2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:45:21.06 ID:QAhZdjNV.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:40:15.72 ID:yUlpQfGr.net
>>777
戦略だろ
ロードの売れ行き悪いのに4年周期を早めたら儲かる訳ないじゃん

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:20:49.52 ID:prn0Ext4.net
戦略はいいけど不具合だらけのスマホ版出た以外はずっと同じ動作のDi2出し続けてるだけだよね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:52:20.07 ID:uduGwZBw.net
あのスマホアプリ、駄目アプリ特有の雰囲気があるね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:19:51.30 ID:QAwpnF6y.net
>>764
クリキンってISOでしかXDフリー出してないよな。
XDRの対応メーカーにも入ってなかったような?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:21:55.36 ID:S6aS+s6Y.net
スマホ版は不安定なのにタブレット版は診断モードまで付いてて安定してるのが不思議
タブレット版だと一度もミスったことない

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:26:08.34 ID:5SLwYFSY.net
ロードにもフロントシングルの流れが来たらSRAMに喰われるよね

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:07:53.16 ID:wYFi9/3r.net
>>783
アクアブルースポート「」

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:29:30.92 ID:mxv64zGb.net
>>783
3T 「時は来た」

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:51:25.58 ID:5Be8mfND.net
10速で電動化ってできるの?
今、XTで10速なんだができれば10速のまま電動化したい

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:23:04.45 ID:Waa0u4Ea.net
Di2なら既に廃盤だが6770が10速だけどキャパシティが足らないとおもう
スプロケもいい加減摩耗してるだろうし11速に変えてしまったほうが
一番シンプルに安く上がるはず
Archer D1Xとかxshifterとかあるけどコストも実装ハードルも低くはないよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:28:02.80 ID:5Be8mfND.net
>>787
E-bikeで、負荷が高いだろうからできれば耐久性の高い10速のままにしておきたい
11速はチェーンもスプロケも耐久性が低いって聞いたし。
瞬間的に人力の3倍もアシストすることになるし。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 12:22:52.88 ID:/2u5Vd2m.net
e-bikeなんだったらSTEPSはM9050かM8050との互換だけどな

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 02:09:03.40 ID:DNxif2eV.net
6770のFDを取り付けるのにSM-AD67というバンドが必要だと思いますが、
もうディスコンのようです。SM-AD91なら入手可能ですが、互換性はありますか?
サポートボルトを受ける位置が違うので互換性がないようなことを、
のむラボの記事で見ましたが、どうも曖昧な書き方なので、知ってる方、教えてください

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 02:44:00.57 ID:DNxif2eV.net
age

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 07:49:24.64 ID:mXBuH02A.net
SM-AD91使えるよ
Di2のサポートボルトを受ける部分が追加されてるので、大は小を兼ねる的な感じの立ち位置で使える

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:55:39.85 ID:/mdNdlVh.net
サンクス。早速注文します

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 16:32:08.38 ID:lEsWnTs5.net
RD9150買って取り付けたのはいいが、アジャスト16じゃ足りない。ワッシャーかませるしかないかな

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 16:33:21.15 ID:c8E4pI9b.net
e tapのフロントディレーラーが右クランクに
接触しそうでギリギリなんだけどこんなもん?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:29:57.58 ID:6ONenmuL.net
元ギリギリガールズが一言↓

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:50:32.16 ID:D+sdDbyp.net
トンスル!

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:54:14.26 ID:dUHN59ht.net
>>794
たぶんハンガー曲がってる

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 02:13:33.15 ID:F1sJTA0w.net
>>798
マジか!?トンスル!!

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 07:36:37.02 ID:OEij6GrP.net
>>798
じゃあ落車したときだねぇ。ディレイラーに傷無いから疑わなかったんだけど、ホイール変えたら音がひどくなって16MAXでも消えない。ちょっとハンガー見てみるよ。ありがとう

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:19:25.81 ID:YnnaoAct.net
ディレイラー外そうとしたらネジが緩んでたよねぇ。あ〜それで調整したら+7で完全復活。これでササッと通勤するとするよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:39:32.03 ID:osVixjeF.net
いいってことよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:45:22.97 ID:IgloNrIr.net
STI(L)-STI(R)-RS910-WU111-JC41とつないで
JC41からFD/RD/バッテリと分配したら動作しますか?
サテライトやスプリンタースイッチは使いません
RS910の配線を調べるとJC130を使う例しか出てこないのですが必須なのでしょうか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:43:57.40 ID:5JCgkkgw.net
>>803
使えるよ
ジャンクションBは何でもいいし何個でもいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:59:55.53 ID:qPBLhSOw.net
ちょい並び違うけど、JC140未使用でワイズがやってるよ
ttp://ysroad.co.jp/shiki/2017/10/30/15290

