2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:45:21.06 ID:QAhZdjNV.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:06:49.97 ID:Kf4ZWAIN.net
>>612
プーリーとかベアリングとかじゃないの?
バッテリーも消耗品かな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:17:14.24 ID:O04uqOG5.net
>>614
定期的に変えなきゃならないほど消耗品するんだ?

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:19:30.05 ID:Kf4ZWAIN.net
>>615
定期的にって、>605には書いてないけど。
まあトラブルを未然に防ぐなら定期的に交換してもいいんじゃない?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:25:21.40 ID:O04uqOG5.net
なんのトラブルを未然に防ぐの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:32:03.93 ID:hMb0IP0/.net
チェーンステーにつけて強度大丈夫かな

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:33:57.18 ID:Kf4ZWAIN.net
ID:O04uqOG5の様なのに絡まれないように、かな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 17:33:11.55 ID:buX+V+1/.net
消耗品かどうかはともかく、装置の故障に対する修理・交換の対応は
シマノとSRAM(インタマ)とじゃあ雲泥の差ではあるわな

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 17:37:03.05 ID:LboIWa2N.net
>>607
Di2は不具合だらけ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 18:14:56.16 ID:xI7bCKRS.net
>>621
たとえば?

623 :604:2018/12/26(水) 20:52:52.42 ID:B6+IU9iv.net
>>614
確かにそうだけど、もっと摩耗して交換頻度高い所あるやろ…

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 20:58:30.33 ID:4FbEmous.net
俺のチンコも使いすぎて磨耗してるわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:33:30.52 ID:/U66zyBq.net
とっとと皮のコーティングを剥がしてこい

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:45:35.05 ID:hiSMxg4o.net
練習のし過ぎは体に毒だよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:50:51.98 ID:UmQC88Rm.net
>>622
ジャンクションAのBT通信が切れなかったり、変則後ディレイラーの電圧が下がらなかったり
通信系に不具合だらけ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:39:24.14 ID:cXdjt5yU.net
>>627
なにそれ、ケーブル割いて実測したの?マニア?

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:42:54.65 ID:h/O1ZECY.net
そんなの聞いたことも体験したこともないけど市場で問題になったことあんの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:53:31.78 ID:N1wKEbjj.net
>>627
>変「則」後ディレイラーの電圧が下がらなかったり
頭も不具合あるようで

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:04:40.62 ID:7lbnDI8z.net
>>630
変則じゃなくて変速だぞ?大丈夫か?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:05:46.33 ID:+vGDEXsI.net
これは恥ずかしいwww

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:19:12.05 ID:N1wKEbjj.net
>>631
俺に突っ込んでも困るw

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:48:52.10 ID:zPTuRILB.net
何だっていいよ。変則でも変態でも

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:05:59.65 ID:V52BL+XA.net
>>602
の話は本当のところどっちなんだろう

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:10:03.66 ID:GQXu99k3.net
>>635
ギア毎の調整なんて出来ないよ
0.25ミリ単位での全体的微調整なら可能

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:06:05.55 ID:UoWykmKp.net
>>628
どこぞのブログで、電圧計測してフロントディレイラーが原因て特定してたよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:39:11.21 ID:bYcXGvrw.net
そいつのだけの不具合なんだろ?

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:41:32.75 ID:FJrrXAqE.net
実際に不具合が多発したら
レースでは使用されていないだろうね。

ツールでのシェアを考えてみたらどうだろう

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:50:43.92 ID:z3pO0Jbf.net
手厚いサポートを受けれるプロチーム向け機材と
一般消費者向け機材では
パッと見は同じでも中身はいろいろと違うからねぇ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 11:00:11.99 ID:63GTuarz.net
そんなトラブル「だらけ」だったら炎上してるだろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:29:30.56 ID:t+JNMk6l.net
あまりにも妄想が凄くて笑ってしまった。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 14:14:02.11 ID:GQXu99k3.net
何を見ても捏造や陰謀を感じてしまう体質

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:07:42.87 ID:bbczp45w.net
来年になったらストーカー集団に追われてそう

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:33:46.67 ID:rDG7DA9y.net
すいません、電動バッテリーがシートポストの奥に入って取れなくなりました。もうシートポスト切るしか無いでしょうか。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:44:20.21 ID:rDG7DA9y.net
あ、なんか自己解決できました。ありがとうございました。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:56:12.33 ID:wR04mC2l.net
まさかひっくり返したら出てきたとか
じゃないよな?(笑)

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:01:41.43 ID:F5eySxjP.net
電動バッテリーと言うと
電気の力で動くバッテリーか
なにそれこわい

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:24:52.32 ID:KkqucFFV.net
>>645
こわっ!
シマノ?ローター?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:41:02.18 ID:a/7apUfb.net
>>649
シマノです。端子の部分は出てたんでグリグリ回すようにしてたら何とか出てきてくれました。次から気をつけます。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 10:40:51.49 ID:F5eySxjP.net
いやだから自転車を持ち上げて逆さにすれば出てくるって

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:23:16.02 ID:3ilFw7w3.net
自分は逆にバッテリーがシートポストからいつの間にか抜けてBBの近くまで行ってる
んだけど配線とかでうまく支えられてるみたいで異音もないので放置してる。
これってセーフだよね?

