2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:45:21.06 ID:QAhZdjNV.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:34:11.81 ID:DiBd0XeR.net
>>288
ジャンクションAポチポチしろや
つーかいいからマニュアル右上読めや

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:39:37.46 ID:DiBd0XeR.net
>>289
ググレカスが
UM-7FE0A-006-00

291 :289:2018/11/25(日) 02:41:43.08 ID:DiBd0XeR.net
>>289×
>>288

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:42:31.69 ID:YRnWSEwE.net
>>289-290
ありがとうツンデレ兄貴

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 06:38:35.27 ID:GBsXyjYM.net
ショップで説明受けなかったのか

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 10:48:27.39 ID:TjH9ZhoA.net
お馬鹿だな

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:27:00.48 ID:iexjeRUR.net
E-tubeマニュアル
ギヤ位置制御 のコメントに
一部の製品で洗濯できないと書いてあるが
これのことか?
あとは、バッテリーユニットを旧製品
(シンクロシフト非対応)にするという
荒業もありか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:00:09.85 ID:GtwHX+hL.net
>>295
洗濯したら壊れちゃうだろw

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:10:50.46 ID:PGTlOVrY.net
シンクロシフトがオフに出来なかったら大多数がオフにしてる競技勢から猛抗議が来るぞ
絶対にオフにできる

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:12:04.66 ID:pbzBAxjO.net
解除するには経験値がまだ足りないんだろう

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:51:06.43 ID:PGTlOVrY.net
違えねぇ

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:42:30.95 ID:BEbdjElh.net
ジャンクションAの自爆ボタン・・・ならぬスイッチをダブルクリックというか二度押しすると、シフトモードが以下の3パターンに変わる。
現在どのパターンかは、シフトスイッチを長押ししてジャンクションAがバッテリーの残量確認のインジケートをした後に、緑と赤のLEDの同時点滅でインジケートしてくれる。
インジケータ

従来のマニュアルシフトモード・・・1回点滅、というか2秒くらい点灯
シンクロナイズドシフト1(ヲレの場合マップ1)・・・2回点滅
シンクロナイズドシフト2(ヲレの場合マップ2)・・・3回点滅

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:01:36.83 ID:0/we5Eps.net
ギヤ位置制御って、LOW-TOPのたすき掛け制限してる制御をオンにするかオフにするかじゃないの?
デフォルトだとフロントLowで9段に入れられないよね?
それが、歯数組み合わせによって変わるのでは

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:44:24.77 ID:Ox5JW/qH.net
Etapってフロント変速がシマノ以外のクランクチェーンリングだと、うまく決まらないって聞いたけど本当??
電動対応フレームじゃないからetapしか選択肢ないんだけど、、、、

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:55:53.64 ID:+Myy3Qrz.net
>>302
なわけねーだろゴミ むしろ9100だとオフセットされてるから不適

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:19:51.96 ID:GrpZoSGT.net
楕円だろうが普通に入るぞ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:58:02.59 ID:dO8WyMfM.net
電動対応フレームじゃないからetapしか選択肢ないんだけど

それはもう外装でいいじゃん

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 23:46:10.25 ID:agJQgtji.net
9100だと変速はスムーズだけど、FDとクランクの隙間がほとんどないのでちょっと怖い。
5800でもそれなり。隙間は覚えてない。
スラムのクランクだといまいち。Etapをスラムのクランクの試乗車しか乗ってない人がEtapはフロント変速が糞って言ってる理由がよく分かる。

パワーメーター持ってないのでスペシャのパワークランクを使ってみたいと思ってるけど、在庫が無いのとPraxisのチェーンリングはいまいちっぽいので様子見中。

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:41:27.55 ID:DnWok7B5.net
>>306
軽いギアの時に上げないと、上がらないよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:36:13.43 ID:8J8wX5bD.net
>>302
クランク9000だけどトルク掛けてると上がらない
ちょっとだけ力抜けば入る

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 13:13:24.58 ID:FSxuE2UZ.net
隙間て3ミリから1ミリだけど、結構感触変わるしね。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:06:48.71 ID:yJ38c3Oh.net
Etapでプラクティスワークスのチェーンリング使ってるけど、トルクかかった状態でインナーからアウターあげる時は上がりにくい

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:10:23.75 ID:KqLLXDE5.net
>>310
>トルクかかった状態でインナーからアウターあげる時は上がりにくい

なんか67時代のアルテDi2を思い出すな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:02:17.59 ID:XgvGUCw/.net
結論、シマノデュラクランク FD以外は上がり辛い。

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:15:36.91 ID:ZFZ0UkwQ.net
>>311
いや105黒歴史を。。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:22:39.73 ID:tNAvLnnR.net
>>311
カンパも、そうだった。
ベローチェ、アテナ、レコード
みんなトルクかかってると、上がり辛い、上がり辛い、上がらない。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:02:24.02 ID:igGXgPZN.net
シフトをするとき
トルクかけてると

上がらない!