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:00:37.24 ID:w+YwR0kK.net
>>803
これじゃない?
http://ysroad.co.jp/shiki/2017/10/30/15290

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:26:05.96 ID:oGmRPkkm.net
>>805-806
おふたりはどういう

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:10:56.62 ID:qUpJ+WpQ.net
ホモ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:19:53.98 ID:JWElHuDv.net
アッー!

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:23:41.51 ID:cisS0ffl.net
>>805-806
穴に直接突っ込めばいいんじゃね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 01:19:03.50 ID:WYY5QMF6.net
>>804
ありがとうございます
>>805 >>806
末永くお幸せに

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:40:32.20 ID:4ffpFlYC.net
ジャンクションBを数珠つなぎで形成してフレームに組み付けてもおk?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:48:56.25 ID:CzMsMpmM.net
互換的には成立するが、通信への影響が気になる
ジャンクションBにも何かしらの回路が入ってるたりするよな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:07:46.10 ID:3JI/ccZx.net
ただの接続だけだったかと

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:49:50.03 ID:RNamQ9dh.net
Xshifter使ってる人います?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:59:47.00 ID:fGLD8Itl.net
ソレ、ステマが終わった途端話題途切れたのは流石のトライスポーツ
Kickstarterの注文分をブッチされた奴らはもう黙ってないだろうしこれから商売できるか見物だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:05:19.33 ID:qSS65LHb.net
>>813
ロケットペンシルみたくダメになったヤツは押し出して捨てちゃえば問題なくね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 01:08:03.55 ID:mMzU/8/i.net
>>817
おじいちゃんロケットペンシルなんて今の人は知りませんよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 05:57:28.32 ID:do9gUm9I.net
使ったやつを捨てちゃうと中身が短くなって使えなくなるんだよな

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 06:26:48.87 ID:pylAn+VN.net
電動シフト…まさに、ブリッテン!おういぇい!せんきゅぅ!

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:37:28.07 ID:mYB3ZGYw.net
Di2の調整で変速の速度を上げても、結局チェーンが移動を完了するまではシフト完了
ではないのな。ディレイラーだけ速く動いてもあまり意味がないというか。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:53:49.84 ID:Z24pOm+A.net
ケイデンスあげなきゃ、変速速度あげても意味ないにゃー

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 12:27:45.82 ID:bWDmEB0x.net
やっぱりEバイク
最近、ペダルくるくる面倒で

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:45:12.01 ID:ky5Jaxg1.net
>>812
6770でDHバーにもSW-R671つけたくて、右のSTIとSM-EW67の間にSM-JC41噛ませてそこから繋いだけど問題なかった

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:46:16.12 ID:M8ZmygPB.net
>>821
尚、変速速度の変更は
多段変速時に限られます。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:57:34.76 ID:SBoRIbZe.net
なん、だと

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:09:31.87 ID:3EY3Iy+F.net
変速動作自体の速さはバッテリーの残量次第だぞw
なにせDCモーターだからな!

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 06:23:18.27 ID:4OCxM9yM.net
電圧感知だから、動作不良の前にFDが動かなくなるさ〜。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:46:38.49 ID:7vwknwF0.net
そのモータは最高益と話題の
日本電産であることは
言うまでもない。
シマノの方は....

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:09:54.09 ID:8EObYFP6.net
XTRが自爆したからなー
車輪関係が6月って悲惨だわー

