2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 85

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/02(日) 04:05:08.19 ID:3cmnlv+F.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。
※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。
※前スレ
メンテナンス Q and A 84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505581724/

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 05:47:44 ID:DIjT1DUW.net
自転車たのし〜

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 12:48:00 ID:OwTnAn2L.net
これってボスフリーで良いんだよね?
でもスプロケットがカセットスプロケット用に見えるんだけど、ボスフリーにカセットスプロケットってつくの?
メーカーのスペック表にはCS-HGって載ってる。
https://i.imgur.com/luCJ8Lo.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 12:48:43 ID:+MEv2Oiw.net
>>852
あほか付くわけ無いのは太さで

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 12:49:24 ID:+MEv2Oiw.net
それカセットフリーだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 14:09:22 ID:EYeEHkpq.net
カセットフリーなの?
中央の軸についているナットはどうやって外すの?
手やスパナで回してみたけど一緒に回るだけで外れなかったよ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 14:15:27 ID:n6vOAz+q.net
ボスフリーだからボス抜き買ってこい
ホイールごと交換してカセットにするなら要らんけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 14:19:58 ID:57HmGPhe.net
>>852
ggrks

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 17:29:05 ID:+MEv2Oiw.net
>>855
ボスフリー外しでナットそのままで外れるだろ
ボスフリーかどうかはボスフリー外しだけで外せるかどうか出分かる
ヌンチャクも必要ならカセットフリー

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 17:34:34 ID:+MEv2Oiw.net
ボスかカセットかはフリーがスプロケに固定(フリーだから固定ではないが)か車軸に固定(フリーだから固定ではないが)かの違い
フリーがスプロケに固定されているボスフリーの場合
ボスフリー外しで外れるのはフリー
フリーが車軸に固定されているカセットフリーの場合
(ボス)フリー外しで回してもぐるぐる回るだけで何も外れないので
カセットスプロケをヌンチャクで極め込んで
(ボス)フリー外しで外すのはスプロケのロックリング
ロックリング外したらスプロケが外れるという寸法

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 18:06:29 ID:s9PiOlBF.net
ナットはどっちにしろ反対側のナットを固定しないと外れないんじゃないのか?
玉押しの調整しないなら外さなくていいんじゃね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 18:14:24.05 ID:lL+QZcJm.net
>>852
カセットっしょ、工具かけるギザギザがスプロケと一緒に回るよね?
工具はガイドピン付きだと軸が邪魔になるから真ん中に穴あいてるタイプでね。
軸の所に見えてるナットは触る必要ないっつーか触ると面倒な事になるね。
軸を抜きたいなら左側のナットと玉押しにレンチかけて緩めて外して、軸を右側から抜く流れになるね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 18:16:46.21 ID:dSEhtwzq.net
品番のCSはカセットスプロケットの略な

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:47:58 ID:PIsVEc+p.net
>>852
どう見ても普通のハブに普通のカセットスプロケットが
ついているだけですね

ただしハブ軸がクイック用の軸ではなくナット用の軸なので
カセットスプロケットを外す際には
工具はTL-LR15ではなくTL-LR10を使用して下さい

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 23:23:21 ID:+MEv2Oiw.net
自分のボスフリー抜きFW30はカセットフリーも外せる
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B077T3PVR9/
これ安いな

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 20:21:29.51 ID:DJ768l3h.net
上でホイールの画像を上げたものだけどカセットだった。
LR-10で外れた。
>>861
>>863
ありがとうございました。
他の人もありがとうございました。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 03:33:31.64 ID:tPErkSfZ.net
>>856
おもしろい?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 08:58:19.68 ID:2YZNdAqX.net
二十代男
女の子を好きになったり普通に付き合ってエッチしたりするけど、1人エッチする時はほとんどは男性とのエッチを想像しながらします
その方が気持ちいいからです
でも男を好きになったり付き合いたいと思った事はありません
これはゲイではないと思うのですが、今後そうなったら困るかなって気はします
女性だけを性欲の対象にするよう自分で矯正した方が良いのでしょうか

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 21:12:37 ID:1+A3aQgb.net
トランスジェンダーって言ったっけか?
まあ別におれに危害が及ばなければ何でもいいよ
って社会的風景

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 23:20:50 ID:gU3f2uGP.net
そもそもスレチだが、トランスジェンダーの話ではないぞ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 20:14:07 ID:NV7jl9Uf.net
LGBTのBが何なのか知らないのか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 20:19:07 ID:1/i2GWvJ.net
ここが何のスレなのか知らないのか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 21:26:20.24 ID:M2xiHFzS.net
普通にホモなのでは