当たり前体操〜♪

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:06:40.40 ID:GIuqApqH.net
現行のデュラアルテDi2は苦もなく上がるって凄いんだな
でもディレイラーの取り付け台座に負担が掛かっていそう

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:37:18.33 ID:zYsdvWNd.net
タイムとか台座に負担かかって抜けるようで。
まあ、穴開けて留めればいいんで。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:24:03.03 ID:QyKMnH3x.net
>>302
sramのクランクはどうなるんだよ馬鹿

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 09:25:57.31 ID:M0druXjq.net
彩湖で、エタップ買っちゃた。
税込16万
海外通販より、ちょい安いかな

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 09:39:50.35 ID:hx7jzdDa.net
エタて

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 09:55:06.39 ID:LQSfHbTN.net
お、俺もe-tap買っちゃた。
前に並んでる夫婦も、1セット抱えてる。

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:23:55.22 ID:wX8p3hFA.net
FDの上がりが遅いとはいえ、無線で取り付けが簡単ってのは大きいよね

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 11:49:53.55 ID:cU6YETR1.net
Tweeks etap送料込みで129,875円

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:15:19.69 ID:+N/lEKaf.net
現行eTapがどこでも安くなってるってことはロード・CX・MTBの12速eTapがそろそろ発売かな

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:37:49.51 ID:uO0+VLWx.net
俺は>>323ポチっちゃった

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:03:38.51 ID:PQlG7Jht.net
>>324
これよく聞くけど
アップデートできないんかねえ?
電動なんだし

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:20:15.47 ID:aNIBvk2f.net
>>324
ベラチは一年前から値段変わってない。
マーリンは、まああそこだけ安いが、売り切れだしな

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:38:15.43 ID:kcqR+83M.net
>>326
可動域が違うだろ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 23:34:47.63 ID:rqUfslqG.net
リアハブは11速と同じだから稼働域は一緒で、ようは変則時の移動幅を変えればなんとかなるんじゃないの?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 06:42:52.30 ID:WsxFdBeb.net
移動幅を12分割にできる様な構造になってるの?知らんけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:59:48.88 ID:kx0c2moT.net
>>329
それが楽で早い。
アップデートで充分に可能なはず。
レバー押すとトップでも、ディレィラーは点灯してるから。
ディレィラーに取っては上げる下げるしかしかないのです。
微調整も現状が0.25ミリ動くのを、もう少し細かくするんじゃない?
知らんけど?

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:31:15.92 ID:CbvJRVco.net
>>331
それができちゃうとメーカーは儲からんのよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 12:58:10.70 ID:46AResSe.net
ただ、シマノが12速+無線Di2を出して来たらスラムはその時点で終わっちゃうんだよなぁ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 15:15:30.75 ID:K+w16WXW.net
なら出すまで何年でも地蔵してたらええがなw

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 15:17:40.03 ID:kFPvOS88.net
MTBでのシェア率をひっくり返すのはもう無理だろうけどね

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 15:43:59.33 ID:3Pcj3j2q.net
Etapにした人って、ケーブルの穴埋めどうやってんの?
ビニールテープで塞ぐのやめたい、、

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 16:19:12.59 ID:XvYQPsPE.net
そりゃ来年の春ぐらいまでに12速&無線化すればSRAMも相当焦るだろうけどもう時すでに遅しかと
MTBとシクロクロスではシマノはジリ貧で巻き返しは不可能
国内では代理店がアレだからなんとかなってるけどSRAMが本腰を入れて来たらわからんよ?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 16:25:51.03 ID:kFPvOS88.net
トレックやスペシャとか大手でも国内に入ってくるMTB完成車のコンポってEagle12速系だもんね

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 16:34:11.15 ID:Rve1SHAR.net
>>336
スポンジやら熱成形できるゴムやら

