2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】

1 :枷井法経 :2018/09/01(土) 13:17:26.01 .net
YAMAHAから発売されてる電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】シリーズのスレです

次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら他の方にお願いをして下さいね

YPJシリーズトップ
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

歴代スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502638368/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510078387/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

881 :[sage]:2019/01/31(木) 23:22:17.46 ID:TRIcBmLT.net
>>880
857だけど、旧型、新型それぞれ平均速度17km/h、20km/hで時間が43分、31分
旧型は途中バッテリー交換した。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 13:58:26.33 ID:YaPTyl08.net
既出かも知れんが、YPJ-CがJIDAデザインミュージアムセレクションVol.20」に選定されてた

https://response.jp/article/2018/11/03/315771.html

YPJ-Cはなんともいえない見栄えの良さがあるわな
奇しくもヤマハ発動機で、一番安い乗物と一番高いものが選定されるという結果に

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 22:20:31.05 ID:o0SEzUXl.net
デザインとしてはとても褒められるもんじゃないよね
審査員は目が腐っとる
アルミのロードバイクフレームをフラバ化して野暮ったいモーターとバッテリーをつけただけ
なんの工夫もない

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:04:53.70 ID:zwF/fdLO.net
発売時期の市販車なら全部弁当バッテリーやろ?
フレーム収納なんて最近やん

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 01:04:34.58 ID:4B2zhSKR.net
その最近に選ばれてるというのは、わりと意味あることかと

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 09:04:44.23 ID:hjb8bBhp.net
GIANT rx-eまだあまり市場に出てない?
ずっと待ってるんだけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:12:01.89 ID:60Vi2zfE.net
目が腐った評価が最近だろうと腐ってるだけで価値はない

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 11:40:52.58 ID:AKY7t9dt.net
フレーム格納式は子持ちししゃもみたいでかえって鈍重に見える。
どうしたってピュアなロードバイクには見えないのだから
パナのセミインテグレートバッテリーのように
E-bike然とした表現のほうが好感が持てる。
一方YPJのデザインは車のナンバープレートみたいに
異物を脳内で無視させようとする思想なんだろうけど
フレーム自体が美しくないのが不味い。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:48:44.19 ID:DvaA2XWE.net
そのフレームが評価されてんのよね

異論ある輩もいるだろうが、評価する人も多数いるということだわね
実際よく売れてるようだし

過去のセレクション見ても、自転車が入ること自体珍しいようだが、今年はYPJ-CとBESV PSA1が入ってる
他社も切磋琢磨して、いいもん作ってくれりゃみんなが幸せになるから、今後もがんばって欲しい

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 13:00:31.37 ID:QkUe4e/1.net
マッチポンプうぜえ
でたらめでも評価されたからイイ!とか言ってるアホ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:14:49.82 ID:IcRLpOEr.net
>>890
お前の方がうざいよ
文句があるならしかるべきところで言え

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:54:54.73 ID:debNWOjr.net
TCに乗ってるけどデザインともかくバッテリーの着脱はしやすいし
デザイン重視のハブモータータイプとは違ってホイールの選択肢はかなり広いし(メーカー保証外の行為だけど
ライトは相当明るいのにバッテリーの心配がほぼ要らないとか使う人間の事はちゃんと考えてると思う
後は車重がもう少し軽くなればね…

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:26:02.30 ID:6yDq0EYy.net
>>890
キッズよ世の中は大人の事情で成り立ってるんだよ?
早く大人になりなさいw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 00:07:11.84 ID:EIUWubyc.net
Cが欲しくてたまらん

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 01:27:03.70 ID:4TYSa250.net
>>892
知ってる?
電アシのライトってみんな漏れなく明るいのだよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 01:27:33.54 ID:FSTZBcBE.net
>>894
なんで?
C所持してるけどバッテリ複数持つより明らかに新型のほうが便利だと思うんだが

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 02:41:42.25 ID:9LlTde1R.net
欲C
にかけてるんだろう

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 02:44:49.80 ID:ksGBpWsM.net
>>896
利便性を取るか
イニシャルコストを取るか
じゃねぇの

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 04:37:12.12 ID:1bv6DEdV.net
>>898
それだと「本当は EC が欲しくてたまらんけど 貧乏だから C で我慢するわ」って言い方になるだろ

軽さとか他の部分に魅力を感じてるんじゃねぇの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 09:22:50.69 ID:uF/W7VpC.net
はっPうれPよろPくねー
と同様に
欲Cー!
と言いたいだけだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:00:00.49 ID:Mzj/E60z.net
ypj-r. ypj-cでフォーク交換した人いる?

