2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:45:21.06 ID:QAhZdjNV.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:22:51.31 ID:ITdT7bD1.net
前スレの>>989
内側の出っ張りレバーが無くなった事によりブラケットをしっかりホールドできる。
悪路、向かい風、昇りで効果あり。無くなった事により親指が暇そうにしてる。
レバーストロークは、変えられる。
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/203620 シクロワイズの記事

カンパからスラムだと、ブレーキもカセット フリーも交換しないといけない。
せめてブレーキを流用出来ればかなり出費を抑えれるが
シマノから出してるケーブルアジャスターは使えないものかな。

3 :974:2018/09/17(月) 18:54:03.79 ID:fNIOZdWX.net
ありがとうございます。

今まで古いシマノ(78デュラ)を使っていたんだけど
カンパのほうが握りやすいとか、レバーの位置が使いやすいとか
よく見かけていたから次はカンパに・・・と思っていたんだけど
スラムも検討しようかな。

ついでに油圧ディスクも導入したりして。

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:19:22.66 ID:ITdT7bD1.net
キャニオンがアルティメットCF SLXディスク9.0SL(スラム・レッドeタップHRD組)と、
アルティメットCF SLXディスク9.0Di2(シマノ・デュラエースDi2仕様9100ディスク組)を
出してくれれば乗り比べる事ができるが、本年度の富士ヒルクラには出してないからな。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 07:38:43.10 ID:K38MkEXX.net
FARNA 700-Di2 2019

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:00:52.60 ID:3mo5/aPI.net
eTAP導入しました。

手持ちのLezyne SuperGPSにANT+接続してシフト位置表示できました。意外とネットの情報に行き当たらなかったので本当に表示できるか不安でしたが、なんの苦労もなくペアリング〜表示できました。

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 22:16:59.46 ID:BOLWQTSd.net
型落di2導入しようと思ってるのだけど、9070と6870って変速性能違うもんかな?

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 22:50:21.69 ID:x5rnTzlg.net
海原雄山レベルなら違いがわかる

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:53:53.48 ID:5A3UUvn0.net
アップグレードして両方使ってきたが、親指のスイッチ意外の差は感じられんかったw
あとグループセットで200gぐらい軽かったと思う。
スイッチで変速してくれちゃうから、感じようにも解らんわ(45歳週末サイクリスト)

下手に樹脂パーツとかで軽量化してないから6870のが耐久性あるんじゃね

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 07:26:33.65 ID:Aq/vZuyP.net
ありがとう
紐の時は6800と9000でデュラに衝撃を受けたけどdi2 はあんまり変わらんのね
見た目的にはアルテの方が好みなのでそっちにしとこうと思います

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 17:47:25.85 ID:M6OA9H53.net
嫁のバイクにST-8050、俺のお下がりのFD-9070を組み合わせで使用。俺は8ヶ月程しか使用せず9050に移行したのでそのまま嫁に渡して2ヶ月ほど使ったところまさかの突然死。
組み合わせあかんのかな?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 17:48:05.60 ID:M6OA9H53.net
あ、突然死はFD-9070の方

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 17:49:16.10 ID:kxHDZies.net
嫁じゃなくて良かったね

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 17:55:06.48 ID:M6OA9H53.net
仕方なくFD-8050注文したけどなんかDURAでもそんな早く壊れる事あるんか思ったらがっかり。

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 20:53:29.43 ID:tU87+RJ6.net
自分に非がないと思うなら

シマノ製品の保証
株式会社シマノは、小売店からシマノ製品(新品部品)を購入されたお客様に対し、
DURA-ACE及びXTRに関しては購入日から3年間、またシューズについては1年間、
その他の製品については2年間に限り、材料及び製造において生じた不具合につき保証します。
https://bike.shimano.com/ja-JP/information/warranty.html

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:02:44.23 ID:M6OA9H53.net
なるほど。
ありがとうございます

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:12:52.54 ID:eNnJ+FGQ.net
スラムコンポで島のカセット使ってるが、フリーの溝なんとかならんか?
溝が浅くてトップ11sが収まりが悪い。ロックリングも斜めりやすいし。

ローター削りだしに変えたいよ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 07:50:25.57 ID:Voyu5ur5.net
誰か翻訳お願い

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:12:02.44 ID:F9+Qd+4u.net
翻訳結果「シマノのフリーハブはスプロケットを嵌める溝が浅くてなめやすくて困る」

推薦される解答例「シマノがイヤならカンパニョーロを使えばいいじゃない」

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:20:30.71 ID:ODo6/2ew.net
Sram関係なくね?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:28:28.33 ID:F9+Qd+4u.net
>>20
関係ないですね
枕詞のようなものでしょうか

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:27:34.97 ID:S6T+8cV8.net
枕詞ですね
スラム ときて、シマノと続いていますから

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:30:38.08 ID:WiyUsRXj.net
6870使ってるけどR8050のシフターいいな
Di2なのに紐式みたいにレバーがハの字になってて握りやすそう

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 09:18:46.36 ID:41MIS5jZ.net
>>17
XG-1190でなんの不満もなく使ってる。

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:41:34.34 ID:FH1uEk/e.net
くっ、本物のスラムユーザーが現れる。
カセット・チェーンをシマノな俺は紛い物。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:24:03.91 ID:iMP1fFDN.net
etapと9100のクランクとスプロケは問題なし?

