2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】

1 :枷井法経 :2018/09/01(土) 13:17:26.01 .net
YAMAHAから発売されてる電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】シリーズのスレです

次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら他の方にお願いをして下さいね

YPJシリーズトップ
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

歴代スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502638368/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510078387/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:12:02.92 ID:BIr8W/NQ.net
「Speedbox 2」の人柱になりたいんだけど、ヨーロッパから買えるいいサイト無いかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:47:24.25 ID:X9I7eWrB.net
>>749
ebayでどうぞ
[speedbox yamaha]で検索すればたくさんヒットする
だいたいFrom Germany

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:49:11.22 ID:PuJpHJXM.net
speedboxってそもそも何ぞ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:50:10.81 ID:nU8KHqlS.net
>>750
ドイツ語か、ハードル高いな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:53:24.89 ID:nU8KHqlS.net
>>751
速度センサーからECUに送るデータを間引くやつじゃないかな?たぶん

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:01:58.51 ID:SezevhOP.net
>>753
ありがとう
間引けると何が嬉しいかいまいちわからんけど
改造楽しむ人用の何かなのかな

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:06:02.10 ID:zsmt9wAH.net
>>754
たしかに普通は必要ないだろうね
俺も改造自体が目的かもしれない

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:15:31.64 ID:hTrIwP4z.net
>>735
ありがとうございますm(_ _)m。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:12:20.51 ID:/vkh05Ao.net
>>745 だけど XC に 42T のドライブスプロケット付けて見た
チェーンステイまであと1cmくらいある
試走程度だけどかなりハイギアードになってて、1~5速も普通に使えそうな感じ

https://i.imgur.com/IHcKSL3.jpg
https://i.imgur.com/5kdR0hC.jpg
https://i.imgur.com/YHzWFfN.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:18:19.66 ID:/vkh05Ao.net
ちなみにチェーンはシマノの HG601 で1コマもカットせずに画像の感じだから、これ以上のチェーンリング大径化がいけるかどうか‥‥

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:21:08.55 ID:f3Jlrh4C.net
>>757
おお!
42Tで良さそうだね
参考になりました、ありがとう

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 19:33:07.24 ID:/vkh05Ao.net
>>750
ebay でドイツから Speedbox 2 買ってみた
届くのに1ヶ月くらい掛かるのかな

https://i.imgur.com/sl8iRpz.jpg

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 19:40:36.66 ID:/vkh05Ao.net
ちなみに送料含め 26,154円だった

https://i.imgur.com/pwdKn5j.jpg

762 :[sage]:2018/12/28(金) 19:50:54.53 ID:BxzHg4uh.net
>>760
pw-x ユニットの海外向けユニットて、速度センサー方式が国内仕様の様にNS多極じゃなくて、1極じゃなかったけ?
https://www.lilibike.com/en/Kit/SPEEDBOX-2-to-yamaha-pw-x/

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 20:21:10.54 ID:/vkh05Ao.net
>>762
日本仕様 PW-X のスピードセンサーは NS多極なの?
初めて聞いたし、実車にもそんなもの見当たらないんだけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:11:06.26 ID:/vkh05Ao.net
これか、たしかに多極だな
これは 26,154円ドブに捨てたかな‥‥

https://i.imgur.com/JS8Z3KX.jpg

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:22:24.12 ID:gRZ3kIFG.net
徹底したガラパゴス化で暴走自転車の跋扈を防がんとする、Yamahaの強い意志を感じる
だが、更に強い意志でそれを乗り越えることこそ改造の醍醐味

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:19:14.26 ID:4TAMgpax.net
>>764
なんか楽しそう
ヤマハってeBikeのパーツリストをオンラインで見られるの?
いいな
無茶して壊しても安心だね

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:15:47.60 ID:gRZ3kIFG.net
ヤマハはオートバイメーカーでもあるので、電アシの保守関係もそっちの流儀