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 05:51:47 ID:VXhhHf/9.net
ホモとトランスジェンダーは違う
トランスジェンダーはオカマ
ホモはホモ

874 :802:2020/01/07(火) 07:42:12 ID:sDKLjPOH.net
どっちもケツ穴が重要

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 19:59:12 ID:9WGJkqnh.net
想像でする分にはホモでも何でも自由に
現実でもまあ今はネットで相手探せるしホモセックスも経験してみてもいいかもしれませんね

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 00:24:55 ID:aFkgc9dA.net
室内でチェーンクリーナーを使って洗浄。
そのクリーナーをフローリングの上にこぼしてしまいました。

それから重曹使って拭いてみました。
臭いが未だに残ってます。
どうしたら臭いが取れるでしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 00:59:59.82 ID:fjx0SeTX.net
>>876
水ぶちまけて乾拭きを数回、あとは換気しまくればいいんじゃない?

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 05:44:14 ID:36ycUVD+.net
水撒いたりしたらフローリング材の継ぎ目にカビ生えるから駄目よ
除菌ファブリーズして拭いておくと自分の時は気にならなくなった
次からは床で直にやらないでブルーシートとかで養生してやりなよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 18:04:46 ID:NEdGl4gY.net
いやどうでもいいだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 07:25:57 ID:5xWGh1y4.net
>>879
いやスレタイからすれば確かに>>867-875はどうでもいいが今さら?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 07:35:34 ID:X0lrnkd7.net
銅ではダメだろうwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 16:48:01 ID:waSKPulC.net
シマノのWH-R501-30を使ってるのですが、前輪ハブがガタガタ動いてしまいますので
ハブを調整してみたら今度はゴリゴリ言うようになりました
その状態でもまだハブはガタガタします
もしかしたらベアリング交換が必要かもですが、錆びなどはありませんでした

カップアンドコーンってほんとに微細な調整をしないといけないんでしょうか?
シールドベアリングだと適当なところで締めればOKなのに

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 17:17:23 ID:TaRUwR+4.net
>>882
ブログなり検索すれば出てくると思うけど
ハブ玉どころか軸受けまで破損してる可能性があるな
修理したければ軸受けの交換もできるショップに出すしかない

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 19:54:02 ID:waSKPulC.net
>>883
このレベルのホイールを修理は厳しいですね
新品で買いなおします

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 21:15:36.65 ID:i0azv4d5.net
>>882
錆び無しは分解して確認したの?
パット見わからない感じでも玉と玉押し換えてみるとスムーズになる場合もあるね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 21:23:50.48 ID:waSKPulC.net
>>885
シャフト抜いてグリスの残りみたいなのは確認しました
鉄球の傷とか曇りまでは見てません

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 21:25:31.16 ID:Ur2E5vjE.net
>>886
1日何回くらい射精する?

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 21:46:49.28 ID:i0azv4d5.net
>>886
分解清掃点検して判断か、構わず交換かな。
受けが無事なら改善されると思うよ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 21:54:59.93 ID:Ur2E5vjE.net
ただのホモ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 22:45:00.57 ID:3y3nBdye.net
>>882
hb-t610のハブのグリスと球の交換を今日したので、その話でよかったら参考にしてください。
球押しのネジを指で締めいって止まったところから八分の一戻すぐらいでガタが無くなる。そこでロックナットを締めるとネットにあったけど、このやり方ではうまく
いきませんでした。それだけ戻すとハブの軸はガタガタになりました。他方で止まったところではハブの軸はゴリゴリになりました。

つまり、止まったところと八分の一戻す間にガタが無くなりゴリゴリしないポイントがありました。これはスパナでは調整できないと思い、手でガタを確認しながら球押しを締めてガタが無くなったところでロックナットを締めてうまく調整できました。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 22:53:49 ID:0SQhrwR/.net
>>882
球受け・球・球押しの虫食いがあれば要交換
ttps://lh6.googleusercontent.com/-RqLQTD4368U/VACKgO8Vs8I/AAAAAAAAF4Y/aXBuaUUhydc/s288/IMG_3411.JPG
ttps://livedoor.blogimg.jp/ffcycle/imgs/7/2/72eae504.jpg
ttps://i0.wp.com/sakurajitensya.com/wp-content/uploads/IMGP4071_m.jpg?resize=300%2C220
ttp://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicycle/20100215-BB-03.jpg
錆が出るのは、もっと酷い状態