902 :ベロ乗り :2019/02/17(日) 19:05:24.89 ID:kDF7CtpZ.net
いないよ

903 :[sage]:2019/02/17(日) 19:47:40.18 ID:yBeZQfSc.net
>>901
交換したよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 21:19:00.41 ID:Gk4kt3xY.net
>>901
俺も交換したけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:29:23.39 ID:0fF2zHEN.net
リアセンサーの加工方法と合うホイール教えてください

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:36:42.60 ID:sW7sQ5dz.net
>>901
交換してるよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:51:49.44 ID:QMbr+0nV.net
初心者なのでフォーク交換している方々に教えて欲しいのですが、
YPJ-Rに3Tのフォークをつける場合、どれを選べば良いですか?
そのほかに必要な部品などがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

908 :ベロ乗り :2019/02/18(月) 19:57:44.49 ID:CV0BeWe3.net
しらなーい

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:02:37.14 ID:HWX7ARym.net
>>907
初代YPJで3TだとRIGIDAシリーズが適合します。
但しコラム径が1-1/4×1-1/8"のものを選んでください。
他に必要なものとして、1-1/4の下玉押し(クラウンレース)が必要です。
作業自体はDIYで可能な範囲ですが、コラムカットや下玉の圧入とか必要ですのでスポーツバイク専門店に相談したほうが無難だと思います。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 11:28:35.43 ID:fbkJh5Fj.net
>>909
わかりやすい説明ありがとうございました。
交換に挑戦してみます。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 18:00:04.25 ID:drb5k1Xn.net
新型の純正サイコンはなんであんな不出来なデキになったのか?

先代の方が優秀じゃん

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 18:26:26.85 ID:xqPh2iJj.net
>>911
でかいとじゃまだし盗難防止にはずすの面倒だし
たいそうな機能の割にスマホと連携出来ないし

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 19:03:52.09 ID:S2CFHR/c.net
バッテリー残量しか見ないし問題ない

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 00:17:51.48 ID:4pHLPJtT.net
ERを買うか
Rを買ってバッテリーを予備2つ買って遠距離のとき 積むか

どちらが幸せだと思う?

915 :[sage]:2019/02/28(木) 00:42:46.36 ID:Bw5m6y0H.net
>>914
両方持ってますが、予算が許せば、ER推しです。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 00:46:57.80 ID:Kla2NwSF.net
Rはぶっちゃけコンセプトからして失敗作だから
今から積極的に買うのはちょっと

917 :[sage]:2019/02/28(木) 02:38:20.51 ID:Bw5m6y0H.net
YPJ モーターショーで発表したコンセプトモデルは斬新だったけど、企画とデザイン重視で実用バッテリー容量無視した感じでした。
新型は、重くはなるけど、少し時代を戻して製品化した感じだと思います。
もうしばらくは製品コンセプトとユーザーニーズのせめぎ合いの手探り時間が続く気がします。
バッテリー技術が向上すれば,また軽量アシストスポーツ自転車の製品企画ができてくると思います

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 03:35:56.40 ID:jXofkuRv.net
常にバッテリー切れ寸前の電アシというのがRのコンセプト

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:29:45.60 ID:3UkzPRwl.net
今ならER一択でいいと思うお値段は…まぁそれだけの装備はしてるしね

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:58:59.10 ID:Zv6ltZj/.net
ぶっちゃけ
YPJの完成形がベスビーなんだよね
105、16キロ 、100キロオーバー
とRとERの中間をピンポイント

本国だと
アルテグラ?、14キロ台、が出てるらしいけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:50:22.96 ID:XCI3B0mj.net
>>915
マジで!ER持ってないけどRで正解やと思ってた
俺はショックです!

