2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:29:27.35 ID:WfsZ+NqC.net
未だにABSも無線コンポも後手ですら商品化できない実力なのに、営業利益率は20%を叩きだしてるんだぜ?
こんなん開発意欲無くすわ
給与が良くてガンガン新しい建物建てても、肝心の商品はやる気がないということだ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:40:15.72 ID:yUlpQfGr.net
>>777
戦略だろ
ロードの売れ行き悪いのに4年周期を早めたら儲かる訳ないじゃん

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:20:49.52 ID:prn0Ext4.net
戦略はいいけど不具合だらけのスマホ版出た以外はずっと同じ動作のDi2出し続けてるだけだよね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:52:20.07 ID:uduGwZBw.net
あのスマホアプリ、駄目アプリ特有の雰囲気があるね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:19:51.30 ID:QAwpnF6y.net
>>764
クリキンってISOでしかXDフリー出してないよな。
XDRの対応メーカーにも入ってなかったような?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:21:55.36 ID:S6aS+s6Y.net
スマホ版は不安定なのにタブレット版は診断モードまで付いてて安定してるのが不思議
タブレット版だと一度もミスったことない

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:26:08.34 ID:5SLwYFSY.net
ロードにもフロントシングルの流れが来たらSRAMに喰われるよね

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:07:53.16 ID:wYFi9/3r.net
>>783
アクアブルースポート「」

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:29:30.92 ID:mxv64zGb.net
>>783
3T 「時は来た」

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:51:25.58 ID:5Be8mfND.net
10速で電動化ってできるの?
今、XTで10速なんだができれば10速のまま電動化したい

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:23:04.45 ID:Waa0u4Ea.net
Di2なら既に廃盤だが6770が10速だけどキャパシティが足らないとおもう
スプロケもいい加減摩耗してるだろうし11速に変えてしまったほうが
一番シンプルに安く上がるはず
Archer D1Xとかxshifterとかあるけどコストも実装ハードルも低くはないよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:28:02.80 ID:5Be8mfND.net
>>787
E-bikeで、負荷が高いだろうからできれば耐久性の高い10速のままにしておきたい
11速はチェーンもスプロケも耐久性が低いって聞いたし。
瞬間的に人力の3倍もアシストすることになるし。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 12:22:52.88 ID:/2u5Vd2m.net
e-bikeなんだったらSTEPSはM9050かM8050との互換だけどな

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 02:09:03.40 ID:DNxif2eV.net
6770のFDを取り付けるのにSM-AD67というバンドが必要だと思いますが、
もうディスコンのようです。SM-AD91なら入手可能ですが、互換性はありますか?
サポートボルトを受ける位置が違うので互換性がないようなことを、
のむラボの記事で見ましたが、どうも曖昧な書き方なので、知ってる方、教えてください

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 02:44:00.57 ID:DNxif2eV.net
age

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 07:49:24.64 ID:mXBuH02A.net
SM-AD91使えるよ
Di2のサポートボルトを受ける部分が追加されてるので、大は小を兼ねる的な感じの立ち位置で使える

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:55:39.85 ID:/mdNdlVh.net
サンクス。早速注文します

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 16:32:08.38 ID:lEsWnTs5.net
RD9150買って取り付けたのはいいが、アジャスト16じゃ足りない。ワッシャーかませるしかないかな

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 16:33:21.15 ID:c8E4pI9b.net
e tapのフロントディレーラーが右クランクに
接触しそうでギリギリなんだけどこんなもん?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:29:57.58 ID:6ONenmuL.net
元ギリギリガールズが一言↓

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:50:32.16 ID:D+sdDbyp.net
トンスル!

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:54:14.26 ID:dUHN59ht.net
>>794
たぶんハンガー曲がってる

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 02:13:33.15 ID:F1sJTA0w.net
>>798
マジか!?トンスル!!

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 07:36:37.02 ID:OEij6GrP.net
>>798
じゃあ落車したときだねぇ。ディレイラーに傷無いから疑わなかったんだけど、ホイール変えたら音がひどくなって16MAXでも消えない。ちょっとハンガー見てみるよ。ありがとう

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:19:25.81 ID:YnnaoAct.net
ディレイラー外そうとしたらネジが緩んでたよねぇ。あ〜それで調整したら+7で完全復活。これでササッと通勤するとするよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:39:32.03 ID:osVixjeF.net
いいってことよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:45:22.97 ID:IgloNrIr.net
STI(L)-STI(R)-RS910-WU111-JC41とつないで
JC41からFD/RD/バッテリと分配したら動作しますか?
サテライトやスプリンタースイッチは使いません
RS910の配線を調べるとJC130を使う例しか出てこないのですが必須なのでしょうか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:43:57.40 ID:5JCgkkgw.net
>>803
使えるよ
ジャンクションBは何でもいいし何個でもいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:59:55.53 ID:qPBLhSOw.net
ちょい並び違うけど、JC140未使用でワイズがやってるよ
ttp://ysroad.co.jp/shiki/2017/10/30/15290

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:00:37.24 ID:w+YwR0kK.net
>>803
これじゃない?
http://ysroad.co.jp/shiki/2017/10/30/15290

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:26:05.96 ID:oGmRPkkm.net
>>805-806
おふたりはどういう

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:10:56.62 ID:qUpJ+WpQ.net
ホモ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:19:53.98 ID:JWElHuDv.net
アッー!

