2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】

1 :枷井法経 :2018/09/01(土) 13:17:26.01 .net
YAMAHAから発売されてる電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】シリーズのスレです

次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら他の方にお願いをして下さいね

YPJシリーズトップ
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

歴代スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502638368/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510078387/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:17:36.99 ID:i/zKmojY.net
>>565
はい違法改造

571 :[sage]:2018/11/12(月) 23:17:42.95 ID:yWtwcs7U.net
>>565
はい遵法改造

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:32:25.02 ID:n/PyhQmS.net
ホイール変えただけで違法は草
センサー騙したとしてもそれだけじゃ違法じゃないんだけど、頭ハッピーセットか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:41:06.41 ID:POI0rk2k.net
違法ではないと思う。

ただ、形式認定は取り消されるから、あとは自己責任になるのでは?

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:56:42.73 ID:mWprFVmy.net
昔ランドナーで輪行してた事考えたらYPJで輪行とか屁でもないなと思ってた時期が俺にもありました…

若さ〜若さって何だ()

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:04:23.90 ID:0jjSBDHe.net
振り向かない事だろw

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:33:14.65 ID:ESiAq4TM.net
瞬間的にでもアシスト比率が越えたら道交法違反だからね
各社それが分かってるからアシスト比率の実測値は法規制よりはるかに下にしてる
かつてヤマハがトリプルセンサー導入前、
法対策としてアシスト比率を異常に下げてたのもそれだし、
そんなことも知らないアホがセンサーポン付け走行して適法でいけると思えないね

577 :[sage]:2018/11/13(火) 12:47:35.85 ID:CjHV0Zwf.net
>>576
古い話とセンサー取り付けに何の因果関係が有るの?もっと詳しく教えて。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:55:35.77 ID:FDV4BRK7.net
↑新型センサー導入でギリギリのアシストしてるのに素人が弄くってギリギリライン狙えると思ってる馬鹿

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:36:13.40 ID:ATD+85IB.net
そうじゃねえよアホが

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:31:53.78 ID:+frjln9l.net
ypj-erを外でブルーシート被せて保管って待ったいないですか?
さすがに20kgの物を二階に運べない

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:45:57.57 ID:96l26wS9.net
劣化と汚れと盗難が心配ないならいいんじゃね?
二階までバッテリーや荷物全部外して運んでるけどやっぱりキツイよ
三階以上なら絶対やりたくない

582 :[sage]:2018/11/13(火) 14:46:31.29 ID:QGvT6Dri.net
>>579
どうなの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:17:13.73 ID:767gf0Of.net
ブルーシートでもいいけどどうせなら専用のやつ買ったら?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:10:29.62 ID:JZRn0zIX.net
普通に考えてニワカがセンサーいじったらおかしくなるわな
スマートトレーナーのゼロ校正すら出来ないような馬鹿ばっかりなのに
雑誌インプレでも基本後輪は触れないからって避けてるしな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:18:25.87 ID:g2vQWiyc.net
なんでアホって勝手に話作って、勝手に拡大解釈するんだろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:39:02.69 ID:FDV4BRK7.net
違法じゃない!とガイガイ音頭の犯罪者さん

587 :[sage]:2018/11/13(火) 17:43:54.53 ID:ZoTVF3oZ.net
>>585
お前さんの事かい?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:58:01.32 ID:n/PyhQmS.net
もしかしてパワメの話とスピードセンサーの話をごっちゃにしてる?
ホイール交換で弄るのはパワメではなくスピードセンサー関連で、そして改造するのは本体ではなく取り付けるためのアタッチメントな
アシスト率云々は全く関係ない

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:59:40.31 ID:H4Grib0u.net
トリプルセンサーの話が上がってるにも関わらずパワメとか言っちゃうこの無能感
しかもパワメは副次機能であってトルクセンサーだし

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:58:17.26 ID:E+yK/fUm.net
お前ら本当に仲良いよなw

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:48:39.21 ID:QAsuR6Gi.net
>>580
  波板自作半小屋はスゲエよ へっぽこシートごときではない 

592 :[sage]:2018/11/13(火) 22:22:02.07 ID:QGvT6Dri.net
>>589
説明できない無能感w

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:34:57.51 ID:J16SW2kY.net
>>592を訳すと
ガイジの僕には理解できません
だそうな