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:39:47.82 ID:8WtBWBfu.net
>>336
フレームメーカーでDi2用の穴埋めゴムない?
Cervelo etapにしてるけど紐用よりは
穴小さくなる
聞いたけどetap用の
穴無しは作ってないとのことだった

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 18:00:15.73 ID:PDcZ/Ne3.net
>>336
フレームメーカー次第だが、プラグ又は蓋が有る。

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 18:07:42.92 ID:qBGCwwLq.net
>>340
紐使ってたときはF用、R用二ヵ所のシフトケーブル用の穴があったけど、フレーム付属のDi2用ケーブル引き込み部グロメットは片方がケーブル用穴あり、片方はケーブル引き込まなくてもいいから穴なしだった。

販売店に相談して、穴なしの方だけスモールパーツで取り寄せてもらって使った、ってのが自分の場合です。

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 18:36:29.42 ID:PDcZ/Ne3.net
メリダの場合 ダウンチューブに蓋が有って、交換するらしい。
注文すれば入ると思うが、結局そのまま。

LOOKの場合 プラグ穴を塞ぐのが別売りしてる、ブログ確認。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:41:44.94 ID:/ojWe2pj.net
お店から代理店にケーブル穴埋めるものあるか聞いてもらうよ。ありがとう

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 07:37:40.06 ID:ZH13G8Np.net
フレームは、どちら製品で?
フレーム売りしてると搬送中の破損ふぜぐ為、穴を埋める目隠しプラグが有るんだが。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:00:06.69 ID:BZ9omDIr.net
フレーム look 695 初期型です。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:59:24.62 ID:CRzU79F6.net
795なら、ブログで見たな。
とりあえず聞いてみたら?

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:10:23.13 ID:CRzU79F6.net
ごめん、785だ。トップとダウンチューブが四角いの。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:53:44.54 ID:somIwArB.net
スラムコンポで、デュラクランクは有だろうか?
フロントの上がりで。

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 15:59:56.41 ID:JXBcFoYC.net
ヤフオクにケーブル穴を塞ぐキャップが
360円送料込みで出てる

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 17:19:33.62 ID:somIwArB.net
>>350
自転車のパーツのその他か、ヤフオク
物はシマノなんだな。
穴有と穴無しが有って、今回は穴無しが出てると。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:26:34.67 ID:sBejDJHg.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n310463038

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:47:13.39 ID:iItD4C8B.net
>>349
全然問題なく使用できましたよ〜。
165mmのクランクがSRAMには無かったので
私はデュラクランク、デュラチェーン、デュラスプロケでeTapを運用しています。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:06:07.71 ID:sTm6YA8c.net
一応、165ミリからクランク長さは有るんだが。
bb30、B386、GXP用シャフトも選べる。

現行、ロータークランクパワーメーター付入れてるが、なんか重くてね。
パイオニアは軽いね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:28:28.07 ID:sTm6YA8c.net
>>353
途中で送信してしまった。
その仕様に乗った。
現状、チェーン カセットがシマノ
クランクまでシマノなら、SRAMANOだな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:58:56.43 ID:iItD4C8B.net
インターマックスのHP見たら165mmクランクありましたね
スマソ

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:01:45.71 ID:ynOS1RlT.net
インタマ「あります(在庫してるとは言っていない」

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:28:34.91 ID:/loTKIBZ.net
インタマ「あります(そう、君の心の中に…」

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:33:11.54 ID:A+SG4BkI.net
キンタマ「あります(そう、みんなの股間に

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:59:14.02 ID:JxsvOf42.net
>>349
大阪人のクランクは無しだな

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:17:10.32 ID:ZxnPM9F4.net
>>360
やめて、阪神は大きく悪くないはず。

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:24:43.91 ID:YYXR6WRs.net
Di2のFDで、振れ幅を調整したいのだけど... アウターのとき、リアがトップの時とローの時
どちらでも、FDが問題ない程度にチェーンに接近させたいというか。
Hのねじを回すと全体的にずれる感じで振れ幅の制限はできないような。

そもそもRDは電気的な位置の調整+ネジによる振れ幅の制限、と紐RDを素直に電動に
した感じになってるのにFDはそうでないのはなんでだろう。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:52:32.93 ID:XwhVPiXS.net
なんでそんなことする必要があるの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 01:43:00.39 ID:XSNNok4Q.net
>>363
アウターローに近いところでチェーンが落ちやすいのでFDのクリアランスを詰めたい
のですが。で単純にそっち側に合わせるとアウタートップ側で開いてしまうので。