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:57:42.43 ID:Ju5DIdp8.net
スプロケは無問題
クランクは前スレ>>934あたりから嫁

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 21:33:25.65 ID:iWz+15JE.net
深淵なら問題ないと思う。名伏しがたい何かのクランクでも。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:04:40.40 ID:gLM2SbMN.net
EW-WU111のハンドル内装に手こずった…
なんであのサイズがドロップ部分をスルッと通り抜けると思ってたんだろう…

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:32:37.12 ID:DqGLlaZW.net
>>29
ステム内で良くない?

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:08:07.42 ID:HX2RQRoN.net
あれドロップ部分越えてハンドル内へ入れちゃうと壊れたときに取り出せなくなるぞ
内蔵するならエンド付近かステム内が無難

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:10:10.03 ID:gLM2SbMN.net
>>30
3Tのスーパーエルゴだとステムクランプ部分に穴が空いてないからステムに通せなくてね…
完全に知恵の輪でしたわ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:12:55.53 ID:gLM2SbMN.net
>>31
結局EW-RS910の手前に突っ込みました。
ケーブル中途半端に余るわ、フレームの方には足りなくなるわで…

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:59:28.23 ID:DqGLlaZW.net
なるほどね、JCA付近しかないね
延長用のJCB使えばなんとかハンドル内のケーブルも足りるか
……もしくはフレームにケーブル入れたばかりの所でもいいんじゃ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:01:00.51 ID:yszgjlhL.net
ちょっと待って、クレカの話?

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:06:33.50 ID:7MJqB1ly.net
内装めんどくせー

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:21:23.04 ID:DqGLlaZW.net
JC(ジャンクション)A・B

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:35:02.53 ID:CSeqIZwB.net
日本語もコックピットジャンクションにしてくれれば良いのに

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:49:23.55 ID:gLM2SbMN.net
>>34
スプリンタースイッチ使わなければフレーム内でEW-WU111を仕込めたけど、三又ケーブル使うとなるとそうも行かなくて。
50mmがどう頑張っても活用出来ないダメの子ちゃんなのよね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 02:01:53.17 ID:Mj+kuMQa.net
>>39
今どんな感じなのか図に描いてくれると分かりやすくてありがたい

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 10:49:21.02 ID:6xgEfs3e.net
ほう
C50HPのフロントメカ台座のリベットを打ち直しました - のむラボ日記
http://pass13.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-4300.html
電動コンポのフロントメカが要求する台座の強度というのは
昔のフレームの想定を超えている場合があるように感じます。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 10:50:09.88 ID:MxK28dpw.net
>>39
せめて100mmあればな

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:39:35.40 ID:QpbPnj9M.net
EW-WU111を接続したら、Firmwareが4.2.3で案の定アップデート失敗
システム全体に影響が出る前にEW-EWW01に戻したので正常に動いているけど、
シマノに送ってFirmwareを書き換えてもらうしかないのでしょうか
ちなみにSM-PCE1は以前持っていたけど、売り払って手元にないw

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:54:58.30 ID:z31ArqYt.net
タブレット端末版のE-tubeでエラーチェックしてみるとか

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:00:36.54 ID:+/E/u5cr.net
ワイetaper 輪行して着いた先でチャリ組み立ててさー走るべと変速ボタン押したらウンともスンとも言わず。前後同時に電池切れしてた。。

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:20:03.27 ID:dNk1UlUd.net
バッテリー付けたまま?
振動検知で動作するから、輪行中はバッテリー外しておいた方がいいって購入した店で言われた。

俺も先日ガーミンが頻繁にetapと接続、ロストを繰り返すので、止まってRDを確認したら本体ボタンを押しても5回に1回くらいしか動かなくなった。
日光で明るいせいか、不調のせいか分からないけどバッテリーランプの色が確認できず。
FDと電池交換しても変わらずだったけど、数分したら何故かなおった。
その日はそのまま帰宅して、バッテリー残量確認してみたけどどっちも緑だった。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 07:43:15.05 ID:G9vBSVBl.net
バッテリーは付けたままだった。まあ前日に充電忘れてたのが致命的だったんだけど。。電池切れや接続不良は電動使う上で避けては通れんけど紐にはもう戻れぬ

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200