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:23:41.51 ID:cisS0ffl.net
>>805-806
穴に直接突っ込めばいいんじゃね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 01:19:03.50 ID:WYY5QMF6.net
>>804
ありがとうございます
>>805 >>806
末永くお幸せに

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:40:32.20 ID:4ffpFlYC.net
ジャンクションBを数珠つなぎで形成してフレームに組み付けてもおk?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:48:56.25 ID:CzMsMpmM.net
互換的には成立するが、通信への影響が気になる
ジャンクションBにも何かしらの回路が入ってるたりするよな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:07:46.10 ID:3JI/ccZx.net
ただの接続だけだったかと

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:49:50.03 ID:RNamQ9dh.net
Xshifter使ってる人います?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:59:47.00 ID:fGLD8Itl.net
ソレ、ステマが終わった途端話題途切れたのは流石のトライスポーツ
Kickstarterの注文分をブッチされた奴らはもう黙ってないだろうしこれから商売できるか見物だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:05:19.33 ID:qSS65LHb.net
>>813
ロケットペンシルみたくダメになったヤツは押し出して捨てちゃえば問題なくね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 01:08:03.55 ID:mMzU/8/i.net
>>817
おじいちゃんロケットペンシルなんて今の人は知りませんよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 05:57:28.32 ID:do9gUm9I.net
使ったやつを捨てちゃうと中身が短くなって使えなくなるんだよな

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 06:26:48.87 ID:pylAn+VN.net
電動シフト…まさに、ブリッテン!おういぇい!せんきゅぅ!

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:37:28.07 ID:mYB3ZGYw.net
Di2の調整で変速の速度を上げても、結局チェーンが移動を完了するまではシフト完了
ではないのな。ディレイラーだけ速く動いてもあまり意味がないというか。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:53:49.84 ID:Z24pOm+A.net
ケイデンスあげなきゃ、変速速度あげても意味ないにゃー

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 12:27:45.82 ID:bWDmEB0x.net
やっぱりEバイク
最近、ペダルくるくる面倒で

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:45:12.01 ID:ky5Jaxg1.net
>>812
6770でDHバーにもSW-R671つけたくて、右のSTIとSM-EW67の間にSM-JC41噛ませてそこから繋いだけど問題なかった

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:46:16.12 ID:M8ZmygPB.net
>>821
尚、変速速度の変更は
多段変速時に限られます。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:57:34.76 ID:SBoRIbZe.net
なん、だと

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:09:31.87 ID:3EY3Iy+F.net
変速動作自体の速さはバッテリーの残量次第だぞw
なにせDCモーターだからな!

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 06:23:18.27 ID:4OCxM9yM.net
電圧感知だから、動作不良の前にFDが動かなくなるさ〜。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:46:38.49 ID:7vwknwF0.net
そのモータは最高益と話題の
日本電産であることは
言うまでもない。
シマノの方は....

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:09:54.09 ID:8EObYFP6.net
XTRが自爆したからなー
車輪関係が6月って悲惨だわー

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:45:52.45 ID:/XO3hzTe.net
MTB関係のハイエンドはシマノに限らず、とりあえず日本じゃ死んでるからな
XTからがボチボチ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:52:52.92 ID:PFDdLfDk.net
eTap Eagle来たらホントXTRはお通夜状態になるな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:00:25.79 ID:XN+g7zMd.net
シマノ総合 32ステージ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499958134/948
948 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/24(木) 21:33:12.13 ID:HENoLGQg
シマノで働いてる知人が、開発部署が完全に終わってると嘆いてたわ
年始の社長の訓示が「納期を守りましょう」だったそうだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:13:40.77 ID:XN+g7zMd.net
>>830
XTR(M9100シリーズ)12速 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/
%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%92%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A5%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99/xtr-m9100-12%E9%80%9F/
※諸般の事情により下記11速関連製品は生産中止となりました。
・CS-M9110(11速)10-45T
・FH-M9125B
このためM9100シリーズは12速仕様のみとなります。また従来の11速との互換性はございません。予めご了承下さいませ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 22:48:25.71 ID:8EObYFP6.net
>>834
出る前からラインナップ滅茶苦茶だなと思ってたらこの有様か
バルクではハブ以外は流れてるしえらいこっちゃ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:18:17.73 ID:XN+g7zMd.net
シマノ総合 32ステージ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499958134/953
953 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/26(土) 22:59:41.48 ID:BhE0J6mR
・シマノの技術トップはカメラ業界の人間で自転車を知らない
・技術者を採用する際に職務経歴書を確認しない
・AIを使ったオート変速を開発しているらしい
https://web.archive.org/web/20181016233837/https://www.tech-tsushin.jp/interview/tech6_shimano/

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:45:42.40 ID:lGuqqpzn.net
デュラとかXTRとかのハイエンドの開発とか設計は、ヨーロッパかアメリカの部署でやってんじゃないの?
アルテとか105とかのコストダウン品は日本の部署も関わってるんだろうけどさ
あんま日本のトップや技術がどうとかは、ハイエンドに関しては関係がないような
生産自体はそもそも東南アジアだし

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:49:57.79 ID:882VXEeI.net
もう完全にSRAMに追い付き追い抜かれた感があるな
部品の入手性とかはシマノが良いけど
あと国内代理店がクソなのがシマノにとっては幸い

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:57:23.37 ID:fPprQMZX.net
>>838
その国内代理店の社長って元シマn… あっ!