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:51:41.36 ID:HryifiCw.net
>>760
なにこれリミッター解除装置みたいな奴?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 08:51:18.23 ID:8igMLdxy.net
>>762
国内仕様が多極なのは分かったけど、逆に海外仕様が1極ってそのページのどこに書いてある?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 08:57:52.86 ID:8igMLdxy.net
同じマグネットがカリフォルニアのサイトで売ってるけどアメリカも日本と同じ規格ってことかな?

http://www.2wheelpros.com/oem-parts/yamaha-magnet-comp-x1m-8352y-00-00-part.html

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 04:44:37.95 ID:rvyqmiP1.net
>>766
ヤマハ発動機なら電動アシスト自転車に限らないよ
>>767も書いてるけどバイクや発電機水上バイクに至るまでウェブやスマホアプリのパーツカタログで素人でも簡単に各パーツの品番まで調べられるよ
YPJの2018版なら>>764が載せてくれた画像の15番と20番のパーツを付属ホイールから移植するなり部品を取り寄せればERECTCなら12/142のスルーアクスルハブならホイール交換も比較的容易
もちろんメーカーの保証は効かなくなるから自己責任ではあるけど

772 :[sage]:2018/12/30(日) 08:16:37.41 ID:UK6MYFIf.net
>>770
北米仕様はヤマハ自身が販売しているから国内仕様と同じセンサー

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 09:28:28.18 ID:OUAuj/6z.net
電アシ改スレに貼られてた奴だけど、これを国内仕様に付けてうまく行ったら素晴らしいな
40km/h まで 1:2 でアシストするってことだろ?

https://i.imgur.com/UvUbdz5.jpg
https://i.imgur.com/9yDWdXZ.jpg
https://i.imgur.com/ayVRiM5.jpg
https://i.imgur.com/E6Th0H6.jpg
https://i.imgur.com/kPjmQvg.jpg
https://i.imgur.com/ZKElpnC.jpg
https://i.imgur.com/wu7UPiz.jpg
https://i.imgur.com/lmVVCmM.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:20:17.82 ID:wmeMeGF/.net
法律違反だから無理だろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:32:25.12 ID:I8GyHCQX.net
まあ、公道以外の用途でということで。
eMTBならクローズドのコースでも遊べるでしょうし

とはいえ、電動アシスト自転車改良スレで
話題にするのがいいんじゃない

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:34:49.26 ID:wmeMeGF/.net
近所で
シナ製のスクーターもどき
あれ捕まって免停くらってたよ
裏ドラのりまくりでわろた

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:19:22.79 ID:kEvyWPri.net
ID:/vkh05Ao だけど、法律違反云々があるからここで話するのは無理なのか
人柱になってレビューしようと思ってたのに残念

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 00:05:30.92 ID:7hM9hPzM.net
ここだと改造に興味ある人少ないんやないかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 19:57:51.88 ID:1/eM0eVq.net
ECを購入しようと考えているんですが、予備バッテリを携帯できるバックとかありますか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:04:10.21 ID:M8Y6V7dC.net
>>779
バッテリーデカいし重いからキャリアとパニアバッグ無いとキツイと思う
背中のリュックに予備バッテリーとか想像したくもない
自分は予備バッテリー持ってないけど充電器は持ち歩いたよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 17:27:28.98 ID:YlSyNMqg.net
出先の局留めで予備電池を送って受取のときに消耗した電池を自宅に送ればよい

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:52:49.68 ID:997XyuOH.net
電池送れないだろ?

783 :[sage]:2019/01/04(金) 19:58:58.39 ID:1KPCk+vi.net
>>782
航空貨物で無ければバッテリー普通に送れるよ。
俺の場合は、キャリア付けて充電器持って行ってる。
1日200km以上走ることも無いので、出先の宿で充電している。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:53:09.81 ID:997XyuOH.net
>>782
いや、郵便局で荷物送るとき(ぜんぜん別のだけど)、ばってりーじゃないよね?確認とられたぞ
事故があっからきびしくなりましたとかなんとか

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:53:32.60 ID:997XyuOH.net
>>783

786 :[sage]:2019/01/04(金) 22:59:29.05 ID:1KPCk+vi.net
>>785
ガセはいかんな!
ゆうパックの禁止にバッテリーの制限はないぞ!
事実なら通販でバッテリー販売できなくなるぞ!

