2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:45:21.06 ID:QAhZdjNV.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:10:23.13 ID:CRzU79F6.net
ごめん、785だ。トップとダウンチューブが四角いの。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:53:44.54 ID:somIwArB.net
スラムコンポで、デュラクランクは有だろうか?
フロントの上がりで。

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 15:59:56.41 ID:JXBcFoYC.net
ヤフオクにケーブル穴を塞ぐキャップが
360円送料込みで出てる

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 17:19:33.62 ID:somIwArB.net
>>350
自転車のパーツのその他か、ヤフオク
物はシマノなんだな。
穴有と穴無しが有って、今回は穴無しが出てると。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:26:34.67 ID:sBejDJHg.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n310463038

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:47:13.39 ID:iItD4C8B.net
>>349
全然問題なく使用できましたよ〜。
165mmのクランクがSRAMには無かったので
私はデュラクランク、デュラチェーン、デュラスプロケでeTapを運用しています。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:06:07.71 ID:sTm6YA8c.net
一応、165ミリからクランク長さは有るんだが。
bb30、B386、GXP用シャフトも選べる。

現行、ロータークランクパワーメーター付入れてるが、なんか重くてね。
パイオニアは軽いね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:28:28.07 ID:sTm6YA8c.net
>>353
途中で送信してしまった。
その仕様に乗った。
現状、チェーン カセットがシマノ
クランクまでシマノなら、SRAMANOだな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:58:56.43 ID:iItD4C8B.net
インターマックスのHP見たら165mmクランクありましたね
スマソ

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:01:45.71 ID:ynOS1RlT.net
インタマ「あります(在庫してるとは言っていない」

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:28:34.91 ID:/loTKIBZ.net
インタマ「あります(そう、君の心の中に…」

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:33:11.54 ID:A+SG4BkI.net
キンタマ「あります(そう、みんなの股間に

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:59:14.02 ID:JxsvOf42.net
>>349
大阪人のクランクは無しだな

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:17:10.32 ID:ZxnPM9F4.net
>>360
やめて、阪神は大きく悪くないはず。

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:24:43.91 ID:YYXR6WRs.net
Di2のFDで、振れ幅を調整したいのだけど... アウターのとき、リアがトップの時とローの時
どちらでも、FDが問題ない程度にチェーンに接近させたいというか。
Hのねじを回すと全体的にずれる感じで振れ幅の制限はできないような。

そもそもRDは電気的な位置の調整+ネジによる振れ幅の制限、と紐RDを素直に電動に
した感じになってるのにFDはそうでないのはなんでだろう。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:52:32.93 ID:XwhVPiXS.net
なんでそんなことする必要があるの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 01:43:00.39 ID:XSNNok4Q.net
>>363
アウターローに近いところでチェーンが落ちやすいのでFDのクリアランスを詰めたい
のですが。で単純にそっち側に合わせるとアウタートップ側で開いてしまうので。

... あ、ふとマニュアルを見たらトップ位置のアジャストというものが。もしかしてこれかな?
すまんせん。

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:32:07.16 ID:5GO6LWHY.net
トップ位置のアジャストか
フレームの台座が悪いのか調整幅が全く足らずに隙間が2mmぐらい開いてるなあ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:39:38.86 ID:94/c6bhQ.net
ごめん これが、わからないんだが?
>>アウターローに近いところでチェーンが落ちやすいので

34−13位を → 50−13に、すると外に外れるてこと?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:41:07.29 ID:94/c6bhQ.net
間違えた。
34−28位を → 50−28へ、変速すると外れると?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:16:36.67 ID:XiqUYRNn.net
>>366
アウターロー、52-28でちょっとクランクを逆回転したときとか、インナーに落ちることが。
なのでこの位置でFDの羽をチェーンに出来るだけ近づけ、かつもトップ側の52-11でも同じく
羽(反対側の)がチェーンに近い状態にしたい、のです。

トップ位置の調整をやってみたら、思った通りではないですがだいぶマシに。
FDも結局2つのネジが振れ幅調整でトップ位置調整が電気的な調整、みたいですね。
ただFDの場合RDの位置に応じて動くのが違いますね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 02:43:42.28 ID:euXMff/j.net
速度が乗りそうだからアウターで待機してる時に困るという事かな

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 02:55:56.63 ID:6t410ov7.net
synapseでもアウターローで逆回転させるとインナーにチェーンが落ちたな
シマノのクランクに換えたら落ちなくなったけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 05:51:54.27 ID:Y8OTn9bY.net
アウターローでもインナーローでも、アウタートップでもインナートップでも使えんマス。
シマノはスゲーなぁ。しか言えない。