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 01:11:57.80 ID:jSQvgB5I.net
>>837
相手がシマノだけに釣りなん?開発バリバリ堺でやってますで。
生産もデュラアルテXTRとかフラッグシップ寄りはアルミの圧延から堺本社工場とか
下関等国内でやってるって。
ハブとかは日本だけじゃなくマレーシア(だったか?)と両方で作ってるようだけど。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 06:49:29.58 ID:8NmBylEQ.net
>>840
マジか、悲劇だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 07:44:34.42 ID:jLZS3Uez.net
後追いで出したXTRが大ゴケしてるからなぁ
SRAMとカンパはもう12速でプロが使っているというのに
105を電動化すれば売れるだろうけどそうするとアルテやデュラが売れなくなるという共倒れ状態になるのは必至だし
シマノは冗談抜きでヤバいかも

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 09:20:59.75 ID:XUaaFDdcB
釣りですな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:07:50.32 ID:U/q2NV06.net
騒ぐようなことなんか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:21:43.05 ID:bAMHVGj5.net
ヤバいとかバカ丸出しだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:50:14.35 ID:/8Wway3v.net
シマノのシェアが高過ぎ
もっと低くてもいいのよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 11:30:02.23 ID:6bBgpdTR.net
大丈夫大丈夫、直ちに影響はないよw
なぜなら低グレードモデルを海外で安く作ってブランド名で営業利益を出し、内部留保しちゃうからw
ハイエンドなんて所詮道楽開発なのw
だから平気で互換も切るし、間に合わなくって出荷もできないのw

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 23:27:16.29 ID:bxRNdzbQP
sramの国内定価のお陰でシマノは安泰

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 04:14:20.79 ID:w4FfCVXA.net
di2の外装バッテリーのマウントを中古で入手しましたが
フレームのボトルケージ用ダボ穴にに取り付ける金具の部分が短く
1か所しか固定できません

長いタイプを買おうと検索すると、バッテリーホルダーだけで
何と1万円近くします

金具の部分だけを入手することはできないでしょうか?

http://www.askeycycle.com/products/detail.php?product_id=10495

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:10:47.16 ID:geDZuGnX.net
ロングタイプの中古(bmr1とかの古いタイプ)買って金具だけ取り替える

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 08:53:25.37 ID:erVkkSGP.net
>>849
バッテリーマウントにもファームが入ってるから、中古とか買った時には注意な
ファームが古すぎたら認識すらしないから

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 09:34:09.30 ID:SwkejG8Q.net
外付けバッテリーマウントもRIBBLEで投げ売りしてたけど
もう日本には発送されないみたいだな
di2ケーブルが600円だったから予備に8本買っといた。

853 :515:2019/01/31(木) 10:49:37.12 ID:/m3XXXKg.net
>>852
8本って、ケーブルの長さはどう選んだの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 11:10:26.97 ID:SwkejG8Q.net
>>853
売ってたのは650mmと750mmでそれぞれ4本を購入
内装だから長い分には束ねとけば問題良いかなと

855 :515:2019/01/31(木) 11:25:58.55 ID:/m3XXXKg.net
>>854
それらってフレーム内で使うには言うほど長くないような。
まFDとRDはいいかな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:10:02.37 ID:hd0MaNEZ.net
配線によるけどFDは長くね?
ジャンクションBからRDとシートポスト内バッテリー ぐらい?
ジャンクションAをダウンチューブ内装ならAとBで使えるかな
束ねると音鳴りしそう

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:44:02.61 ID:SwkejG8Q.net
今袋から出してフレームと合わせてみた
750mmがステムからBBまで長さが調度位かな
STIからステム下のジャンクションまで600mmだと長いね
使うときは束ねてバーテープで隠せば使えそう
因みに全て箱無しで8本が袋に入って送られて来た
そして全てのケーブルに髭が生えてた

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:50:36.49 ID:QEESn0UY.net
輪行の為、ジャンクションAとEW-WU111Aの間のコネクターを抜いたのですが、翌日接続したらバッテリーがなくなってました。輪行の際残量が十分にあることは確認しています。バッテリーとの一次側を抜かないといけなかったのですか?Di2の輪行の仕方を教えてください。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 17:59:11.38 ID:hoC2MRTis
>>858
バッテリーとの接続を外さないとだめだよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 21:07:43.89 ID:0FQPS7Vd.net
不具合があるからDi2は輪行に使わないのが普通だろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 22:22:55.91 ID:QEESn0UY.net
そうなの!?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 23:10:43.91 ID:u+ztjM1e.net
そんなわけないだろw
輪行するときはバッテリー外しておいたら放電しないよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 23:22:08.96 ID:UJ4xSpmU.net
>>858
内装バッテリーとジャンクションAがつながってる所外さないと駄目では

