2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 85

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/02(日) 04:05:08.19 ID:3cmnlv+F.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。
※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。
※前スレ
メンテナンス Q and A 84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505581724/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 04:05:41.78 ID:3cmnlv+F.net
聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://si.shimano.com
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
英語サイト
ttps://www.campagnolo.com/JP/en/Support/support
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://www.sheldonbrown.com/articlesBIG.html
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/park_tool_school/BBB-3.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:57:18.21 ID:LkTFK2dS.net
乙ケミカル

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:50:40.27 ID:xczHP/ZV.net
いちおつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:41:28.74 ID:f0rqbBLg.net
ロードバイク買ったけど、メンテナンスどこでやればいいんだろう。
俺の家はマンションで洗車するところないし、マンションに自転車持ち込み禁止だし。
近所の公園でやるしかないよな。

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:08:57.20 ID:RDj41oVV.net
マンションに持ち込めないなら、駐輪場に停めるしかないんだよね
それならメンテする前に盗まれるからメンテの心配はしなくて大丈夫だよ。

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:07:37.65 ID:MGk6orDv.net
>>5
自転車持ち込み禁止のマンションで自転車の趣味は厳しいね。自家用車のなかで保管とか、輪行袋に入れて持ち込むとかが苦肉の策として揚がってたね。俺にはそんな環境で自転車続けるづくは無いな。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:07:24.17 ID:Pgr0IRjL.net
メンテナンスゾーンみたいなの欲しいわ

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:25:45.14 ID:fHaIuUO4.net
庭付き一戸建てに住む知り合いがいれば、そいつを自転車趣味の道へ引きずりこむ。
新車祝いとして道具一式を買ってやり、飯奢りを対価に場所と道具を借りまくる。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:45:54.13 ID:bq8VtbBf.net
マンションなので輪行袋に入れないとエレベーターに載せられない。
自転車は自転車置き場に収納(雨ざらしではない)
なので
サイクリングの帰りで一番最後の休憩で整備と清掃してる。
小さいオイルと紙ウエスとピカットシートとタイヤを拭く小さいウエスと手の汚れ落としに使うクリーンナップをサドルバックに用意している。
これでいつもピカピカだよ。
何か工具を使う整備の時は輪行袋に入れて部屋に持ち込む。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:57:14.20 ID:BzCW48Nx.net
>>10
マンション暮らしって大変だな
メリットあるのも解るが

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:28:45.10 ID:k25qiiEz.net
メンデルスゾーンに見えた

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:26:26.53 ID:QbjMgqxm.net
>>12
え?違うの?

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:32:36.68 ID:gkznSCf4.net
エレベーターなんか乗せなきゃ文句言われないのと違うか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 03:13:03.79 ID:jPqS1ts3.net
だから俺はマンジョンの1階に住んでいる
出し入れ楽勝

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 04:08:53.09 ID:XEOLWKTr.net
3畳以上の土間がある家に住もうね

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 05:14:49.88 ID:ARk3W4eg.net
>>11
マンションのメリットってなに?

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 07:25:14.60 ID:3A5ikiJd.net
>>17
スレ違い

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:24:47.49 ID:n38SQzr4.net
上手いな

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:32:46.35 ID:ARk3W4eg.net
>>18
いやいや、自転車趣味にとってのメンテナンスの上でですよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:47:51.52 ID:x1x4wKym.net
押していってそのままエレベーターに入らないなら垂直にすればいいじゃない

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:55:08.16 ID:WWNcvfY9.net
その行為自体禁止のとこも多いから。
エレベーターの壁が汚れるとかいう気狂いがいるので

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 14:06:00.59 ID:gkznSCf4.net
ロードなんか階段手持ちで上げ下げしても苦にならないよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 14:46:51.61 ID:RM5r1pqL.net
>>22
エレベーターの壁汚すのが正義?
脳に障害受けているだろう

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 14:48:19.30 ID:gkznSCf4.net
汚れないだろ

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 14:48:30.81 ID:7XAZXyhi.net
何言ってんだこいつ…

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 14:48:58.89 ID:7XAZXyhi.net
>>24
汚さない方法なんかいくらでもあるだろ…

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 15:51:32.08 ID:RM5r1pqL.net
実際はさ自転車通勤立てにして持ち込まれているエレベーター変な縦筋ついてるだろ
何を踏んだかわからないタイヤが押し付けられたかもしれないエレベーターの壁には近づきたくない
これは自転車に興味がない人からすれば当然の反応です
もう言わないでもわかるろう

