2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:45:21.06 ID:QAhZdjNV.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:32:49.21 ID:EOjXqgrh.net
カンパさん12sのEPS化マダー?(´・ω・`)
やっぱ次は無線化するのかな

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:49:47.97 ID:B2ac2sIE.net
そいや話し聞かないね。

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:18:52.73 ID:0STHhTOm.net
>>216
段数増えるごとにチェーンの交換サイクルは間違いなく短くなったよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:59:16.66 ID:uNt/cXOMu
シマノはマーケティングがなってないんジャマイカ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:50:17.58 ID:dL22d7wJ.net
さいたまクリテリウムで、カチューシャがスラム12速投入したが、積極的に前に出なかったな。
何かトラブル出たんだろうか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:19:44.49 ID:KoQIIuj6.net
>>221
キッテルがスプリント無双してたのにナニ言ってるんだ?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:43:09.62 ID:UaLmHjUv.net
>>221
新城が3位入賞ってスゴイですか?ってことですよ…

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:34:16.26 ID:GIHObmSp.net
これは難しい

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:36:49.93 ID:dL22d7wJ.net
>>222
ごめん、記憶に無いし。
集団で蓋してた記憶しかない。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:14:16.24 ID:YG5GNHy9.net
プロト イータップ 中身は現行型と違うよね。

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:59:25.25 ID:4Tzn1Umi.net
>>163
X-Shifter universal wireless shifting kit goes 1x only, miniaturizes shifters - Bikerumor
https://bikerumor.com/2018/11/07/x-shifter-universal-wireless-shifting-kit-goes-1x-only-miniaturizes-shifters/

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:38:57.95 ID:BCL3LQ8J.net
>>227
つまり、どういう事よ?
私たちは、あなたに提案を知ること二より、
あなたの道路生活を幸せにするお手伝いを
することを約束します。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:55:42.68 ID:weqJLfnm.net
>>228
記事を読めば分かるけど、変速スイッチが小さいことがウリの一つで、Di2の如く好きな位置に配置できると書いてあるよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:43:23.65 ID:nGWkt8Sn.net
こんなんあったんだな。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9150-di2/EW-JC200.html

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:59:40.52 ID:1h4lLuII.net
うん
リムブレーキフレームは最初組んだときにワイヤレスユニットをかましていたけど
アプデ不具合の話から即外してコイツをジョイントに使ってる
電車輪行や飛行機輪行の際にここ外してレバーが押しっぱなしにならない用途で使ってる

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:35:44.93 ID:cXZKHLKJ.net
これ、基本はユニットからケーブルが生えてる場合の延長用かなと。
途中でケーブルを分けたいこともあまりないし、電源offにするならジャンクションAの
ところを抜けばいいし。

ケーブルの長さが足りない時に一瞬これを買って延長しようかと思ったが...
これ+追加ケーブルを買うなら一本長いケーブルを買ったほうがいいという結論にw

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 08:53:57.30 ID:Jx1mLjV2.net
ロードフレームでTTもする人だと、ステムから先をドロップハンドルとTTバーと頻繁に交換するからこういうアダプタあると便利な人もいる

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:19:31.16 ID:2dfR6Ll1.net
いい加減ジャンクションにOFFスイッチ付けて欲しいんだけどなあ
ジャンクションもバッテリーも内装しちゃうと車載や運搬時の誤動作が怖い

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:30:23.98 ID:Ea5ZGxHc.net
そのくらい自分で自作しろよw

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:11:57.16 ID:ha1Vp6N3.net
ディレーラーのコード抜けよww

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:17:22.86 ID:YXoFj7Ag.net
つスラム

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:02:04.63 ID:zSC/cb+d.net
Di2の仕組みを調べているんだが、
フロントシングルで且つジャンクションAが3ポートなら、
バッテリーはコラムに内蔵して短距離でジャンクションAに接続、
ジャンクションBを省いて長いケーブルでジャンクションAからRDに直結、
という配線がすっきりする構成を取れるぽい?