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:00:22.33 ID:997XyuOH.net
>>786
ガセじゃないぞ
おまえこそがせだろ
ゆうぱっく 送ってみ?確認書類に丸つけさせられる

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:01:57.77 ID:997XyuOH.net
ざっとぐぐった感じだと
遠隔地だと航空輸送地域になり、バッテリーは特定の条件を満たさないと送れないようだな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:03:27.30 ID:997XyuOH.net
https://www.post.japanpost.jp/question/345_01.pdf

790 :[sage]:2019/01/05(土) 09:43:27.24 ID:+bPdsw5P.net
>>788
最初に航空貨物は除くて書いてあるじゃん!

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:06:13.48 ID:cvuCOT13.net
>>757
ああ、そうか リアカセットのトップは11Tしかないんだから
ほぼギア比での最高速度はチェーンリングの歯数で決まっちゃうのか。
自分は48Tにした。 2代目は52T
こっちは全力漕ぎだと70km出た。 36Vの電アシリミッターカットなら
48T位がちょうどいいんだよね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:21:58.48 ID:8QL+e75H.net
>>790
距離によって航空輸送地域なら自動的に航空になりバッテリーをゆうパックするには制限がかかるんだよ

793 :[sage]:2019/01/05(土) 19:00:07.95 ID:6wtbCOS0.net
>>792
関東からだと北海道、九州、沖縄がバッテリー送れないという事だね。
さすがに関東からだと局留めで送ってもそこまで最初のバッテリー持たないので、そんな配送ケースありえないわ。

794 :[sage]:2019/01/05(土) 20:03:32.97 ID:6wtbCOS0.net
>>792
調べついでに問い合わせたたら、時間かかるけど航空便使わず陸送で送れるそうな、なので、ゆうパックでYPJのリチウムイオンバッテリーは送れるで結論な。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:25:01.55 ID:RkJG8Z3O.net
>>794
ありがとう
これで旅がまたしやすくなるな

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:55:29.99 ID:CvlM5Jdx.net
寒くて室内でも4灯点灯で充電できなかった
こたつで温めてやっと充電出来るようになった

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:35:52.45 ID:GmB1kU5/.net
2019年3月2日(土)〜3日(日)
万博記念公園 東の広場+EXPO'70パビリオン
https://t.livepocket.jp/e/ride_osaka_2019

都内の俺は行かない。おまえら任せた

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:40:37.67 ID:vJlh+7f+.net
ほえーおもしろそう
行ってみるわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 08:15:01.01 ID:TWbFuBwW.net
流石に今年はYPJの新型は無しか去年の11月の時点でなんの情報も無かったし
TC買って満足はしてるけどフレームはもう少し軽量化頑張って欲しい
バッテリーはブレイクスルーが無ければ重量と容量のバランスで今のTC世代のバッテリーの重さが限度って気もするし

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 10:59:14.74 ID:UJwWrN/V.net
幕張のサイクルモードは面白かった
大阪は遠いから行けないな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 11:00:54.54 ID:UJwWrN/V.net
30万超する値段なら11kgくらいにして欲しいな

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:56:20.31 ID:MPcJukq/.net
俺のYPJ-R計ったら18キロだった。予備バッテリー
アブスロック、パンクキット、ライト類、思ってたより
軽かった

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:41:30.24 ID:ppI+ixAQ.net
自転車の重さなんてどーやって測ったんだ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:13:07.23 ID:JBstdqEz.net
計りが付いたメンテスタンドとかあるやん?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:43:41.66 ID:J2sXgy4M.net
自転車を持って体重計に乗ればいいじゃん

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 16:40:05.39 ID:yGHjHHEq.net
それ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:34:46.33 ID:eD2yMkUc.net
スーツケース重量を計るツールあるぞ?
安いし海外旅行行く人は一個買え。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:35:06.64 ID:/lj0JF1/.net
Amazon.co.jp: 旅行 電子はかり 携帯式デジタル スケール 最大50kgまで量れる 風袋引き機能 LEDディスプレイ LCC用 ラゲッジチェッカー 小型軽量 ステンレス仕上げ トラベル/アウトドア/つりホームに最適 日本語説明書 SHANJE: DIY・工具・ガーデン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DNWT944/

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:10:26.38 ID:ggtStJDn.net
これだ!