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:00:37.02 ID:sp95oW2Z.net
アウターロー逆転でのチェーン落ちはチェーンステーの長さやBB下がりなどのフレームの問題
ディレーラーをいじったところでどうなるものではないスレ違い

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:51:17.53 ID:rG2P39Yq.net
オイルが切れたときに逆回転で落ちそうになるときはあるね、ディレイラーじゃなく回りが悪いのかも?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:03:15.29 ID:ut1LDXhL.net
なんで逆回転なんかすんの

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:09:58.47 ID:uMDlEAnL.net
坂とか下ってる時に空転させてる小学生とかいるだろ?そういうことよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:35:29.15 ID:0TGePRzw.net
下りとかで回転止める位置が
漕ぎ初めの位置に持っていくのに逆回転した方が早い所に有るのは悪い癖

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:38:31.44 ID:euXMff/j.net
集団で待機している時に何度かあるな

一人で信号待ちの時なんかは動く必要が無いけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:22:40.23 ID:aO0kMT1A.net
>>372
アウターローで、逆回転する奴は居ない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:24:37.18 ID:gVPDgdq9.net
お前らバックはしないのか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:30:27.84 ID:Lz1XGG7a.net
>>379
こんな感じでよくあるよね
https://www.facebook.com/RedBullBike/videos/2099341800087941/

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:29:00.75 ID:TngVsv30.net
>>372じゃないが
>>378
俺、発進時にアウターローでつい逆回転してチェーン外れる、てパターン
よくやるわorz

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:19:11.96 ID:OHF++LF7.net
ワイヤレス電動シフティングシステム「Xシフター」日本上陸
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/107193

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:41:55.78 ID:Qo550CF3.net
電動でチェーンが外れるなんてことは今まで1度も無いわ
よっぽど変な調整したか、それかどこか壊れているかだな

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:48:20.67 ID:V3reyqa3.net
>>383
チェーンリングとかスプロケの歯が減ってきたら落ちたりするよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:55:22.44 ID:9FncqHC4.net
そんな無精人知らんわww

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:55:24.28 ID:yfzeQ84T.net
アウターローでチェーン落ちはフレームによっては起きやすいものもある
チェーンテンションの多寡である程度は調整できる
FDは逆回転時はチェーン落ちに関係ないよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:55:50.85 ID:KFRSsEAM.net
Xシフター試そうか悩むなぁ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:13:48.70 ID:9FncqHC4.net
既存のシフター内蔵抜いて仕込めるスイッチキットとか出ないことには
ロードで使う人の選択肢に入らないと思う

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:22:24.66 ID:FxWPCaWy.net
>>387
俺に出せるのは
15kまでかな

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 04:12:54.54 ID:JltZpFD7.net
>アウターローでチェーン落ちはフレームによっては起きやすいものもある

落ち方にフレーム差?があるから
内側に寄せられてインナーに入るヤツからBBまで一気に行くヤツまで
咬み込むと悲惨

一番奇妙だったのは器用にインナーの歯の上に乗ってしまい空回りしたヤツ
ローラー部が歯の上を通過してるのでくるくる回る
1度目はそのまま転けた。2度目はムキにならず様子見していたら跳ねた瞬間にハマった。。
チェーンテンションは大切らしい

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 05:09:56.37 ID:+SxJWlpB.net
Xシフター RD専用か
FDだけでいいんだがな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:01:57.50 ID:onMBbvp2.net
設定した量のワイヤーを引く機械なので別に後ろだの前だのの専用ではないよ
2段X.Xmmって設定すりゃいいのであって

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 10:56:18.91 ID:IFFfuoVz.net
Xシフター フロントシングルなフラットバーにつけたいなあ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 02:57:40.44 ID:a2Y26NOl.net
>>390
大事故に繋がるといけないから一度自転車ショップに見てもらったほうがいい

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:35:05.41 ID:6Ti68qux.net
アウターローでチェーン落ちの話は、クランク逆回転時の話だよ?
普通に変速して落ちたり歯の上に乗るのは調整不足です

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 16:58:55.06 ID:7/KASiM8.net
順回転でも強く踏み込むと落ちるなあ。でもテンションが高い方が落ちやすいという
ことと辻褄は合う。逆回転の方が落ちやすいのはRDの影響かな?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:45:34.15 ID:1eTXeL7K.net
>>395
変速ポイントによっては歯の上に乗るのはしょうがないんじゃない?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:53:47.75 ID:RQOsvHOL.net
カーボンハンドル中通しとかピッタリが必要な時はハンダ結線(自己責任)
http://o.8ch.net/1c95x.png