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:47:23.11 ID:/OSZyHu6.net
ERほしいなぁ。千葉の内房をまったりのんびり気楽にサイクリングしたい。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:09:42.16 ID:r5SHqsZS.net
>>574
福井県のこ〜と〜さ〜

596 :[sage]:2018/11/13(火) 23:23:03.84 ID:QGvT6Dri.net
>>593
日本語以外に訳さなくて良いから詳しく説明してよ〜

597 :[sage]:2018/11/14(水) 00:36:37.78 ID:KY+RNr+P.net
>>593
違法の根拠説明できないとこみると、何が違法なのか理解してないんじゃ無い?
電動アシスト自転車も含め道路運送車両法で規定された軽車両の範囲の改造は違法じゃ無いよ。
ちな運用は道路交通法。駆動補助付自転車の規定を満たせば自転車として運用する事ができる。
つまり改造自体は違法じゃ無くて、規定を満たさない車両を公道で運用すると違法になる。
規定以上に改造運用した場合は、原付扱いなのでナンバーや保安機器を付けて無い車両法違反や無保険運用、免許が無ければ、無免許運転として検挙される可能性がある位。
もし軽車両の改造自体で検挙された事例が有ったら教えて欲しいよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 01:16:00.78 ID:jaWo3JMw.net
このスレに来るアンチって、なんでトンデモ理論でダダこねるヤツばっかなんだろ
もうちょっとまともにモノ考えるか、せめてちゃんと会話を成立させておくれ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 01:26:30.67 ID:gH9+WmkE.net
5chなんてそんなもんよ

600 :[sage]:2018/11/14(水) 01:39:26.67 ID:KY+RNr+P.net
>>599
確かにw

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:18:52.76 ID:NjGVV6wl.net
>>596
>>597
あ、ガガイのガイ!(笑)

602 :[sage]:2018/11/14(水) 12:29:15.02 ID:3jBXojYE.net
>>601
き、チガイのガイ!(笑)

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:25:28.43 ID:nEen1/HF.net
>>601
しょうもな
キチガイ装って誤魔化してるけどお前のそれ敗北宣言じゃん

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:15:51.60 ID:ktiqd4TD.net
>>603
で?素人がニワカいじりして違法アシストにならないソースは?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:37:18.02 ID:bXlV6AiS.net
ソースはわいや!

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:50:00.82 ID:aQvulYTC.net
屋外に置いといてもサビない?

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:01:20.27 ID:Ol6f6Pmq.net
>>604
ソースソースってそれしか言えんのか猿ゥ!

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:30:53.09 ID:fVTNtzYs.net
ソースなし=妄想

609 :[sage]:2018/11/14(水) 20:50:48.10 ID:+mQxOtrY.net
素人のにわか弄りの事例を出さないと、違法かどうかわからないのでは?
俺ソースだと乗り心地向上のためにタイヤ太いのにしたら気持ちアシスト領域が伸びた気がした。
気にして無かったけど、これ違法かな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:59:26.82 ID:R2wmLzuE.net
↑文盲

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:12:53.53 ID:bXlV6AiS.net
>>606
錆びるに決まってるやろ!カバーなんてしてたら
蒸れ蒸れで劣化するよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:55:36.78 ID:Hpt8Lgra.net
ここの流れ見てよく分かんなかったからタイヤ交換はもう専門の人に任せることに決めた。ありがとうぽまいら。
自転車屋さんの人と仲良くなろ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:19:37.70 ID:nEen1/HF.net
>>604
逆に素人のにわかいじりで逮捕された事例のソースがそっちにあるなら今すぐ教えてやるわ
醤油ぶっかけるぞガイジ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:31:20.36 ID:XkIqagWD.net
>>613
お前らアホだろ(笑)
違法かどうかより、他人に迷惑かけて保証できるかどうかだろ(笑)
歩道を30qで走りたいバーブ君と同じなのかw

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:52:09.11 ID:dLOvKqTI.net
>>613
リミッターカットで逮捕された例も知らないガイジ
なお逮捕者の言い訳はここのガイジと同じな模様
アシスト比率が純正からわずかでもズレない移植が出来るならさっさとうpしてみろよハゲ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:50:36.08 ID:in1ix24l.net
タイヤによっては周長変わるからアシスト比率が純正からズレるんですけどね