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:43:51.73 ID:ppI+ixAQ.net
使わないだろ・・

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:00:55.07 ID:j9gDwv9v.net
海外行く前に一回は計ってるよ。
重量オーバーすると結構高いんだぞ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:33:25.91 ID:6/uZ+m/3.net
旧YPJのマルチファンクションモニターがエラー状態になってアシスト利かなくなった
なにが原因だ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:22:17.33 ID:NknfCbTm.net
へー、嫁のも気を付けよ
アシスト無くなったら山行けないわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:23:42.71 ID:J5Sq27bs.net
持つとガタついてない?
おれはそうなって接触不良でエラーになったな
瞬間接着剤で適当に隙間を調整したら治った

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:55:15.33 ID:53OaeUft.net
接点復活剤とかだめかな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:34:27.47 ID:8wRdC/Hs.net
マルチファンクションモニターのエラー表示回復しました
動力部の何かが不調だったようですが原因は不明です
エラーでる前に車体に強い衝撃があったくらいしか原因が思い浮かびませんが

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:36:58.00 ID:Aq1yKoyX.net
半田のクラックとかでしょ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:51:01.94 ID:hWh6Wtz9.net
TCが一番オールマイティっぽいね
旧型のように輪行は無理でも長旅やキャンプ出来そうなのがいいね
積載して何キロくらい走れるのかが気になる

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:16:03.12 ID:KCD7tdWZ.net
erだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 11:20:32.25 ID:54pRPoBt.net
>>818
erでいいと思うぞキャリアやフェンダーも欲しければ付けられるらしいし
フロントサスとキャリアと油圧ディスクブレーキが欲しかったからTC買ったけど
サスは自分の用途では乗ってみたら要らなかったしキャリアはERやECでも普通に後付できるみたいだしな

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 12:18:17.07 ID:cV4OHyMM.net
開催はさせるけど放映権料の剥奪とか日本人選手の参加禁止とか
いろんな手もあるよな 懲罰として。

822 :[sage]:2019/01/16(水) 21:24:54.86 ID:0gcq6YF1.net
ER良いよ。週末運用だけど4,000km乗った。
でも新型の中では、一番売れてないらしい。ロードタイプは需要無いのかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:31:12.83 ID:SdVbBTfg.net
どちらかというとたいやがぶっといのでグラベルロード寄りだからかな
XC買えるくらい高いし
それならTCのほうが走りがメインでない用途なら全部入りだからかも

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 13:08:57.43 ID:CEKTyLNw.net
>>814
812とは別人だが
今日通勤途中で
エラーが出て困ってた
昼休みにここみて
つけ直したらなおったよ
ありかと

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 20:40:27.05 ID:iqmvDGwB.net
EC本体にバッテリーを携帯させるベストな方法は何でしょうか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:33:01.28 ID:P93gZnUR.net
>>825
キャリア付けたくないなら大型のサドルバッグ位しかないと思う
それか自分は絶対やりたくないけどリュックサック背負うとか…

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 01:32:47.78 ID:P93gZnUR.net
>>825
手持ちの機材になるけど自転車がYPJ-TC
サドルバッグがワールドサイクルのR250 防水サドルバッグラージ グレー
で試してみた余裕でバッテリーは入ります
ただしご存知の通りあのバッテリーはかなり重量があるので長距離を実走してバッグが下がってくるかなどはなんとも言えない感じ
TCはキャリアがある関係でこのサドルバッグはかなり窮屈な付け方になってるんだけどバッテリーを入れたら完全にキャリアによりかかってました
サドルもそれなりに高い位置でないとECの場合バッグと後輪が干渉する可能性もあります
ログで話題にも出てたけど予備バッテリーを使うなら宿に郵送するなりした方が現実的かも