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 08:27:16.59 ID:xesZ12koR
12速eTapはよ・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 09:05:05.50 ID:qAPKo5x2.net
>>844
ロードすらフロントシングル化しているのに、本当に電動などいるのか?
SRAMは自分で自分の首絞めたな

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:27:36.29 ID:xesZ12koR
ロードのフロントシングルとかごく一部やないか。グラベルやシクロならわかるけど。

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:18:54.38 ID:2BWrPVOq.net
にきょくっ…二極化…や!ぁ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:09:07.86 ID:c/ut2LuH.net
>>855
バッテリーは外装をお薦め。
2娘もち、3娘もちなんてことも
できるしな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:23:16.39 ID:vW99/R9Y.net
バッテリー内装するならシートポスト内よりも、
取り外し面倒そうだけどこういったとこに付ける専用フレームが良い
ttps://mobile.twitter.com/Canyon_Japan/status/1091259864037421057
(deleted an unsolicited ad)

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:27:55.91 ID:q7R2zr6U.net
発煙筒みたいだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:55:17.50 ID:l7amvq28.net
>>869
空力的に邪魔だし、取付強度が頼りないし、
もともと露出させるバッテリーじゃないから信頼性に乏しいし、
そんなことなら始めから外装用を取り付けろよと。
なんのメリットも無いじゃんこれ。
キャニオンはバカなのか。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:56:49.55 ID:5g5PoBMS.net
>>870>>871
分かってボケてるんだよな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:09:03.25 ID:6RFEj9Le.net
>>872で「あーこれボケなのか!」って理解した

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:31:13.25 ID:ZHa98Gyu.net
本気で言ってるかもしれないんだからそっとしといてあげて!

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:25:39.27 ID:hZnEOdFN.net
>>869
これって飛行機輪行するたびにクランクとかBB外さなきゃになるのかな

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:25:54.84 ID:aPlH8kHy.net
>>421
いやその通りだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:43:32.84 ID:JdpAS5CZ.net
>>875
FOXかロックショックス以外だと搭乗者側でMSDS用意しないと輪行拒否られる場合あるから
可能性はゼロではないね

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 18:17:10.41 ID:g/e0PoS9.net
そう言えば内装バッテリーをボトルケージに付けるジャンクション一体型ケースがあったな

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:23:46.92 ID:c/ut2LuH.net
これか?
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9050-di2/SM-BTC1.html

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:47:10.45 ID:fpz2jF5H.net
>>879
E-TUBEポート: 6 ってすごいな。
XTRということで、MTBだとシートポストに内蔵できないとかサスもあるから余計にポートが
必要だったりするのかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:16:14.76 ID:ZwI8jfa4.net
6770アルテdi2RD使ってますが、スプロケは28Tまでになってます
手持ちが30Tしかないのですが、使えますか?
ネットで調べてもわかりませんでした。2Tオーバー位ならなんとか行けそうな
気もしますが

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:54:41.11 ID:bpfR9CCX.net
>>881
ケージをRD6800のGSのに換えて、ディレイラーエクステンダー付けて、11-34tの10sMTBスプロケ使ってる

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 09:53:50.70 ID:cUuDuuA8.net
>>881
手持ちなら実際使ってみて使えたら使えるんじゃ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 10:15:21.90 ID:FiADTM9s.net
>>881
一応いけるけど推奨じゃないから自己責任で
あとアウターローはやらない事

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 10:38:00.34 ID:Sqb1QV6z.net
高価だから壊したくないんだよね
誰かやってる人いないかと思って

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 11:11:16.36 ID:VRZazWYt.net
壊したくないならさっさと売っぱらって11速にしろよ
どうせ壊れるまで使い潰す気だろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 12:19:09.65 ID:iqRTIwY0.net
RDだけ買ってアプデすれば11速化出来るからねぇ、旧式STIでも動くのがDi2の良いところ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 12:39:11.17 ID:jS9gtOLR.net
なるほど

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 13:02:07.61 ID:enZbHnx1.net
ディスクで29erのMTBホイール使おうとすると、ロードスプロケは10sまでが使いやすい

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 13:26:26.13 ID:nzftjhpD.net
>>881
いろんなディレイラー使ってきたけどシマノのリアは1Tオーバー程度なら完璧に設定できる。
2Tになると付くことは付くけどセッティングは微妙。

まず、「付く」とは何を意味するかっつーと、
ディレイラーをロー側にしたときに、30Tスプロケにガイドプーリーが当たらずに設置できるかということね。
Bテンションを締め込めばなんとか逃げるんだわ。2Tぐらいなら。
で、とりあえず干渉せずに付くことは付く。スラント角云々はこの際無視で。

セッティングのキモはチェーンの長さね。
インナートップにした時にギリギリ、ほんの少しだけケージのテンションが掛かる長さにしておいてとりあえず接続。
アウターローにしたときにケージの張りが限界より少し手前なら使えるよ。
最悪、インナートップの成立はあきらめれば余裕。
インナートップなんて使うシーンは皆無だけど、アウターローはよく使うから優先すべきはアウターローね。

