2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 85

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/02(日) 04:05:08.19 ID:3cmnlv+F.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。
※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。
※前スレ
メンテナンス Q and A 84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505581724/

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:03:43.45 ID:DP4KkoSZ.net
ティアグラ「すまんな、ワイもう10速なんやわ笑」

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:53:25.03 ID:cYbBoSpT.net
>>153
なるほどねえ、って2万とかないわw

156 :sage:2019/01/11(金) 08:44:21.06 ID:TO+ngDS7.net
>>152
>10年前の9速ティアグラ
私の場合,10年前のリカンベントのフロントディレイラーが
Deore。去年購入した同じ会社の新しいリカンベントの
フロントディレイラーはSore。どちらも,変速は3×9
販売価格は40万円前後。シフターが異なるので,厳密には比較できないが
フロントは,10年前のDeoreの方が調子が良い。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:40:37.84 ID:dEJqbIcB.net
soreってsoraのパチもん?

158 :sage:2019/01/11(金) 14:55:22.21 ID:TO+ngDS7.net
素朴な疑問だが,3×10や3×11対応のフロントディレイラーは
3×9環境で使用すると大きな不都合が発生しますか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:16:54.87 ID:5F2gIQ9m.net
FDとチェーンリングの相性がマッチしてれば大して影響ないんじゃない?

FDがリアに影響与える要素って
RDのトータルキャパシティくらいじゃない?
そこだけ確認して許容範囲ならとりあえず動くと思うけど…

俺もそんな詳しくないから分からん

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:28:39.31 ID:5M+lPJsO.net
>>158
ガイド内幅の違いにより正規組み合わせよりチェーン接触多めになるかもね。
あとはテコ比の関係でシフターとのマッチングとか。

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:09:35.40 ID:dzyCjIhZ.net
マウンテンバイクのリムをチューブレスに替えていますが、有効リム径が近いのを買ったんだけど
スポークのテンションが難しいですね
計器持ってないしユルユルからテンションがか掛かる瞬間が余り幅がなく掴みにくいですどうしてます?

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 03:55:19.08 ID:KonlazCz.net
スポークの捩れは無い?
ニップルに何か塗ってる?

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 15:30:30.93 ID:4bZ9bbaQ.net
>>162
油塗ってるが、使い回しだから捻れるやつもある。リム破損は無いだろうがニップル破断は有るかも
やる前にチューニングアプリで周波数測ったが
参考程度だな… テンションゲージ欲しいが高い

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:50:18.25 ID:WAzFH7Oc.net
自分なりには調べたのですが内容難しくて。。。
変速機の切り替え。重くするほうは問題無し。(ワイヤーを引っ張る感じ?)
軽くするほうがスカッといかなくなってきた。(ワイヤーを緩める感じ?)
リアディレイラー?てののHだのLだのは店がキチンと設定しといてくれてるから素人はいじるなって書いてあった。(上級者さん向けに調整方法かいてあるサイトいっぱいあるんだね)

一旦送信。

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:53:37.26 ID:WKEbBeD9.net
大きなギアに持ち上げる動きがダメなのは買って間もなくならワイヤーの初期伸び
だいぶ乗ってるならワイヤーほつれてきてないかな

166 :164:2019/01/14(月) 17:53:54.71 ID:WAzFH7Oc.net
シフトケーブルアジャスターてのをちょいと回せばいい、
ようなのですが合ってますか?

私の現象は、いわゆるワイヤーの初期伸びでしょうか?
アジャスターていうツマミをどちらかに回せばいいですか?

167 :164:2019/01/14(月) 17:57:38.23 ID:WAzFH7Oc.net
>>165
ジャストタイミングで人がおられるとは。レスありがとうございます。

軽くするほう=大きなギアにするですよね。
お書きの雰囲気からすると、わりとよくある現象なのでしょうか。
ちょっと安堵しました。

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:05:32.00 ID:NPvSkpBV.net
>>166
伸びた場合はアジャスター緩める(伸ばす)方向だね。
どれくらい回すかはシマノ説明書のSIS調整の項目参照だね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:07:18.15 ID:X51Y4c2T.net
>>164
調整ボルトを反時計回りに回してワイヤーを張ってみな

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:58:57.21 ID:Fq90W95F.net
洗車してたらチェーンステーの内側にタイヤが擦ったような跡に気がつきました。
これってホイール振れが出て接触しているのですか?
ピナレロ ラザ でタイヤは25cです。

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:01:18.99 ID:dy+hdtXM.net
>>170
ホイールは何?