892 :882:2020/01/10(金) 23:06:34 ID:waSKPulC.net
ありがとうございます
単に調整がシビア過ぎるのか、もしくはベアリングがいかれてるかのどっちかですね・・・

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 02:00:33.15 ID:OcPMcIgL.net
>>882
洗浄しないと不具合箇所を見付け難いと思うのだが

軸を手で回して
スルスル→ 緩すぎ
弱コリコリ→ 最適
ゴリゴリ→ 締めすぎ

ロックナットを締めてからの微調整
締める→ 両方のロックナットに工具を掛けて締める
緩める→ 両方の球押しに工具を掛けて緩める
ロックナットを増し締め→軸を回して確認

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 19:46:24 ID:SLwLpbj/.net
なんかエロいこと言ってんのかと思ったら違った

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:02:03 ID:3WgTgoAw.net
初心者だから相談乗ってくれ
チェーンの掃除でパークツールのサイクロン+AZのチェーンディグリーザーかワコーズのチェーンクリーナー+ブラシだと、コスパ、洗浄力、手間考えてどっちがいい?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:08:09 ID:yodyBTWs.net
「初心者だから」って意味不明w
ミッシングリンク付けて
ペットボトルで灯油シェイク

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:37:47 ID:HrOnsG67.net
違うベクトルの評価並べて優先度決めなきゃ望む答えは出ないと思うぜ
その条件を満たすとなると選択肢外だが896のとおり

ガラガラ=よく落ちるが廃液も飛び散るしそのガラガラの掃除や乾燥スペースやら必要(ガレージ持ってる人向け) 手間大 洗浄力大 コスト普通
ワコーズ提唱タイプ= 部屋の中でも養生すれば普通にやれる 洗浄力は手間とコストに比例(落ちがいまいちならもう一巡など) 

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:13:53 ID:SdP7EL87.net
ミッシングリンクじゃなくても良いけど外してペットボトルでシャカシャカに1票。
洗浄機は一見手軽だけど意外と手間が掛かるから、それならカッターとピン買った方が良い。

899 :sage:2020/01/22(水) 06:20:50 ID:WZUaRrkK.net
>>897
>ガレージ持ってる人向け
チェーンの掃除の後に自転車を自宅マンションの駐輪場に駐輪。
翌朝確認すると,床がオイルが滴れていた。さらに地下の駐輪場なので
オイルの匂いも充満。他の住人に大顰蹙。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:33:03 ID:Wgm2Y5hL.net
https://i.imgur.com/2P5VM6n.jpg
これ垂らして布でキュキュってするだけ
3分

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 01:17:07 ID:oFf+cR8Y.net
洗車するときってエアーコンプレッサーあったほうがいいですかね?
あれで水分飛ばせばステムボルトとかに注油しなくてもOKですか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 04:48:28.24 ID:EfKteqY6.net
>>901
あると便利よ
しかしわりと喧しいから環境選ぶかも

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 20:55:44 ID:qzv8M/s9.net
>>901
屋外で使える環境ならいいけど屋内やベランダとかなら色々飛び散って養生大変だぞ

それとホームセンターでよく売ってるタンク容量4Lのはタンク増設しないとダスターとして使うにはかなりかったるいよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 21:46:03 ID:eDvD1Gz0.net
5800系105なんですが、交換しようとしたシフトインナーケーブルの長さが足りません。
正確に測ってはいませんが、外したケーブルと比較しても数センチ短いので、とても2,100mmあるように思えません。
数年前に購入したのですが、そんな変な長さのケーブルってあるもんでしょうか?手持ちのケーブル2本ともなんです。
lifelineの安いやつと、恐らくshimanoのオプティスリックの緑色っぽいコーティングがされたやつ。

ちゃんとインナートップにしてタイコも正規の場所に収めてるし……なんで足りなくなるのか全くわかりません。
10s時代のケーブル交換やクロスバイクのは何度かやったことがあるんですが、余った記憶しかないです。

このまま最新の11s用???のシフトケーブルを買い直した方が良いんでしょうか??

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 21:46:18 ID:eDvD1Gz0.net
5800系105なんですが、交換しようとしたシフトインナーケーブルの長さが足りません。
正確に測ってはいませんが、外したケーブルと比較しても数センチ短いので、とても2,100mmあるように思えません。
数年前に購入したのですが、そんな変な長さのケーブルってあるもんでしょうか?手持ちのケーブル2本ともなんです。
lifelineの安いやつと、恐らくshimanoのオプティスリックの緑色っぽいコーティングがされたやつ。

ちゃんとインナートップにしてタイコも正規の場所に収めてるし……なんで足りなくなるのか全くわかりません。
10s時代のケーブル交換やクロスバイクのは何度かやったことがあるんですが、余った記憶しかないです。

このまま最新の11s用???のシフトケーブルを買い直した方が良いんでしょうか??