それでもディレイラーはガリガリとフリクションが大きいから逆回転したときのスプロケでのチェーン落ちするかもね。
しばらく走っていればある程度すり減って馴染んで良くなるかも知れないけどまあ成り行きで。
ちなみに、リアセンターの長い大柄なフレームのほうがチェーンラインに余裕ができて有利ね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 15:26:08.26 ID:/S9Xtaeb.net
RDだけ変えてアプデしたら動かなくなるでしょ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 15:59:47.98 ID:xmmPLIsT.net
11速の互換にしないといけないから、FDも変えないといけないね
どっちにしろ推奨以外の組み合わせは自己責任

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 16:16:39.29 ID:6V+D2vL9.net
そこでフロントシングルですよ
FDなんて飾りですシマノの偉い人にはそれが解らんのですよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 16:18:58.99 ID:Sqb1QV6z.net
サンクスとりあえず30Tは諦める事にします

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 16:30:12.78 ID:tBKJiF9I.net
諦めたら負けだぞ!

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 16:34:42.03 ID:eh1whoZi.net
人間、諦めも肝心!

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 17:11:11.71 ID:aHqhI47q.net
>>869
取付けが六角ネジだと固着して外れなくなる予感

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 20:11:09.28 ID:8narcQ/F.net
>>889
10sフリーで11sスプロケ使おうとすると、新しい11-34t以外だと、削らないと使えないからな

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 12:29:53.63 ID:7gupFC7+.net
FDとRDはフレーム内蔵バッテリーで有線接続。
シフターとディレイラーを無線で接続。
シフターにはコイン電池内蔵。

これで、これこそがベストなんだよ。
シマノは早よやれ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 12:32:09.82 ID:tih9XNim.net
>>899
すでにどっかがやってた

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 15:41:16.90 ID:bhCsLfY+.net
ジャンクションAにあたるのがどこに配置されるのか?
設定記憶やバッテリー管理あるし多分ディレイラー側かな
シフターとディレイラーの間って線 1本だけだしあまり意味なくない? ブレーキも無線ならスッキリするけど電池切れで死ねる

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:43:07.76 ID:YPpZFTEg.net
例えばDi2でリアをシフトしていくとフロントでトリムが発生する。これって誰がトリムの判断を
してるんですかね? 素朴な可能性としては
- FDがRDの状態を監視してて、適宜FDが自分で判断して動く?
- STIがFDとRDの状態を把握してて、両者に適宜命令を出す?
- ジャンクションAが全てのデバイスを監視してて、各デバイスに命令を出す?

でeTapにも同様の機能があると思うんだが、Di2とは実現方法が違ったりするのかな?
単に優先無線の差だけでなく。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:54:56.39 ID:mhkau4g4.net
バッテリー(ホルダー)じゃない?
シンクロ対応とかもここのファームだし

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 03:39:30.19 ID:MZlaXYri.net
シマノに電話して聞いたらいいと思うの。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 07:20:12.22 ID:7NngjfIT.net
FDはバッテリーからインナーかアウターかの変速命令と、RDの現在段数をどちらも受け取って動いてるんじゃなかったっけ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 07:27:34.32 ID:2lTEwYYQ.net
バッテリー充電するためにジャンクションA必要だから

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 07:31:16.90 ID:OGo0iYvP.net
>>902
全部ハズレ。
Di2は内装用バッテリーはその内部に、外装用はバッテリーホルダに制御モジュールがある。
FDもRDも基本的にはその制御を受けるだけ。
STIは本質的には単なるスイッチ+ハブ。
ジャンクションAもスイッチ+ハブ。
それぞれ何のユニットで何のスイッチかの識別をバッテリー側にされて動作信号を送られるだけ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 10:04:00.56 ID:DKmuP9c7.net
>>907
だよねw

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:33:10.45 ID:j1i+nwJS.net
電動のフロントシングルがほすぃー

Fメカとかいらーんのよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:34:40.50 ID:MiyxaNSy.net
ついにきたね
スラム RED eTAP AXS正式デビュー ロードギアの概念を覆す新世代12速コンポーネント
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/287363

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:36:58.34 ID:SAuP5Xj2.net
>>909
普通にロードのDi2のSTIにRD-M9050じゃだめなの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:47:07.44 ID:KMn8Xw3y.net
>>910
いいねw
出たらDi2から乗換えようかなw
操作が慣れるか心配だけどw

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:51:40.53 ID:MiyxaNSy.net
>>912
載せ替えるまでこの設定にして慣れておけば?
https://lh3.googleusercontent.com/-9ur1NF_OE5w/WUqHcFKb3pI/AAAAAAAAJK4/_ljrGYXRb1I1mB-r8sWD8EluGf6q5yNigCE0YBhgL/s1024/570B4445-32F1-4871-9846-D173804AB602.jpg

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:57:34.56 ID:lRMpzsrc.net
スマホアプリのSRAM AXSをインストしてみたけど、旧etapは認識してくれなかった。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:59:48.54 ID:KMn8Xw3y.net
>>913
あざすw
連休中走れたら慣れるように頑張りマスw