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:04:13.24 ID:Fq90W95F.net
>>171
シマノのrs010です。完成車についてたやつです。

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:10:23.77 ID:6OkMkmym.net
>>170
クイックリリースで後輪を装着する時に、斜めに入っていると
タイヤーでチェーンステーを擦る事があります。

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:29:46.79 ID:Fq90W95F.net
>>173
なるほど。チェックしてみます。
ロード歴半年なもんで、まだタイヤ付けたりもうまく行ってなかったのかも知れません。

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:26:47.33 ID:NPvSkpBV.net
タイヤの髭が当たって跡が出来てた事あるよ。
涓滴岩を穿つってか。

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:21:58.32 ID:U1SejiQt.net
>>168さん>>169さん
のおっしゃってる事は同じ事でしょうか?
反時計回り=アジャスター緩む=ワイヤー張る、
という事で認識合ってますでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:34:35.36 ID:pF2jN+Ob.net
アジャスタが緩む(回しすぎると抜ける)方向へ回すとワイヤーのテンションがあがる(テンション不足でリアがローギアに行かなくなっているはず)

まあ通販でかったならあさひとかワイズロード(こっちは要予約)もっていって質問した方がいいかもしれんが

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:43:13.15 ID:L0PSU9sW.net
>>176
アジャスターを反時計回りに回すとケーブルが張って軽いギアに変速しやすくなる

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 10:36:28.97 ID:XLIA2BEb.net
>>177>>178
どうやら合ってるようですね。
どうもありがとうございます。

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:55:10.36 ID:H8No96Cb.net
うまくいきました、
軽いギアにする=張りが大事なのですね

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:18:55.93 ID:SYpVkUTA.net
カーボン製のレールのサドルを買うからトルクレンチも用意しようと思うのですが
値段も比較的安い以下の商品を検討しているのですが、他にもオススメの工具ってありますか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07JCBCXKJ
https://www.amazon.co.jp/dp/B008C6USMO

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:32:49.03 ID:ejeQxOh+.net
金が無いならビーム式にしとけおじさんが来るぞ〜

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:43:57.53 ID:JrdX+gt6.net
呼んだ?
ビーム式はPAXサイクルの人もお勧めの貧乏人の味方やぞ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 21:12:16.99 ID:SYpVkUTA.net
この商品はビーム式で安いですが10Nmまでしか測れないみたい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZWSKZQE

シートポストのやぐらが12Nmなので、それ以上のトルクを測れるものが欲しいのですが
オススメってありますか

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 22:14:08.49 ID:gPG+Xbx8.net
数万円のプリセットに比べたらビーム式は一万円くらい(東日でね)なので安いと言えるけど、
そこまで出すのアレなら数千円のプリセットで行くしかないね。

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 22:39:11.46 ID:aLAwJPth.net
>>184
トピークのやつ使とる

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:42:42.01 ID:SYpVkUTA.net
>>186
コレかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ATP3H9W

安くて良さそうだけど、6Nm程度なら大丈夫みたいだけど12Nmは厳しいみたい
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/72c3ba8391a04ad1431dd3ae26d90ba7

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 08:52:13.58 ID:0f/BsILq.net
金なくて頻繁に使わない、測定値が小さ過ぎるとかなら
ばねばかりで工具引っ張ってもいいんだよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 16:59:06.68 ID:yAPEuAcF.net
http://www.worldcycle.co.jp/img/shi-fc7800.gif
ホローテック2の左クランクのリング(8番)の向きは凸がBBに向いてOKですか?
向きを覚えないまま外してしまいました。

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 17:23:23.86 ID:yAPEuAcF.net
とりあえず組み付け終了、たぶん・・・逝ける。

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 19:39:42.28 ID:mol3pC/P.net
>>189
OKだよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 20:13:58.05 ID:yAPEuAcF.net
>>191ありがうございます、雨で試走できないのが残念。

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 17:42:24.73 ID:vB4Ba6uY.net
リアディレイラーの取り付けボルト?を六角で締めつけても少しぐらぐらするものですか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 17:53:59.20 ID:8NNCOu5p.net
しないよw

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 17:57:05.34 ID:jxhRhBn7.net


196 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 18:29:27.50 ID:vB4Ba6uY.net
そうか。寿命なのかね

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 18:55:09.20 ID:qDAkufBm.net
ディレーラーハンガーの寿命かね、ネジ穴ガバガバになってるとか

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 19:08:39.28 ID:vB4Ba6uY.net
うーん。
ハンガーはクロモリで一体型なんだよね。ネジ穴は締りはいいけどw

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 19:19:09.19 ID:n5BZgBZy.net
おそらく、ボルトが斜めに入ってしまった状態ですね。
ネジ山が無事だといいのですが…。

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 19:53:02.75 ID:MfbTvK/n.net
タップ切り直ししないとガバマンだろうね

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 19:53:57.14 ID:xjElKUHe.net
アウターワイヤーが擦れてヘッドチューブの塗装がゴリゴリ削れてるんだけど、
みんなどうやって保護してる? ネジネジ巻いてるけどまったく効果を感じない。
ルーティング的にワイヤーが擦れないようにする、っていうのは無理。