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 22:33:29 ID:sSveTWA8.net
外したケーブルは数センチ伸びている
なんてことないか
長さ測れよ
表示長さより短ければソレはクレームだ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 22:41:45 ID:EfKteqY6.net
>>905
ケーブルセット買うと2100mmと1800mmがそれぞれ1本だったよね、
セットの長いほうをフロントで使っちゃって短いほうが余ってるとか?
あるいは単品1800があってそれ買ったか。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 04:06:52 ID:VJN8BKsj.net
>>907
2100mm×2だけだと思い込んでました。きっとそれです。ありがとうございました!

>>906
測ってみると約1800mmでした。パッケージを捨ててしまったのが間違いでした。気をつけます。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 11:02:11 ID:o2jOzz5q.net
自転車を購入して半年 はじめてチェーンにディグリーザーをかけブラッシングしたのですが、オイルはその何時間後くらいにかけたらよいでしょうか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 12:35:46 ID:kg+3+5p5.net
>>909
どんなディグリーザー?
濯ぎ不要な物なら乾き次第(拭き取りやブロアガン等で乾くの早めてもいい)注油、
濯ぎ必要な物なら濯いで乾かしたら注油あるいは水置換性油ならすぐ注油かな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 12:40:09 ID:o2jOzz5q.net
>>910
エーゼットというメーカーの高浸透タイプ 水溶性ディクリーザーというやつです
漕ぎ不要なのかわかりません…

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 12:56:01 ID:PxpKETOo.net
>>900みたいな1液で洗浄潤滑できるやつにしとけばよかったのに
何もわからずにガシガシ洗浄するよりはずっとマシだよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 13:34:19 ID:kg+3+5p5.net
>>911
これかな?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AT605
水洗い必要みたいだね。
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081290I2.jpg
最初の書き込み前に使って現在そのままならもう一度洗い、
水洗い(お湯のほうが水切れいいので可能ならおすすめ)して拭くか飛ばすかして水分除去してから注油だね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 13:50:28 ID:kg+3+5p5.net
追記
勝手にチェーン単体で洗ってるとこ想像しちゃってたけど、
車体に付けたまま洗ってるなら洗浄液や洗い流した液の行き先に注意してね。
ブレーキ廻りやタイヤやベアリング等にかかるのはあまり良くないので。
特にブレーキは最初の一発を安全な場所で確認してね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:44:57 ID:M3LuEu5e.net
>>900
週一ぐらいでこれ使って月一でちゃんと洗浄、注油するのはあり?

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 00:56:54 ID:ndJpNMKQ.net
晴天舗装路で週200km未満ならたぶん大丈夫

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 01:38:58 ID:zlfKeGKv.net
>>915
蟻は注油できないだろうwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 23:48:02 ID:M9/vFFDd.net
素人質問です。

シティサイクルについている鍵部分の輪っかの滑りを良くするために適切な油は何を使えばよいでしょうか。

556でも問題ないのであればそれを使いたいのですが、意外と使用場面が限られるようなので、、

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 00:09:50 ID:RiRPZemI.net
>>918

PEにシュ!
もしくは
エンピツの芯

556とかの油はオススメしない

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 00:45:12 ID:N9AtqW3q.net
鍵穴というよりは輪っかの滑りを良くしたいんですが、それも鉛筆でいけるんですかね

ひとまずありがとうございます

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 05:47:15 ID:fus9LX+j.net
>>918
KURE 5-56の潤滑可能時間は12時間以下です
CMでネジばかり回してるのは
用途が錆びたネジ外し以外にあまり無いからです
ttps://youtu.be/I1Zs_3JctDI
ttps://youtu.be/qIU8SMMgboQ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 09:39:35 ID:cWN4WXGw.net
556は20年くらい道具箱に入ってた
父親から受け継いだもの
あまりに減らないから遅乾性のパークリとしてスプロケ洗う時とかに使ってる

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 10:36:57 ID:Ze/iOV5L.net
556を万能薬のように何にでも使うアホは減らんな
これはCMが悪いんだろうな

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 12:25:45 ID:NT9patkW.net
馬蹄錠なら556でいいんじゃ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 13:18:32 ID:JtGoolLU.net
閂はメンテルーブ使ってるわ。
鍵穴は鍵穴用の粉のスプレー。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 14:24:05 ID:9E0Q3GxQ.net
556はテンプレにしてほしい