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:19:12.38 ID:zLuW2Vin.net
ギボシ端子が楽やで
まぁかさばるが

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:42:16.62 ID:elMeJL4/.net
もう販売開始してんだな
http://o.8ch.net/1cb2j.png

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 04:57:25.42 ID:9hZXqnlN.net
Xシフター増設してんのにブレーキレバーが内側にグニャグニャ動くシマノ使ってるの
めちゃんこ違和感ある……

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 06:00:02.39 ID:8nFPmp3J.net
これもクラウドファンディングて奴で、製品化できたんだよな

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 06:03:20.24 ID:8nFPmp3J.net
でも、今の機械式シマノは昔ほどグニグニ動かないし。
DI2はもっとレバーが動かないと、押し間違いがありすぎで使いづらい。
ボタンレバーが小さいんだよな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 06:42:37.05 ID:+K0KgjqR.net
ベストはカンパepSなんだが、いかんせん高い。
側カンパで中身スラムなら、

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:00:46.49 ID:lYMQGJVJ.net
>>403
俺はボタンが深くなったR9150より浅い9070の方が好み

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:30:00.24 ID:+K0KgjqR.net
>>405
あれで深くなったの? あれで?

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:29:05.83 ID:Vl0/kVJ1.net
あれで深くなったんです。 あれでも。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:24:42.11 ID:DN7S93tq.net
押しミスは新しいので自分は改善された

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:00:51.72 ID:OXJS4WMN.net
6870 Di2で押しミスばっかりで嫌になった俺は
開き直ってeTapもどきの設定にした
手前の大ボタンはリアシフトに割り振る、右でシフトアップ、左でシフトダウン
フロントシフトは(eTapとは違うが)奥の小ボタンに割り振る、右でアウター、左でインナー
要はチェーンを動かしたい方向のボタンを押すわけだから、まず間違えなくなった
欠点は他人の紐シフトのロードを借りるととっちらかることだな笑

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:13:29.30 ID:DN7S93tq.net
>>409
自分もずっとeTap方式
https://lh3.googleusercontent.com/-9ur1NF_OE5w/WUqHcFKb3pI/AAAAAAAAJK4/_ljrGYXRb1I1mB-r8sWD8EluGf6q5yNigCE0YBhgL/s1024/570B4445-32F1-4871-9846-D173804AB602.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:23:31.47 ID:D/zEed17.net
>>410
このxyでフロントリアの変速設定すると、押しミスした時のフロントリアのギアチェンジ辛くない?上で言ってるように押しミスしないもの?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:30:30.23 ID:DN7S93tq.net
なら冬グローブ設定で
ツノスイッチ右フロントシフトアップ
ツノスイッチ左フロントシフトダウン
右XYスイッチフロントシフトアップ
左XYスイッチフロントシフトダウン
でもおk

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:31:47.27 ID:OXJS4WMN.net
>>411
俺の場合、フロントはシンクロシフトに任せちゃって、リアしか操作しないから、
>>410さんの画像の設定にしとくと大ボタンだけで完結してしまうのだー
急な上り坂で失速しかけてフロントをインナーに落とす時くらいしか小ボタンを使わない

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 00:10:07.74 ID:XyghwiJy.net
要するに車のパドルシフトパターンなのね

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:34:05.39 ID:MjGhjzer.net
>>412
リヤは、どうしたら?

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:35:18.41 ID:MjGhjzer.net
シマノはそんな事出来るのか。
今 スラムだが次はシマノかも知れない。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:40:31.52 ID:MjGhjzer.net
サイクルモードで乗ったカンパは、シンクロしなかったな。
カンパがやること、シンクロ、 無線、
スラムがやること、シンクロ、12速
シマノがやること、無線、12速

もうスラムとカンパ 提携しろよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:44:03.52 ID:NYwjia7J.net
シマノがさっさと無線化と多段化すれば全て解決
欲を言えば105も無線多段化すれば失地回復するかもしれない

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:18:07.28 ID:wDsS1Fqi.net
スラムのロード12速は既に実戦投入されてるし残るは正式発表待つだけじゃんw

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:34:53.49 ID:jzVduBJB.net
フロントディレイラーに自信があるシマノはフロント変速の自動化までやってのけた
一方、SRAMはリアディレイラーを多段化してフロントディレイラーを廃止した
分かりやすいよね

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:48:38.75 ID:FxLxBSjQ.net
>>415
XYはリアだわなw

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 08:55:14.97 ID:H3R7LSKy.net
>>405
R91はカチカチ音が五月蝿いよな