... あ、ふとマニュアルを見たらトップ位置のアジャストというものが。もしかしてこれかな?
すまんせん。

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:32:07.16 ID:5GO6LWHY.net
トップ位置のアジャストか
フレームの台座が悪いのか調整幅が全く足らずに隙間が2mmぐらい開いてるなあ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:39:38.86 ID:94/c6bhQ.net
ごめん これが、わからないんだが?
>>アウターローに近いところでチェーンが落ちやすいので

34−13位を → 50−13に、すると外に外れるてこと?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:41:07.29 ID:94/c6bhQ.net
間違えた。
34−28位を → 50−28へ、変速すると外れると?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:16:36.67 ID:XiqUYRNn.net
>>366
アウターロー、52-28でちょっとクランクを逆回転したときとか、インナーに落ちることが。
なのでこの位置でFDの羽をチェーンに出来るだけ近づけ、かつもトップ側の52-11でも同じく
羽(反対側の)がチェーンに近い状態にしたい、のです。

トップ位置の調整をやってみたら、思った通りではないですがだいぶマシに。
FDも結局2つのネジが振れ幅調整でトップ位置調整が電気的な調整、みたいですね。
ただFDの場合RDの位置に応じて動くのが違いますね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 02:43:42.28 ID:euXMff/j.net
速度が乗りそうだからアウターで待機してる時に困るという事かな

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 02:55:56.63 ID:6t410ov7.net
synapseでもアウターローで逆回転させるとインナーにチェーンが落ちたな
シマノのクランクに換えたら落ちなくなったけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 05:51:54.27 ID:Y8OTn9bY.net
アウターローでもインナーローでも、アウタートップでもインナートップでも使えんマス。
シマノはスゲーなぁ。しか言えない。

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:00:37.02 ID:sp95oW2Z.net
アウターロー逆転でのチェーン落ちはチェーンステーの長さやBB下がりなどのフレームの問題
ディレーラーをいじったところでどうなるものではないスレ違い

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:51:17.53 ID:rG2P39Yq.net
オイルが切れたときに逆回転で落ちそうになるときはあるね、ディレイラーじゃなく回りが悪いのかも?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:03:15.29 ID:ut1LDXhL.net
なんで逆回転なんかすんの

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:09:58.47 ID:uMDlEAnL.net
坂とか下ってる時に空転させてる小学生とかいるだろ?そういうことよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:35:29.15 ID:0TGePRzw.net
下りとかで回転止める位置が
漕ぎ初めの位置に持っていくのに逆回転した方が早い所に有るのは悪い癖

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:38:31.44 ID:euXMff/j.net
集団で待機している時に何度かあるな

一人で信号待ちの時なんかは動く必要が無いけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:22:40.23 ID:aO0kMT1A.net
>>372
アウターローで、逆回転する奴は居ない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:24:37.18 ID:gVPDgdq9.net
お前らバックはしないのか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:30:27.84 ID:Lz1XGG7a.net
>>379
こんな感じでよくあるよね
https://www.facebook.com/RedBullBike/videos/2099341800087941/

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:29:00.75 ID:TngVsv30.net
>>372じゃないが
>>378
俺、発進時にアウターローでつい逆回転してチェーン外れる、てパターン
よくやるわorz

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:19:11.96 ID:OHF++LF7.net
ワイヤレス電動シフティングシステム「Xシフター」日本上陸
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/107193

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:41:55.78 ID:Qo550CF3.net
電動でチェーンが外れるなんてことは今まで1度も無いわ
よっぽど変な調整したか、それかどこか壊れているかだな

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:48:20.67 ID:V3reyqa3.net
>>383
チェーンリングとかスプロケの歯が減ってきたら落ちたりするよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:55:22.44 ID:9FncqHC4.net
そんな無精人知らんわww

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:55:24.28 ID:yfzeQ84T.net
アウターローでチェーン落ちはフレームによっては起きやすいものもある
チェーンテンションの多寡である程度は調整できる
FDは逆回転時はチェーン落ちに関係ないよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:55:50.85 ID:KFRSsEAM.net
Xシフター試そうか悩むなぁ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:13:48.70 ID:9FncqHC4.net
既存のシフター内蔵抜いて仕込めるスイッチキットとか出ないことには
ロードで使う人の選択肢に入らないと思う

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:22:24.66 ID:FxWPCaWy.net
>>387
俺に出せるのは
15kまでかな

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200