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:46:28.87 ID:91ZFWS0P.net
サイコンはRの方が良いとおもう。
同時表示項目多いし画面大きい。
高そうなサイコンに見える。

ERのはゴツくて小さくて表示できるの少ない。
中華の2000円ぐらいのに見える。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 12:38:01.12 ID:hgiM6hkZ.net
erは200までしか乗れないからな実質
rは電池持ち歩けばその分移動距離増えるし、
脚力差があるなら足のある方にバッテリー持ってもらえば尚更差が埋まる
カップル間で使うにはいいバイクだわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 12:50:59.12 ID:91ZFWS0P.net
200あれば静岡縦断できるやろ・・・
そもそもバッテリーかて4キロ程度なら持つ事もできる

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 13:09:45.52 ID:JGfsTAlm.net
>>923
Eだとまんさんがハイパワーで坂のぼって、自宅から15キロ圏内の最初の峠でバッテリー尽きて終わりだろ
そのあと自分の7kgのロードと交換してハンデ差埋めるんか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:25:37.43 ID:bR1vQDiH.net
erのハイモードじゃ片道50km範囲しか動けないけどな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:28:22.32 ID:s2QXhyqi.net
最初から電池かつかつ状態で
ユーザーに気を使わせる狂った設計

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:04:52.32 ID:O4mJJlRV.net
モバイルバッテリーとかで簡単に充電できるとかならいいけどね

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:14:20.29 ID:6F50k+aG.net
最悪漫喫に入れば帰る分くらいの充電はできる

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:18:25.50 ID:AMS5GWuJ.net
>>926
50キロで無くなるなんてずっと峠レベルだぞ
平地なら200近くは走る

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:21:09.08 ID:pYmKbQBt.net
>>928
モバイルバッテリーでバッテリーを充電って凄く頭悪い考え方だなw

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:34:19.90 ID:+55SdUk6.net
>>931
まあね
でも予備バッテリーにして走行中 充電できたら最高やん

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:35:17.13 ID:CufLM5yR.net
発電機荷台に乗せて給油しながら走ればいいじゃん

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:28:11.61 ID:VxV/oEfE.net
>>930
ただしソースなし

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:52:14.94 ID:lR9p+3UR.net
>>932
予備バッテリーを充電できるモバイルバッテリーは必ずそれよりも大きく重くなるってこと分かってる?

お前、中学理科の成績悪かっただろ?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:53:41.89 ID:W1niTbcc.net
いつどこで誰が
100%充電するといったのか

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:59:48.50 ID:9uIl7Hu4.net
>>931
ほんこれ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 23:08:00.88 ID:+XTB4x1K.net
>>934
持ってないなら口出すなよ…

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 23:14:32.83 ID:jDYY6r4R.net
まあエアプだとわかるよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 00:04:04.69 ID:4iV2CZrv.net
などと自演しており

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 01:31:12.18 ID:EiUrbgl2.net
>>937
くやしいねえ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:25:58.68 ID:4m22ZE9r.net
そうか!
モバイルバッテリーでバッテリーを充電すればいいんだ!

↑ 完全なるアホウです

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:17:25.34 ID:fQNWRi3F.net
>>942
今日日普通の考え方だと思うが

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:40:33.27 ID:MvZde2iP.net
体積(重量)エネルギー密度という言葉を理解できなければそうだろうな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:44:49.61 ID:Ay1SUtQR.net
非常用にモバイルバッテリーを持っていれば 20 km 程度はアシストできるんなら考え方としては悪くない

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:58:12.06 ID:fQNWRi3F.net
自転車板は偏屈な奴ばかりだから
思考も視野狭いにしてもひどい悔しがりようだ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 10:42:56.67 ID:/u5YNVPU.net
>>946
見事な自己紹介だなw

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:03:38.24 ID:EiUrbgl2.net
このスレもワッチョイ導入だな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 19:13:56.78 ID:KFGz1sTL.net
ER買ったぞ

(;゚∀゚)=3ムッハー

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 19:58:14.71 ID:nWL9ujxG.net
おめ!良い色買ったな!