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:00:39 ID:DBdmL887.net
南アフリカのsquirt DRY LUBEはかなりチェーンが汚れにくいな

あのチェーン汚れの原因の鉄粉はワックスで固めて走行中に
まき散らしてるんジャマイカw

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:11:32 ID:FEM9iiby.net
>>927
結構長持ちするしね
部屋が狭くて自転車置き場のわきにハンガーラック置いてる俺としては助かる
あと輪行の時、手や袋が汚れないから助かる

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:51:22 ID:t/nuURkI.net
>>927,928
激しく同意

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 15:34:01 ID:jvdwcBpc.net
500キロ毎にPWTのチェーンチェッカーで伸びを確認しているが、1年半で8000キロ走っても0.75%も伸びていない。

メンテナンス本には3000キロ〜5000キロで交換と書いているが、伸びていない場合は交換不要ですよね?
ちなみに山ばかり走っていますが、貧脚で弱虫ペダルなんでほとんどインナーで走っています。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 15:56:08 ID:L/h/jpyc.net
たまにアウターリンク一部曲がってたりするけどそういうのなければ大丈夫じゃね?
チェッカーが精度悪いとかじゃなければ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 16:09:43 ID:QpKM9LZY.net
トルクガシガシタイプじゃない人ならそんなもんかも
まあ今後そう伸びてなくても二年経ったらさすがに交換かなあ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 16:10:50 ID:pdk7klTS.net
>>930
横方向にはリンク部分が削れてるから変速性能が落ち、RDをどう調整しても
どこかでチャラつくようになる
古いチェーンを外して真っすぐに伸ばしてみると先端の垂れ具合が新品とは
かなり違うのが分かる

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 19:57:17 ID:FOjw6qdi.net
>>930
安物のチェッカーは精度が悪いとかあるのかな?
俺もバイクハンド?だったと思うけど同じパターンで計測しても腕がはまらなかった
でもトリム使ってもFDの羽にかすることが多くなった気がするので切って新品と並べてみたらかなり伸びてたので信用できないから使うのやめた
同じく貧脚だが使っても4、5000で変えるようにした
それでも結構伸びてるから3000くらいでいいのかな?と思う

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:32:51 ID:/TqW86Gl.net
ガタが出たPD-6800をメンテしていて試しにグリスを詰め込んだら
回転がめっちゃ渋くなってしまったんだけど
これって走っていればグリスって気化してそのうち抜けていくもんなんかね?

それともまた分解してグリス取り除いたほうがいい?

936 :sage:2020/02/20(Thu) 20:07:08 ID:rer2CYuM.net
>>935
>グリスって気化して
気化して,さらに粘度が上がり,さらに渋くなる!

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 21:06:17 ID:AdjbS735.net
>>935
調整がキツ過ぎる可能性はない?

グリス盛り過ぎた事による重さなら暫く使えば余分が退いて落ち着くね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 21:08:07 ID:AdjbS735.net
あ、読み飛ばしてた、ガタ出てたのね。
そしたらベアリングがダメージ受けてて調整が決まらず渋くなってる可能性もあるね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 10:58:52 ID:XdrY3CPR.net
>>935
硬いグリスを入れたのか
必要以上に詰め込んだかのどちらかだな
初心者は大体後者

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:47:11.87 ID:eqGzTQZ4.net
自宅でメンテする場所ないから公園でやってもいいかな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 14:40:47 ID:7yvKdeVw.net
子供と爺が寄ってくるぞ!

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 09:19:41 ID:pMhN4afh.net
それ高いんだろ?おじさん「それ高いんだろ?」

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 10:29:56 ID:Ln1itsdQ.net
火野正平さんが乗ってるやつかい?おじさん

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 11:37:58 ID:GJ+SmuNo.net
おじさん「あんた競輪選手かい?」

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 00:27:59.63 ID:yx8YtpgC.net
公園にはおじさんがいっぱい

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 21:12:24 ID:BcKCnZtv.net
冷凍チャーハンよりコスパよくて美味い飯ある?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 08:47:14 ID:2SvfHbLx.net
フルグラ牛乳かけ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 09:46:21 ID:NSYQU2e2.net
納豆ご飯

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 11:00:12 ID:cWNo7Aeu.net
スーパーで9円とかで売ってるうどん

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 11:43:28 ID:NSYQU2e2.net
道民のソウルフード
バターご飯

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 11:50:05 ID:NSYQU2e2.net
あとそれに鮭のふりかけをかける

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200