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:26:42.40 ID:ssM6GlN/.net
ガイジ言ってる奴は全員自己紹介だな、全員一緒に仲良く別スレ立ててくれ
それはそうと
>>616
そのくらいの誤差は許容できるように、純正のリミッターは法規制の値より余裕持たせて設定してるよ
エアガンの1J規制みたいに警察が勝手に実験して、この条件だと違反になった、逮捕っていう可能性もあるから
最初から法規制のギリギリよりはパワーダウンしてるっていうのは開発者から直接聞いた話

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:50:18.26 ID:GcpRaqeV.net
ホイール交換とリミッターカット混同してるw
速度規制は24km/hだけど実際は22程度で切れる、出力規制1:2だけど実際良くて1:1程度って知らない辺り間違いなくe-bike持ってませんわ
5chの馬鹿って大体エアプだよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 02:25:16.08 ID:mbPVGK50.net
>>618
はい新基準で無事死亡
そもそもリミッターカットで摘発されるようなレベルのアホ改造しか出来ない連中がまともな移植なんぞ出来るわけありませんわなぁ

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:02:07.73 ID:GcpRaqeV.net
>>619
お前の言うまともな移植って何なんだよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:14:56.50 ID:IMOOSO2J.net
>>618
そうだよね。
ドコモのシェアサイクルも
21キロあたりから劇重だし、
かなり安全マージンとってそうだと
思いました。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 12:24:03.66 ID:g5wWpGeD.net
>>620
出力規制のデマ撒き散らしたキチガイまず詫びだろアホか

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 12:36:31.58 ID:ayhfxmPT.net
>>622
どこがどうデマなのか言ってみ
絶対勘違いしてるから

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:18:00.29 ID:IREJydYt.net
とりあえず誘導
その手の話はもう過去何千回とやってきて飽きたからこっちでやってくれ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/l50

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 16:02:54.97 ID:mbPVGK50.net
>>623
idコロコロ必死ですな

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:03:35.75 ID:CxtCyOn2.net
何だもう逃げるのか
敗北を知りたい・・・w

クリアランス殆ど無いypjシリーズで外径が変わるから速度がどうのこうのとか草生え散らかしたわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:33:17.81 ID:obOZnRNo.net
12月下旬だったTCが今日届いたらしい
土曜日に受け取ってくるが一緒に買っといた方が良いものってある?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:42:37.93 ID:RzsdIBK4.net
破綻した理論でも最後までわめき続ければ勝ちという熱いコリアン魂ですか?(笑)

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:20:13.29 ID:1jXbL3Oj.net
>>627
届いてから通販で吟味して買った方が安いです

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:26:03.58 ID:CxtCyOn2.net
悔しかったら破綻ヶ所の説明してみろw

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:53:08.03 ID:H/fgoZVE.net
>>627
人に寄るけどR250のサドルバッグは便利TCはキャリアとモロに干渉するから付けたら付けっばなしの使い方になっちゃうけど
買った方がいい物じゃないけどキャリアが結構チャチなんで接続ボルトは豆に点検しないと偉いことになるなった…

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:05:10.38 ID:obOZnRNo.net
>>631
サドルバッグがいいんだね、ありがとう
サイドバッグも買う予定だがキャリア結構チャチいのか…

年内に乗り回せると思ってなかったので楽しみだ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:27:49.07 ID:ssM6GlN/.net
俺はEC買って家にあった適当なキャリア付けてるけど
行きつけの店にTC入荷したから見に行ったら、純正キャリアってけっこう横幅細くない?
まあ使い方次第じゃ気にならないかもだけど…

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:44:47.61 ID:F7uqLJwu.net
TCのキャリアは、細すぎて補助板付けないと荷物なんにも載っけられないね。
サイドバック専用って感じだけど、デザイン優先なのかな?