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 20:13:50.08 ID:iJ0VjM6H.net
3Mの表面保護用テープかボンドのストームガードクリヤーを貼る

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 20:26:48.16 ID:KRo2gHhE.net
>>193
ボルトがグラグラ?ディレイラーがグラグラ?
締めてく手応えあって一体ハンガーなら前者の可能性は低いと思うので後者かな?
後者の場合はボルト外周かディレイラー側の磨耗等でガタが増えてるのかも。

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 21:00:33.39 ID:qDAkufBm.net
>>201
うちにはネジネジのやつと保護テープの奴とあるけどどっちも平気だな、といってもどっちもまだ4年ぐらいだけど。

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 22:07:40.27 ID:KRo2gHhE.net
銀色とママチャリはステンレステープ切ったもの、
他は透明厚手のプロテクター貼ってる。

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 22:36:47.86 ID:/VZvZGiW.net
>>198
治す方法としては

ネジ穴が生きていたらタップ切りなおす
→ 自転車屋でやってもらえる。高くても3000円位のはず。各店に電話し価格といつできるか聞いてから行くのがスマート
ネジ穴死んでいたら
→ 溶接して穴を掘りなおす。鉄フレームなら鉄工所でやってもらえる。
→ ハンガーそのものを付けなおす。上記に同じ
→ ヘリサート加工で治る場合がある。こちらは正直言って初期投資高いからハンガー付けなおしの方が良いかもね。
車屋やっているとか知り合いに居て融通してもらえるのならヘリサート加工考えても良いかもね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:51:08.31 ID:n5BZgBZy.net
リアディレーラーの雌ねじ復旧 - たまにへこむ日記
http://d.hatena.ne.jp/sed/20100425/1272194784
こちらのクロモリのハンガーのネジ山もあやしいので、対処方法はこれかな?と思ってました。
リコイルキットぶちこみ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:01:35.91 ID:7CdZEjqp.net
>>207
メカ屋はヘリサートって呼ぶ方が馴染み深い

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:48:42.76 ID:ga1Qz9eW.net
>>207
ヘリサート加工やね
それ高いのよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 01:19:44.58 ID:CDU0jzhD.net
塗装はげと錆び見つけたんだけどその錆の下側も塗装が細長く少し浮いてるんだけどここまでおそらく水まわっちゃってるんだよね
でもボロボロ崩れるわけでもないんだけどこれどうやってはがせばいいんだろ

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 01:51:48.59 ID:PzPeEdrR.net
デイトナの金属面専用 強力塗装はがし剤で錆び近辺を一帯ブジュブジュ…と剥離させるとか。

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 01:53:06.38 ID:ga1Qz9eW.net
>>210
剥離剤をホームセンターで買って筆でペタ塗りして放置で塗装剥がれるけど
紙やすりでこすり取るほうがダメージ少ないとかいらわれてる
一部分だけならこれで剥がした後
車用塗料で塗ったら?

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:42:31.65 ID:rxJlQpr0.net
>>209
ヘリサートタップ切ってヘリサートを入れるだけじゃないの?一層タップ切る前にナット止はどう?

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:51:20.24 ID:zaQZWQNd.net
>>213
銅ではないだろうwww

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:59:56.68 ID:4cXfU7US.net
そういうのを今どき面白いと思うってのは、心が病んでると思いますよ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 18:11:33.63 ID:W/FOIKZW.net
>>213
上手く出来るのなら何でも良いとおもうよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 12:49:08.65 ID:XGx87Cb4.net
105のリアブレーキレバー引くのが重いんだけどこれはどこかの油が足りないから?

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:11:30.75 ID:mB5tOtLS.net
>>217
あたま

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:06:12.26 ID:nBLkBkLy.net
ブレーキワイヤーに変なテンションかかってない? それかワイヤー劣化

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:40:45.08 ID:1E7OYLFV.net
>>217
油切れ、汚れ詰まり、磨耗損傷とかかなぁ。
ワイヤー外してレバー、ワイヤー、本体それぞれ単体で動かしてみると何処が原因かわかるかもね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:09:18.74 ID:RI8/SSVz.net
>>217
まず新品の状態で重いのか、使ってて重くなったのかで原因は違うだろう、どっち?

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 02:44:23.26 ID:TTTkP4Tp.net
>>217
ワイヤーの上側になってる方からスプレー注油してみたら?