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:11:18.02 ID:nVlJlsNx.net
>>238
ジャンクションBは単なる「配線の枝分かれ」だから省いても問題ないよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:48:03.89 ID:zSC/cb+d.net
やはりそうか
ありがとう

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:35:40.22 ID:p+Ck5GKU.net
ジャンクションAやバッテリーの中にはコンピュータが入ってる
ジャンクションAを単なる分岐器に代えても動かないし、好きなバッテリーに代えても動かない
コンピュータを取り出して自作するなら動くだろうけどね
ジャンクションBやケーブルは完全に自分で作ってもいい

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 06:27:54.80 ID:OuKHw50C.net
>>238
FDが無いと動かない可能性もあるかも
誰かFDを外して動かしてる人おる?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:16:18.00 ID:s3Qd9XDS.net
di2はフロントシングルでも使えるように出来ていて
FD無しでも動くよ

逆に、FD有りRD無し だと動かない

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:22:01.77 ID:Mqp3rrX2.net
deore xt di2をSTIでフロントシングル運用しているが特に問題ないな
e-tubeはMTB設定でないと認識しないけど

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:26:19.31 ID:KKjxBmaY.net
9170でフロントシングルにして使ってるよ
前42Tー後11T-40T
前が小さいとロスが多いのを実感

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 12:46:16.11 ID:y3K3Ta2m.net
FSAの革命的なコンポーネント「K-FORCE WE」発売決定!
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/106108

超ニッチ! 機械式コンポを無線電動化するキットciclovation
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/106089

桁が違う(値段的な意味で)

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 12:58:01.47 ID:CKyyH9QM.net
FDだけでもRDだけでも動くよ
FDだけって人はいないけど

マスターとジャンクションAがあること
無線機能が1ユニットだけであること
Road10速専用とRoad11速専用とMTB専用のユニットを混ぜないこと
スイッチは6つまで、他はそれぞれ1台まで

互換表に書いてるよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:11:59.82 ID:TzANRvS6.net
>>246

今の機械式カンパだと不満は無いけど。
2012レコード用に買ってみるか。

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:35:46.90 ID:ma5sXAYq.net
>>246
下の奴はXShifterのOEMかな

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:55:58.54 ID:8MKcgINg.net
せやで

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:00:41.51 ID:ABXVLlLy.net
せやな

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:36:16.42 ID:lLxwIPaN.net
セナや

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:39:48.54 ID:e3Mo1jiO.net
アイルトン、アイルトンセヤな!

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:46:45.48 ID:aC72DIM1.net
サイクルモードで新しい無線化キット発表!あれ、X-shifterのOEMじゃね?

この流れつい最近見たゾ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:31:33.10 ID:Wsjcjmvt.net
スプリンタースイッチってSTI側にある専用ポートじゃないとつかない?

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:03:43.61 ID:RMHCLwoj.net
付かんねというか動かんよ
他のシフターは中にマイコンが入ってるけど
スプリンタースイッチだけはほんとただのスイッチなんで

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:10:57.02 ID:xPdjRIk0.net
>>256
なんでそんなややこしい事するんやろね
全部ただのスイッチにしてしまえばええのに

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:22:03.94 ID:DEn4aY06.net
一つの配線で接続する以上、マイコン入ってないと制御(判別)出来んからね
全部ただのスイッチにしたらスプリンタースイッチみたいに専用ポートにしか接続出来んようになる

259 :254:2018/11/20(火) 00:18:49.50 ID:+yoq+Qv0.net
>>256
ありがと
ST-8070を見たらスプリンタースイッチ用のポートが無くて少し落胆

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:20:06.87 ID:RAmS3zfl.net
>>259
サテライトスイッチをスプリンタースイッチとして使えばおk

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:56:04.39 ID:o8KLPeVK.net
あれけっこうデカイんだよなあ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 04:07:04.46 ID:YvAyv/rV.net
諸兄姉の方へ

現在、6800のアルテ使ってますが、STI、前後ディレーラーのみ8050に組替えしたいと思っています。

1 8000系のクランクはアウターとインナーの幅が広くなったと聞いていますが、既存のfc-6800にfd-8050で問題はありませんか?
互換性はあるという事でしたが、実際にこの組み合わせで使用している方からアドバイスをいただきたいです。

2 DI2化するに際し、チェーンはそのまま使えますか?長さ的に問題ないのでしょうか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 06:42:44.79 ID:bgfQqMVB.net
>>262
fc-5800とfd-8050の組み合わせなら問題なかった。
シマノの互換表信じて良いと思うが。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:19:17.27 ID:JnSHB4YH.net
>>262
6800と8050全く問題なかったで
チェーンはスプロケも替えたからちょっとわからん。

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:16:38.27 ID:ZnOTy1c9.net
>>263
>>264
ありがとうございました。