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:21:35.20 ID:DHjaQqia.net
袋を自作して、トップチューブにぶら下げるのがいいと思う。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:15:12.51 ID:eSjiR0iQ.net
フロントギアは2枚要りますか?
競合が増える中で差別化のポイントだと思うけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:27:52.29 ID:S+d4qwOG.net
要ります

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:58:16.46 ID:lgmPZbX1.net
フロント2枚あってもいいけど、機能的には変わらんしハンドル部が窮屈になるのがイヤ。
オレはシングル派。

832 :[sage]:2019/01/20(日) 21:38:49.58 ID:SfnJ6o9E.net
>>829
普段インナー使うことは無い。
坂の苦手な人と超低速で登坂する時に使用するぐらい。
基本的にはECO+やアシストオフで運用したい人向けと思っている。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 21:59:17.37 ID:ecSJit4d.net
新型YPJの大型バッテリでもまだ足りねぇのかよ
どんな乗り方してんだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:25:40.87 ID:XMIlNvO0.net
電動アシストだと重いギアにしてアシスト効かせるって人をここでも他のスレでも必ず見るけど
パーツに余分な負担がかかるしいいことないよ
峠とか登る時はインナーローでSTDで登ってるHIGHは購入してから殆ど使った事はないな
リア12速が一般化したらフロントシングルでもいいかもね

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 08:54:50.46 ID:nLEvmA3H.net
>>834
逆じゃないかな 大型トラックなんかは 一速を使うとメカに負担がかかって壊れやすいからできるだけ使うなという風に教わるもんだけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 09:33:43.98 ID:7VNoXRlx.net
人の力だから知れてるよwそんな神経質に乗っても
楽しくないと思うけどw

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 09:49:34.85 ID:2SNKuOWO.net
大体5〜7速のe+か9〜10速のSTDしか使わないな
坂道はHIGHにするけどこれで十分

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:25:36.64 ID:8AswgcIk.net
寧ろ、ケイデンスだろ
長距離漕ぐならケイデンスを一定に保つのは大事

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:46:00.28 ID:R9ioWkvt.net
初代シリーズやERはともかく
ECはターゲットを考えるとインナーを省いてもいいような
その分価格を抑えるなり他の部位のグレードを上げるなりして
エスケープのほうがコスト配分が妥当な気がする

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:35:31.58 ID:5AnekUGp.net
>>838
ケイデンスというのは まだまだアマチア段階の話で 効率よく走るには ペダルを一回転する間の トルク変動をいかに減らすかという問題だと思うよ
電動アシストの場合は プログラムがうまくいくと そこを補うことができるしそれがうまくいかないと バタバタ踏み込むようなおかしなアシストになってしまう

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 21:22:04.39 ID:+4p0erdN.net
リミッターがあと10km/h高ければなぁ
免許制でもいいから法改正してほしい

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 22:47:48.43 ID:IxJRiE32.net
ツーリングで使用している諸先輩方はペダルはビンディングですか?それともフラペで十分で靴の自由度が上がりますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:12:12.90 ID:dJ/UJEBe.net
spd シューズ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 01:01:55.69 ID:v+74anLY.net
観光しない⇒SPD-SL
観光もする⇒SPD
砂利道歩く⇒フラペ

e-bikeの客層なら「観光もする」だろうからSPDだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 07:09:45.66 ID:esVEJdlI.net
SPDだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:02:55.14 ID:a4s/Iz5W.net
>>843
>>843
>>844
ありがとうございます。SPDにします。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:03:56.94 ID:a4s/Iz5W.net
>>845
シマノのSPDにします。以前クランクブラザーズはクリック感がなかったので。ありがとうございました。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 15:14:06.70 ID:VoUX9EDe.net
マルチファンクションディスプレイの時計が初期化されたんだがどうやってあわせるんだこれ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:57:04.98 ID:JCvTIyOL.net
>>848
まずコイン電池 CR1632 を交換してから

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200