2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:45:21.06 ID:QAhZdjNV.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:31:27.68 ID:Nd8wCM8q.net
>>663
あくまでも、出力電流×時間だから、
仮に0.2513Aが最大電流だと、2時間出力できるって意味でもあるんだぞ

そもそもバッテリー自体に抵抗値があること、Lionバッテリー自体に過放電、過充電を防ぐ回路が備わっているから、そんな大きい電流は流れないと思う

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:52:26.29 ID:g6irLL1o.net
>>668
恥ずかしい奴だな
リチウムイオン電池は2C放電程度は全然問題ないぞ
7.4Vで1A位は平気で流せる事も判らないなら
お前こそ電気の勉強をやり直せ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:53:53.22 ID:g6irLL1o.net
>>669
リチウムイオンは内部抵抗が低いんで定格の2倍は余裕で流せる
過放電、過充電は電圧と温度を監視してる

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:24:14.74 ID:tJ6My7WC.net
えーっとつまりどういう状況でDi2の電池で人を殺せるっていう話題なの?
正直なとこ、電動シフトスレにおいては必要無い話題だから後はツイッターかブログでやってて欲しいんだけど・・・

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 05:11:29.68 ID:6M13k0k+.net
お前がそっちに行けば?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:28:54.67 ID:PV3TQb6n.net
しょうもない事で盛り上がってんな

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 23:41:11.33 ID:hBjzq/Lb.net
電池のもちが悪いやつは
人体に流れているというオチ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 00:01:09.00 ID:+qb1/k2l.net
>>668
おいおいw
>>663は何も間違ってないだろ
まさか短絡して530maしか流れないとでも思ってるのか?w

>>669
濡れたらって書いてあるのに、あんた本気でそう思ってるのなら恥ずかしすぎるだろシッタカさんw

草生えるわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 01:06:38.42 ID:f+G8xZ/Z.net
530ミリアw

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 06:05:31.36 ID:lKPwH55h.net
来年こそシマノが電動無線になりますように&105も電動化されますように



無理かw

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 07:20:44.04 ID:84zymIKp.net
春までに発表して、サイクルモードでデモンストレーション。
暮れに販売ならワンチャンス。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:15:42.53 ID:YeNVbQOP.net
無線のメリットって無駄な穴が空いてないフレームが出来るまではないんじゃないの?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:23:20.89 ID:m28cViMe.net
無線専用フレームとかニッチすぎない?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:17:27.30 ID:XDWcssIW.net
スピードプレイ専用シューズよりニッチ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:44:04.64 ID:RdFUo3+Y.net
>>680
無線のメリットはワイヤー外装のフレームでも綺麗に付けられるってのがあるよね。
クリーンなフレームは…シマノが無線出さない限り難しい気がする(´・ω・`)

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:49:38.87 ID:eFNk5X5y.net
クロモリで無線
新しいかも

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:00:29.21 ID:yAKJecMz.net
105電動は、SRAM次第かな。
でも、そうするとアルテの優位さがなくなる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:49:48.24 ID:HYIrGOoz.net
105はフリーストローク調整がないからアルテと差はある

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:55:20.89 ID:WKWjt9Tq.net
デュラとアルテは無線で105は有線とかどうでしょう

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:58:34.17 ID:cOW6fwdr.net
無線ブレーキに期待

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:18:29.28 ID:5mxYrOlD.net
好き勝手言うのは自由だが、せっかくなら募集してるので作ってこいw
https://www.shimano.com/jp/recruitment/career/index.html

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:19:55.65 ID:ihjKDZ0w.net
SHIMANOはダサい

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 02:36:50.94 ID:wX8zbf6S.net
SHISHAMOはカワイイ

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 07:04:18.21 ID:uZcYdrf4.net
SHIMURA後ろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 07:33:41.35 ID:Ci92sAc+.net
SHIMAMURAいいよね

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:35:58.82 ID:ZUJ0nA8I.net
SHIMAJIROもビックリ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:40:42.84 ID:bi6zzDBc.net
外装BATT寒くなってパンチ落ちたかあまり入らん
http://o.8ch.net/1cwu4.png