FCー8000にfdー6800系がNGの様です。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:27:25.78 ID:dxxn9GhC.net
SRAM Red eTap 12-speed CX 1x prototype: on Wout van Aert's Stevens Super Prestige - Bikerumor
https://bikerumor.com/2018/11/19/sram-red-etap-12-speed-cx-1x-update-wout-van-aerts-stevens-super-prestige/

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 16:54:59.27 ID:uTkVcL3c.net
>>181
今嫁車分の11月購入のインタマ経由のETAPドングル無いわ…。
12速アプデ期待したのに。

https://vps9-d.kuku.lu/files/20181122-1652_f19b26e22ebf40805d20f0aa97c2515d.jpg

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:10:09.58 ID:qWudH2UR.net
あれ、なにに使うんだ?

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:14:21.03 ID:HdthhKgf.net
お守り

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:58:03.75 ID:RJg5p9Kd.net
メールアドレス登録してんのに一回も届いたことないわw

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:29:02.84 ID:F55VSsZP.net
>>267
左上の思いっきりドングルでないの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:34:44.86 ID:x/Ke6+KH.net
ほんまやw 思いっきりドングルやんけwww

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 20:52:18.15 ID:Rnp9rc5V.net
どんぐる

https://i.imgur.com/FqzM81e.jpg

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:47:27.32 ID:81X7kUYh.net
どんぐるを勘ぐる

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:23:43.07 ID:SX03XVW5.net
PCやスマホのBluetoothで拾えるようになるのかね?

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:30:44.93 ID:DR5haYRP.net
お守りっていいな
サドルにぶら下げておくか

でいざアップデートが降ってくる頃には壊れてると

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:29:05.82 ID:uTkVcL3c.net
>>271>>272
ニセットって気付いて…(´・ω・`)
一つが自分ので無いのが嫁さん分。

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 00:31:06.77 ID:3s+xgPzL.net
ドングル無いって言いながらなぜドングルがある方の写真を貼るの?

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 00:42:33.22 ID:UpFvH/RU.net
Di2のシンクロシフトで前後同時にシフトする時って本当に同時にシフトするの?
それともまずは前、次に後ろ、みたいにワンテンポずらしてシフトするの?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 06:15:21.89 ID:cwpL07Ks.net
海外通販?
たしか、トングルはセットには入って来ないとか前の方で書き込みが。

でも一つ有ればいいんじゃね?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 07:56:15.43 ID:4AtpeXGR.net
>>279
アウターシフトはほぼ時間差なくて最高だけど、インナーシフトはFDインナーに落ちてからRDがアウター変速するまでものすごく粘る
チェーン落ち防止のためかと
正直微妙なところ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:44:32.58 ID:UpFvH/RU.net
>>281
やはり前後同時に動かすとチェーン落ちそうだよねw

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 13:48:52.75 ID:JZu8/37t.net
やっと8050に必須4点セット3連休使って乗せ換え
http://o.8ch.net/1btkd.png

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:40:57.64 ID:RxVkKIHQ.net
>>283
外装ですか

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:23:25.72 ID:YRnWSEwE.net
8050買ったんだけど、これシンクロシフトオフにできないの?
チェーンリング詐称すればいい?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:46:00.14 ID:LaQsPUNi.net
マニュアル読めや

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:22:05.58 ID:kkHtMTiH.net
この感じだと
ワイヤレスユニットついてない!
      とか
PCインターフェイス持ってない!
      とか
嫌な予感がするね。

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:26:30.26 ID:YRnWSEwE.net
>>286-287
もってるよハゲ
でフロントが50-34の場合は切れないって書いてあるんだ

つまりチェーンリング詐称するしかなくねってこと

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:34:11.81 ID:DiBd0XeR.net
>>288
ジャンクションAポチポチしろや
つーかいいからマニュアル右上読めや

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:39:37.46 ID:DiBd0XeR.net
>>289
ググレカスが
UM-7FE0A-006-00

291 :289:2018/11/25(日) 02:41:43.08 ID:DiBd0XeR.net
>>289×
>>288

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:42:31.69 ID:YRnWSEwE.net
>>289-290
ありがとうツンデレ兄貴

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 06:38:35.27 ID:GBsXyjYM.net
ショップで説明受けなかったのか

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 10:48:27.39 ID:TjH9ZhoA.net
お馬鹿だな