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:49:04.55 ID:bQvA2w0z.net
これはAUTOwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 12:02:27.92 ID:j8UR+tPr.net
前を走っていた>>652が信号待ちで急にガクガク震えて泡吹いて倒れ動かなくなった
その後救急車が呼ばれ病院へ担ぎ込まれたがその後彼を見たものはいない…
風の噂によると感電死という話らしい

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 12:07:57.28 ID:qQj0ymuL.net
Di2程度の微弱電流で感電死とかどこの世界の話だよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 12:22:08.23 ID:ld6MhDXx.net
流れ方次第では人は0.1アンペアの電流でも死ぬよ

0.001(A)電気ショックを感じ、しびれることもある。
0.005(A)痛みを感じ、あとにだるさが残る。
0.01(A)皮膚に傷ができる。
0.02(A)けいれんが起こり、自由がきかなくなる。
0.05(A)呼吸が止まったり、心臓が止まったりする。
0.1(A)死亡する。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 12:26:41.84 ID:QvgvmKFE.net
Di2のバッテリーって0.1A流れてるの?
人体に到達するまでの減衰考えたらその10倍以上の電流要ると思うけど、そんなに電流あるの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:00:51.23 ID:ld6MhDXx.net
公称7.4v530mAh
風呂に一緒に入ったり心臓直通なら余裕で死ぬな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:05:37.46 ID:QvgvmKFE.net
バッテリーと一緒にお風呂入ったり心臓にバッテリー直結するような奴はもうこれまでに何度も死ぬ思いしてるだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:19:18.87 ID:RK4V93/F.net
雨降ってて体が濡れてたら風呂場感電死と同じになるだろ

https://bathandme.net/archives/856

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 16:22:50.45 ID:rE4uEAVu.net
>>658
530mAhは電力容量を示す値で、
流れる最大電流じゃないぞ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 16:34:37.08 ID:94LN1cmR.net
腕時計の機械式とクオーツと一緒で
機械式の値段は高く、電動式の値段が格安
になってくれないかなぁ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 17:27:04.98 ID:9xoyw37i.net
>>661
0.53Aを1時間放電出来るんだろ?
濡れたら0.53Aどころか致死的な大電流が一気に流れるだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 17:55:55.45 ID:YM9rqHLY.net
>>663
電流7.4vおよび濡れた人体の電気抵抗が大体800Ω前後
流れる電流=7.4÷800
=(0.00925A)
9.25mAが流れるが致死量には程遠い

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:08:48.17 ID:eDFSP3VS.net
>>664
その800Ωの根拠は?
濡れた人体の接触抵抗は0Ωから多くても300Ω程度ですよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:19:42.11 ID:uRn8Zx9P.net
裸で乗るの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:22:57.93 ID:eDFSP3VS.net
>>664
それだと5vのモバイルバッテリーで感電死した事件の説明にならんな

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:12:20.07 ID:zwLySs7q.net
>>663
オームの法則からやり直したほうがいいぞ
中学校の教科書に載ってるだろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:31:27.68 ID:Nd8wCM8q.net
>>663
あくまでも、出力電流×時間だから、
仮に0.2513Aが最大電流だと、2時間出力できるって意味でもあるんだぞ

そもそもバッテリー自体に抵抗値があること、Lionバッテリー自体に過放電、過充電を防ぐ回路が備わっているから、そんな大きい電流は流れないと思う

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:52:26.29 ID:g6irLL1o.net
>>668
恥ずかしい奴だな
リチウムイオン電池は2C放電程度は全然問題ないぞ
7.4Vで1A位は平気で流せる事も判らないなら
お前こそ電気の勉強をやり直せ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:53:53.22 ID:g6irLL1o.net
>>669
リチウムイオンは内部抵抗が低いんで定格の2倍は余裕で流せる
過放電、過充電は電圧と温度を監視してる

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:24:14.74 ID:tJ6My7WC.net
えーっとつまりどういう状況でDi2の電池で人を殺せるっていう話題なの?
正直なとこ、電動シフトスレにおいては必要無い話題だから後はツイッターかブログでやってて欲しいんだけど・・・

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 05:11:29.68 ID:6M13k0k+.net
お前がそっちに行けば?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:28:54.67 ID:PV3TQb6n.net
しょうもない事で盛り上がってんな

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 23:41:11.33 ID:hBjzq/Lb.net
電池のもちが悪いやつは
人体に流れているというオチ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 00:01:09.00 ID:+qb1/k2l.net
>>668
おいおいw
>>663は何も間違ってないだろ
まさか短絡して530maしか流れないとでも思ってるのか?w

>>669
濡れたらって書いてあるのに、あんた本気でそう思ってるのなら恥ずかしすぎるだろシッタカさんw

草生えるわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 01:06:38.42 ID:f+G8xZ/Z.net
530ミリアw

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 06:05:31.36 ID:lKPwH55h.net
来年こそシマノが電動無線になりますように&105も電動化されますように