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:02:27.00 ID:9B/gy/cU.net
>>914
当たり前じゃボケw 旧etapはブルートゥースのブの字もないだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:04:02.87 ID:egwgI5a6.net
>>914
うわマジだ
スマホとつながるって新しいのはBLE持ってるって事よね?
アップデート用ドングル買わせといて初代は切り捨て?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:12:04.05 ID:9B/gy/cU.net
>>917
ていうかもうダウンロードできるの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:22:11.24 ID:egwgI5a6.net
>>918
androidのアプリはね
クソの役にも立たない物売りつけたとかシマノの10速専用フリーの比じゃないわ
クラスアクションワンチャンある?
うちのはガイツーなんで多分救済されないけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:23:39.49 ID:MiyxaNSy.net
>なお、スラムの11速コンポーネントと互換性が持たされているのはディレイラーのバッテリーのみ。

のみ・・・のみ・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:24:16.74 ID:lRMpzsrc.net
Red eTap AXS 2x Road 288,144円 (旧型223,560円)
Red eTap AXS 2x HRD 359,964円 (旧型290.952円)
6万円の値上げにプラスして、SRAM製のチェーン、スプロケ、クランクも必要となると高すぎて買えない。

>>918
ドロだとDLできるけど、iOSだとサーチしても見当たらないからまだかな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:26:17.57 ID:9B/gy/cU.net
>>919,921
そうなんだサンクス。ま、ダウンロードしても何もできないけどな!w

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:28:30.98 ID:9B/gy/cU.net
>>920
ブレーキシューも互換性大丈夫じゃないか?
あとディスクブレーキのパッドとローターとか (´・_・`)

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:28:31.93 ID:HaaMoSVx.net
みんなしばらくアプデはやめとけよ
etubeの悪夢を忘れるな

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:30:01.59 ID:0mWV/bgE.net
>>920
シフターもしくはブリップボックスが12S用だったら既存の11S用ディレーラーで12Sもいけるんか。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:30:39.54 ID:u6idnPqh.net
シマノの12速XTRも盛大にコケたけど、スラムの12速ETAPもこれコケそうだな・・・

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:32:14.51 ID:j1i+nwJS.net
なんだ新しい12sのeTapでしんぐる組めばいいんじゃん!

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:35:29.62 ID:MiyxaNSy.net
今MTBはEagle XX1で組んでるけど
パーツ単品販売になったらシフターとRD買って電動化したいな
あとはBIKEYOKEも無線制御できたらなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:57:59.08 ID:sAaBWedO.net
>>912
外ツーだと既に在庫入ってるよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:33:39.75 ID:fZ8JbOCZ.net
SRAM RED eTap AXS ? 12-speed wireless groupset with radical new approach to gearing launched + Video | road.cc
https://road.cc/content/tech-news/255799-sram-red-etap-axs-12-speed-wireless-groupset-radical-new-approach-gearing
And in case you’re wondering what happened to an anticipated Force eTap announcement, well it’s coming in April.
That’s all we know for now, but yes a cheaper eTap is coming to market this year.

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:15:40.84 ID:jP2SkXci.net
>>912
bike24で販売してるが、50万越えるな。
カンパを越えたな。
スーレコEPSがオモチャに見える

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:17:34.01 ID:KMn8Xw3y.net
結構高いんだなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:18:14.94 ID:jP2SkXci.net
>>926
RDとカセット フロントギア チェーンで、いけると思ってた

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:19:07.55 ID:ncMPVCJe.net
この間11万代でwi-fli買えたから
買い替えはしばらく必要ないな

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:24:47.95 ID:gUBXqQxh.net
RED etapが発売後売れてたのってシマノ互換を生かしてSTI、前後ディレイラーの
3点変えるだけで電動非対応フレームでもお手軽に電動変速化&ボタン電池で
電池切れ時もコンビニで補給可能ってとこだったと思うんだがなー。
来年デュラが12速&無線化してきたら互換がなくて完全に駆逐されるんじゃないか

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:34:07.16 ID:JITyhHCh.net
>>920
バッテリーからコンポーネントが生えてくるから...

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:47:54.68 ID:noiWch95.net
>>936
それな!

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:06:22.63 ID:jkdXAvTa.net
>>935
逆にシマノの内部の惨状をある程度把握したが故に、一気に勝負をかけにきたんじゃないのか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:06:30.79 ID:jP2SkXci.net
>>935
それな、今の組み合わせ
クランク デュラ
Fメカ デュラ→スラム
リアメカ デュラ→スラム
チェーン デュラ
カセット デュラ
レバー アルテ→スラム
という組み合わせのユーザーも居るだろ

旧ユーザー切り捨てるんですか?
シマノに行っちゃいますよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:32:11.42 ID:JITyhHCh.net
12速になったんだから互換性に関してはいろいろ仕方ないと思うけどな

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:38:43.49 ID:ncMPVCJe.net
シマノのクランクとカセットを使えた事は大きい
余計な出費を必要とせずにe-tapへ移行できたから

新規にフルセット揃えるのは持ち出しが多過ぎる

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:53:51.51 ID:C7BbqJ1W.net
48-35のチェーンリングだけは羨ましい

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:37:02.95 ID:Ye9et0Iy.net
12sはパワメとチェーンリング一体型なのがなー

1xもダイレクトマウントから生えた4arm。
ALDHU12s対応4armか、ウルフトゥースから4armのナローワイド出ないかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 14:56:13.31 ID:Il+Y/+XJ.net
eTAPにシマノクランクのノンケは見つけ次第掘ります