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:59:36.87 ID:IyBi/jBJ.net
R8050の無線ユニットでガーミン1000Jとペアリングしてシフタースイッチの設定があると思うんだけど、「2回押し」ってあるよね
あれで設定すると「1回押し」に反映されて2押しは設定変更できないんだけど、そういうもの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:58:09.47 ID:JJlh4bzg.net
誰かeTapのスプリンタースイッチ的なのを売っているところ知りませんか?ちょっと前にヤフオクに出品されてたんですが。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d317203443

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:13:58.86 ID:bsV5Fv4j.net
https://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?t=140054
ここの自作品だろ
1万とはいい感じにふっかけられてんな
部品代200円だろうに

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:56:32.78 ID:E//1OUal.net
>>697
押しやすいかはわからんがスラム純正の押しボタン式のじゃダメなの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:36:54.95 ID:v3Iz1FNC.net
>>698
それ俺もヤフオクで見た際に良いとこ二千円位だと。
あれはボりすぎ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:45:02.99 ID:zlv3Rixf.net
Blipのプラグの型番知りたいな

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 01:03:44.66 ID:/epeDlio.net
もしかして自作出来る?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 07:35:26.10 ID:dcISZMNt.net
>>698見る感じいけそう

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:20:32.68 ID:3weHckOL.net
新型 12速 SRAM AXS eTapのディーラーマニュアルが発表前に見つかる。
https://rbs.ta36.com/?p=39341

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:48:56.70 ID:F0jMcXV8.net
XDドライバーにダイレクトマウントクランクとやっぱりシマノより一歩先を進んでいるな

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:49:37.90 ID:C9mJEE9N.net
無線と12速がとかシマノはこれからジリ貧ではないかと

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:50:06.09 ID:F0jMcXV8.net
あとナローワイドもか

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:10:39.95 ID:3FbHBpmn.net
アメリカのメーカーは凄いよ、オーディオなんかも最先端はアメリカだしロードでもスペシャやトレックなんかは金をがんがんつぎ込んで開発してるもんな

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:13:29.37 ID:WgcNEkrk.net
sram12速はディスクのみ?リムのこと書かれてます?

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:27:21.14 ID:F0jMcXV8.net
>>709
https://fccid.io/C9O-RSBB1/User-Manual/Road-AXS-Systems-User-Manual-3896093.pdf
31ページのリムブレーキの部分は真っ白

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:33:21.24 ID:F0jMcXV8.net
多分XDドライバーのこともあるからリアエンドが142mmが必要で
SRAM ROAD AXSは油圧ディスクブレーキ版のみだと思う

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:02:39.92 ID:uD9sLLgK.net
XDは10速だしXDRは11速と同じ幅なんだがな

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:08:25.32 ID:WgcNEkrk.net
>>710ほんまやね、ありがとう
リムないならetapでセーフだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:13:06.86 ID:F0jMcXV8.net
>>712
そうなんだ ありがと

XTR12速でマイクロスプラインだし俗に言うシマノ・スラムフリーも終焉だね

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:44:21.74 ID:o6kYvBK0.net
スラム
https://www.bikeradar.com/us/road/news/article/sram-etap-12-speed-spotted-53213/

カンパニョーロ
https://www.bikeradar.com/us/road/news/article/campagnolo-12-speed-eps-groupset-53436/

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:19:21.15 ID:YvFwFFxU.net
発売は何時なんだー

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:52:45.60 ID://ArqCfe.net
カンパ無線化とりあえず見送りか(´・ω・`)

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:08:44.70 ID:eeIyQBDx.net
シマノみたいに下位グレードに電動降りてこないかなぁ
というかシングルで組みたいからFメカいらんのでSRAM Force1 eTapを15万くらいで出して欲しい

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:50:34.94 ID:mYbBE+dW.net
アテナ(現コーラス)があるじゃない
たしかに電動ベローチェとかあったら敷居低そうでいいけどね

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:34:33.49 ID:Kccexynv.net
>>715
1速増えた分は10Tに行くのかあ。へー。
でもどうなんだろ、レシオの飛びがでかいのとプーリーより小さいコグというのは。
前者は10Tの使用は下りかスプリントに飛び込むときだけだとすればいいのかな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:53:27.26 ID:QA3l0si6.net
10Tなんかいらんのになあ

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:02:48.60 ID:hdL8J07a.net
ロードでもフロントシングルを本格的に普及させるつもりなのかも

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:12:58.45 ID:QA3l0si6.net
それだったら有りだろうけど、13速以上にならんとダメじゃね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:01:22.50 ID:FJTbXrbr.net
そこまで軽くしたいのかスラムは
55/11=50/10は同じ。
これで70グラムは軽くなるんじゃね?