XU1のキャリアも細いけど、あちらはそれなりに載せられそう。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 02:03:09.87 ID:7NpjQF9z.net
>>630
日本語喋れよ外人

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 03:48:55.65 ID:eeAqk2XW.net
なんで他愛もないことにそんな腹立つの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:42:40.39 ID:/EedlLQ5.net
もう別のスレ行けよ。お前らの喧嘩ログで全部埋もれたじゃん。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:19:36.02 ID:2qW5lkp6.net
ぶっちゃけこのスレいらないだろ
本スレに統合でいい

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:33:33.77 ID:4PpMfIMz.net
お前だけいけよw

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 15:23:43.45 ID:i9uSjYyo.net
自分で散々荒らした後でスレ自体いらない発言
使い古された手口すぎてID変わってもバレバレ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:02:08.87 ID:KQQ3sM9f.net
誘導
電動アシスト自転車総合Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541652817/

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:48:25.62 ID:Z3oZl1Cl.net
>>632
オーストリッチのパニアバッグ付けて買い物したりしてますよ
9月に180km位走った時に後ろへズルっとズレて帰り道パニアバッグをシートポストに縛り付けて半泣きで帰途に着いた経験が有るので念の為です

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:23:11.37 ID:V+6eaePm.net
TCねぇオイラも期待したけど超重いんだよ ただ安定度はシリーズ一番だねERかTCとするならカッチョええからERかな 

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:33:20.76 ID:cZIDzlCu.net
ERがほしすぎる。
12月に買う予定だけど、買ったらまず片道20kmくらいのサイクリングロードを走りたいぞ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:17:23.55 ID:TGI/Uc3e.net
ER買うか迷ったけど、2019年モデルまで待つことにした。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:23:05.12 ID:yCOd8EkA.net
工業製品は、どんなものでも2型がいいんだよな。

初期型はエポックメイキングだけど、いろいろ不具合が出る。
それをすべて改善したのが2型。

3型からは瞑想が始まり、初期型の良さが失われる。

まあ、ERとかは2型と言えばそうだけど・・・。
もう一世代待つ方がいいかもね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:06:28.48 ID:0CE2HDgt.net
erはrとコンセプト真逆だから実質初期じゃない?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:15:58.32 ID:Piv2kR2v.net
>>646
それは言えると思うが、2019年モデルになっても2型って言えるほど変わるか?
あんまり待ってたら消費税上がってしまう

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:17:32.56 ID:Cjuq43oS.net
ついにフルサスeMTBも国内発売だな

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1153732.html

個人的には使い道が分からないのだが、面白そうだったら買ってみる

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 03:41:16.84 ID:AA555+Ly.net
YPJの2019モデルとか出なそうじゃね

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:44:44.92 ID:yCOd8EkA.net
ypjは、ecは確実に油圧ディスクになるだろうね。
機械式ではコストメリットも少ないのに勝負にならん。

ERは、カーボンフレーム&ホイールで軽量化した上級モデルがでるんじゃない?
つまりロードとグラベルの2ライン展開。

TCは、まずチェーンリング大径化。荷物満載仕様なんだろうけど普段使いにはつまらなすぎ。
フロントサスはいらんので、取っ払って軽量化。
バイクのバリエーションでよくあるように、あらかじめバッグとかマルチポジション取れるハンドルを取付けた「グランドツーリングバージョン」を発売。


モデルチェンジのシリーズ共通のキモは、やはりホイールかな。
乗ってすぐに変えたいと思うパーツだから。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:57:45.54 ID:xms6nx/1.net
改善されるところは溶接とか電装の備品とかそんなとこだぞ
チャリのほとんどは2型もカラー変えるだけとか

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 11:09:35.31 ID:AA555+Ly.net
ヤマハのママチャリ型2019モデルが発表されたけどカラー変更くらいしかなかったからそんなに変わるわけがない

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:01:42.06 ID:yCOd8EkA.net
ママチャリ電チャリは、ほぼ完成形。

電アシスポーツは、まだまだ発展途上、というか百花繚乱で淘汰も起きてない状態。
かなり速いスピードで変化して行くんじゃない?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:34:22.13 ID:pm3/ZT+I.net
この時期に発表されてなかったら、もうないだろ
e-bikeは、海外が先行してたが、海外でもあまり変わってないし、
毎年いいものが出るとの期待しすぎは、がっかり度を増すだけと思うぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:44:58.41 ID:xFC5lNOf.net
ボーナス入ったらER買う。お家にお迎え(保管)用のスペース作った。