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:22:36.32 ID:ARk3W4eg.net
>>28
マンションに住む人は寛容の心が無い人が多いんですか?ギスギスしてるよね。5ちゃんみたい。

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:54:04.83 ID:v8daHyS3.net
どうせなら仲良くギシギシしとけ

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:06:26.14 ID:IIKdIhGN.net
>>29
今は本当にギスギスしてるよ
もうちょっと世の動向を探るなりすればわかる

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:14:29.09 ID:RM5r1pqL.net
この手の話題はおれなら気にしないという風に嵐が粘着し続ける

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:38:59.13 ID:gkznSCf4.net
>>32
お前が粘着クンだろw

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 18:27:34.60 ID:RM5r1pqL.net
頭が悪いと議論内容ではなく
あい手を誹謗中傷しだす
わかるよね

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:50:12.73 ID:gkznSCf4.net
>>34
そもそも嵐(本文ママ)とか粘着とか言い出したのは自分だろ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:18:10.18 ID:fO9zhEiS.net
>>ID:gkznSCf4
なんやこいつ? 

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:42:38.33 ID:OUIfXleS.net
test

38 :sage:2018/09/19(水) 21:09:47.93 ID:g+vfePf/.net
私のマンションの駐輪場は、オートロックで
防犯カメラ付き。いつも40万円の自転車を
鍵をかけずに、保管している。
 ただし、移動式の鉄枠に入れるため
隣の自転車とクラッシュして傷だらけに
なる。しかし私の区画だけは、移動式鉄枠2台で 
両方とも私が契約しているので
クラッシュもなし。

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:35:56.27 ID:+Vmme2JA.net
住民による盗難は防げないな

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:59:19.14 ID:SnkMT0B1.net
私のマンションも同じような仕様。
入居から15年、盗難事件は居住区も駐車・駐輪も一切なし。

居住している住人の層によるんだよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:21:27.02 ID:y/jq4hLp.net
ただしマンションは引っ越しで住民入れ替わりがあるから鍵はかけとかんといつか痛い目あうぞ

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:07:31.10 ID:rRAIBeF/.net
塀のある一軒家でいい

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:25:50.23 ID:R31bo81q.net
堀のある一軒家に見えた

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:55:52.62 ID:Yd/7YrUJ.net
ギミックが多い共同住宅は管理費高いよね
エレベーター付いてるだけで俺は嫌だ

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:42:29.27 ID:SAFA4Uzn.net
保守

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:56:30.03 ID:afuvnFK1.net
自分は二階建てアパートの一階の奥側の部屋、共用スペースで自転車二台並べて作業しても問題なし。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:57:48.58 ID:cvAUc9Ge.net
>>29
マンション管理は住み心地だけでなく資産価値に直結するからマジでみんなうるさい
自分で掃除しない代わりに管理費で掃除してるから汚す奴には当然不寛容
当然のことだけど

48 :sage:2018/10/21(日) 20:47:08.99 ID:MsAIHe5V.net
チェーンやタイヤの交換は,マンション敷地内でやるが
ハブやBBのグリスアップは,やる勇気がない。
グリスで床を汚してしまったら,マンションから立ち退かされる。
ブルーシートを敷くこと自体が大顰蹙を買いそう。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:32:28.86 ID:W31NqIFZ.net
タワマンだが普通にシート敷いて全てのメンテを行っている。
自室で行う分には何の問題も無い。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:39:36.30 ID:hkRzTVB5.net
>>48
ビニールと新聞紙引いてやればいいじゃん
そんなこと言い出したら料理や風呂すら出来なくなる
良識を持とう

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:28:54.43 ID:Py4J33tW.net
>>49
シャネルズだっけ?