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 10:27:33.91 ID:E2Pdh90+.net
「前にでっかいのを付けるくらいなら後ろにちっちゃいのを付ければいいじゃない」

確かに理にかなってるな

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 10:29:06.74 ID:zHozUyI0.net
ワイドレシオ?
フロントが小さくなった分、インナーに落とさずに上れる範囲が広がる。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:06:51.65 ID:yTrQP2OP.net
小さいギアは抵抗が増えるんじゃないの?(´・ω・`)

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:08:56.31 ID:Pv+6+Qhp.net
大きいギアの方が駆動効率はいいって言われてるよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:09:18.41 ID:Pv+6+Qhp.net
同じギア比ならね

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:29:31.23 ID:HavhZryU.net
俺もそう聞いてるが大要素ではないようだな

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 15:02:54.60 ID:yWyXJO7q.net
俺は53T×32の方が、インナーにして同ギヤ比にするより掛かる感覚はある。
気のせいかも知れんがこの方が気持ち良く登れるのでこっちのが好き♡

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 15:44:35.22 ID:dqvGxqmh.net
>>704
死ね

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 15:56:08.65 ID:FJTbXrbr.net
>>731
タスキは効率よくないんじゃ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:34:46.30 ID:FJTbXrbr.net
>>704
生きて
>>732
死んで

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:53:24.36 ID:x/FIAkEi.net
なんて偶然IDがFJTwwww

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:50:08.45 ID:Lr4fRYab.net
FJTがこんな簡潔な言い回し出来るわけない!

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:55:57.95 ID:96p3ORW+.net
今回、はじめてdi2を導入しました。
良いことづくめのようですが、一つ気になったこと。

コンビニ等で壁にもたれかけているとシフトレバーに接触し、モーターが作動状態になることがあるとのこと。
防止策として、ケーブルを抜くという説明が店でありました。しかし、こんなこと毎回やっていてはコネクタが破損すると思います。
何か良い解決策はありますか? ファームの更新でONOFFがスイッチでできるようになると良いのですが。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:09:30.15 ID:F8CsMtCd.net
>>733
シングルスレ曰く寿命は知らんがチェーン汚れてるほうが遥かに抵抗になるらしいぞ
>>737
常識で考えたほうがいいぞ
ワイヤーのSTIならブレーキレバーが横に押されるが
Di2のレバーは内側の小さいヤツだけだ
どうやって押されるというんだ
試しに押しっぱしてみれはわかるが
Di2は押してたら常にモーターが動くとかそんなローテクなメカではない

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:53:28.49 ID:lD95nPLl.net
外装だと、バッテリー半抜きことも
できるが。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:58:03.53 ID:Yg9hE8ZW.net
ロードに乗ったことがない友人が父親のお下がりだと持ってきたマシンがカーボンフレームにフルアルテDi2で泣きそう

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:00:18.54 ID:SeaFFDza.net
>>737
di2 デビューオメ
立てかけたところが何かの角とかだったら稀にシフト部分を押したままになることはあった。
対策は…気をつけるしかない。
まぁ稀なケースだから気にしなくていいレベルだと思う。ただ輪行時は注意かな。
コネクタは耐久性ないからあまり抜き差ししない方がいい。

>>738
押しっぱにしても動くだろ。
数段動いてから停止状態ではこれ以上動けなくなったところでモーターがカッカッカッと音立て続けないか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:08:50.30 ID:F8CsMtCd.net
>>741
電池尽きるまでカッカ動いてると思う?
シマノのデザインがクソでm9100でやらかしたとはいえそこまで底抜けにアホではないぞ。ちゃんと考えて作ってる

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:12:53.44 ID:Orir6cwc.net
コネクタ抜くのは輪行する時くらいだなぁ、簡単にポチポチされないからそんな神経質にならんくても良いと思う

