

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 13:11:03.35 ID:0bWcapoo.net
>>988
外観上 見えるボルト類は確認
色んなところの打音も確認

念の為 今も見た
トルクスのも含めて見たけど異常は無い感じ

990 :[sage]:2019/03/17(日) 13:27:59.81 ID:4xHZ+RqC.net
>>989
ボルトの締め付けトルク不足の可能性があるかも。
ボルト増し締めするか、ドライブユニット下ろして、ボルトの当たり面にブレーキパッドグリス塗ると軋み音収まるかも。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 13:29:49.11 ID:ib9cWn7P.net
保証無くなるからそこまでは自分ではやめとくわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 15:25:12.41 ID:mZCpvWn0.net
雨やんで1時間ぐらいたったから確認で走って来た
ギアの位置による変化は無し
アシストオフにしても変化無し
バッテリー外して走行もしたが変化無し

https://ameblo.jp/atomic1480/entry-12322492015.html
ここと多分同じかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:38:42.66 ID:7YToum+P.net
>>988
Rだけど踏み込むと最近キシキシ音が出るようになった
ユニットのネジは思いもしなかった!

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:00:26.08 ID:rxklXZSU.net
俺のcも右側だけ音鳴るなぁ、、フィキシングボルト締めましすると消えるけど、

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 21:32:21.78 ID:2QJ3MeXt.net
動力ユニットをフレームに固定してるボルトは異音の原因になりやすいよね
一番力のかかる所がYPJだと3本のボルトで固定してるだけだから仕方ないのかな

996 :[sage]:2019/03/18(月) 01:24:27.91 ID:rN1A6DZ/.net
>>995
xcは2本だよ!

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 07:57:39.51 ID:aTGElSjx.net
俺のは左右2本ずつの4本だけど

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 14:16:24.07 ID:yTBNLIdP.net
次スレはよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 16:00:19.25 ID:vQqRxYvL.net
うんこっこおおw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 16:00:46.80 ID:kSg/DQPV.net
次スレ
E-BIKE イーバイク 専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551683828/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200