657 :[sage]:2018/11/17(土) 14:29:24.14 ID:R6pg+dP3.net
>>656
仲間が増えて嬉しいよ。今回のシリーズの中で一番台数が出てない機種だから、まだ街中で出会った事が無い。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:50:48.98 ID:4pd2ebaQ.net
>>651
今の売り上げじゃバリエーション増やせる余裕ないよ
パナみたいに1サイズオンリーになる可能性の方が高い

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 22:58:05.86 ID:jVubRXrB.net
取って来た
とりあえず店から20キロくらい走って帰って来たけど
・坂超らく
・前照灯つよい
・バッテリー減らない(12〜3キロ程度の減り)
・モンベルのサイドバックどんぴしゃ。
 サドルバッグとで無限に荷物入るのでキャンプも楽勝
・漕ぎ出し快適、でも25キロ超えた瞬間に重い
 「行こう行こう」って感じじゃなくてゆったり走るのが良さげ
https://i.imgur.com/BtCEQhi.jpg
https://i.imgur.com/D9pd5Er.jpg

取り敢えず来週か再来週くらいに80キロ先の実家まで帰って耐久テストしてみる

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:01:11.37 ID:MMWOo7/I.net
>>655

>海外でもあまり変わってないし

なに言ってるの?こーゆーページ見てないの?
https://findbike.jp/magazine/overseas-ebike-9/
https://cyclist.sanspo.com/411832

他にも山ほど。
海外は、ロードもカーゴもMTBも、毎年毎年これでもかっ!ってくらい、ブランニューバイクが出てるよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:04:43.27 ID:MMWOo7/I.net
>>659

購入オメ!
TCは、長距離走ると良さが分かる気がする。
マルチポジションバーとかも似合うかもしれんね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:54:02.13 ID:p4LqfJRL.net
>>660
山ほど出てるのは知ってるけど、それで何が変わってんの?

個人的に知ってる大きな変化はクロスでは、スローピングフレームがどんどん下がってて、日本のママチャリに近づいてること
でも日本じゃママチャリがあるから、でないだろうな
もう一つの大きな変化は、ボッシュのABS
でもほとんど搭載車がないし、需要があるかも分からない

他に何か変化があるのなら教えてください

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:28:20.13 ID:3VJRWY9l.net
やっぱり電動アシスト用ABS出るんか…
俺もバイク乗りだし、絶対そういうのやり出す所出るんだろうなとは思ってたけど
でもせいぜい頑張って漕いで時速20km後半くらいの日本のアシスト車には付けてもあんまり意味ないんじゃないか

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:44:43.41 ID:lejITgYy.net
verve+にはABSついてないよね
TREKは19年にデュアルスポーツ+って奴を発売するけどそれに装備されてるのかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:45:56.58 ID:HyCu3gKl.net
自転車のブレーキ制御は、四輪の制動距離最短化やオートバイのカーブや回避行動の安定化などよりも、
前転回避のため最優先でだろ
前転する前に前ブレーキを抜く制御のためってな

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:58:41.24 ID:3VJRWY9l.net
>>665
言うて自転車で前転ってそうそうあるか?
いや、超軽量のロードバイクが車道走ってていきなり急制動したら起きるだろうけど
今ABSって言ってるのは、重さ20kg台の電動車だろ?俺もEC乗ってるが、意図して前転させようとしてもなかなかならない気がするな
この記事、もしやヨーロッパ規格のS-Pedelecと普通の電動アシスト自転車を混同してるんじゃないの

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:49:59.65 ID:HyCu3gKl.net
https://www.bosch-ebike.com/en/products/abs/
後輪リフト制御
Bosch eBike ABSのインテリジェントな後輪リフト制御により、前輪ブレーキが強制的に加えられたときに後輪が持ち上げられる可能性が低減されます。
ハンドルバー上に排出される可能性は低減される。
これにより、フロントブレーキをより能動的かつ効率的に使用することができます。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:08:47.40 ID:yVK90GkL.net
>>666
大昔だけどアルミフレーム チューブラータイヤのロードもどきで前転した事があるよスローモーションになって頭からドッカン

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:58:17.45 ID:voFH+kJR.net
クロスバイクで前ブレーキききすぎて、頭から落ちかけた。
なんとか体ずらして横に倒れられたけど危なかった。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200