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 22:43:06.22 ID:f2Sb7c+S.net
色わからないだろ・・

952 :[sage]:2019/03/01(金) 23:12:17.41 ID:0d6EKb1F.net
単色だから

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:28:44.94 ID:47m33S3P.net
男がイイのね…

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:29:10.00 ID:ZSfo/ADH.net
>>951
うわぁ・・・

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:42:24.62 ID:Dg1dZ9Ee.net
ツッコミ含めて様式美なのにぶちこわすとわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 11:08:31.53 ID:PivuM/2F.net
ER買ったけど色は白が良かったな

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 12:03:43.82 ID:7xyN7PaG.net
純正スタンド買った

次はロック欲しいけど
みなさんこのクラスにはどんなのつけてます?
ABUSのブレード Amazonで7000円ぐらいの予定してるけど
Alterlockも予定してる

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 12:55:42.64 ID:Epx76Tum.net
>>957
この値段の自転車初めてだからABUSの15レベルのプレートとU字使ってる
外出先の電線やワイヤー切断には対処出来ないけど自宅では室内保管してるよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:08:10.53 ID:C+9E7o6K.net
す、すごいな
それだけで、何キロあるん?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:10:34.38 ID:nBqMN8Og.net
alterlock今日のサイクルモード大阪に出展してるから見に行きたかった
大阪の反対側過ぎて行けんけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:28:44.98 ID:C+9E7o6K.net
そんなんあったんか
さっきまで大阪にいたから行きたかったわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 15:43:32.98 ID:TrA91sJE.net
おいらもぶっとい鎖ロックをサドルバッグに入れてるけど
電アシなら気にならないよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:38:27.78 ID:WjEnHKlA.net
電アシは、大手はどれも3年間盗難保証なんだから、たいそうなロック付ける必要はないだろ?

また、電アシは盗まれにくいのわかっててメーカーが盗難歩道付けてるんだから、それほど気を使う必要はない。
せいぜいレベル5ぐらいで大丈夫。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:52:49.97 ID:6eUIHgxS.net
>>963
別に無料で戻ってくるわけじゃないよ
3割とか5割払うんだぞ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 00:34:49.45 ID:cjsqkfOF.net
>>964

3割で済むならいいじゃねえかよ。
重くてかさばってめんどくさいでかいロック持ち歩くより。

クロップスとかは論外だが、快適さと重過ぎるロックなら快適さを取る。
その為に買ったんだから。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 01:56:49.88 ID:hxSK0A2w.net
9万捨てますか?
ロック持ちますか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 01:59:54.59 ID:HzfdgT/Y.net
盗難歩道

968 :[sage]:2019/03/04(月) 02:15:19.89 ID:Pbni/nPq.net
普段のライドはクロップスで、長時間駐輪する時だけ5クラス追加で携行して地球ロックしている。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 04:01:12.15 ID:f6FTZtEf.net
>>957
クソ重いしハンドル幅広くて持ち運びしにくい YPJ-XC だけど室内保管
だからロックは軽くて小さいやつ使ってる
https://i.imgur.com/vVQefOr.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:21:13.68 ID:Rg9t4CRi.net
E-BIKE イーバイク 専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551683828/

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:42:37.89 ID:MGnRs5dc.net
>> 969
ハンドル巾玄関ギリだよね
自分もXC室内おき

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 22:34:16.67 ID:HsJ/cUCN.net
ERのホイール変えたいんだけど
知識無いからどのホイールつけられるかわからない。

フリーラチェット静かなヤツでつけられるの教えてください

973 :[sage]:2019/03/05(火) 22:45:44.97 ID:rTeEGDnw.net
シマノかDT-Swissのディスクホイールだね。
リアは速度センサーがあるのでセンサーのホルダー加工必要。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 23:07:46.41 ID:xwjxb0J+.net
>>973
DT-Swiss クソうるさいんだけど

975 :[sage]:2019/03/05(火) 23:34:04.78 ID:rTeEGDnw.net
>>974
最新ハブは静音だよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 16:07:43.09 ID:kbj74rdp.net
>>974
スターラチェットですら無い一番安物のDT SWISSハブを使ってるけど静かだよ
後シマノのセンターロック金具がそのまま使えるからセンサーの加工って言っても小学生の工作レベル以下だから簡単

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:45:30.24 ID:64icEV6Z.net
>>976
DT SwissのR24?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 07:33:46.20 ID:bgTW0hUG.net
>>976
知識無いから書き込みの2割が意味わからん

スターラチェット?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 12:18:20.43 ID:KUP15vZR.net
スターキメラ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:11:27.13 ID:Ag7eLVAB.net
スターデストロイヤー

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200