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:45:52.45 ID:/XO3hzTe.net
MTB関係のハイエンドはシマノに限らず、とりあえず日本じゃ死んでるからな
XTからがボチボチ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:52:52.92 ID:PFDdLfDk.net
eTap Eagle来たらホントXTRはお通夜状態になるな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:00:25.79 ID:XN+g7zMd.net
シマノ総合 32ステージ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499958134/948
948 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/24(木) 21:33:12.13 ID:HENoLGQg
シマノで働いてる知人が、開発部署が完全に終わってると嘆いてたわ
年始の社長の訓示が「納期を守りましょう」だったそうだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:13:40.77 ID:XN+g7zMd.net
>>830
XTR(M9100シリーズ)12速 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/
%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%92%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A5%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99/xtr-m9100-12%E9%80%9F/
※諸般の事情により下記11速関連製品は生産中止となりました。
・CS-M9110(11速)10-45T
・FH-M9125B
このためM9100シリーズは12速仕様のみとなります。また従来の11速との互換性はございません。予めご了承下さいませ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 22:48:25.71 ID:8EObYFP6.net
>>834
出る前からラインナップ滅茶苦茶だなと思ってたらこの有様か
バルクではハブ以外は流れてるしえらいこっちゃ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:18:17.73 ID:XN+g7zMd.net
シマノ総合 32ステージ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499958134/953
953 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/26(土) 22:59:41.48 ID:BhE0J6mR
・シマノの技術トップはカメラ業界の人間で自転車を知らない
・技術者を採用する際に職務経歴書を確認しない
・AIを使ったオート変速を開発しているらしい
https://web.archive.org/web/20181016233837/https://www.tech-tsushin.jp/interview/tech6_shimano/

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:45:42.40 ID:lGuqqpzn.net
デュラとかXTRとかのハイエンドの開発とか設計は、ヨーロッパかアメリカの部署でやってんじゃないの?
アルテとか105とかのコストダウン品は日本の部署も関わってるんだろうけどさ
あんま日本のトップや技術がどうとかは、ハイエンドに関しては関係がないような
生産自体はそもそも東南アジアだし

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:49:57.79 ID:882VXEeI.net
もう完全にSRAMに追い付き追い抜かれた感があるな
部品の入手性とかはシマノが良いけど
あと国内代理店がクソなのがシマノにとっては幸い

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:57:23.37 ID:fPprQMZX.net
>>838
その国内代理店の社長って元シマn… あっ!

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 01:11:57.80 ID:jSQvgB5I.net
>>837
相手がシマノだけに釣りなん?開発バリバリ堺でやってますで。
生産もデュラアルテXTRとかフラッグシップ寄りはアルミの圧延から堺本社工場とか
下関等国内でやってるって。
ハブとかは日本だけじゃなくマレーシア(だったか?)と両方で作ってるようだけど。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 06:49:29.58 ID:8NmBylEQ.net
>>840
マジか、悲劇だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 07:44:34.42 ID:jLZS3Uez.net
後追いで出したXTRが大ゴケしてるからなぁ
SRAMとカンパはもう12速でプロが使っているというのに
105を電動化すれば売れるだろうけどそうするとアルテやデュラが売れなくなるという共倒れ状態になるのは必至だし
シマノは冗談抜きでヤバいかも

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 09:20:59.75 ID:XUaaFDdcB
釣りですな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:07:50.32 ID:U/q2NV06.net
騒ぐようなことなんか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:21:43.05 ID:bAMHVGj5.net
ヤバいとかバカ丸出しだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:50:14.35 ID:/8Wway3v.net
シマノのシェアが高過ぎ
もっと低くてもいいのよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 11:30:02.23 ID:6bBgpdTR.net
大丈夫大丈夫、直ちに影響はないよw
なぜなら低グレードモデルを海外で安く作ってブランド名で営業利益を出し、内部留保しちゃうからw
ハイエンドなんて所詮道楽開発なのw
だから平気で互換も切るし、間に合わなくって出荷もできないのw

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 23:27:16.29 ID:bxRNdzbQP
sramの国内定価のお陰でシマノは安泰

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 04:14:20.79 ID:w4FfCVXA.net
di2の外装バッテリーのマウントを中古で入手しましたが
フレームのボトルケージ用ダボ穴にに取り付ける金具の部分が短く
1か所しか固定できません

長いタイプを買おうと検索すると、バッテリーホルダーだけで
何と1万円近くします

金具の部分だけを入手することはできないでしょうか?

http://www.askeycycle.com/products/detail.php?product_id=10495

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:10:47.16 ID:geDZuGnX.net
ロングタイプの中古(bmr1とかの古いタイプ)買って金具だけ取り替える

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 08:53:25.37 ID:erVkkSGP.net
>>849
バッテリーマウントにもファームが入ってるから、中古とか買った時には注意な
ファームが古すぎたら認識すらしないから