52 :sage:2018/10/22(月) 07:32:27.47 ID:SHzKYx+I.net
>>49
>自室で行う分
8kgのロードだとエレベータで自室に
運んでも問題ないだろうが
全長205cm, 車重16kgのリカンベントだと
エレベータに乗せるだけで,大顰蹙。
ハンドルバー幅も広いので,分解しないと
マンションのドアを通れない。
 マンション玄関前の共有スペースは広いので
そこで作業をやる。珍しい自転車なので
マンションの子供たちは大喜びだ。
車輪を外すだけで,拍手喝采。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:30:48.37 ID:N1m0e52D.net
ファミリーマンションで、みんなこどもの自転車をエレベータで上げ下ろししまくっているが、
いちおう遠慮してロードレーサー階段で運んでいる
4階だからそこまで大変ではないが、100km走ったあとにクリートつきの靴で運びあげるのはしんどい
レーパンモッコリおじさんに人権はないからね仕方ないね
万一変なのに言いがかりつけられたら困るし

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 01:19:43.10 ID:abI4h8Ga.net
フィニッシュラインのチェーンクリーナーを使ってチェーン掃除してるんですが、楕円チェーンリング使ってるせいか掃除中にチェーンが結構な頻度で外れます。

もっと使いやすいチェーンクリーナー、もしくは別のオススメの掃除方法ありましたら教えて下さい。

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 02:30:14.95 ID:t9gvv65p.net
>>54
チェーンリングから落ちないように清掃しては?
面倒がってガーーーとしようとすると見た目は派手だけど清掃しきれないよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 05:49:23.57 ID:Z94R69B4.net
コネクトピンだと外して洗えないから大変よね
リヤホイール外してチェーンを1コマずつ洗う
でもホイール外すとチェーン回すのが大変よね

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:14:14.91 ID:wdPEYvMa.net
ハブのロックナットって指定トルクありますか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:25:06.39 ID:LQHuyZbZ.net
有るだろうけどナットのトルクレンチって有るのかな?

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:35:05.44 ID:fwahIA3i.net
レンチ先端のソケット交換するだけでは?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:58:16.17 ID:wdPEYvMa.net
ハブのグリスアップしようとしたら画像のようにハブに亀裂のようなものがあったのですが、このまま使用して問題ないでしょうか?https://i.imgur.com/IpOErO8.jpg

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:05:26.94 ID:Ceu/rVD/.net
せっかく亀裂を発見したのに、何故にこのまま使おうとするのか?
使えません。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:06:31.65 ID:yTpGK5aQ.net
>>56
チェーンキーパー使おう

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:10:32.13 ID:cbyVq/fG.net
>>59
普通ボックスで軸心が邪魔になるので深い懐のソケットが居るのか

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:02:00.92 ID:DvJcCWAc.net
日泉ケーブル明日から値上げかよ
正月ゆっくりと入れ替え作業するつもりだったのに
日が変わらないうちに買おうかと思ったらワーサイもう値上げしてやがる

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:24:07.69 ID:AgAwRaI/.net
チェーンクリーニングするパーツクリーナーって、速乾と遅乾どっちがいいの?
ワコーズのめちゃ高いアレは遅乾だから、同じようにブラシ使って掃除するなら遅乾の方が良いのかしら

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:23:56.61 ID:tJq5lK85.net
俺はスプレーの勢いで飛ばせる程度の汚れなら速乾、容器に入れて浸けたりブラシ使う必要がある時は遅乾でやってるよ。
遅乾使った後は速乾を軽く使うかブローガンで飛ばしてから注油してるよ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:20:37.89 ID:pzpNLREe.net
>>65
遅乾、じっくりブラシで汚し落とす

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:24:47.51 ID:AgAwRaI/.net
>>66-67
ありがとう
やっぱりブラシ使って汚れをしっかり落とすなら遅乾の方が良いのね
ホームセンターの安い遅乾パークリ探してみる。ついでに豚毛ブラシも

本当はワコーズのアレがいいんだろうけどさすがに高すぎる

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:31:54.20 ID:35M2ugw5.net
そこでAZのチャーンクリーナーですよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 13:31:27.07 ID:lQXLbvwD.net
>>69
イクラちゃん乙

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:53:12.92 ID:YnFyZYnc.net
使い道のなくなった556を遅乾クリーナーがわりにしている

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:57:59.82 ID:hsLOQVLN.net
この人遅乾です!

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:12:54.36 ID:er8I5MuI.net
いつも先っちょ湿らせてそうだな

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:17:01.65 ID:qz//busd.net
ヌルヌルチャーン

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:46:20.44 ID:ksPZofep.net
へい、ポリスメーン!