無理かw

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 07:20:44.04 ID:84zymIKp.net
春までに発表して、サイクルモードでデモンストレーション。
暮れに販売ならワンチャンス。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:15:42.53 ID:YeNVbQOP.net
無線のメリットって無駄な穴が空いてないフレームが出来るまではないんじゃないの?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:23:20.89 ID:m28cViMe.net
無線専用フレームとかニッチすぎない?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:17:27.30 ID:XDWcssIW.net
スピードプレイ専用シューズよりニッチ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:44:04.64 ID:RdFUo3+Y.net
>>680
無線のメリットはワイヤー外装のフレームでも綺麗に付けられるってのがあるよね。
クリーンなフレームは…シマノが無線出さない限り難しい気がする(´・ω・`)

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:49:38.87 ID:eFNk5X5y.net
クロモリで無線
新しいかも

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:00:29.21 ID:yAKJecMz.net
105電動は、SRAM次第かな。
でも、そうするとアルテの優位さがなくなる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:49:48.24 ID:HYIrGOoz.net
105はフリーストローク調整がないからアルテと差はある

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:55:20.89 ID:WKWjt9Tq.net
デュラとアルテは無線で105は有線とかどうでしょう

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:58:34.17 ID:cOW6fwdr.net
無線ブレーキに期待

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:18:29.28 ID:5mxYrOlD.net
好き勝手言うのは自由だが、せっかくなら募集してるので作ってこいw
https://www.shimano.com/jp/recruitment/career/index.html

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:19:55.65 ID:ihjKDZ0w.net
SHIMANOはダサい

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 02:36:50.94 ID:wX8zbf6S.net
SHISHAMOはカワイイ

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 07:04:18.21 ID:uZcYdrf4.net
SHIMURA後ろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 07:33:41.35 ID:Ci92sAc+.net
SHIMAMURAいいよね

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:35:58.82 ID:ZUJ0nA8I.net
SHIMAJIROもビックリ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:40:42.84 ID:bi6zzDBc.net
外装BATT寒くなってパンチ落ちたかあまり入らん
http://o.8ch.net/1cwu4.png

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:59:36.87 ID:IyBi/jBJ.net
R8050の無線ユニットでガーミン1000Jとペアリングしてシフタースイッチの設定があると思うんだけど、「2回押し」ってあるよね
あれで設定すると「1回押し」に反映されて2押しは設定変更できないんだけど、そういうもの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:58:09.47 ID:JJlh4bzg.net
誰かeTapのスプリンタースイッチ的なのを売っているところ知りませんか?ちょっと前にヤフオクに出品されてたんですが。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d317203443

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:13:58.86 ID:bsV5Fv4j.net
https://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?t=140054
ここの自作品だろ
1万とはいい感じにふっかけられてんな
部品代200円だろうに

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:56:32.78 ID:E//1OUal.net
>>697
押しやすいかはわからんがスラム純正の押しボタン式のじゃダメなの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:36:54.95 ID:v3Iz1FNC.net
>>698
それ俺もヤフオクで見た際に良いとこ二千円位だと。
あれはボりすぎ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:45:02.99 ID:zlv3Rixf.net
Blipのプラグの型番知りたいな

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 01:03:44.66 ID:/epeDlio.net
もしかして自作出来る?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 07:35:26.10 ID:dcISZMNt.net
>>698見る感じいけそう

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:20:32.68 ID:3weHckOL.net
新型 12速 SRAM AXS eTapのディーラーマニュアルが発表前に見つかる。
https://rbs.ta36.com/?p=39341

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:48:56.70 ID:F0jMcXV8.net
XDドライバーにダイレクトマウントクランクとやっぱりシマノより一歩先を進んでいるな

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:49:37.90 ID:C9mJEE9N.net
無線と12速がとかシマノはこれからジリ貧ではないかと

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:50:06.09 ID:F0jMcXV8.net
あとナローワイドもか

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:10:39.95 ID:3FbHBpmn.net
アメリカのメーカーは凄いよ、オーディオなんかも最先端はアメリカだしロードでもスペシャやトレックなんかは金をがんがんつぎ込んで開発してるもんな

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:13:29.37 ID:WgcNEkrk.net
sram12速はディスクのみ?リムのこと書かれてます?

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:27:21.14 ID:F0jMcXV8.net
>>709
https://fccid.io/C9O-RSBB1/User-Manual/Road-AXS-Systems-User-Manual-3896093.pdf
31ページのリムブレーキの部分は真っ白

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:33:21.24 ID:F0jMcXV8.net
多分XDドライバーのこともあるからリアエンドが142mmが必要で
SRAM ROAD AXSは油圧ディスクブレーキ版のみだと思う

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:02:39.92 ID:uD9sLLgK.net
XDは10速だしXDRは11速と同じ幅なんだがな

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:08:25.32 ID:WgcNEkrk.net
>>710ほんまやね、ありがとう
リムないならetapでセーフだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:13:06.86 ID:F0jMcXV8.net
>>712
そうなんだ ありがと

XTR12速でマイクロスプラインだし俗に言うシマノ・スラムフリーも終焉だね

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200