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 16:53:26.29 ID:0uvW0gbK.net
現行のeTapと9150の売れ行きどうなるんだろうね
どっちも1〜2年後に互換切られそうだし

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:33:43.25 ID:XPlV0pTO.net
ベラチも取扱してるな

FD RD ダブルタップレバー で、
SRAM RED eTap AXS Groupe Road 2X12 163,804 \
SRAM Red XG-1290 D1 29,227 \
SRAM AXS Crankset 2x12 56,796 \
SRAM RED Brakeset 29,468 \
ここまで、28万円
あとチェーン BB

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:53:42.53 ID:ifgLybTD.net
逆にすっきりとした今風の形状の10sディレーラーを出して欲しい
普段乗りのフラットバーに積みたい

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 08:49:08.48 ID:71cZ9gkOO
eTapもRDがキーデバイスになってたはずだけど、AXSはどうなん?
BTでシフターもFDもRDも個別認識とかアレすぎる気がするんだけどどうなんだろ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:25:48.51 ID:ZbFY+PUS.net
無線12速は魅力的だけど角スイッチ信者なおかげで手を出さずに済んだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:17:05.93 ID:ZovqIP2B.net
角スイッチってなに?角オナみたいなもん?

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:53:05.36 ID:PonwSQMS.net
なんかシマノは先っぽにスイッチ有るらしいよ。
先っぽ んん イヤらしいw

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:54:02.27 ID:nnkNfwsM.net
>>949
etapもスイッチ4つまで足せるよ!
サイコン操作に割り振れるかは知らない!

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:55:00.32 ID:QZZ/rP5u.net
角スイッチはあって便利なのだけど、もうちょっとクリック感が欲しいわ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:19:40.91 ID:QIkPGn6L.net
パワーメーターと連動してコンスタントパワーモードとかあればいいのに。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:40:28.68 ID:8laszsCx.net
etap12速だけど、
結局、手持ちの11s用ホイールに対応してるんだよな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:50:22.23 ID:WsbORm9W.net
マジか
11速zondaを使い続けられるなんて最高

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:48:49.90 ID:HIInLywS.net
>>936
とはいえ、俺のDi2旧型内装バッテリーからは芽も出そうに無いぞ?
6870すらシンクロシフトに対応したので本格的に使い途が無い。
ファームのアップ専用に使おうかと思ったら、新無線ユニットとの互換が無いと言われて弾かれる始末。
半年程つかったのが二本もあるんだが・・・。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 03:40:35.13 ID:CmLHPnQn.net
>>957
シンクロ試したくて変えてみたけど
結局要らなかったな〜

余ったバッテリーとワイヤレス、ついでにバーエンドに変えて余ったJcA(ステム下の)、コードは友達に譲ったわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 10:01:10.85 ID:wBy2Tw3W.net
スラムはスティーブ・ジョブズ時代のアップルみたいにレガシーインターフェースを切り捨てていった感じに似ているな
そうするとシマノはソニーだったりNECだったり富士通みたいな感じか

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 10:30:48.74 ID:p8sQcJ5P.net
人様のツイートをパクるなよw

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 10:42:13.67 ID:oYC+3uP2.net
スティーブ?
ハゲは信用ならない

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 10:52:36.80 ID:9Ad5Kd1u.net
>>959
ソニーはまだ海外で頑張ってる感じするけどNECや富士通じゃうわあ〜

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:23:06.09 ID:rrJktNaI.net
>>958
いろいろ試したけど、
結局はシンクロもセミシンクロでさえも使わないなぁ。

自分で操作した方がタイミングに違和感感じないし、
そもそも前後のチェーンがほぼ同時にガチャガチャと脱線するとぶっ壊れそうで気持ち悪い。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:31:43.35 ID:eYh9O8pu.net
NECと富士通は
一般大衆を客にするの
やめただけ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:34:07.31 ID:KzH/mhU8.net
>>961

彡⌒ミ
(´・ω・`)
呼んだ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:20:59.79 ID:JszX94g+.net
>>936
SRAM RED GOLD EXPERINCEだな。これなら50万円超えてもしかたないな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:23:43.23 ID:DYOJZzz7.net
レクイエム(´;ω;`)

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:30:08.66 ID:vBmBn31q.net
14万とかでてる3点セットとか意味ねーよなw

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:39:55.24 ID:PFAKGI1t.net
今の11速etapのレバーがファームウェア更新で12速対応とかになったら神だったのに

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:50:42.32 ID:wBy2Tw3W.net
初代eTapはまるで79 Di2と同じようだ
両方ともユーザーがプロトタイプのテストサンプルをしたようなものだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 15:18:30.04 ID:jayX1UO9.net
>>970
こういうこと書くやつって買えなかったから酸っぱい葡萄で叩いてるだけだよな
どっちも出来は非常に良くて当時からユーザーには好評だったのに