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:10:57.62 ID:7mwkhKKm.net
AZのチェーンクリーナーAmazonだと1000円もすんのか
AZの楽天ショップだと400円だけど送料別途かかる

大人しくホームセンターで買おう

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:17:11.21 ID:7mwkhKKm.net
あもっと安いのあったわ
バイクチェーン用だけどまあええやろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:11:42.94 ID:YX+9TpHJ.net
そうやって妥協していくなら素直に灯油や台所洗剤使った方がいいぞ

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:16:24.27 ID:ENeWYBkw.net
シマノの汁テックも灯油シェイクで何の問題もなかった

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:55:56.28 ID:iQ+v6QoJ.net
チェーンって、使い古しのタオルとパーツクリーナーで泥とホコリを落として油指してるだけなんだけど、
チェーンクリーナーとか使わなあかんの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:00:40.54 ID:uM9FP9MH.net
走り終わるたびに清掃していると不要
たまにしかやらない場合は汚れがとれないので必要なんだよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:20:15.23 ID:LHciaF66.net
乗った後毎回油指すのはさすがにめんど杉内

俺はだいたい500キロくらい走ったらパークリ使って清掃しようと心掛けてるけどなかなかできんわ

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:24:13.13 ID:i/gu9bb9.net
清掃ってかゴシゴシ拭いてやるだけで良いよ
で、何回かに一回注油してやれば悲惨な状態にはならない

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:53:48.38 ID:uM9FP9MH.net
>>82
軽く拭き取り
注油
拭き取り
3分もかからないで常に最高パフォーマンスを維持できるんや

チャーンを手抜きするとチャーンの伸びと微妙な負荷として戻ってくるチャンチャン

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:01:00.15 ID:n9EaaR4T.net
間違ってるよwww
チョーンだろ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:21:49.02 ID:3JXVYUu1.net
外で長期間つかってるならローラー内がじゃりついてるはずなので、それがチェーンの寿命縮めるのでたまには掃除した方がいいけど油さして外拭くだけでも大丈夫
どうせ消耗品だ

87 :sage:2018/11/05(月) 18:57:11.09 ID:UH/zYoBN.net
>>82
>乗った後毎回油指す
毎回乗った後には,シリコンオイルを大量に使って
チェーンを掃除する。
シリコンオイルは粘度が低いので,汚れを取りながら
注油している感じ。
粘度の高いオイルだとゴミやホコリが付きやすいが
シリコンオイルだとこの問題もない。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 19:14:49.31 ID:3CpVo+A9.net
汚れが少ない時はボロ布でヨゴレ取りながら注油しておしまい、コマの間の汚れが溜まってた時は紙コップに灯油入れて歯ブラシで付けては擦ってシコシコ洗浄してる。

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 19:36:08.93 ID:ANMhVrtt.net
>>87
ハイハイ
尻魂ね

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:45:42.82 ID:geFW5yVf.net
すみません、メンテ台について質問があります。ロードを初めて2年位ですが、一生の趣味にするつもりなので、
オーバーホール等、後々のことを考え、フォークダウン式のメンテ台を探しております。

候補としては 

「ミノウラ RS-1800 レーススタンド」
「 パークツール PRS 22.2 」
「エリート  WORKSTAND RACE PRO ワークスタンド レース プロ」
「フィードバック  Sprint Work Stand」

あたりが候補です。 値段が高いものは、それに応じた使い勝手、汎用性が高い物なのでしょうか?
使い勝手、汎用性を重視したいのですが、差がないのであれば、ミノウラにするつもりですが、
使っている先輩がいれば、アドバイスをください。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 20:24:53.48 ID:0kUpIlfu.net
ブレーキシューの古くなった奴ってどれぐらいからだめになるものなのかな?
サンツアーのデッドストックとか使い物になる?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 20:58:59.29 ID:FG1lmudv.net
>>54
注油がてらウエスで磨くだけでも十分だと思うが

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 02:53:06.80 ID:sGQ9GOB1.net
>>91
保管の状態とかでかなり変わってくるだろうからなぁ。
実際に使ってみて判断じゃない?
効きが少し悪いくらいならまだいいけど、肝心な場面で崩壊したら怖いね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 10:23:05.02 ID:wzmBAyWg.net
>>90
ミノウラでいいんじゃ。たぶん一番新しくて、細かな点が改良されてるような。

ちなみに、いろんな作業をしていくと場合によってはクランプ式の方がいい場合も
ある... かもね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:50:18.10 ID:Zahy+Hde.net
フィニッシュラインのチェーンクリーナーってあれかぁ。
パークツールみたいな両側から挟み込むタイプのやつか。

あれが駄目ならワコーズみたいにブラシで擦るタイプになるんじゃないかな。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200