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 09:34:09.30 ID:SwkejG8Q.net
外付けバッテリーマウントもRIBBLEで投げ売りしてたけど
もう日本には発送されないみたいだな
di2ケーブルが600円だったから予備に8本買っといた。

853 :515:2019/01/31(木) 10:49:37.12 ID:/m3XXXKg.net
>>852
8本って、ケーブルの長さはどう選んだの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 11:10:26.97 ID:SwkejG8Q.net
>>853
売ってたのは650mmと750mmでそれぞれ4本を購入
内装だから長い分には束ねとけば問題良いかなと

855 :515:2019/01/31(木) 11:25:58.55 ID:/m3XXXKg.net
>>854
それらってフレーム内で使うには言うほど長くないような。
まFDとRDはいいかな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:10:02.37 ID:hd0MaNEZ.net
配線によるけどFDは長くね?
ジャンクションBからRDとシートポスト内バッテリー ぐらい?
ジャンクションAをダウンチューブ内装ならAとBで使えるかな
束ねると音鳴りしそう

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:44:02.61 ID:SwkejG8Q.net
今袋から出してフレームと合わせてみた
750mmがステムからBBまで長さが調度位かな
STIからステム下のジャンクションまで600mmだと長いね
使うときは束ねてバーテープで隠せば使えそう
因みに全て箱無しで8本が袋に入って送られて来た
そして全てのケーブルに髭が生えてた

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:50:36.49 ID:QEESn0UY.net
輪行の為、ジャンクションAとEW-WU111Aの間のコネクターを抜いたのですが、翌日接続したらバッテリーがなくなってました。輪行の際残量が十分にあることは確認しています。バッテリーとの一次側を抜かないといけなかったのですか?Di2の輪行の仕方を教えてください。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 17:59:11.38 ID:hoC2MRTis
>>858
バッテリーとの接続を外さないとだめだよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 21:07:43.89 ID:0FQPS7Vd.net
不具合があるからDi2は輪行に使わないのが普通だろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 22:22:55.91 ID:QEESn0UY.net
そうなの!?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 23:10:43.91 ID:u+ztjM1e.net
そんなわけないだろw
輪行するときはバッテリー外しておいたら放電しないよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 23:22:08.96 ID:UJ4xSpmU.net
>>858
内装バッテリーとジャンクションAがつながってる所外さないと駄目では

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 08:27:16.59 ID:xesZ12koR
12速eTapはよ・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 09:05:05.50 ID:qAPKo5x2.net
>>844
ロードすらフロントシングル化しているのに、本当に電動などいるのか?
SRAMは自分で自分の首絞めたな

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:27:36.29 ID:xesZ12koR
ロードのフロントシングルとかごく一部やないか。グラベルやシクロならわかるけど。

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:18:54.38 ID:2BWrPVOq.net
にきょくっ…二極化…や!ぁ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:09:07.86 ID:c/ut2LuH.net
>>855
バッテリーは外装をお薦め。
2娘もち、3娘もちなんてことも
できるしな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:23:16.39 ID:vW99/R9Y.net
バッテリー内装するならシートポスト内よりも、
取り外し面倒そうだけどこういったとこに付ける専用フレームが良い
ttps://mobile.twitter.com/Canyon_Japan/status/1091259864037421057
(deleted an unsolicited ad)

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:27:55.91 ID:q7R2zr6U.net
発煙筒みたいだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:55:17.50 ID:l7amvq28.net
>>869
空力的に邪魔だし、取付強度が頼りないし、
もともと露出させるバッテリーじゃないから信頼性に乏しいし、
そんなことなら始めから外装用を取り付けろよと。
なんのメリットも無いじゃんこれ。
キャニオンはバカなのか。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:56:49.55 ID:5g5PoBMS.net
>>870>>871
分かってボケてるんだよな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:09:03.25 ID:6RFEj9Le.net
>>872で「あーこれボケなのか!」って理解した

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:31:13.25 ID:ZHa98Gyu.net
本気で言ってるかもしれないんだからそっとしといてあげて!

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:25:39.27 ID:hZnEOdFN.net
>>869
これって飛行機輪行するたびにクランクとかBB外さなきゃになるのかな

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:25:54.84 ID:aPlH8kHy.net
>>421
いやその通りだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:43:32.84 ID:JdpAS5CZ.net
>>875
FOXかロックショックス以外だと搭乗者側でMSDS用意しないと輪行拒否られる場合あるから
可能性はゼロではないね

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200