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:27:00.48 ID:iexjeRUR.net
E-tubeマニュアル
ギヤ位置制御 のコメントに
一部の製品で洗濯できないと書いてあるが
これのことか?
あとは、バッテリーユニットを旧製品
(シンクロシフト非対応)にするという
荒業もありか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:00:09.85 ID:GtwHX+hL.net
>>295
洗濯したら壊れちゃうだろw

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:10:50.46 ID:PGTlOVrY.net
シンクロシフトがオフに出来なかったら大多数がオフにしてる競技勢から猛抗議が来るぞ
絶対にオフにできる

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:12:04.66 ID:pbzBAxjO.net
解除するには経験値がまだ足りないんだろう

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:51:06.43 ID:PGTlOVrY.net
違えねぇ

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:42:30.95 ID:BEbdjElh.net
ジャンクションAの自爆ボタン・・・ならぬスイッチをダブルクリックというか二度押しすると、シフトモードが以下の3パターンに変わる。
現在どのパターンかは、シフトスイッチを長押ししてジャンクションAがバッテリーの残量確認のインジケートをした後に、緑と赤のLEDの同時点滅でインジケートしてくれる。
インジケータ

従来のマニュアルシフトモード・・・1回点滅、というか2秒くらい点灯
シンクロナイズドシフト1(ヲレの場合マップ1)・・・2回点滅
シンクロナイズドシフト2(ヲレの場合マップ2)・・・3回点滅

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:01:36.83 ID:0/we5Eps.net
ギヤ位置制御って、LOW-TOPのたすき掛け制限してる制御をオンにするかオフにするかじゃないの?
デフォルトだとフロントLowで9段に入れられないよね?
それが、歯数組み合わせによって変わるのでは

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:44:24.77 ID:Ox5JW/qH.net
Etapってフロント変速がシマノ以外のクランクチェーンリングだと、うまく決まらないって聞いたけど本当??
電動対応フレームじゃないからetapしか選択肢ないんだけど、、、、

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:55:53.64 ID:+Myy3Qrz.net
>>302
なわけねーだろゴミ むしろ9100だとオフセットされてるから不適

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:19:51.96 ID:GrpZoSGT.net
楕円だろうが普通に入るぞ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:58:02.59 ID:dO8WyMfM.net
電動対応フレームじゃないからetapしか選択肢ないんだけど

それはもう外装でいいじゃん

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 23:46:10.25 ID:agJQgtji.net
9100だと変速はスムーズだけど、FDとクランクの隙間がほとんどないのでちょっと怖い。
5800でもそれなり。隙間は覚えてない。
スラムのクランクだといまいち。Etapをスラムのクランクの試乗車しか乗ってない人がEtapはフロント変速が糞って言ってる理由がよく分かる。

パワーメーター持ってないのでスペシャのパワークランクを使ってみたいと思ってるけど、在庫が無いのとPraxisのチェーンリングはいまいちっぽいので様子見中。

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:41:27.55 ID:DnWok7B5.net
>>306
軽いギアの時に上げないと、上がらないよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:36:13.43 ID:8J8wX5bD.net
>>302
クランク9000だけどトルク掛けてると上がらない
ちょっとだけ力抜けば入る

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 13:13:24.58 ID:FSxuE2UZ.net
隙間て3ミリから1ミリだけど、結構感触変わるしね。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:06:48.71 ID:yJ38c3Oh.net
Etapでプラクティスワークスのチェーンリング使ってるけど、トルクかかった状態でインナーからアウターあげる時は上がりにくい

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:10:23.75 ID:KqLLXDE5.net
>>310
>トルクかかった状態でインナーからアウターあげる時は上がりにくい

なんか67時代のアルテDi2を思い出すな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:02:17.59 ID:XgvGUCw/.net
結論、シマノデュラクランク FD以外は上がり辛い。

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:15:36.91 ID:ZFZ0UkwQ.net
>>311
いや105黒歴史を。。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:22:39.73 ID:tNAvLnnR.net
>>311
カンパも、そうだった。
ベローチェ、アテナ、レコード
みんなトルクかかってると、上がり辛い、上がり辛い、上がらない。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:02:24.02 ID:igGXgPZN.net
シフトをするとき
トルクかけてると

上がらない!

当たり前体操〜♪

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:06:40.40 ID:GIuqApqH.net
現行のデュラアルテDi2は苦もなく上がるって凄いんだな
でもディレイラーの取り付け台座に負担が掛かっていそう

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200