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 08:59:53.21 ID:fTGxVw5f.net
6870をetap式にしたいんだけど、xとyのどっちをリアにすべきかな?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 09:16:05.67 ID:xNOcPfNy.net
>>423
>>409

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:00:12.65 ID:QvGSVION.net
冷静に考えて、レース主戦場で考えたら
シマノは無線化に積極的ではない気がする。
企業の性格的にも。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:24:39.77 ID:e5zvgc4L.net
一度etapで取り付けを経験したら楽チン過ぎて
紐式やdi2でさえもメンドくさくなる。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:26:38.30 ID:CPDajgk0.net
シマノ無線いらねー!
電源管理は一箇所がいいよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:45:26.92 ID:e5zvgc4L.net
FSA 「おっ そうだな」

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:45:35.77 ID:n98bHix4.net
いや無線多段化か正常進化だろ?
シマノが無線化されたら即購入してやるから早く出せと



買うのは無線化されたアルテだけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:48:51.86 ID:/VHRD2zl.net
スラムは今CXやXCやロードでテストしてる無線電動変速で油圧ディスクブレーキが業界の標準になるだろう

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 13:04:04.80 ID:y6TuwzzO.net
rotor「油圧と聞いてスペインから来ました。」

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 13:05:15.98 ID:/VHRD2zl.net
亜久里「油圧と電気と聞いて飛んで来ました」

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:20:37.35 ID:FcH6teD/.net
デュラDI2のパーツ見てるんだが、これ何が必要なのか分らんな。
素人さんがガンバって組んでみたなら、E-TAP+デュラクランクが幸せかな。

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:24:18.30 ID:FcH6teD/.net
>>383
>>384
>>384
便乗質問するが、楕円リングなんだが最近チェーンが伸びてきてる(ゲージで0.6%)状態。
なぜか外に落ちなくなった。コマ不足?

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 23:45:33.63 ID:wirxFVNb.net
>>431
まともに変速できるようになってから舞台に上ってこいと言いたい

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 07:23:29.66 ID:vbqT5EW3.net
業界のツテでシマノ開発は電動アシストに体力を奪われて氷河期に入っているらしいというウワサを聞いた

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:31:50.01 ID:E2YTPP4+.net
ここが踏ん張りどころか。
BOSHに競り負けると、世界で負ける。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:33:50.73 ID:t+bJ+CZc.net
BOSCHやで

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:51:23.89 ID:E2YTPP4+.net
せや、BOSCHや。今年のシマノ電動ブースは凄かったしね。
ビアンキのアリアE-BIKEみたいなスタイリッシュなの出せば、まだまだロード業界も持ち直せるかも。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:09:40.91 ID:HNVanel2.net
>>436
その結果がこれか
シマノMTBコンポ総合【XTR XT】Rider tuned【SLX Deore】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488749641/582-
582 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2018/11/30(金) 22:04:10.27 ID:CunEfKdI
痛い・・・・ : Villagetopの自転車生活
https://vtopbike.exblog.jp/238881182/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201811/29/36/a0315936_17040582.jpg
連絡ありました。新型のフリーで不具合があったらしく半年ほど遅れるみたいです。年末商戦期待してたんですけどね〜
残念です。

586 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2018/12/15(土) 12:22:02.02 ID:n4h3dxxm
11速も生産中止の模様…まぁ興味無いんでどうでも良いが。クランクは発注したい。が、いつになることやら。SRAMでも良いがBB交換が面倒。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:20:36.35 ID:YuVTQ+Xh.net
シマノ迷走してるな

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:29:07.84 ID:6Q7cLwtE.net
ヒルクラに目覚めて、フロントシングルにしたが
もう電動にする必要性はないよな

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:10:35.51 ID:yLL7VIRs.net
俺もフロントシングルだけど角スイッチや上ハン変速なしには戻れんぞ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:42:54.01 ID:YuVTQ+Xh.net
自分は右がシフトアップで左がシフトダウンが基本だから戻れない

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 19:20:02.18 ID:taCupYoM.net
シマノは電動関係のスキルは低いよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:27:05.02 ID:8p/FhPZX.net
今更ながらシンクロシフトのトライ中。
何も考えないで走ると、インナーからアウターに変わるとき、一瞬軽くなって脚が空回りしてしまう。
シンクロ直前にピーって鳴る音を聞いて力を抜く準備をしないといけないのかな?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:55:47.54 ID:TEMZWXwi.net
フルシンクロ セミシンクロで、いろいろな条件で走りこんで設定した方がよいかも

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:59:45.71 ID:qVvQmDAf.net
>>445
それ、釣具屋の中で
言ってみると面白いよ。

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200