どういうものか全くわからないので助言はコレだけ

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 17:08:48.15 ID:9CO/KpCT.net
>>221
わりかし最初から重い感じはあったかも
みなさんありがとう色々やってみる

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:36:35.39 ID:jTz7VCHj.net
自転車屋でチェーン交換後普通にのって1ヶ月で伸びたので同じ店で交換
それから1ヶ月で0.75伸びてるんだがなんだこれ
もう自分で替えるけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:42:12.48 ID:i7MYr8Vh.net
チェーンリングとスプロケがもうダメなんだろうな、カンだけど。

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:53:51.57 ID:jTz7VCHj.net
いやその辺一式全部替えたんだ
チェーンの一部、数カ所が伸びてる
https://i.imgur.com/6v6iUal.jpg
https://i.imgur.com/3DnRORz.jpg
https://i.imgur.com/BxXghrQ.jpg

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:55:46.14 ID:vMh/24/N.net
HG40だからじゃね?

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:56:59.23 ID:NHMXIR/9.net
たすき掛けを多用しているんじゃないのか?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:03:10.92 ID:jTz7VCHj.net
>>227
多分それで新たに注文したのもそれ
でも1ヶ月は異常だろう
>>228
いや基本前は真ん中のギア、後ろは3〜6

片道10キロの通勤

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:10:33.61 ID:NHMXIR/9.net
交換するときにチェーンをクリーナーで洗ってしまったとか

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:12:50.71 ID:MoA4hNIA.net
自転車店が再利用品使ったとか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:14:59.33 ID:MoA4hNIA.net
関係ないけど昔あ○ひで整備お願いしたときのクオリティに愕然として以来、自分でできることは自分でしようと心に決めた。よっぽどの特殊作業じゃなければ頼まない。

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:20:07.05 ID:NHMXIR/9.net
画像を見る限り注油不足だと思うぞ

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:20:23.70 ID:jTz7VCHj.net
>>230
店で頼んだから違うとは思う
>>231
新品のチェーン持ってきてた
>>232
そこの店

12月にクランクとかスプロケ、チェーン一式替えて、1月にチェーン替えて、今日見たら画像のようになってて道具とチェーンを注文した

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:21:29.99 ID:jTz7VCHj.net
>>233
一応気をつけて毎週注油してる

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:01:34.34 ID:Z3DsXENm.net
使ってる油も含めて店で相談してみ。
あまるひじゃなくてチェーン店で相談するのも有りだよ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:05:50.97 ID:NHMXIR/9.net
チェーンだけに

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:20:52.89 ID:jTz7VCHj.net
>>236
そのうち店行った時また相談してみる
>>237
……(´・ω・`)

コメントくれた人たちサンキュー
明日Amazonから色々届いたら夜中にチェーン交換するよ
少し楽しみだ

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:21:46.58 ID:788rOCHK.net
0.75ぐらいまだまだ使うけどな

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:33:59.72 ID:jTz7VCHj.net
劣化スピードが異常だからすぐ1までいきそうで不安なんだ

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:59:15.55 ID:0R6sFaig.net
毎回4000km弱で交換してるから0.75すらスッポリ入ったことが無いw

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:32:57.81 ID:8gNbPqtA.net
>>241
凄いな
月1000キロとして年3回も替えることになるのか

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:09:36.84 ID:f3qEMRiG.net
HG40は伸びるの早いからなー
俺も今使ってるけど次はHG71にするわ

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:19:15.01 ID:TFKKgDyb.net
>>226
チェーンチェッカーがヘタってんじゃねーの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 00:08:19.49 ID:pg822YLX.net
チェーンチェッカーも気温室温で伸びたり縮んだりするからな

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 08:44:36.13 ID:KlG76HAY.net
1枚目、右側の凹みがちゃんとローラー部にはまってなくね?

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 09:11:52.16 ID:+fRRC9kx.net
路面凍結してる

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:10:30.56 ID:qOu2knw3.net
俺のマシン、ハンドルまわりのアウターワイヤーがバーテープと一緒に巻き巻きされてるんだけどさ
頻繁にワイヤー関連メンテする人ってその都度バーテープ巻きなおしたりしてんの?
それともメンテナンス性重視でアウターワイヤーそのまま?

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:25:43.85 ID:zLN1p4zc.net
アウターワイヤーについてはそういう仕様だからほとんどの人は巻き巻きされてる。

ポジション調整を前提にしてる人はアウターと関係ない下ハンだけバーテープを巻いてたりする。

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:12:44.25 ID:0wTvcOuS.net
昔のブレーキみたいにワイヤーが触覚だったら楽なのにな

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:33:17.89 ID:X5L0twAZ.net
>>248
アウターはそのままワイヤーだけ交換すればいいだろ

もっともシマノの最近のワイヤーってすぐケバケバするからアウターごと変える人もいるのかな?

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:36:47.65 ID:7yWVuit+.net
>>248
日々のメンテでワイヤー抜くところまでしてるん?
自分はバーテープの交換タイミングよりワイヤー交換はずっとサイクル長いから気にしないけど。

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 23:03:57.57 ID:C2KFVin7.net
バーテープの巻き直しも言うほど手間じゃないしな

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200