むしろ7900なんてDi2ありき、紐は黒歴史ってレベルのコンポ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:17:18.49 ID:9sgvpK5n.net
>>971
だから79と同じなんだろ?
11sのetapが悪くないように、79のDi2だって悪くなかった
ただ次の12sのetapなり90のDi2へ移行するには、全部丸ごと交換するしかなかった という
これのどこに酸っぱい葡萄が出てくる?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:33:30.78 ID:HPZGZzG7.net
Di2と関係ない紐が出てくるあたり、葡萄に親でも殺されたんかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:45:38.22 ID:/5BsrW0P.net
噛み合って無いなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:48:39.33 ID:FCGeEkAP.net
マウントごっこだからね

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:25:18.73 ID:WVla/z9F.net
スラムは3代目なのか? DI2
カンパも3代目か? EPS

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:32:58.44 ID:iw3Se/sO.net
Xshifterの事もたまには思い出してあげて下さい

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:49:45.50 ID:FCGeEkAP.net
XShifterはキックスターターの客に金返すか物送ってからな

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 19:36:42.20 ID:vBmBn31q.net
>>969
一生SRAMについてくわw

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:09:40.96 ID:S74MnpSz.net
Di2の注油ってどうすればいいですか。
紐の時は、前後それぞれ8カ所にAZのKM-001を少しだけスプレーしてました。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:01:18.47 ID:JFLviWu7.net
>>980
取説には「変速操作がスムーズに出来なくなった場合には変速機を洗浄し可動部に注油してください」と記載されています。
可動部が具体的に何を指すのか理解出来ないような低レベルな知的水準で、
そんな質問を今さらするような情弱無能バカが勝手にいじることはデメリットにしかならないので、何もしないでください。
変速操作がスムーズにできなくなった場合は、購入された販売店または代理店へご相談ください。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:03:31.62 ID:JFLviWu7.net
>>980
ウンコしましたが拭くにはどうすればいいですか。
オシッコするとき右手でつまむべきですか、左手で支えるべきですか。
そういうレベルの質問だということです。

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:44:24.22 ID:ez1m2EK9.net
お昼ですが何食べたらいいですか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:39:45.87 ID:aQDBmMZi.net
うんこを食べたらどうでしょうか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:04:15.67 ID:MTaz8LUT.net
シマノに聞けばフルボッコにされなくて済むのにコミュ障だから
ここで聞くしか選択がないのか?
知恵袋もあるよw

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:12:15.09 ID:VzFaNgTZ.net
本日はカレーうどん

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:14:58.08 ID:G9w5KRVo.net
電気ケーブルに注油するの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 17:52:53.44 ID:AsqVd8PP.net
電気がよく通るようになるよ!w

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:26:12.73 ID:iQEUDGy8.net
え、お前らケーブルに注油してないの?
するとしないじゃ0.5秒程変速変わるよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:31:35.90 ID:JjW3baEL.net
潤滑油は電気を通さない絶縁体って突っ込んだらネタだから!とか言い訳しそう

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:45:10.12 ID:W+Jw63+Q.net
>>989
ガイジなの? 

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:48:19.61 ID:lsB4eVwY.net
いや実際>>988>>989は明らかにネタなわけで、無粋なやつが多いな

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:51:48.65 ID:iQEUDGy8.net
意外なレスに困惑

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:58:44.00 ID:nYhAQxgE.net
おまえら、人に不親切にしてると、来世ではゾウリムシになって自転車には乗れなくなるぞ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:55:56.02 ID:H1M4Y57r.net
圧倒的空力

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 00:10:32.51 ID:fxu4TaIe.net
ゾウリムシでも乗れる自転車発明したら
ゾウリムシ界の英雄になれるわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 06:27:16.13 ID:rtwx+Gt5.net
転生したらゾウリムシだった?

まあ前世の記憶ないし困らんな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:01:12.41 ID:7KnIWH7Q.net
シマノのE-tube使ってセミシンクロのレバー割り当てを二通り設定する事は出来るの?

デフォとeTapもどきをどちらもセミシンクロにしたいんだけど、うまくいかない…

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:48:28.60 ID:pHCnYQs0.net
6770のSTIで11速用のDI2のRD使えますか?10速として

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 13:23:33.10 ID:VAu8GImI.net
無理じゃね

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 14:51:23.55 ID:5a428q5g.net
>>999
ST-6770を11速RDで使うことは出来るが
Di2で10速を使うにはRD-6770が要る
どういう形にしたいのかによるが
スプロケも変えちゃって11速にしたら?
10速ハブでも11速11-32tの改造スプロケなら逝けるだろうし

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:12:38.94 ID:ihwsvQQl.net
>>1001
サンクス

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 00:11:15.44 ID:a323RFTI.net
>>1001
そのスプロケだと1世代前のディレイラーじゃ最大ギアに対応出来ないから現行の8050か9150にしないとね。ハンガー延長パーツで対応しても良いけど。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 12:01:53.99 ID:soSOGVa8.net
スラム新型はスマホアプリでシマノdi2シンクロよろしく色々設定できるらしい
だからeTAP アクセスって名前なのか。
アメリカ企業はソフトウェアの作り方がすんごい上手いな

1005 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 12:18:11.20 ID:b03LEUNg.net
>>1004
おい何週間前の話題を今頃してるんだ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 12:52:38.67 ID:erLUEHLz.net
質問いいっすか?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 13:00:02.36 ID:65B3o1lT.net
ダメだ!

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200