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:13:29.30 ID:96p3ORW+.net
ありがとうございます。やはり気をつけるしかないですね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:21:58.01 ID:SeaFFDza.net
>>742
これ途中で止まんの?(壊れそうだからあまり試してない)
なんかのブログで輪行押しっぱでバッテリー切れというのも見たことあるけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:32:48.60 ID:fv8nfi0I.net
>>745
今やったら3-4秒くらいで止まった

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 01:05:18.15 ID:fiRmDdZR.net
サンクス
なら安心やね

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 03:15:38.59 ID:TSZuOvq1.net
ローソンなら?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 05:11:11.17 ID:Xubo4yPS.net
>>743
コネクタ抜く場合ってどこで抜けばいい?
ジャンクションAもフレームに内臓されちゃってるからこの場合どうすればいいんだろう
シートポスト抜いてバッテリー部分で抜くしかない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 06:19:02.93 ID:w91LTDoL.net
お礼とコンビニの名前が同じことを利用して別のコンビニを言うボケ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:26:38.88 ID:2Ed+bfjx.net
まあまあファミリーまぁトかもしれないじゃ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:45:12.39 ID:UNlNeT9q.net
小田急○×だな。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:52:15.07 ID:DDQ3dDRq.net
>>737
こんなバカな店があるせいで電動はトラブルが多い、信用できないと言う奴がいるんだろうなw
そんなの「立てかける時は注意してね」で済む話なのに

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:03:30.32 ID:UNlNeT9q.net
>>753
社名は出せませんが、某大手のコンセプトショップです。
ディスク機なのですが、納車時点でローターから異音がしてます(笑)

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:11:48.52 ID:gYrrBIKB.net
売るほうも売るほう 買うほうも買うほう という印象

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:12:56.36 ID:Jd/dvhkk.net
コンセプトショップほどクソなものはないぞ
高いのは意識だけ、技術と知識は底辺

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:30:55.37 ID:URH4vx6e.net
>>754
ディスクなら玄武とか小川輪業さんとかMTB系に持って行った方がいいよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:51:31.54 ID:dUEOx3xU.net
のむに持ち込んで祭りだぞ

シルベストもラビットストリートも何食わぬ顔で営業してるもんなぁ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:03:33.38 ID:+Y9hwHvP.net
>>757
店員乙
そんな聞いたことのないクソショップ信用できるか

都内ならなるしまでいいだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:12:08.98 ID:Idmv9Iv2.net
>>759
小川輪業知らんの?MTB界じゃ超老舗
釣りかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:58:02.76 ID:Y4xaRDlk.net
商会? 上馬の? あそこそんあ大御所なんだ
前通ったことある 何回も

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:03:14.41 ID:Y4xaRDlk.net
結局 スラム12E-tapは、現行フリーが使えるか未定というか未確認で
最低必要なのがカセット
出来れば交換した方がいいのが、クランク&チェーンリングという事ですかね?

ダブルタップレバーも、現行型で行けるか未確認だし。

現行ユーザーとしては、ミドルからロー側のカセットを細かくしてほしいんだが。

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 15:41:56.25 ID:71tzDUNa.net
>>762
XD-Rじゃないの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:14:05.56 ID:URH4vx6e.net
だね
28ページ
https://fccid.io/C9O-RSBB1/User-Manual/Road-AXS-Systems-User-Manual-3896093.pdf
ハブがDT・クリキン・i9ならなんの問題もない

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:48:36.57 ID:p2t+yZDI.net
新年早々最悪
スマホでアップデートしたらbluetoothがきれたかなんかで変速も何もしなくなった
EW-WU111のファームウェアがあるがバージョンに対応してないからアップデートできない
モバイル版でアップデートしろって出たけどそれができねえ・・・ もうオワタか

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:59:51.37 ID:p2t+yZDI.net
>>765
ワイヤレスユニットだけが異常発生している模様・・・
ということはワイヤレスユニットをシマノに送ってファームウェアの復旧してもらうか
新しいの買うかsm-pce1を買うかって感じかですかね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:10:25.49 ID:p2t+yZDI.net
バッテリー再接続してワイヤレスユニットを認識できて復旧できました
お騒がせしました
できるだけワイヤレスでアップデートしないほうがいいみたいですね・・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:22:13.83 ID:DXQElpx3.net
スマホアプデはやめとけって散々言われてるね

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200